注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 09:43:15

【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

鉄骨造・外張断熱通気外壁のxevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。

[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 5531 通りがかりさん

    >>5526 検討板ユーザーさん

    11疾病の話が出てきたからですよ。

  2. 5532 通りがかりさん

    >>5520 はっぴさん

    当日、契約書見せて当日いきなり説明してサインしてという営業がたくさん
    ここもそんな対応された

    仕事で契約扱っているけど、数千万レベルでも数ヶ月はやり取りするよ
    契約書の文面も官公庁の指針に反するものは直させた
    契約の経験ない人はそういうことできないだろうな

  3. 5533 通りがかりさん

    >>5528 匿名さん
    雨漏りの保証って、難しくて、雨漏りした箇所を直しはするけど、断熱材の交換までは普通しない
    家を壊すことになるから

    グラスウールで雨漏り起きると悲惨だよ
    細い繊維が濡れて全てくっつくの
    断熱層がなくなって太い線になる

    結露で嘆いている人も同じ

  4. 5534 通りがかりさん

    外壁がタイル張り、または塗壁仕様の場合、点検時に経年による補修が必要な箇所が見つかることがあります。それらについては、外壁(外装面・目地)の保証期間(5年)、保証対象に基づき必要な措置をさせていただきます。

    外壁の経年による補修は5年とはっきりと書かれてあるよ
    経年劣化の保証って何をイメージしているのか?

  5. 5535 評判気になるさん

    上で構造筐体の保証をありがたがっているけど、今まで各ハウスメーカー、工務店のメンテナンスブログなど色々見たけど、保証で直った事例って一つも聞いたことないんだけど、それ実効性あるの?
    白蟻とか災害はもちろん対象外なんだし

    構造筐体の問題って、倒産に繋がりかねない相当なレベルの施工の悪さだと思うけど
    もしかして、営業停止になった大和ハウスの不祥事の時の対応のこと?
    あのレベルになると保証規定なくても、対応しなかったら、戸建部門無くなりかねないよね
    今でも戸建部門の売上減っているし

  6. 5536 匿名さん

    わかってないなぁ
    保証期間が長いってことは裏を返せば耐久性がそれだけあるよってことなんだよ
    耐久性の目安ってこと

  7. 5537 匿名さん

    >>5534 通りがかりさん

    1番大事な構造と防水だよ

  8. 5538 e戸建てファンさん

    https://itest.5ch.net/test/read.cgi/build/1596470554/171-n

    戸建事業、縮小方針なんですかね?
    月次見てても、11月3割減ですよね

    保証以前の問題かも

  9. 5539 評判気になるさん

    実際は、調査すらしてもらえないから、問題あると言っても、問題ありませんと説明されて終わり
    所有物にカビが生えるレベルの結露でも、断熱材調査しないレベル
    サーモグラフィー使えば、壁壊さなくても調査できるのに、壁壊して問題なかったら、金払えとか鬼だよね

    https://guriko-lifeplan.com/myhome/daiwahouse-condensation

    https://guriko-lifeplan.com/myhome/daiwahouse-condensation-2

    相変わらずクローゼットの奥半分の壁がびちゃびちゃなので、「本当に断熱材の入れ忘れとかないんですかね?調べてもらえないんですか?」

    と聞いてみると、

    「壁を剥がして調べることはできますよ。ただ、もし剥がしてみて、ちゃんと断熱材が入っていたときには、作業にかかった費用は全額請求させていただきます。」

    という冷たい返事でした。

  10. 5540 評判気になるさん

    http://plamohousebuild.blog61.fc2.com/blog-entry-405.html?sp

    ここ見ると、大和も木造だと鉄骨に比べてシーリング量少なく、メンテナンス費用かかるらしいね

    鉄骨と木造両方やっているところに聞くと、大概木造の方は外壁の厚みも取れず、重量も取れないという理由から制約が出て、制限される
    グランウッドの断熱材もかなり薄いのはそのせいだろう

  11. 5541 はっぴ

    >>5532 通りがかりさん
    サインを求められたら断れば良いじゃないの?
    大人の話でしょ?
    サインに応じたんだから、貴方が納得したものだと社会は受け取るのよ。

  12. 5542 はっぴ

    >>5521 通りがかりさん
    結局は持ち家の資質じゃないって事かな?

  13. 5543 通りがかりさん

    2020年に10年点検ってことは、引き渡しが2010年だならグランウッドは発売されてないが?

  14. 5544 通りがかりさん

    >>5533 通りがかりさん

    雨漏りした結果、断熱材が濡れたら断熱効果なくなるのに保証しないってこと?

  15. 5545 通りがかりさん

    >>5535 評判気になるさん

    白蟻の保証は10年で、以降防蟻処理することで延長保証になってますよ。

  16. 5546 通りがかりさん

    >>5539 評判気になるさん

    そのブログが真実とは限らない。クローゼットがびしゃびしゃで原因わからないからって放置が真実とは思えないしね。

  17. 5547 通りがかりさん

    >>5542 はっぴさん

    何の話してるの?

  18. 5548 名無しさん

    >>5544 通りがかりさん

    どこも断熱材の総入れ替えなんてしませんよ
    壁全部壊す必要ありますからね
    断熱材は保証事項に入ってないでしょ?

  19. 5549 eマンションさん

    >>5546
    それは大和ハウスの対応に苦しんでいる人に対してあまりにも失礼な発言。

    自分に対する対応は良かったのかも知れないが、そう言う一面もあるということを認めないと。

    正常性バイアスにかかった人間ってこうまでして都合の悪いことを正当化するんだね。

  20. 5550 はっぴ

    >>5547 通りがかりさん
    文脈で分かりませんか?

  21. 5551 はっぴ

    >>5549 eマンションさん

    あくまでここの主観なので、悪いことでは無いんじゃないんですか?

  22. 5552 もんもんもん

    >>5545 通りがかりさん

    防蟻処理するんだから、10年防蟻出来て当然では?それを保証と言うのかしら?私の感覚がズレてるかもしれませんがね。

  23. 5553 通りがかりさん

    >>5550 はっぴさん

    あなた以外誰もわからないと思うよ

  24. 5554 通りがかりさん

    >>5548 名無しさん

    雨漏りって壁はまず無いと信じたいですが、屋根からの雨漏りでも断熱材変えないんです?

  25. 5555 通りがかりさん

    >>5552 もんもんもんさん

    ふぁ!それは防水処理するんだから、30年防水出来て当然では?それを保証と言うのかしら?って言ってるのと同じですよ。

  26. 5556 通りがかりさん

    >>5548 名無しさん

    雨漏りの結果、他に損失を与えてるのだから、変えないとだめでしょ。

  27. 5557 戸建て検討中さん

    保証の有無に関わらず、定期メンテはするし雨漏りやシロアリがつけば対応するでしょ?そう言う問題が出れば業者にお願いするんだから、メーカー保証が施主の行動に影響を与えない。それなら保証必要ないよね。
    メーカー保証が長い事と品質の高さがイコールかは微妙。おそらくコーキングや塗装材の変更によって耐用年数が伸びただけだと思う。
    雨漏りによる家具汚損は火災保険だし、躯体や断熱材の補修はメーカー対応してくれない。メーカーにリフォーム事業部があれば、もしかしたらやってくれるかもしれないレベル。

  28. 5558 通りがかりさん

    反論すらいらないレベルにまで落ちてきましたね。

  29. 5559 匿名さん

    まぁどっちにしろ構造と防水の保障が30年で終了するメーカーは論外だな。

    メーカー自ら耐久性は30年が限界ですって宣言してるようなものだから。


  30. 5560 戸建て検討中さん

    耐久性なんてハウスメーカーじゃなくて外装屋さんとかが研究した結果だし、施工は工務店だからねぇ。ハウスメーカーはただの監督屋さん。監督が保証!って言ってもねぇ…。はいはいって感じでしょ。

  31. 5561 通りがかりさん

    >>5559 匿名さん

    初期補償30年以上のハウスメーカーどこがあるの?

  32. 5562 通りがかりさん

    >>5560 戸建て検討中さん

    主要な部分は工場て作られて、現場は組み立てるだけなんだよ。

  33. 5563 通りすがりさん

    家で考えるから複雑になるんじゃないかな。
    例えば車で考えたとき、メーカーに「10年ごとにエンジンを修理したら60年使えますよ」と言われたとする。その車は耐久性が高いと言えるのか。。。言えないよね。つまり保証の長さと耐久性の高さは必ずしも一致しない。

  34. 5564 通りがかりさん

    >>5560 戸建て検討中さん

    やっぱり返信いいや。
    レベル低すぎて時間と労力とレスが流れるのが無駄だから。

  35. 5565 戸建て検討中さん

    >>5564
    そうやって堪えきれずに反応しちゃうのかわいいね。あけましておめでとう。

  36. 5566 匿名さん

    >>5563 通りすがりさん
    その例えでいけば、
    10年ごとに有償メンテナンスしても30年しか使えないメーカーもあるからね

    それよりはずっと耐久性がいいでしょ

    少なくともダイワは30年まではメンテナンスも無償な訳だし。有償メンテナンスすれば60年


  37. 5567 通りすがりさん

    >>5566 匿名さん
    修理していたら耐久性とは言わないよ。
    保守性というならまだわかる。

  38. 5568 匿名さん

    >>5567 通りすがりさん
    構造躯体は基本的に修理出来ないと思った方が良いよ
    だから保証自体を30年で終了とするメーカーがある

  39. 5569 匿名さん

    >5566: 匿名さん 


    前のレスで出ていたが一条工務店なんかは30年で構造躯体の保証は終了

  40. 5570 通りがかりさん

    ここはダイワハウススレじゃなかったですか?ハウスメーカー総合スレでした?

  41. 5571 通りがかりさん

    >>5565 戸建て検討中さん

    ありがとうございます。明けましておめでとうございます。

  42. 5572 eマンションさん

    ここ数日このスレがカオスですが、客観的に見てると、結局保証については>>5563>>5567あたりが結論って事で良さそうですね。

    それに対する反論も的を射ていないし。反論側は何かすぐ他のメーカーを引き合いに出すけど、その度に「保証が意味あるかどうか」の議論から逸れるんだよね。

    構造躯体は修理できないとか言ってるけど、>>5486には誰も反論できていないし。

  43. 5573 通りがかりさん

    >>5572 eマンションさん

    つまらなさすぎて反論してないだけだとおもいますよ。

  44. 5574 匿名さん

    >>5572 eマンションさん
    君は保証ってものが根本的に分かってないんだから黙ってなさい。

    ダイワハウスの30年初期保証、無償メンテ、60年保証がうらやましい、もしくは商売に都合が悪い人達が難癖つけてるだけってことに気付いた方が良いよ

  45. 5575 戸建て検討中さん

    >>5573
    いやいや、メーカー保証にメリットを感じてHMを選んじゃったから議論したくないだけでしょ。

  46. 5576 e戸建てファンさん

    保証期間はそのメーカーなり商品の耐久性を推し量るための指標に使えますよ。
    長期の保証期間を設定出来ると言うことは裏を返せばその期間に問題が出るリスクが少ないとメーカー側が判断しているからなので。

  47. 5577 e戸建てファンさん

    >>5575 戸建て検討中さん
    保証にメリットと言うよりはむしろ耐久性にメリットだと思いますよ。

  48. 5578 通りがかりさん

    >>5574 匿名さん

    はい?私はダイワハウスの初期保証で30年で以降メンテナンスすることで60年保証で、さらにメンテナンスを継続することで永久に続くって言った者で、実際ダイワハウスで建てて保証にも対応にも満足してますよ。
    誰と勘違いしてるんだか。
    保証について分かってないのは明らかにあなたですよ。
    あなたが黙ってなさい。伏せ。

  49. 5579 通りがかりさん

    >>5574 匿名さん
    間違った。上のコメント間違いです。失礼しました。

  50. 5580 通りがかりさん

    >>5572 eマンションさん

    あなたは何も分かってないのだから黙ってなさい。伏せ!

  51. 5581 戸建て検討中さん

    >>5578
    メンテに満足してるのはわかるけど、保証に満足できるかは有事の際にしか分からなくね?実際雨漏りとかあったわけ?
    ただの身内贔屓?

  52. 5582 通りがかりさん

    >>5575 戸建て検討中さん

    それがすべてじゃなくても、メーカー保証にメリットは感じるでしょう。
    10年の法定の瑕疵担保責任しかないローコストメーカーにメリットを感じている人がなぜここにいるんですか?

  53. 5583 eマンションさん

    >>5574
    これじゃ黙れませんねぇ。結局ここの擁護派の人たち、最終的には相手煽って終わりじゃないですか。

    羨ましいとかじゃなくて保証って意味あんの?って話。ずっと言ってると思うんだけど。それが論理的じゃないから、そもそも羨ましさを感じる理由がないよね。

    >>5575
    私もそう見えます。

    >>5578>>5579>>5580
    お前はバカ丸出しだから黙って伏せ。

  54. 5584 戸建て検討中さん

    >>5582
    いやそもそもメーカー保証って必要性あるの?という疑問もあるが。保守は下請けにオーダーだしてるだけでしょ。メーカー保証って雨漏りなしを文字通り保証するものではなくて、補修を無料でやるだけ。
    なら保証なしとありで何が変わるのかと。ここで出てる意見は初期保証が長ければ、耐久性の期待値も高いと言うだけ。工務店でソニータイマーみたいに10年で壊れる家を建てる訳でも無いし。

  55. 5585 通りがかりさん

    >>5584 戸建て検討中さん
    10年の瑕疵担保責任しかないローコストへ急いで駆け込みましょう。

  56. 5586 e戸建てファンさん

    >>5584 戸建て検討中さん
    >耐久性の期待値も高いと言うだけ

    それが非常に重要です。
    耐久性の期待出来ない住宅は嫌です。

  57. 5587 通りがかりさん

    >>5583 eマンションさん

    ずっと後ろ向いておすわりしてなさい!

  58. 5588 戸建て検討中さん

    結局みんな養分になるのが好きなのね。金かけるならスーパー工務店の方がクオリティー高いでしょ。

  59. 5589 匿名さん

    >>5588 戸建て検討中さん
    全然そんなこと無いと思いますよ

  60. 5590 口コミ知りたいさん

    災害も地震もなく、今時の家が潰れたら、ニュースになるし、建てたところも潰れるよ、本当に
    耐震基準も昔より良くなっているから、柱を何本も抜くとか相当悪質な施工しないとそんなことならんでしょ

    災害や地震は保険で対応する内容だしね

    ちなみに、長期優良住宅が目標とするのは、75-100年住めること
    ローコストでも長期優良住宅のプランはある
    まあ、メンテナンスの義務が多々発生するのでこれがいいのかは議論の余地はあるけどね
    子供独立後の定年後に建て直すことをする人もいるわけだから

  61. 5591 eマンションさん

    >>5588
    そうそう、そこなんですよ。保証って結局クオリティじゃないんだよね。

    なんていうと、ローコストや工務店に駆け込みましょうと言うくだらないワンパターンの煽り受けそうですが、結局そういうことしか言えないから、めでたい奴らだなって目で見られるんだ。

    そもそも10年の瑕疵担保責任保険しかなくてもなにかあればお金かけて補修するのに、相場の倍の有償メンテ受けて保証期間伸ばしてワーイって言ってて何が嬉しいの?って疑問じゃないの?誰も答えられてないじゃんか。

    それだけ建物強いんです、他のメーカーは長くて30年です、ローコストへ駆け込みましょうの堂々巡り。

  62. 5592 評判気になるさん

    大和ハウスの下請けやっているところの求人検索ワード工夫すると幾つか見つかるから、見てみるといいよ
    そんなにクオリティ高いとは思えない給与だからね
    馬鹿にしている工務店より安いと思うよ

  63. 5593 匿名さん

    >>5591 eマンションさん

    >それだけ建物強いんです、他のメーカーは長くて30年です、ローコストへ駆け込みましょうの堂々巡り。


    堂々巡りじゃないじゃん。
    耐久性が高いから長期間の保証がつけられる、そう答えが出てるじゃん。
    これ以上ダイワスレを荒らして情報交換を阻害しないでな。

  64. 5594 戸建て検討中さん

    まあ自分も工務店で建てるからポジトーク感は否めないんだけど、メーカー保証の良さがあるなら教えて欲しいとは思ってるんだよね。
    ブログとかでもメーカー保証は大事!とか工務店倒産リスクは重要!とか言ってる人多いけど、別に倒産しても設計図持ってれば何の問題も無いと思うし、メーカー保証の必要性も主体的にメンテナンスをしていけば特に必要も無いと思うのだが。
    保守点検しやすい設計、長期優良の項目でもあるような床下とか天井裏への動線が維持されているかとか、独自性の高い工法じゃなくて一般的な構造である事の方が、保守性とか耐久性の核心だと思う。あとはしっかりと構造計算、偏心率、湿度シミュレーションとかをきっちりやるかどうかなど。そこをボカして保証30年と言われても、判然としないよね。

  65. 5595 匿名さん

    >>5592 評判気になるさん
    スーパーだか、ウルトラだか知らんが工務店と比較されても困るし、どっちにしろトータルでは及びじゃないから工務店専用スレを立てて頼むわ

  66. 5596 通りがかりさん

    構造と耐久性に関しては、上場して30年以上経過してかつ研究所を抱える大手ハウスメーカーに勝てるところはほぼ無いと松尾さんが言ってたよ


    動画の中盤くらいで解説してますので参考までに




  67. 5597 戸建て検討中さん

    >>5594 戸建て検討中さん
    完成前の倒産は地獄を見るけどね

  68. 5598 通りがかりさん

    >>5594 戸建て検討中さん
    色々疑問を持つ人や建築に詳しい人を会社としてはターゲットにしてないだけでしょう
    そういう方針の功罪はメーカー自身が受けるから疑問に思うこともないですよ
    係るだけ時間の無駄

  69. 5599 通りがかりさん

    構造や保証についても触れられてるね。
    https://m.youtube.com/watch?v=w7AxBjMIynE

  70. 5600 通りがかりさん

    >>5591 eマンションさん

    ローコストでも地元工務店でも好きな方へ駆け込みましょう。

  71. 5601 戸建て検討中さん

    >>5599
    やけに叙情的な物言いをしてるのが気になるけど、ダイワハウスの特徴は掴める動画だね。

  72. 5602 口コミ知りたいさん

    素人が特定ハウスメーカーに特化した定性的な解説見てもほとんど意味ないよ
    例えば結露が生じないと言っているけど、実際ブログ見たら、結露に悩んでいる人何人も見つかるわけだし

    各社を具体的なJASなどの規格や定量的数値に当てはめて比較したものなら価値あるけど

    まあ、グランウッドのローカスト並みのQ値からUA値も期待できないのは自明で、出したくない気持ちはわかるけどね

  73. 5603 eマンションさん

    >>5593
    結局それしか言うことなくて、「10年の瑕疵担保責任保険しかなくてもなにかあればお金かけて補修するのに、相場の倍の有償メンテ受けて保証期間伸ばしてワーイって言ってて何が嬉しいの?」には答えられないんですね。

    情報交換を阻害してるのは質問の本質ずらして答えてるアナタのような人の方です。

  74. 5604 口コミ知りたいさん

    >>5596 通りがかりさん
    問題は坪単価40万代で発売されたグランウッドが耐久性あるかですよ

    大手ハウスメーカーの名前がついたローカスト住宅にしか見えないのですが
    なぜあんなに薄い断熱材なんです?

  75. 5605 通りがかりさん

    https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/shohin/PREMIUMGranWood/technology....

    プレミアムグランウッドは多くが定量的な数値を出している
    一方でグランウッドは多くを出していない
    PRできる数値でないと判断しているのだろうね

    プレミアムと比べてグランウッドの断熱材の薄さときたら・・・数倍も差があっていいのかしら

  76. 5606 通りがかりさん

    >>5604 口コミ知りたいさん

    それも上にいろいろ書かれてるよ。
    ほんと、ここにいるアンチって学習能力低いのばかり集まってるね。
    断熱材による断熱がどれくらいの効果なのかも分かるから読み返してみなよ。
    ダイワハウスは特に輻射による断熱に力を入れててるってカタログにも書いてるでしょ。
    グランウッドが坪単価49.6万円でできると思ってるおめでたい頭してる人には理解できないかもだけど。

  77. 5607 通りがかりさん

    >>5602 口コミ知りたいさん
    あなたは何も分かってない素人だし、根拠資料だしても理解できない頭しかないんだから黙って伏せてなさい。

  78. 5608 戸建て検討中さん

    標準の断熱みるとUa値は取り立てて高くはならなそうだけど、まあ温暖地なら十分かな。

    下手に全館空調などの特殊な機械を導入しないで、基礎断熱で床下に循環ダクトをつけて室温の均一化を図ってるのは良いかなと思う。床下の放熱システムの交換に大金が掛かるかどうか分からないけど、そこが怖い。金かかるなら床下エアコンの方が良さそう。

    気密は不明。

    耐震性は何とも言えないが、構造計算を追加でやってくれてると良いかな。
    という印象。

  79. 5609 戸建て検討中さん

    >>5608
    Ua値取り立てて高く→低く
    の間違い。

  80. 5610 マンション掲示板さん

    保証の話でぐぅの音も出なくなったので、タイミング良く出てきた断熱の話に一斉にシフトしましたね。

    >>5606>>5607
    それにしても気密・断熱とあまり得意じゃないテーマでよく頑張るね。カタログに力入れてますって書いてあれば優れてるの?それこそおめでたい頭してるね。

    目に見えてわかるQ値、UA値が大したことないのは誰の目にも明らかじゃんか。>>5608さんみたいな言い方ならすんなり入ってくるのに、何か「このメーカーが気密・断熱も最高峰、反対意見する人はみんなわかってない人たち」みたいな言い方ばっかりしてるから駄目なんじゃない?

    数値は良くなくても住んでみたらそれほど冬も寒くないよとか、寒いけどエアコン1台で家中なんとかなるよとか、そういう話のほうがよっぽど有意義。

  81. 5611 匿名さん

    >>5610 マンション掲示板さん
    >目に見えてわかるQ値、UA値が大したことないのは誰の目にも明らかじゃんか


    いやいや、ジーボにしてもグランウッドにしてもプレミアムならUA値は0.3台~って感じでしょ
    少なくとも大手8社の中ではトップレベルだけどな

  82. 5612 匿名さん

    >>5611
    結局プレミアムとか相当金かけないとそこにたどり着けないんでしょ?プレミアム買うやつが割合的にどんだけいるんだよ。

    ざっくりイメージだけど、ジーヴォ∑が他の上位ハウスメーカーと同じ位の価格帯じゃない?そこで比べないと意味ないわ。

  83. 5613 通りがかりさん

    >>5610 マンション掲示板さん

    保証でダイワハウスより上のメーカーあげてごらん。

  84. 5614 通りがかりさん

    >>5608 戸建て検討中さん

    グランウッドは邸別構造解析してるから1棟1棟構造計算されてますよ。

  85. 5615 口コミ知りたいさん

    グランウッド発売当初1000棟目指していたのに、3桁しか売れていないとのこと
    プレミアム含めて木造の展示場もない都道府県も2桁超え

    都道府県単位で見たら、売上棟数は数えるほど
    ダイワハウス自体戸建の売上減少
    こんなマイナー商品で建てたら将来のメンテナンスも心配だね

    60年保証というけど、60年後に確実に残っている商品買わないとw
    商品なくなったら、ノウハウもろくに引き継がれずのメンテナンスになるよ

  86. 5616 口コミ知りたいさん

    >>5614 通りがかりさん

    壁量計算なんてローカストでもやってますよ?
    カッコいい言い回しに誤魔化されてませんかね?

  87. 5617 通りがかりさん

    ローコスト住宅へ急いで駆け込みましょう。

  88. 5618 通りがかりさん

    >>5615 口コミ知りたいさん

    ローコスト住宅へ急いで駆け込みましょう。

  89. 5619 通りがかりさん

    >>5616 口コミ知りたいさん

    もうちょっと勉強してから発言しようね。

  90. 5620 通りがかりさん

    結局ダイワハウス以上の保証をしているハウスメーカーをあげてみてと言ってもあがってこないってことはダイワハウスの保証は最上級という結論でいいのかな。

  91. 5621 匿名さん

    >>5616 口コミ知りたいさん

  92. 5622 匿名さん

    >>5616 口コミ知りたいさん

    700ページで壁量計算の訳ないでしょ(笑)

  93. 5623 マンション掲示板さん

    >>5613>>5620
    ほんとに読解力ねーな。他社と比べてどうかじゃなくて「10年の瑕疵担保責任保険しかなくてもなにかあればお金かけて補修するのに、相場の倍の有償メンテ受けて保証期間伸ばしてワーイって言ってて何が嬉しいの?」って論点整理されてる筈。

  94. 5624 匿名さん

    >>5623マンション掲示板さん
    それ、ダイワに関わらず大手HM皆そうじゃない?

  95. 5625 通りがかりさん

    >>5623 マンション掲示板さん

    だからそれならこんなところにいないで早くローコストハウスメーカーか地元工務店に駆け込みなって。分からない人だね。

  96. 5626 通りがかりさん

    >>5616 口コミ知りたいさん
    構造計算って知りませんか?

  97. 5627 マンション掲示板さん

    >>5624
    いや、だからさぁ、他がどうかとかじゃないの。わかる?わかります?理解できます?

    ここまでずっと書き込みで指摘されてたのはそういうところでしょうに。他より長いとか、他も同じとかじゃないの。

  98. 5628 通りがかりさん

    >>5627 マンション掲示板さん

    保証が不要というならここであなたが議論に入る余地はないので、早くローコストメーカーか地元工務店へ駆け込みなって言ってるの。
    分かる?分かります?理解できます?

  99. 5629 通りがかりさん

    >>5627 マンション掲示板さん
    あなたはローコストで注文したんだからもう取り返しつかないんだから仕方ないじゃないの。
    なに大の大人が顔真っ赤にしてファビョってるんだ?みっともない。

  100. 5630 マンション掲示板さん

    >>5628
    あんた困るとすぐそれ出るね。私は保証不要なんて言ってもないし、議論の本質捉えて話できないんだから保証の話はもう結論づいたってことで良いんだよね。

    終わった話蒸し返して、また同じ結論にたどり着く。これぞまさに堂々巡り。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

 

ダイワハウスの実例