住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part8

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-05-26 10:18:49

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-10-05 10:10:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part8

  1. 551 匿名さん

    >>547
    そういえば、質問に答えてもらってないんですけど。。。
    年収が3000万か、家が3000万なのか。
    どちら?

  2. 552 匿名さん

    匿名の掲示板で、自分の収入公開して、
    それに基づき、結論導こうと思っても、
    負け戦になるに決まってる。

  3. 553 匿名さん

    >>548
    深いお言葉ですね。ついでにといってはなんですが、ネットをしながら家族と時間を共有する術を私を含めた愚民にご教授いただけないでしょうか。

  4. 554 匿名さん

    >>552
    収入公開?
    画像もなしに公開も何もない

  5. 555 匿名さん

    >554
    3000じゃなかったの?

  6. 556 匿名さん

    >>553
    ご教授いただく?

    「ご教示」だろうが

  7. 557 匿名さん

    548は549、551には、何も返せないでしょうね。

  8. 558 匿名さん

    アンカー間違えた。

    ×548は549、551には、何も返せないでしょうね。

    ○574は549、551には、何も返せないでしょうね。

  9. 559 匿名さん

    557 558

    いや、誰も興味ないわ

  10. 560 匿名さん

    574なんかないし

  11. 561 匿名さん

    再び。

    ×574は549、551には、何も返せないでしょうね。

    ○547は549、551には、何も返せないでしょうね。

  12. 562 匿名さん

    自称3000君は、発言するたびに、収入を再確認される運命。負け戦です。

  13. 563 匿名さん

    >>556
    ほんとだ。変換予測はこれだから困る。

  14. 564 匿名さん

    んで、強制アウトソースが必要なマンションが金食い虫でいいのかな?

  15. 565 匿名さん

    アウトソースは安くて合理的なので、
    アウトソースが少ない方が、金食い虫です。

  16. 566 匿名さん

    >>562
    自慢するつもりは全くなくて単に流れで書いただけなんだけどね。威張るほどではないでしょ。来年はわからんし。ちなみに家の値段を書いたつもりはないけど、建物はもっと安いよ。
    約1名の書き込みが面白過ぎてのってるだけですよ。

  17. 567 匿名さん

    >>562
    あんたも3億(一桁多い年収うんぬん)を否定してないくせに

  18. 568 匿名さん

    >566
    300の間違いでしょ?
    300じゃあ、アウトソースを理解できなくても仕方ない。

  19. 569 匿名さん

    >>563
    無知を正してやったのに礼も言わないんだね

  20. 570 匿名さん

    >>569

    正義感が歪んでるんだね

  21. 571 匿名さん

    >566

    性懲りもなくまた出てきたの?

    >自分の年収は3000位だから、世間的には単価の高い人?だけど、あくまでもそれは労働時間内に生み出すものだから、その他の時間は関係ないな。
    何とかソースか知らないけれど、マンションだからこそ出来る時短ってなんなんだい?
    庭の手入れ 月あたり一時間もかからない。
    クリーニング等の取り次ぎ 近いんで不要。
    あとなに?少なくとも、専業主婦世帯ならネット廃人にでもなってない限りへーき。

    >460だけどその後見てませんでしたわ。因みに他のレスは他の方ですよ。 なんとかソースさんがやたらに自分の時価を主張されるんで、相当稼いでる方だと思ってましたが違うのね。家事が時間の無駄と思われるのは価値観や仕事時間によっては当然だと思いますけど、それならなんで家政婦さんとか入れないのかなと。


    >どの程度忙しくて、どの程度稼げば、アウトソーシングさんのようなコスト意識に達することができるのか知りたかったもので。自分には無理ということがわかり満足です。

    貴方の発言はすべて収入3,000がベースにある。
    よって、その発言を正当化したいなら、収入3,000のエビデンスを添付すべき。

  22. 572 匿名さん

    >>570
    おバカがかしこぶろうとして失敗するパターンの典型

    「ご教授ください」

  23. 573 匿名さん

    >>485
    ここの戸建てのほとんどがボンビーだよ。

    文章読んでて品のなさがありありとわかる。

  24. 574 匿名さん

    ここでの勝負は金持ちかビンボーかじゃないし。
    そんなのそもそも証明できなさすぎて意味ない。
    ここは単なるディベート。
    なのに言葉に詰まると金持ちぶって逃げて、ディベートの枠から勝手に落っこちていく人多いね。

  25. 575 匿名さん

    オレはココのオマエラよりずっと高収入だから、てめえのケツを拭くのも
    そろそろアウトソースにしようかと
    そもそも仕事じゃ、てめえのケツも全部他人に拭かせてるしな。

    だからアウトソースは無駄じゃないぜ、だから金食い虫でもないぜ!




    さて、ところでオレは戸建とマンションどっちが似合うかな?


  26. 576 匿名さん

    >>575
    トンカツソースが似合います。

  27. 577 匿名さん

    >>575
    ホームレスでしょ、あなた?

  28. 578 匿名さん

    そうそう、ここはディベートするとこなのに反論に困ると妄想捨て台詞の人がどのスレでも多いよね。

  29. 579 匿名さん

    >>578
    ディベートするとこって勝手に決めてるのあなたじゃないの? ディベートっていうよりいつも屁理屈だけど。

  30. 580 匿名さん

    どっちも金食い虫に決定!

    家と車は金食い虫だけど、みんな良いのが欲しい。

    だから高い!

    庶民の稼ぎの大半はそれに使って人生終わる。

  31. 581 匿名さん

    イニシャルコストなら買えたのだからそれでいい

    しかし問題はその維持費、維持費が恐ろしい事にならないかが問題だ

  32. 582 匿名さん

    (イニシャルコスト+ランニングコスト×維持年数)/(快適さ+便利さ)
    これが最小になればいいんだな。
    分母が数値化しにくいけど、個人的な主観でね。

  33. 583 匿名さん

    戸建がコストが掛からないと言う輩はロクな家に住んでいない。

  34. 584 匿名さん

    修繕費用の少ない家は、まあ例えれば国産車みたいなもんで、それはそれで立派じゃないの。

    イタ車は維持費が掛かんのよっていいながら、嬉々として乗ってる人が居る様に
    マンションは維持費がねっていいながら、嬉々として生活してる人が居るのも日常です。

  35. 585 匿名さん

    本来、車とは金がかかるものであり、
    その中ではむしろマンションが国産車で、まともな戸建がイタ車。
    高いし維持費もかかるが、まあステータスもある。

    で、イタ車の軽を修理も点検もせずにのっているのに、
    まともなイタ車オーナーと同じふりをしたがるのがミニ戸住民。

  36. 586 匿名さん

    >582で言えば、やっぱりミニ戸が一番コスパが良い。
    それに万が一収入が減れば維持費の節約、増えればりフォーム、どちらも自由。
    かしこい庶民が選んだの生活の知恵だろう。

  37. 587 匿名さん

    >かしこい庶民が選んだの生活の知恵だろう。

    だったら23区のあちこちで、ミニ戸が狙い撃ちで規制され続けるわけないだろ(笑)

    買い手の財布を開かせるために業者が編み出した反則すれすれの禁じ手に、
    後先考えない馬鹿な庶民が手を出した、が正解。

  38. 588 匿名さん

    敷地ギリギリで建てるゆえに増築はおろか、改築・修繕も高く付くミニ戸は
    正に最低、負の建築物だと思うよ。

    その次は、住宅街に影を落とすように聳えるマンションだな。

    どっちも法の隙を狙いモラルは捨てた最低の建物
    行政の甘さこそ問題ではあるが・・・

  39. 589 匿名さん

    車は燃料別として、毎月定期的に掛かる費用みたいなもんは無い
    オイル交換とか消耗品は走る距離で、修理は発生都度や年数距離に合わせて。

    有る意味マンションに比べれば維持費は安いくらいだかもな。

  40. 590 匿名さん

    >589

    無車検、無保険で運転してるのかな?

    かかってるカネを見ることができない人だから、戸建ては維持費ゼロとか平気で言っちゃうんだろうね。

  41. 591 匿名さん

    メンテなしでも30年は住める、それで十分

  42. 592 匿名さん

    家が朽ち果てても土地が残るし

  43. 593 匿名さん

    >592

    戸建ての土地はマンションの土地より価値が低いことは知ってるよね?
    価値の低い土地をありがたがるのはいいけど、現実は見たほうがいいよ。

  44. 594 匿名さん

    これからは消えた方がいいような土地もたくさんあるだろうけどね。

  45. 595 匿名さん

    その価値あるマンションの土地を何十人で分けるのかな

    それに共有の土地の権利の値打ちってほとんどないに等しいでしょ

  46. 596 匿名さん

    >595

    共有でも権利の値打ちは有るよ。
    共有者の間で意見調整もできないって、戸建てさんはどんだけコミュ力が低いんだか。

  47. 597 匿名さん

    やっぱ一口馬主と、馬主じゃ話合わないね。

  48. 598 匿名さん

    話のわかる人たちと一緒に住めてよかったですね

    肉親どうしでも共有の土地はトラブルが多いのに。

  49. 599 匿名さん

    >598

    2人とか3人だったら揉める確率が上がるのはしゃーない。
    一人わからず屋がいたら揉めるんだから。

    逆に、100戸ぐらいだとロジックが通じるから、
    まっとうな社会人だったら大きく揉めることなく、意見をまとめられるよ。

  50. 600 匿名さん

    今日も売ってくれってポストにビラが入ってた。
    いくらで売れてるのかチェックだけする。
    ま、そんな所に住んでいれば間違いないでしょ

  51. 601 匿名さん

    >>600
    うってくれのビラを直接放り込まれるのか
    舐められてるな

  52. 602 匿名さん

    >>600
    あれはどんな土地のどんな家やマンションでも入るんだよ
    だって不動産屋は手数料で食ってるんだから
    自宅を売ってくれる人がいないと商売にならないでしょ

  53. 603 匿名さん

    >>597
    だから何度も言わせんなよ

    豪邸ぶるなよ

    まるで豪邸のようにふるまうな

    ショボ戸を自覚しろ

  54. 604 匿名さん

    ロジックって?法治国家なんだから法律どうり決まるでしょ。
    少数派は無理やり押し切られるってことかな。

  55. 605 匿名さん

    >>600
    別に特に人気地区だとは思ってないよ。
    売買しやすい、株でいえば出来高が多いからいつでも換金できる財産だって事。

  56. 606 匿名さん

    ショボ戸民はショボ戸を自覚してるの?
    まるで豪邸住まいみたいな発言が目立つんですが。。。。

  57. 607 匿名さん

    屋根や外壁を疲れたままにしようが、ピカピカに塗り替えようがどっちもOK。
    この自由度の高さが戸建ての良さだな。

    同じ所得の人たちが集まってもそうはいかんでしょ。

  58. 608 匿名さん

    >>605
    それなら株や債券で運用したほうが断然マシだと思う
    だって不動産は換金するときバカみたいに手数料や税金かかるから
    確実にマイナス

  59. 609 匿名さん

    >>608
    株券には住めないからねハハ

  60. 610 匿名さん

    >>608
    あなたは、住宅購入しないで、現金持ってた方がいいんじゃない? 手数料や税金払いたくないなら。

  61. 611 匿名さん

    土地なんか資産にならないよって話だろうに
    何をすり替えてるんだ

  62. 612 匿名さん

    >No.590
    >無車検、無保険で運転してるのかな?
    >かかってるカネを見ることができない人だから、戸建ては維持費ゼロとか平気で言っちゃうんだろうね。

    マンションに住んで車を持った事が無いからそんなことを言う。
    車はマンションみたいに毎月取られる費用なんて無い
    車検は二年毎、任意保険は毎年、保険もメンテ契約も月払いにすればそうなるだけ
    毎月払えといってくるのはマンションの駐車場代を勘違いしたんだな、それは御愁傷様だ。

    戸建の維持費も同様、当たり前だがゼロじゃない。
    ただ新品の翌月から毎月金が掛かる程、鬼畜な商品じゃない。そこは車も同様だってこと。
    いきなり経費発生なマンションよりは、車も戸建もずいぶん人に優しい作りになってるのよ。

  63. 613 匿名さん

    車はランニングコストとしてガソリン代もかかるよ。
    走らなければまったく無価値なんだから。

  64. 614 匿名さん

    >>607
    ピカピカじゃない方の選択肢を用意してる時点で金食うくら食わんを語る資格ないですわ

  65. 615 匿名さん

    >>607
    もちろん何かと出費が多い子育て時期は我慢して、
    余裕が出来た時にするって事もできるよ。

  66. 616 匿名さん

    >>612
    戸建ては毎月お金払わないで良いかもだけど、修繕の度まとまったお金が必要じゃん。マンションは毎月払う代わりに修繕時まとまったお金はいらない。戸建てのメンテ、するかしないかは自由かもしれないけど10年に1度ぐらいは手を入れないと後々大変だよ。まともにメンテするなら分割払いか一括払いみたいな違いで発生する費用は同じようなもの。新築翌月から支払がなくても積立てはしておかないと後で後悔するよ。車も同じね。こんな当たり前のことを説明しないとわからないのでしょうか?

  67. 617 匿名さん

    >No.616
    そうですよ、車も家も将来的には色々費用が発生してくるのは同じです
    そりゃあ最初にどういったものを選ぶかで費用はかなり違ってきますが
    発生することは確実で、それを有る程度見越さない人には
    流石に車も家も維持は大変になるでしょう。

    ただ現実として、車も家も特別なものでも無い限り
    必要なのに維持出来なくて泣く泣く手放す。なんて人を私は知りません。

    でももしですよ、マンションみたいに買った翌月から毎月費用は、前金積立で徴収な!
    なんて言われたら、皆さんどうですかね?

    マンションと同じ仕組みになっただけですけど、それってどうですか? 
    私なら抗議して車手放すね。

  68. 618 匿名さん

    月払いも年払いも払うことはいっしょじゃん。
    朝三暮四の猿と同じ理論だねw

  69. 619 匿名さん

    ミニ戸さんにとっては、月づきの請求書がくるかこないかだけが大違いなんでしょ。
    「次のボーナス払い」でホイホイ買い物しちゃうタイプ。

    全体を見て物事を考えられない。
    だから浅慮でミニ戸なんか買っちゃうんだろな。

  70. 620 匿名さん

    マンションもいずれ寿命がくるでしょう
    その時どうするか、みんなで相談するのかな?
    大変そうだね。

  71. 621 匿名さん

    マンションに毎月かかる維持費って、戸建ての外壁・屋根・雨樋などの外装にかかる維持費だから
    この費用ってどっちも大差ない。

    このスレにおいて戸建てがマンションに金食い虫だって言ってるのは
    戸建てにはたいして必要ではない管理費のことでしょ。

  72. 622 匿名さん

    セキュリティ、掃除、宅配ポストぐらいついてたら
    もう管理費の元取れてると思う
    個人でつけたらすごいお金かかる
    あと近所迷惑な人の処理もしてくれるし何かあったら電話していろいろやってもらってる
    管理費1万円以上のマンションを選ばなきゃいいんだよ
    マンション選ぶ人はセキュリティを重視してる人が多いから、
    セキュリティに金払うのはわりと何とも思ってないんだよ

  73. 623 匿名さん

    >もう管理費の元取れてると思う

    この元を取るという感覚がマンションさん。
    そりゃあ毎月管理費が強制的にかかっているんだから元を取るという感覚にはなると思う。

    >個人でつけたらすごいお金かかる

    戸建てで付けたらマンションの管理費以上に費用がかかるとは思うけど
    付ける付けないは個人の選択に権利がついてるから、必要ないと思っている人には元を取るという感覚すらない。

    マンションは義務の定義で議論し、戸建ては権利の定義で議論してるから
    ちょっと認識がずれているのだと思う。

  74. 624 匿名

    享受するサービスに対価を払うのが当たり前の感覚だと思うけど?

    まあ、給食費を払いたくない人や、実際に払ってない人もいるみたいだけど。

  75. 625 匿名さん

    だからその感覚がずれてる。
    給食費の例を出してるけどまったくの別物でしょ。

    あなたの言い分だと、給食費は払っていないけど給食は食べてるって意見になってる。

    例に出すなら新聞なんかいいんじゃない?
    マンションは新聞の定期購読が義務(特典として団体割引制度あり)。サービスに対価を払っている為、読めば元は取れるが読まなくても購読料は発生している。
    戸建ては新聞を買うのは個人の権利で自由。購読する場合には団体割引がないためマンションより割高になるが、新聞を読まない人(情報は自分で調べる人)には元を取るという感覚はなし。

    で、結局どっちが金食い虫なの?
    ってことになると、権利より義務の強制力が強いマンションの方が金食い虫になるでしょ?ってこと。

  76. 626 匿名さん

    維持費はどっちも必要だから費用はかかるけど

    管理費については、マンションさんも「サービス」と言っているように
    絶対的に必要なものでもないのさ。

    その「サービス」に対して
    強制力で対価を払うのか、権利を行使して自分でケアする分の手間はかかるが対価を安くするか、の違いは大きい。

    サービスに対しての満足度なんてのは個人個人で意見が違うから
    本来元が取れるなんて意見自体がおかしいんだけどね。
    どっちが金食い虫?のスレなんだから。

  77. 627 匿名さん

    低層階の人も高層階の人も使用頻度違うけどエレベーター維持費負担同じでしょ?
    子供いない人のキッズルームとか。
    無駄に払ってる管理修繕費多そうだけど。

  78. 628 匿名

    セキュリティを必須だと考えてる人(ウチもそう)は、マンションにすれば格安の料金でセキュリティのサービスを享受できるわけですね。何が問題なんだろうか?

  79. 629 匿名さん

    必須だと考えている人はマンションでサービスを享受できるけど
    それって結局は格安だろうが金が掛かってるってことでもある。

    それは問題でも何でもないが、スレで言うところの金食い虫でもあるってことだよ。

  80. 630 匿名さん

    要はマンションがセキュリティ程度のお金で
    掃除も管理もしてもらえるのが納得いかないんでしょ
    それが事実だからしょうがない

  81. 631 匿名さん

    という感じで、自分にとっての必須が、他人にも必須であるとは限らないという当たり前のことが
    わかってないのがマンションさんなんだよ。

  82. 632 匿名

    要らない人はマンションを選ばなければいいだけだと思うけど、何が問題なんだろうか?

  83. 633 匿名さん

    >>632
    このスレの趣旨分かってます?

  84. 634 匿名

    必要なサービスを格安で享受できるのに『金食い虫』?

  85. 635 匿名さん

    >>634
    必要じゃない人も、払わなければならないんですよ。必要な人は格安かもしれないけど、その分不要なひとが支払ってくれてるわけです。不要と思っても勝手に削る事は出来ない。取捨選択が出来ない。

  86. 636 匿名さん

    「共同購入はお安いけれども不要なものもある」。
    じゃマンションは多数派が有利って事かな。

  87. 637 匿名さん

    管理費ってマンションには必要でも、戸建てでは過剰なんだよ。
    マンションは赤の他人と同じ建物を共同購入してそこで集団生活してるんだから、他人との折衝や対立、マナー違反をキッチリしきる人が絶対に必要。だって、共同所有なんだから個人の意見を通すわけにはいかない。
    マンションで必須の全体主義を徹底するには管理組合、それも実際に共同所有者になっていない第三者である管理会社って存在が不可欠。
    それに加えて、共同所有が故に住民なのか訪問者なのか、犯罪目的の外的なのか全く区別がつかないからそれを判別するために最低限オートロックと防犯カメラが必要。

    それが無いと治安を保てないのがマンションという共同所有住宅の特徴。

    個人所有である戸建てにはその部分が全く不要。

  88. 638 匿名さん

    一時頑張ってた階段嫌いさんなんかはマンション内にジムがあっても使わないよね。

  89. 639 匿名

    不要な人は選ばなければいいだけ…(632に戻る)

  90. 640 匿名さん

    不要な人は戸建てに住めばいい

  91. 641 匿名さん

    だから、結局サービスに管理費を払わざる得ないマンションが、戸建てより金食い虫なんですけど・・・

  92. 642 匿名さん

    管理費なんて、ネット代と警備代で、元取れてるんじゃない?スケールメリットの恩恵うけてるよね。加えて、ディスポーザーや宅配ボックスも使えるし。修繕費もスケールメリット出るし。駐車場は基本、マンションでも戸建でも一緒だからね。機械式だと修繕費6000円程度かかるけど、そういうところは立地が良いので、土地の取得費や固定資産税考えれば、納得できると思うよ。

  93. 643 匿名さん

    いくらスケールメリットでもタダじゃないでしょ?
    元がとれるかどうかなんて、どっちでもいいわw

  94. 644 匿名さん

    不要だと思っている人にいくらスケールメリットを説いたところで
    必要がなければ、それはもう無駄金なのよ。

  95. 645 匿名さん

    その無駄金に選択の権利もなく、強制力の強い費用がかかるんだから
    金食い虫だよね。と言ってるだけですよ。

  96. 646 匿名さん

    戸建も僅かですが自治会費が必要です(月数百円)。
    ゴミステーションのカラス避けとか、夏祭りの経費、公民館の維持費とか、
    回覧板にはゴミの出し方、地元のささやかなイベント情報とか、ほとんど意味無いですけど。
    拒否して払わないる家もいますが、ゴミステーションの掃除だけは順番でします。

  97. 647 匿名さん

    マンション管理費を家賃と思えば安いんじゃないですか。
    最初に払うのは安い家賃で借りれる権利。

    マンションを売るのはその権利を売るっていう事。
    買ったのに自分の土地じゃない、お墓みたいですね。
    いや失礼、ゴルフの会員権みたいかな。

  98. 648 匿名

    不要な人はマンションを選ばなければいいだけ。(3回目)

    馬鹿なの?

  99. 649 匿名さん

    車好きの自分にとっては、3万もかかる駐車場や機械式で待たされるのはデメリットでしかない。

  100. 650 匿名さん

    >648
    あんたアホだね。
    だから不要な側からの意見が散々出てるんだけど。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸