注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-05 12:46:46

【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

鉄骨造・外張断熱通気外壁のxevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。

[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 5721 検討板ユーザーさん

    >>5719
    どうしてすぐにそういう言い方になっちゃうんですかね?>>5716さんの感覚は至って普通の感覚だと思いますけど。

    あなたの言い方って>>5716さんの話に出てくる営業みたいで不快です。

  2. 5722 e戸建てファンさん

    >>5716 通りがかりさん
    言われるがままに流されていませんか?
    一度しっかりクレーム入れて、それでも態度が変わらないなら上司を出すように、出てこなければこれ以上打ち合わせしないというくらいの態度を取ったほうがいいですよ。
    タイルも、あれは高い家だからというなら、差額がいくらか出させましたか?営業の態度は本当に酷いですが、大事な家です。言われて引き下がるのではなく、満足できるように、毅然とした態度で頑張ってください!

  3. 5723 通りすがりさん

    >>5721 検討板ユーザーさん

    >>5716さんの事なんて何も言ってないが?
    君の発言が設備や床材等目に見えているものしか判断材料にしてなくて、説明しても受け入れられないみたいだからローコストがお似合いって言ってるんだよ。
    >>5716さんの話は本当なら私は解約しますねって上でもかいてるでしょ。

  4. 5724 匿名さん

    >>5717 通りがかりさん
    分かってないようですけど、一般的には工務店より大手ハウスメーカーの方が割安ですよ。
    価格は高いけどダイワハウスの方が割安です。

  5. 5725 匿名さん

    だいたいアイシネンなんて石油系の断熱材を外壁に使いたくないです

    ウレタン石油系断熱はリスクも伴うと思いますよ
    特に外壁通気工法にウレタンだと隣の火災をもらう確率上がると思います
    煙突効果も考えると怖いですね

    ドイツや北欧では石油を原材料にしたウレタン系の断熱材は、法律で規制され使用することさえできませんと添付記事に書いてありました。

    全国消防長会も危険性に警鐘を鳴らしているとの内容も記載されてます。

    https://kankyokk.co.jp/blog/3218

  6. 5726 通りすがりさん

    なんでローコスト推しがこのスレに紛れ込んでんだ?ほんとろくに調べもせず、確認も取れない情弱のローコスト推しはみてて痛々しいね。

    ローコストがだめとかじゃなくて、ローコストのメリット、デメリットを知った上で建ててる人はハイブランドのスレにもぐりこんだりしないと思うけどね。

    ほんとかわいそうに。

  7. 5727 口コミ知りたいさん

    ホームインスペクションの話しようぜ。
    やった人いる?

  8. 5728 口コミ知りたいさん

    アイシネンをなぜかウレタンで語るバカw

  9. 5729 口コミ知りたいさん

    >>5724 匿名さん
    わかってないようですけど、グランウッドのような、当社目標販売数未達で、全国にモデルハウスがない都道府県が沢山ある商品は、採算性が悪く、割高な価格設定ですよ

  10. 5730 匿名さん

    >>5729 口コミ知りたいさん
    グランウッドでは無く、主力商品のジーボΣ等の話です。

  11. 5731 匿名さん

    >>5728 口コミ知りたいさん

    アイシネンはウレタン系だが。
    そんなことも知らないのか。
    立派な石油製品だ、火災の燃料。
    住宅の外壁には怖くて使いたくないな。

  12. 5732 通りすがりさん

    >>5727 口コミ知りたいさん

    やってはないけど、やってみたいなとは思うよ。
    建てたあとだから出来る事は限られてるけどやりたいです。
    さくら事務所とかが経験豊富でノウハウもあっていいのかな?10万円くらいかな?

  13. 5733 検討者さん

    高い割に、断熱性能や気密性能を出さないのがね。
    ローコストメーカーが出さないなら、まだ分かるが
    一番高いのに、断熱性能や気密性能をバンと出さないのがね。

  14. 5734 匿名さん

    UA値なんかは間取りでいくらでも変わるからなぁ。
    鉄骨系は自由度が高いから余計。
    断熱材の厚み等はHPにあるでしょ。
    気密に関しても気流止め処理をカタログ記載してる。
    いずれにしてもC値の数値よりも気流止めがしっかりなされてる方が重要。
    C値が良くても気流止めがおろそかだとNGだし。
    ちなみにC値実測値はジーボΣで1.0から2.0程度のようだね。

  15. 5735 匿名さん

    >>5733 検討者さん
    住宅の価値を断熱性能(省エネ性能)だと思ってるのか。
    可哀想に。
    まぁローコスト選択するひとには光熱費は死活問題かもしれんが。

  16. 5736 評判気になるさん

    >>5732 通りすがりさん

    さくら事務所で新築内見に同行してもらうやつで13万ちょっとでした。
    水平器で色々測ったり、床下とか天井裏とか入ってもらったりして素人じゃ分かりにくいところも色々チェックしてもらいましたが、知識ある人なら自分でできそうです。
    ただ、早めにハウスメーカー側にインスペクション入れることを牽制的に伝えていたので、もしかしたら大工さんは多めに頑張ってくれたかもしれませんね。
    大工さんに気まずいと思わず、施主として当然の権利と思った方が良いと思いました。
    機材調達とか知識獲得の時間がもったいない人は、やっぱりお任せするのが一番と思います。

  17. 5737 通りすがりさん

    >>5736 評判気になるさん

    なるほど!私の場合はもう引渡しが終わって3年になりますが不安を払拭するためにもやっておきたいと思います。
    13万で気持ち良く住めるなら安いものですね。
    建築前からホームインスペクションする旨をつたえて、新築内見時や建築途中に併せてするのが良さそうですね。
    ちなみにどのような報告書がいただけるのでしょうか?支障のない程度に教えていただければ幸いです。

  18. 5738 通りすがりさん

    >>5729 口コミ知りたいさん

    ひとつの商品(構造や工法)しかない、君の好きなローコストじゃあるまいし、ダイワハウスは全体で考えれるからグランウッドだけ割高設定になんかしないよ。そんなことしたらせっかく大々的に売り出して行こうとしているグランウッドが伸びないじゃないの。
    知ったかぶりもいいとこですね。

  19. 5739 口コミ知りたいさん

    >>5736 評判気になるさん
    なるほどー。私もどんなこと見てもらえるのか気になりますね。不具合あったやつとか見ると床下が水浸しとか、壁と天井が90度になってないとか、断熱材が濡れてたとかあるじゃないですか。そういうのもわかるのかな。

    あと、第三者って聞くと良いように思いますが、ある意味第三者って関係ない人たちなので、色々言ってどこまで拘束力があるかなって不安です。悪い結果が出ても建築基準法は満たしてます、完了検査は通ってますが何か?で終わっちゃったりしなければいいけど。

  20. 5740 評判気になるさん

    >>5737 通りすがりさん

    私は内覧会立ち会いでしたが、さくら事務所のホームインスペクションの報告書は↓ここにサンプルあるみたいです。
    https://www.sakurajimusyo.com/expert/nairan-k.php

    結構な数の写真を撮影し掲載していただき、幸いなことにほぼ全てが「問題ありませんでした」の付記で済みました。
    報告書でいただいた指摘は一部添付しますが、アゲアシとりレベルのもので済みました。
    同席していたダイワハウスの現場監督も全体的な施工状態を褒められて安堵の表情でした^^

    ただ、アサインされるインスペクターはアタリハズレあるかもしれないですね。。。
    あと、可能な限りダイワハウスだということを直前まで伏せていました。裏で結託されると嫌だったので。

    1. 私は内覧会立ち会いでしたが、さくら事務所...
  21. 5741 評判気になるさん

    >>5739 口コミ知りたいさん

    床水平や壁垂直、床下の配管水漏れや基礎の亀裂なんかは全体的にチェックしてもらえました。
    断熱材のムラのチェックも見える範囲でしてもらいました。
    オプションでサーモグラフィとかファイバースコープとかあるみたいですが、私は頼みませんでした。

    悪い結果が出ても、、、というところは確かにそうですね。
    やっぱり可能な限り引き渡し前にインスペクション実施するべきとは思います。

  22. 5742 検討者さん

    インスペクションは、基礎や断熱材施工を見てもらった方がいいよ
    内覧の段階だと構造に関するところは直さないからね

  23. 5743 戸建て検討中さん

    近所で大和ハウスがいきなり新築工事の前日にポストに明日から工事しますという案内をいれて、騒音たてて工事して来たんですが、これって普通でしょうか?

    私の時は、他所のハウスメーカーで建てましたが、契約結んだら、ご近所に騒音で迷惑かけると思い、菓子折り買って担当者とご近所10件は回って挨拶して、引っ越しの時にもご迷惑をおかけしましたと挨拶しました。
    工事開始日まで1か月前後は余裕があったと思います

    大和ハウスの場合、いきなり工事日に騒音を建てて、取引先との大事なWEB会議とぶつかって酷い目にありました
    前日にビラを投函するという対応をされたため、会社のリモート会議用のスペースもどこも予約できず、家でやるしかありませんでした(会社自席での社外でのWEB会議は、他の人の機密の話が社外に漏れるのでNG)

    案の定、工事日開始から、機械音が鳴り響き、私がプレゼンターの会議も機械音が鳴り響いて、「うるさくて聞こえないです」と何度も文句を言われてしまいました
    打ち合わせの後、同席していた部長や次長から呼び出されてしまって、
    「工事が開始されるというのは事前に把握できるはずだ。
    なぜ大事な会議の日に騒音がなる状況で、仕事をしているのか
    君の仕事に対する責任感が思っていたより低いようで、はっきり言って段取りの悪さに失望した
    新入社員のような注意をしなければならないとは、本当に情けない」
    と注意をされてしまいました
    前日にいきなり連絡が来た旨を伝えても、工事音で何度も聞こえないを連発された会議の後で部長・次長の機嫌も最悪ですから、「君から情報を取りに行くべきだった」、「受け身の姿勢なのが悪い」といわれてしまい、ひどい目にありました

    そのため、大和ハウスにいきなりの工事で非常に困った話と、今後、特に騒音が発生する工事スケジュールを教えてほしいとお願いしたところ
    「ちゃんと連絡はしている
    あなただって、新築工事をするときには近所迷惑をかけている。それと同じことだ」
    「施主のための工事だからあなたに工事スケジュールを教える必要はない」
    「うちが悪いというが、損害が発生したわけでもない
    うちの工事が原因で損害が発生したならば話を聞くが、音が発生しただけで損害があるとは思えない
    対応する義務はない」
    という態度で極めて感じが悪かったです
    隣の旦那さんもいきなりの工事開始で同じような状況だったみたく、かなり腹を立ててました

    工事の隣には、リモートワークでほぼ毎日家にいる人もいて、やはり工事内容の詳細は教えてもらえなかったみたいで、ずっと家にいるのに騒音がするので、かなりイライラしている人もいます
    施主らしき人も担当者と現地を何度も来ているのをみかけていますが、こういう配慮をされない人が来るのは心配だと既に町内会の集まりでも噂されてしまっています
    「多分、町内会にも入らないような人だと思いますよ」
    みたいに言われてしまってます

    大和ハウスは施主の挨拶はしないように指導しているのですか?
    そうだとしても、施主の印象が悪くならないように、普通はあいさつ回りするべきではないですか?
    前日に工事案内ビラをポスト投函というのは余りにも非常識だと思うのですが
    それとも、あいさつ回りは5万円とかオプションみたいになっているのでしょうか?

    私の時は、ハウスメーカも粗品用意してくれましたし、ハウスメーカの粗品だけでは申し訳ないと、私もそれなりのお菓子を買って、余裕をもって、あいさつに回ってましたが・・・。
    コロナ下でリモートワークで工事音で困っている人が急増しているというのは新聞記事などにも書かれているのに、未だにそういう配慮をしない会社であることにげんなりしています

  24. 5744 口コミ知りたいさん

    いい加減な工事が多いです。
    築2年もたたずに、基礎のコンクリートにヒビ、壁には亀裂。
    大和ハウスのコンクリートは工期短縮のため、特殊なコンクリートを使用しており、これが原因のようです。
    大和ハウスは品質よりもコスト削減が優先されます。

    塗装は塗り斑、タイルは曲がっている、外壁は欠けだらけ。こういう状態のものを平気で引き渡してきます。
    他の業者なら引き渡し前にダブルチェック・トリプルチェックを経て、事前に修繕されますが、大和ハウスでは何のチェックもしない。苦情がきたら直せばいいと思っているのかと感じます。

    屋根のスレートはちゃんと接着剤をつけていなくて築後すぐに取れました。
    換気扇は半年ももたない。すぐ止まりました。
    製品はパナソニック製で商品に問題があるというより、施工が雑でいい加減だったと思います。
    軸が曲がっていたので、羽が側壁に干渉して止まったようです。
    力業で軸をまっすぐにしようとして、直してましたが、保証期間後の耐久性が不安です。

    市の建築相談に行きましたが、大和ハウスの物件は分譲マンション・戸建を問わず、相談件数がいちばん多いそうです。

    うちだけかと思って検索してみました
    「大和ハウス・欠陥」「大和ハウス・ヒビ」などで検索してみてください。いくらでもでてきます。

    屋根にスレートがちゃんと接着剤でついてなかったこともあり、すぐに点検を依頼しましたが、点検にきたのはその2か月後。その間、点検が遅くなる旨の連絡すらありませんでした。
    「忙しくて点検ができなかった」とのことですが、忙しいのはどの業者もおなじです。

    その間、大雨とか降ってしまったらどうしようとかいう不安も気づけないようです

  25. 5745 戸建て検討中さん

    こう言う現場監督問題とか施主問題の話を聞いても何のメリットもないんだよね。どこのスレッドでも出てくるよくある話だよ。

  26. 5746 通りすがりさん

    >>5745 戸建て検討中さん
    むしろ、ダイワみたいなハイコストメーカーでも起こりうるということの認識のためには、有益な情報だと思うよ。

  27. 5747 検討者さん

    いや、上見ると、他のハウスメーカーはしっかりと挨拶してやっているようでは?
    住友林業や積水近くで工事していたけど、高そうな家だったこともあり、社員さんがとても丁寧に挨拶周りしていたよ
    あと、高品質を謳う工務店も丁寧だね
    金あるなら、鉄骨は積水、木造は、スミリンかなと思った

    大和ハウスは、下請けが挨拶していた
    社員はいなかったね
    多分、下請けの独自判断で挨拶していたのかと思う
    社員は現地視察しているのに、顔あっても会釈もしなくてすごく感じ悪かったわ

  28. 5748 検討者さん

    大和ハウスは営業停止になったばかりだから、是正策が取られているか否かは大事
    まともな会社なら、報道される不祥事されたら、全社通知や社員教育して、気を使うのだけど
    まともな会社でないから各地で営業停止になったとも思えるからな

  29. 5749 匿名さん

    でも今や住宅性能ではダイワの方が上だよね
    まぁモデルが新しいって言うのもあるけど

  30. 5750 検討者さん

    vorkersで、社員が差別化がなくて、他社より高くて営業が大変と呟かれているけど笑
    内部でないとこんなに具体的な話できないよなという書き込みしている人の書き込み

  31. 5751 評判気になるさん

    大和ハウスは、ブランド戦略失敗していて、高級志向や高性能志向の人には選ばれにくい
    積水ハウスなんかは、ハッキリと安い予算はお断りして、狭い土地や旗竿なんか土地購入前に選んでくることも難所示す
    快適なお住まいを建ててほしいので安ければいいという方にはうちはお勧めしませんと
    そして、分譲地には緑化も義務付けて外構も良い
    近所に建つと喜ばれる家

    大和ハウスは、建売でも注文でも儲かればいい感じ
    そんな気遣いは全然なく、殺風景なオープン外構で近所の日当たり悪くしても気にしない建物をバンバン建てる

    建売なんかは、見学者に売れなかったものを700万とか800万値引き案内して、上物2000万程度の価値しかないと言っているようなもので、高級感が全然ない

    金あれば、普通は積水選ぶよ

    大和ハウスは、売上多いけど、マンションとか商業施設メインで戸建は、儲かってなくて、国内売上も縮小気味で花形事業でないからね

  32. 5752 戸建て検討中さん

    >>5751
    それ聞くとダイワも積水も家作りのミッションが微妙だね。ダイワも積水もメーカーが建てたい家優先で、土地のポテンシャル、施主の生活を考慮してないのは共通の問題。
    積水も一見すると意識高く聞こえるが、土地のポテンシャルを考慮せずに典型的な「広く」「良い」土地に外見の良い建物を建てると言うのは、結局施主の方向いて仕事してないね。それはダイワも同じだけど。

  33. 5753 口コミ知りたいさん

    >>5743 戸建て検討中さん
    大和ハウスに肩入れするつもりは全くないですが、お互い様とか、損害がでたわけじゃないとか、一理ある(致し方ない)と思う部分もありますね。

    ただ、連絡が直前だったり、それで実際困ったからと言って事情を話してるのに、取り合わないというのは腹立たしい対応ですね。

    >>5744 口コミ知りたいさん
    それって前に出てた保証対応でどうにかならないものなんですか?前の書き込み見ると保証対応してもらえるような書き込み多いですけど。

  34. 5754 評判気になるさん

    >>5752 戸建て検討中さん
    積水は、相当客選んでいます
    ただ、会社としては成功していて、積水の住宅カンパニー部門は、今年度下期はここ10数年で最高の売上と利益です
    一棟当たりの受注金額も5000万弱まで右肩上がりで増え続けて、高級ブランドイメージに成功してます

    大和ハウスは、月次見る限り、不祥事もあり、戸建の売上大きく減っていて、最高の数値を出した積水に大きく離されています
    あと、商品も売りがよくわからない安かろうの低グレード商品や不得意な木造など手を広げすぎて、採算性も悪く、パワービルダーの戸建が次々と売れている中、値下げに追い込まれるような販売や、ブランドイメージからかけ離れていて、目標に全然届かない木造の不調など、戸建大丈夫かなと思います

    株式投資先でハウスメーカーも見ているのですが、少なくとも戸建に関しては大和ハウスの経営は感心しません


  35. 5755 通りすがりさん

    >>5743 戸建て検討中さん

    ダイワハウスに親でも殺されたの?
    フィクション作家希望なら他のスレへご案内します。

  36. 5756 戸建て検討中さん

    イメージって大事。30代だけどやはりSNSに影響を受けてるなと自分で思う。住林、積水、一条とかはSNS戦略成功してるなと思う。三井は昔ながらの高級イメージを上手く維持してる。スウェーデンは高級だけど独自路線を突き進む。
    ダイワは影が薄い感じ。歳上の人に注文住宅の話すると「ダイワにしないの?」て言われるけど、あまりピンと来ない。年代差か。
    タマ、アキュラ、アイ、ヤマダとかはコスパ良いけど、それだけじゃ無いですよと頑張ってる。オープンは安さ全振り。

  37. 5757 通りすがりさん

    >>5754 評判気になるさん

    株式投資スレへどうぞ。積水は客えらんでないと感じます。私は予算5000万なのに7000万で提案してきて、予算5000万って言ったでしょうと言ったら大丈夫だからという営業スタイルでした。建物に5000万しか出せないと言ってるのに7000万の見積もってくる必要なくないです?
    客選んでるなら5000万と言った段階で断り入れる対応が普通だと思いますが。
    即刻断ったらそこからさらにしつこく営業かけられました。

  38. 5758 通りすがりさん

    >>5753 口コミ知りたいさん

    保証対応ですよ。本当のことならね。

  39. 5759 匿名さん

    ダイワはPRが下手なイメージかな
    質実剛健って感じ

  40. 5760 戸建て検討中さん

    >>5757
    上物だけで5000万出せるなら上客でしょうよ。3000万代がボリュームゾーンですし。
    HMに収入も把握されてる訳だし、あなたなら余裕ですよ営業してくるのは当然でしょう。かなり利益取れますからね。
    そう言った意味で客を選んでいるかと。

  41. 5761 評判気になるさん

    >>5753 口コミ知りたいさん
    対応はするけど、指摘しないと直さない、遅いというのが問題なのでは?

  42. 5762 評判気になるさん

    >>5757 通りすがりさん
    あの、一棟当たりの5000万弱と書いたの読んで欲しいんですけど
    思いっきりターゲットゾーンの予算じゃないですか

  43. 5763 名無しさん

    鉄骨天井高2.7mの一点豪華主義。
    いや、もはや一見豪華。

  44. 5764 口コミ知りたいさん

    よりにもよって隣家の窓の真ん前に玄関とベランダ……設計士は現地確認をして設計したと言っていた。この設計で問題ないと言い切ったが、案の定トラブルになってしまった。現地なんか見て設計していないだろう?

    ベランダに布団を干したかったのに、実際には境界からの距離を確保していなくて目隠しをつけなければならなくなった。これについても最後まで、設計士も営業担当も、つけなくても大丈夫と嘘をついていた。
    弁護士に自腹で確認したら、つけなくてはいけないとのことだった。
    質問には真摯に答えない、引き渡しまでは嘘をついてどうにかごまかす。
    最低の会社だと思う。
    依頼する人は気をつけて、きちんと記録と言質をとってください。

    現地を見てダイワハウスに確認したのに、すべて無駄になった
    最初から弁護士に確認するべきだった

    最悪、くそ会社

  45. 5765 通りすがりさん

    >>5764 口コミ知りたいさん
    お気の毒です。
    なぜ、設計士は付けなくても良いと判断したのでしょうか?まさか、目隠し請求を力でねじ伏せるつもりだったとか!?

  46. 5766 口コミ知りたいさん

    やはり営業停止になる会社だよ
    時間稼ぎばっかり

    工事をどんどん進めて、時間切れになって、問題解決ばっかり

    おかしいと思ったら、強く工事をやめさせるぐらい強くやらないととんでもないことになる

    素人はごまかせるとしか考えていない

  47. 5767 口コミ知りたいさん

    >>5765
    まともに回答してもらってません
    うっかり見落としたけど、外壁をずらすと、全部やり直しになるので、トラブルになるから隣人は多分言ってこない、大丈夫とか適当に思っていたんじゃないでしょうか
    もう最悪です

    調べたら、建売そんな間取りばっかりですよ、ここ
    多分、実務として気にしてないんでしょう

  48. 5768 戸建て検討中さん

    隣や道路からの視線をカバーするのは基本注の基本的なのにね。流行りと間取りのウケしか追ってない駄目な設計士でしたね。お疲れ様です。

  49. 5769 評判気になるさん

    >>5764 口コミ知りたいさん
    お気の毒です。この会社はどうしてこの手のトラブルが後をたたないのでしょうか。施主の住まいや暮らしやすさも含めた家を売るというより、家という箱を売るだけの会社のようですね。

    住めますけど何か問題でも?とでも言わんばかり。

  50. 5770 評判気になるさん

    トラブル多いのはダイワだけなの?
    結局はアタリハズレ次第で、他社も似たようなもんだと思っているけど。

    積水ハウスの営業は3人中2人が最低クソだったなぁ、他HMと比較できないレベルで最悪。
    残りの1人は最高だったけど、既に遅しだった。

  51. 5771 e戸建てファンさん

    >>5767 口コミ知りたいさん
    建売なんですか?

  52. 5772 e戸建てファンさん

    気になって他の建売の間取りを確認したってだけでは?注文住宅はなかなかわからんだろうし

  53. 5773 匿名さん

    >>5770 評判気になるさん

    ダイワはねぇ、ぶっちゃっけると今やゼネコン1位だからやっかみは凄いよ

  54. 5774 名無しさん

    どこも似たようなものかもしれないが、大和ハウスのような広範囲での営業停止処分は見たことがない、本当に
    他にあった?
    一支店が停止ならあるだろうけど

  55. 5775 名無しさん

    >>5773
    戸建事業は全然だから、「大和は戸建撤退するかもしれませんよ」と他所のHMから言われているぐらいですよ
    6%しか利益に寄与していない
    それも今では海外分の方が稼いでいるから、国内戸建事業は昨年度は2-3%ぐらいしか会社に寄与してない

    https://www.daiwahouse.com/ir/segment/index.html

  56. 5776 名無しさん

    ちなみに、積水だと戸建事業の利益寄与は、全体の15-20%強

    https://www.sekisuihouse.co.jp/company/financial/highlight/

  57. 5777 名無しさん

    住友林業も同じぐらい
    大和ハウスの戸建事業は会社としてはうまくいっていないセグメント

    https://sfc.jp/information/ir/zaimu/all.html

  58. 5778 匿名さん

    >>5775 名無しさん
    戸建ては利益出てないのな。
    売上自体はそこそこあるのに。
    まぁ、買う方にとっちゃ有りがたい話だよね、メーカー側が薄利ってことは。

  59. 5779 匿名さん

    >>5777 名無しさん
    と言うか戸建て以外の利益が相対的に大きいと考える方が順当だよ

  60. 5780 評判気になるさん

    >>5770 評判気になるさん
    当たり外れはダイワハウス以外もいくらでもあるだろうね。

    ただ、ここで出て来ている話は嘘をついて施工した結果、施主と隣家でトラブルが起きている。これはアタリハズレのレベルでは済まないよね。

    で、ダイワハウスはそういう取り返しのつかないトラブルが他と比べて多いんじゃないの。

  61. 5781 匿名さん

    >>5780 評判気になるさん
    そう思わせたい誰かと、そう思いたいあなたがいるだけでしょうね

  62. 5782 名無しさん

    >>5780 評判気になるさん

    それをアタリハズレっていう気がするんですが。
    大半がそんな経験してない訳だし。
    他HMでも営業に嘘つかれた事案はあるだろうと思うけど、文句言う人はみんなその会社全体が悪いみたいに言う。
    その人がたまたま引いた営業担当とか、仕様とか、不具合とかが原因だろうに。

  63. 5783 匿名さん

    >>5779 匿名さん
    ダイワハウスの戸建事業が利益にどのくらい寄与してるかなんて、そんなどうでもいいことで何ムキになってんの?別にどうだっていいじゃん。

    しかも利益に寄与してない=「薄利で施主が安く手に入れてる」と思ったら大間違いだよ。決算書見れば一目瞭然。一棟あたりの営業利益が少なければそう言えるけど、そこはきちんと確保されてる。逆に言うとそれだけ施主から取ってる。

    つまり売れてないんだわ。

  64. 5784 匿名さん

    >>5783 匿名さん
    ダイワハウスの粗利は20%程度。
    他の大手ハウスメーカーと変わらんよ。

  65. 5785 通りすがりさん

    ダイワ擁護派が多いみたいだけど、他のHMではよくあるかどうかは関係ないでしょ。
    一件でもあれば、事実は変わりない。

  66. 5786 匿名さん

    >>5783 匿名さん
    君だよムキになってるのは(笑)
    なにかダイワに恨みでもあるのかな。
    高い見積もり出されたとか、門前払いくらったとか。

  67. 5787 匿名さん

    工務店は粗利が25%から30%って言われてるからな。
    それに引き換えダイワハウスの粗利は約20%。
    だいぶ割安。

  68. 5788 戸建て検討中さん

    掲示板の書き込み自体が事実かどうか分からないじゃ無いですか笑
    掲示板の書き込みで分かるのは、粘着してネガティブな書き込みする人がいる。ただそれだけ。もしかしたら全部嘘かもしれないし、一人で書き込んでるのかもしれない。真実かもしれないけど、そんなの分からんし判断材料にもならんよ。暇つぶしにはなる。

  69. 5789 評判気になるさん

    >>5788 戸建て検討中さん
    頭の中だいぶお花畑だな。お前みたいな頭スカスカの奴ばかりならダイワハウスも安泰だな。

  70. 5790 匿名さん

    >>5789 評判気になるさん

    いや、至極まっとうな意見でしょ。

  71. 5791 口コミ知りたいさん

    利益率が高いからぼったくりとはならないでしょ
    効果的な経営できている可能性もあるし
    ただ、調査会社のランキング見ると、大和ハウスの金額の納得感はランク外


    https://sumitomato.com/wp-content/uploads/4673-1-1.jpg

  72. 5792 口コミ知りたいさん

    会社方針として日本市場やる気ないからね
    積水は伸ばしているのにね

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF065WS0W1A201C2000000/
    大和ハウスは9月、米エイベックス・ホームズ(フロリダ州)の戸建て住宅事業を買収した。フロリダは東海岸最大の住宅市場だ。同社の販売戸数は年間200戸程度だが、4700戸分の土地を確保している。大和ハウスの資金力で開発ペースを上げる計画だ。

    グループ全体で26年に米国で1万戸の販売を目指しているが、今回の買収により前倒しで達成できる公算だ。21年の販売戸数は6000戸に膨らみ、米国で10位台につける。日本は22年3月期に18年3月期比16%減の7730戸となる見込みで、大和ハウスの芳井敬一社長は「来年にも米国の販売戸数が日本を超える可能性がある」と話す。

  73. 5793 匿名さん

    >>5791 口コミ知りたいさん
    利益率といっても営業利益でしょ
    あまりユーザーとは関係ないな

  74. 5794 名無しさん

    >>5785 通りすがりさん

    他HMでも一定の割合であるトラブル事案の1件を皆がそれぞれ取り上げてその会社全体がダメだって言ってたら、どの会社も全部ダメになるんじゃないの?って思います。
    アタリハズレのハズレがダイワハウスでは数値として有意に多い根拠があるならわかるけど、感覚的に感情的に無根拠でダイワハウスを名指して悪口言ってるのはほぼ名誉毀損で、ダイワハウスオーナーじゃなくても見てて気分悪いですよ。

    ダイワハウスを擁護してるわけではないです。無根拠で局所的な事案を取り上げて会社全体を悪く言うことを問題視してるだけです。

    自分の経験を事実として語るのは良いですが、ハズレ引いたんですねー、そんなこともあるんですね可哀想に、自分はそうならないように施主力高めようっと、というだけ。

  75. 5795 名無しさん

    >>5788 戸建て検討中さん

    確かに暇つぶしにはなるなww

  76. 5796 通りすがりさん

    >>5794 名無しさん
    会社がダメだなんて言ってないですよ?
    一件あったら、他HMがどうであれ、一件あるという事実は変わらないと言いました。
    それを踏まえてどうするかは個人の自由です。

  77. 5797 戸建て検討中さん

    もはや死語ですが、うそをうそと見抜ぬく…
    と言うやつですわ。まあ意図的にバイアスを強調しているのが透けて見えてますよ。

  78. 5798 通りがかりさん

    大和ハウスが行政から営業停止処分を日本の20の都道府県で受けるって、相当有意だと思うのですが、このレベルの不祥事他社でありますかね?
    不正資格だけでなく、建築基準法違反とかもかなりの件数やらかしてましたよね

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF177Q30X11C21A1000000/

  79. 5799 通りがかりさん

    ここまで定量的に客観的な記事あるのに、他のハウスメーカーも同じみたいに、大和ハウスの不正行為のように事実を捻じ曲げるのは良くないですよ

    http://www.juseikatsu-digital.com/column/?id=1613345713-178495
     大和ハウス工業と言えば、アメリカや中国、東南アジアなどでも不動産開発を行うグローバル企業だ。なぜ、そんな日本を代表する大企業で、これほど不祥事が相次いでいるのか?不祥事が発覚する度に、経営陣は顔を並べて「再発防止に努める」と謝罪を繰り返すが、改善は一向に見られない。住宅業界に詳しい専門家は、

    「不正行為に対する感覚が、明らかに他とズレています。建築基準法違反は2000年から行われていたと言うし、施工管理技士の不正取得については、30年以上も前から横行していたそうです。歴代の経営陣が知らなかったはずがありません。そもそも、誰も是正しようとすらしてこなかったわけですから、異常だと言われても仕方ありませんよね」

    と話す。
     不正行為に対する認識の低さは、経営陣の責任の取り方からも見て取れる。施工管理技士の不正取得が発覚した際の芳井敬一社長ら、経営陣への処分は、驚くべきことに「報酬の1割を3カ月間減らす」というものだった。業界の反応は「え、それだけ?」というものだった。もちろん、30年に及ぶ不正のすべての責任を、現経営陣だけに負わせるのはいかがなものかと思うが、それにしてもあまりにも軽い処分のように思えてならない。事の重大さを考えれば、もっと厳しい処分を受けるべきだったのではないか。
     大和ハウス工業は、自他ともに認める大企業だが、そのことがかえって、驕りや慢心につながっていたのではないだろうか?でなければ、平然と消費者を騙すような行為を、何度も繰り返すことなどないはずだ。一刻も早く、リーディングカンパニーとしての誇りを取り戻してもらいたいものだ。

  80. 5800 通りがかりさん


     失態を繰り返す大手住宅メーカーに、重いペナルティが下された。昨年末、徳島県が、大和ハウス工業の入札参加資格を2カ月間、停止したと発表したのだ。
     今回の措置は、2年前に発覚した、関西2ヶ所の温泉施設を巡る景品表示法違反(優良誤認)を受けてのもの。同社は2016年8月から19年8月の3年間にわたり、「岩塩温泉りんくうの湯」(大阪府泉佐野市)と「岩塩温泉和らかの湯」(兵庫県尼崎市)で、工業用水を使っているにもかかわらず、天然温泉や温泉水の効能を謳って消費者を誘致。嘘が発覚し、消費者庁や大阪府などから、厳しい処分を受けた。事件自体、徳島県に直接関わる問題ではなかったものの、県は意図的に消費者を欺いた同社の行為を問題視し、厳しい対応が必要だと判断。今回の措置に至った。
     大和ハウス工業ではこのところ、耳を疑うような不祥事が続いている。中でも、2019年に発覚した中国企業による234億円もの巨額横領や、4000棟近い物件での建築基準法違反は、世間に大きな衝撃を与えた。また、350人もの社員が、国家資格である施工管理技士を不正に取得していたことが明らかになった際には、そのあまりの数の多さに、「会社主導の違法行為だ」という声が相次いだ。
     同社の悪質な行為を問題視する動きを見せているのは、徳島県に限ったことではない。先述した景品表示法違反をめぐっては、兵庫県でも同様に入札停止処分が下され(令和元年9月4日から2カ月間)、施工管理技士の不正取得については、合格の取り消しとともに、最長3年間、受験が禁止される処分が、国土交通省によって下された。

  81. 5801 通りすがりさん

    くだらん

  82. 5802 口コミ知りたいさん

    これから施工される方は、基礎と断熱材だけはしっかりと見てください
    クラックが発生した基礎を後から塗り固めて表面だけきれいにしていないか
    凹凸がある部分で断熱材がしっかりと施工されているか

    特に、雪が毎年降る地域の方は、点検口やダウンライトの近くは要注意です
    どうしても、断熱材が充分に入りにくい場所なので、結露の原因になります

    結露が発生していたことに気づかず、気づいたころには、天井や床が黒くかびるとか最悪なので

  83. 5803 匿名さん


    一連の流れを見て思ったが、やっぱりただのネガティブキャンペーンだな。

    なんとかダイワをおとしめたいのが見え見えだもん。

  84. 5804 匿名さん

    >>5803 匿名さん
    ネガティブキャンペーン
    →選挙のライバル候補や他社の評判を落とすような情報発信をして相対的に自身を優位に立たせること

    このスレ
    →ただの事実発信。

    一連の流れの中で、何がネガティブキャンペーンなのか謎。ダイワを貶めて誰が得するのか謎。積水の名前は出てきたが、そもそも積水はダイワなんぞに対してネガティブキャンペーン不要。

  85. 5805 通りがかりさん

    違法工事や不誠実な工事をして来て、国からも処分受け、やはりこの会社はおかしいよと被害者が書き込み出しただけでは?

    今日、大和ハウスの12月業績発表されたけど、国からも処分受けたため、大幅な客離れとなっている

    他のハウスメーカーは受注増えているのに、大和ハウスの一人負け

    こんなに客から避けられてる
    そんな会社が評価される書き込みされるわけがない

    一度、真剣に反省して欲しい
    うちも大和ハウスに困っていて先月末に問い合わせした件もまともに回答されていない
    いい書き込みなんかされるわけないよ
    いい仕事してないから評判悪くて客も逃げていると真摯に反省して欲しい、本当に

    1. 違法工事や不誠実な工事をして来て、国から...
  86. 5806 通りがかりさん

    大和ハウスの営業停止処分は約3週間かつ対象の都道府県は半分にも達していない
    つまり、営業停止になってないところも客が逃げているのは明らかで、この低迷は多くの消費者が大和ハウスを嫌悪しているんだと思うよ

    私も会社の同僚に大和ハウスは辞めた方がいいと、大和ハウスに関わって具体的に苦しんだこと話している

    違うというなら、不具合起きていると問合せしたことぐらい回答して欲しい
    どうせ、社員も見ているんでしょう?
    他にも似た人いるでしょうし、誠実に対応しないから客が逃げるんだよ

  87. 5807 匿名さん

    >>5806 通りがかりさん
    不正の発表したとき業績に与える影響は軽微ですってプレスリリースに書いてあった気がしたけどね。

    私も苦しめられたので同僚には経験したことの事実のみ話しています。

  88. 5808 通りすがりさん

    >>5804 匿名さん

    完全にネガティブキャンペーンじゃないの。

  89. 5809 e戸建てファンさん

    この会社、本当に酷いですよ
    営業停止になっているのは、それほど酷い対応してきたからです。
    私もそういう目にあってます。

    お願いしていない工事を勝手にやって、第三者の建築士や市役所がアドバイスしたことも無視して、
    「既に決定したことです。」
    「工事が済んでしまいました」
    みたいな感じで勝手に好き勝手やってきます
    「業界の常識から普通は説明する」、
    「誠実性に欠ける」、
    「こうした方がいいです」
    という善意のアドバイスレベルは完全無視です
    違法性あるやつもこちらが指摘して、弁護士までやっと交渉の土俵に乗るレベルです

    上にもありましたが、説明を受けていないのに、サインと印鑑を押してはだめです。
    また、サインするときに、サインした書類は全何枚かは記載させてください!
    また、書類と書類の間には全部印鑑を押して、差し替えや改ざんできないようにしてください!

    そうしないと、全て同意したように処理されてしまいます

    警察にまで相談することになっていますが、警察に相談したのですが、違法なことをしていた場合、逮捕されるのは工事をしていた下請けになるそうです
    これでは、何も解決できないし、下請けを切り捨てられたらおしまいです。

    大和ハウスに関わってから、トラブル続きで、精神的なストレスで、片頭痛や肩こりがひどくなり、夜も寝れない日々が増えました
    何か月もトラブルしていて、最近では血便まで出るようになって、本当にすごい被害受けています
    色んな専門家に聞いて、お願いしていることは全て根拠あることですと色々と資料も集めて、見解もとって、1週間2週間かけて、つくったメールもあっさり無視されて、日中にそういう不誠実なメールが来ると、本当に悔しくて、悔しくて、涙が出て、隣の人に心配されるぐらいの状況になってます
    頭に血が上って、倒れかけたことも何度もあります。
    ストレスで仕事も悪影響が出てます。

    本当に人の人生を狂わせるような会社です。

    家関係のトラブルは、すごく大変です
    弁護士は家の専門知識が少ない、建築士は法律に詳しくないということで、いい人を見つけるのも1か月2か月というレベルで時間がつぶれます
    仕事をしながら、土日や夜の少ない時間に、家族との時間をつぶして、探して、更に、家の話題も大和ハウスのトラブルで、暗くなってます。

    営業停止になる会社には絶対依頼してはだめです!
    他の被害者をこれ以上増やさないでほしいという心からの気持ちで書き込みました

  90. 5810 e戸建てファンさん

    私は、一度話が折り合わず、同意できるところだけ同意したという形で合意するという趣旨で余白が多い書類に確認したことを同意するサインさせられました

    その後、大和ハウスの社員に追加で色々と書かれていました

    そういう会社です
    こういうことされると、泣き寝入りです
    本当にダメですよ!

  91. 5811 口コミ知りたいさん

    非営利団体が提携先のハウスメーカー紹介制度やっていて、その団体の紹介という形でハウスメーカーの営業にいくと紹介者は謝礼金、紹介された人は値引きがもらえるのだけど、大和ハウスの紹介を年末から取りやめていたよ
    国から営業停止を受けているから本部からダイワハウスの紹介はできないこととなったという風に書かれていた

    12月が売り上げ激減したのってそういうところもあるんだろうね

    工業用水を温泉として経営するとか、うっかり間違えましたというレベルじゃなく、利益になれば、騙してでも何でもやるって風土でしょ
    ここの営業のしつこさもすごい
    この時期、決算期でノルマがあるので、契約してくれないと私凄く困るんですとか泣き落とししてきたり、朝、出社時に待ち構えていたり、帰宅時に待ち構えていたりと、「どうしたら契約してくれるんですか」とか迫ってきたり、子供や妻に接触して懐柔しようとしたり、普通の社風でないと思うよ

    そこまでノルマ圧力強いなら、契約後の客何か相手してられないだろうね

  92. 5812 e戸建てファンさん

    ここの会社は大手の悪いところを煮詰めたようなもの

    一般消費者だと専門知識がないので、一般消費者が見落としているところは指摘されるまで、対応しない
    ここの社員の人間性を見るたびに、わざと問題と指摘せず、問題認定に必要な事実のみをさりげなく伝えても、対応しなかった
    行政にも建築確認の書類をちゃんと出してなかった
    問題に気づくまで、知らなかったのだけど、書類って2次元で記載するから、どうしても省略される部分って出てくる
    その省略されたところに、条例違反の構造があった

    多分、わかっていて、隠して出していたと思う

    災害が起きたときとか、家を転売しなければならないときに、特に問題になるところだったので、普通に暮らしていたら、多分気づかない

    大和ハウスはその程度と思っているのだろう

    問題が起きても、別に指摘されたら、直せばいい
    指摘されなかったら、そのまま丸儲けという計算に見える
    また、費用がかかる工事も、訴訟できるわけがないから、時間稼ぎで解決する

    言われたセリフが
    「じゃあ、訴訟しますか?」

    訴訟したら、勝っても負けても、消費者は大損になるのがわかっていて、こういうセリフを言う
    あんたらは結局は何もできないんだよと言いたげに、ニヤニヤして嫌な顔だった
    うるさい犬が吠えている程度に思っているんだろうね
    トラブルに対してのノウハウが悪い意味で溜まっていて、採算性悪いものは直そうとしない
    断熱材の欠損とか基礎の難しい部分の亀裂とか高額な費用が掛かる欠陥は建ってしまったら、もう直してもらうの無理だと思った方がいいよ

  93. 5813 ジャパンツー

    >>5812 e戸建てファンさん

    あのね、気持ちわかってあげたいけど、
    この国は法治国家だから、折り合いがつかなければ
    司法に判断を委ねるしか無いのよ。だから、訴訟しますか?と言ってるのでは?裁判して決着つけることなんて、至極当然ですよ。ある意味フェアな決着なんでよ。
    裁判で敗訴すれば、しっかりと従うスタンスなのですから、真正面から訴訟提起すれば良いですよ。
    訴訟起こす権利は貴方にあるのです。
    貴方が動かないと言う事は、相手の意見を認めたと言う事です。社会とはそういうものです。裁判を促す大和ハウスは、極めて公平な決着を求めているのですよ。

  94. 5814 ジャ原田

    >>5809 e戸建てファンさん
    じゃあどこのハウスメーカーがおすすめなの?

  95. 5816 e戸建てファンさん

    >>5812 e戸建てファンさん
    条例違反ってどんな内容ですか?

  96. 5818 通りがかりさん

    >>5813 ジャパンツーさん
    色々抜けてる点がありますね
    同じ家でも建て売りと注文建築では司法の扱いが違い
    重大な瑕疵が有れば前者は契約解除も出来るが後者は是正工事が前提で話が進められますよ
    消費者と施主と言う立場の違いであり
    是正工事が前提なのは請負零細業者保護の観点から
    紛争例でも仮に勝訴してもトータルとして施主の利益にならない決着も有りますね

  97. 5819 ジャパンツー

    >>5818 通りがかりさん
    ご返信ありがとうございます。
    それであっても、勝訴に向かって手続きを踏むのが、この法治国家では至極当然ではないですか?
    動かなきゃ認めたということ。
    それがすべてですよね?

  98. 5820 通りすがりさん

    なんかたくさんレス消えましたね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

 

ダイワハウスの実例