住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART11】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART11】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-11-18 16:21:58
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?のPART11です。

[スレ作成日時]2014-10-09 20:23:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART11】

  1. 1028 匿名さん

    何れにしましても歴史的に激安の固定金利のこの水準ならわざわざあれしなくても固定で借りるのが無難ってのは一致してるようだな。過去に借りた外野はさておき。

  2. 1029 匿名さん

    >>1028
    一致してませんが…

  3. 1030 匿名さん

    >>1024
    これから組むの?で、頭金は?
    ひょっとして無謀ローンですか。

  4. 1031 匿名さん

    >1027
    うちは数年前の0.775%

    ここ最近の0.57%とか、そこまで下がるのかとは思うことはありますが、
    増税前に借りてるのと、減税メリットを享受してるから、比較して割高に払ってる感覚は無いですね。

    アベノミクスとか増税とかいろいろ騒がれてたけれど、まだまだ、低金利が続くのは確定ですね

  5. 1032 匿名さん

    変動金利で、店頭金利からマイナスされる金利で、一番大きいマイナスの銀行はどこかご存知ですか?

    イオン銀行のマイナス1.8が大きいかなと思ってるのですが、他をご存知の方いらっしゃいますか?

  6. 1033 匿名さん

    10年後一括返済する余力があるなら最初っから期間10年で契約した方が得だけどね、、、

  7. 1034 匿名さん

    今までの固定は大負け。
    しかも、超絶な大敗。
    それは認めろよ。

    問題は固定の水準が下がった現在において、どちらを選択するかだ。

  8. 1035 匿名さん

    基本的にこのスレは閲覧者の大半が今の激安水準の変動と
    歴史的低金利の固定とを検討してる人で、書き込んでる人
    の大半が一昔前に変動で借りた人が当時の固定金利を比較
    して買った負けたと大騒ぎする内容で進行しております。

  9. 1036 匿名さん

    このスレの固定は、5年以上前から書き込む内容が同じなんだよね。
    固定検討中って人もちょいちょい見かけるけど
    実際にはすでに借りてる人なんじゃない?ってイメージを持たせるほどスレに詳しかったりする。

  10. 1037 匿名さん

    金利が下がるたびに検討中って人が現れたりする。しかも固定ばっかり(笑)

  11. 1038 匿名さん

    5年前からって言うから5年前の見てみたけど安定感抜群
    の固定叩きを同じ口調でしてた。長年お疲れ様です。

  12. 1039 匿名さん

    >1038

    7年間も「金利が上がるぅ~」と言い続けている頭の悪い固定さんが居て笑えたでしょw
    これず~っと言い続けてるからね。今でもね♪

  13. 1040 匿名さん

    とにかく、今までの固定は惨敗。
    無駄な金利を払ったことは否定出来ない。
    それは真摯に認めろ。

  14. 1041 匿名さん

    俺は6年間参加してるけど

    固定「金利が上がる」
    変動「上がる要素がない。上がると思ったその根拠は?」
    固定「今が金利の底だからこれ以上、下がりようがない」
    変動「今の経済状況で利上げは厳しいでしょ」
    固定「金利が上がる」

    こんなやり取りをずっとしてるぞ?
    結果的に、安定感抜群の固定叩きになってるんだよね。

  15. 1042 サラリーマンさん

    あ~あ、早く金利上がらないかな~。
    住宅ローンの返済終っちゃうよ。

  16. 1043 匿名さん

    フラット35sの当初10年マイナス1パーセントだっけ?
    あれすごかったよな。周りは軒並みそれしてたもんな。
    当初10年1パーセントちょっとぐらいだった。

  17. 1044 匿名さん

    >>1043
    周りは軒並みなんて嘘だろ。
    あれは借りたくても借りられなかった人が多いんだよ。

    それも団信無し。
    魅力なし。

  18. 1045 匿名さん

    借りたくても借りられなかったってのは嘘だろ。
    マンションも戸建も大半はフラット35Sに対応してたぞ。
    借りられなかったってのは非対応物件であなたが見てた
    のがいわゆるローコストってことなんだろ。悲しいけど。

  19. 1046 匿名さん

    >>1045
    はい?
    そういう意味じゃない。
    期間限定、枠ありだったからだろ。

  20. 1047 匿名さん

    期間がズレて運悪く使えずか。それも運命。悲しいね。

  21. 1048 匿名さん

    でも、そろそろ優遇が切れる人達が出てくるんじゃない?
    1%の金利UPが確定してるけど、団信入れて2.5%位になるよね・・・

  22. 1049 匿名さん

    民主政権の唯一の当たった政策って言われてたぐらい
    だから切れるのはまだまだ先なのであった。悲しいね。

  23. 1050 匿名さん

    「経済成長率目標が達成できぬとハイパーインフレの可能性あり」 http://www.news-postseven.com/archives/20141023_282655.html?PAGE=1#con... まじか。固定だからセーフだけど不安になるな。

  24. 1051 匿名さん

    >1050

    面白そうだから話に乗ってあげよう。


    >ハイパーインフレを避けるためには、1000兆円を超えた国の借金を返すメドをつけなければならない。
    >その方法は、(1)戦争を起こす、(2)ギリシャのように国の歳出を4割削減する、(3)消費税を20%にする、
    >のいずれかだ。それらがすべて無理なら、ハイパーインフレにならざるを得ない。

    って書いているんだけど。日本の政府がハイパーインフレを避けようとして、これらの(2)、(3)の政策をとった場合、
    固定と変動、どちらのローン選択者が生き残れるだろうか?

    また、(2)、(3)の政策をとらないとすれば、(1)か、ハイパーインフレを受け入れるかのいずれかなんだけど、
    固定君は、そんな自滅的な政策を、やっぱり心待ちにしているんだろうか?

  25. 1052 匿名さん

    引用するにしても、他にもっとあるだろうと思うような内容だな。
    ていうかそれ書いたの誰だよ。

  26. 1053 匿名さん

    固定だからセーフだって言ってるけど、何をもってしてセーフって言ってるのかな?

  27. 1054 匿名さん

    さて固定だから安心してグッスリ眠ります。
    また明日。

  28. 1055 匿名さん

    借入残高分、預貯金が貯まって金利1%未満だから、高みの見物
    どちらにせよ、がんばってな

  29. 1056 匿名さん

    これから借りる人に対して、過去基準で変動が勝ちだと叫ぶ変なスレ
    借りる時期が等しい人同士で検証しなきゃ全く無意味な比較

  30. 1057 匿名さん

    >1056

    固定が有利っていうのはファイナンシャルプランナーとかちょっと勉強してますよ系のブログなんかでは、
    ここ10年ぐらいずっと言われてきたこと。
    それなのに、結果としては変動が有利だった。

    この現実を覆すものが出てこないから、過去も・これからも変動のほうが有利じゃないかっていうのが趣旨。
    過去は不利だったけど、これからは有利になるっていうまともな理由が出てきてないんだよね。

  31. 1058 匿名さん

    今や大して金利が違わない事実。

  32. 1059 匿名さん

    >>1057
    20年、30年の長い住宅ローンを
    これからもずっと上がらないから変動が安心なんて変動選んだ人でも言える人いるのか?

  33. 1060 匿名さん

    >1058

    1%の差は大きいと思うんですが・・・

  34. 1061 匿名さん

    >>1058
    固定は計算弱い?
    大して変わらない?
    バカ言っちゃいけない。

  35. 1062 匿名さん

    自己責任で金利タイプを選んでるはずなので、どちらでもいいんじゃないか?所詮、他人事。

  36. 1063 匿名さん

    住宅ローン完済が着地点じゃないからな。老後資金が安心か否か?資金100、200万の差程度で老後不安が解消されるはずもなし。

  37. 1064 匿名さん

    >1063

    スレ違い。

  38. 1065 匿名さん

    資金計画がギリギリだったから後付け理由は色々
    付いてるけど事実上の選択肢が変動一択だった人が多い。
    それを踏まえて皆さんこのスレをお楽しみください。

  39. 1066 匿名さん

    >>1065
    そう思わないと高い金利払ってる固定さんが納得いかないんだよね。
    お疲れ。

  40. 1067 匿名さん

    >事実上の選択肢が変動一択だった人が多い。
    そんな人が審査を通るの?

  41. 1068 匿名さん

    どっちでも借りすぎのギりに安らぎはないな。

  42. 1069 匿名さん

    >そんな人が審査を通るの?

    通っちゃったから心配でここに貼り付いてんじゃないの。

  43. 1070 匿名さん

    >1033
    逆だろ
    10年後に一括返済する資金があるなら
    減税額めいっぱい変動で借金するのが金銭的にも得で尚且つリスクも低くなる。
    どうしてこの程度のことが理解できないのか…

  44. 1071 匿名さん

    今後10年間もこの低金利が続くと、ちゃんと保障してくれればの話なので、OUT。

  45. 1072 匿名さん

    高い金利で固定してしまうと不安になるんだね。

  46. 1073 匿名さん

    金利が上がるかと思うと、変動さんに余裕がなくなるのではと、とても不安。
    でもここ1年は大丈夫そうだから、まだ遊べますな。

  47. 1074 匿名さん

    >>1065
    煽りだろうけど痛いな、あんた。

  48. 1075 匿名さん

    変動サイドにユーモアある切り返し出来る人がゼロすぎてやりとり飽きてきた。

  49. 1076 匿名さん

    固定はユーモアどころかディベートにすらならないよ?

  50. 1077 匿名さん

    それじゃ、今後10年間もこの低金利が続く論拠でも示してもらいましょうか。
    あっ、ユーモアなくてもいいよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸