注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 13:55:28

【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

鉄骨造・外張断熱通気外壁のxevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。

[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 5451 通りがかりさん

    断熱性や気密性示す数値も全然説明してなくて、上の動画で良いと思う人は勉強不足
    数値見たら木造大手ハウスメーカーの中ではかなり悪いとわかるんだけどね

    グランウッドはQ値が2.19以上
    木造ではなかなか見ない数値
    https://www.santodomingocc.com/daiwahouse/1844/#toc8

    トヨタホームなら木造どころか鉄骨ですらQ値は2を切る
    https://konoie.kaitai-guide.net/housemaker-qchi-cchi/

  2. 5452 評判気になるさん

    柱の太さ自慢しているけど、それにはほとんど意味ないんだよね

    許容応力度計算して耐震等級3取っているかどうかが重要
    結構時間と金とかかるので、何百ページにもわたる許容応力度計算書貰えているなら、しっかりしている
    バルコニーの位置だけで再計算が必要になるので、効率重視のところはやらない

    柱の位置偏っていたら、幾ら太くても地震の際に強くない
    熊本震災でも偏心が問題になっていたのだから、良心的な建築士は許容応力度計算を推奨する
    50万以上はかかるけど

  3. 5453 じゃん壁

    >>5452 評判気になるさん

    そもそも耐震等級なんて1で充分だろ?地震大国でもあるまいし

  4. 5454 名無しさん

    グランウッドのQ値ここに載っているね
    2.19から2.22か
    https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/technology/wooden/eco/airtight.htm...


    坪単価40万代からのローコストと言われているアイフルホーム は、0.7
    https://blog-architect.me/2019/12/30/wood/

    グランウッドはどこに金かけているかさっぱりわからない
    中抜き部分?

    1. グランウッドのQ値ここに載っているね2....
  5. 5455 通りがかりさん

    >>5453 じゃん壁さん

    地震大国でしょw

  6. 5456 通りがかりさん

    数値なんて各ハウスメーカーの測り方?とりかた?が違うからあまり意味ないとか言われるの聞くけどどうなんだろ?

  7. 5457 通りがかりさん

    >>5451 通りがかりさん

    これまちがってるよ?うちの竣工図面みてるけど、断熱材とか違うよ。
    うちが違うだけ?このサイト信用できるの?

  8. 5458 通りがかりさん

    >>5451 通りがかりさん

    トヨタホームへ行って急いで契約しましょう。ってことで。

  9. 5459 通りがかりさん

    >>5450 通りがかりさん

    そんな細かいこと言ってだれがみるのよ。
    あなたくらいでは?構造材には国産材を使っているではだめなの?ちなみに同等級修正材や異等級修正材をどこに使って、どれくらいの曲げとか載ってるのはあるけどみたのかな?
    ダイワハウスの総合技術研究所でも見学してこれば?

  10. 5460 通りがかりさん

    >>5452 評判気になるさん

    低別構造解析されてて、耐震性とか計算されてるけどこのことかな?
    今から始めて渡された低別構造解析みてるわ。700ページだって。

  11. 5461 名無しさん

    >>5460 通りがかりさん
    なるほど、邸別の許容応力度計算してるんですね。

  12. 5462 通りすがりさん

    >>5460 通りがかりさん
    3階建て?
    そうであれば法律で決まっているからやらなきゃいけないものだね。

  13. 5463 通りがかりさん

    >>5462 通りすがりさん

    二階建てだよ。ダイワハウスのグランウッドは全部、低別構造解析されてるんだって。カタログにも書いてるよ。

  14. 5464 ぶりっ子

    >>5456 通りがかりさん
    それ、正論。

  15. 5465 ぶりっ子

    >>5462 通りすがりさん
    法律って、憲法のことですか?

  16. 5466 ぶりっ子

    >>5458 通りがかりさん

    早く契約したいヨォ

  17. 5467 通りがかりさん

    断熱材が効くのって熱の伝わり方のうちの、「伝導」だけで、熱の伝わり方の比率で言えば10%程度みたいですね。大半は「輻射」で、熱の伝わり方の比率で言えば75%を締めてるみたいで、のこりの15%が「対流」ってことみたいだから、輻射に着目した外張り断熱工法に遮熱技術を追加された、ダイワハウスの遮熱外張り断熱工法のほうが、良い断熱材を大量に使ってるだけの施工よりも断熱性能もパフォーマンスもいいと思うけどな。

  18. 5468 名無しさん

    グランウッドは、坪単価40万台を売りに発売された商品だから、ローコスト商品なんだよ
    安く買えるのが売り

    プレミアムを見るとグランウッドの弱点がよくわかる
    外張り断熱や遮熱なんて、町の工務店もやっている

    実際は、グランウッドを他所と比較検討して選んだのではなく、条件付き土地だから建てただけなんでしょう?

    https://www.daiwahouse.co.jp/release/20130304081119.html

  19. 5469 通りがかりさん

    いやいや、自分の持ってた土地に建てたんであって、条件付き土地を買ったわけじゃないよ。
    しかも49.2万円からって安さを売りにしてるわけじゃなくて、坪単価70?80って普通に必要になるよ。価格帯ではΣよりかは少し安い程度。Σとグランウッド両方で検討したからよく分かります。あと、比較したのは木造だと一条工務店で鉄骨はセキスイハイムとパナソニックホームズ。
    ダイワハウスと同じじゃないでしょ。適当なこと言って、勝手に決めつけた発言は控えたほうがいいと思いますよ。

  20. 5470 通りがかりさん

    >>5468 名無しさん

    ダイワハウスに親でも殺されたの?

  21. 5471 評判気になるさん

    グランウッドなら一条工務店じゃない、普通
    金なかった?

  22. 5472 通りがかりさん

    ダイワハウスで木造って、鰻屋でラーメン頼むような違和感
    あれ、お金なかったのかなみたいな

  23. 5473 通りがかりさん

    >>5471 評判気になるさん

    ほかにも住友林業や積水ハウスにも行ったが営業と合わなかったのでやめた。住友林業のビッグフレームは良かったけど営業が信用ならなかった。
    金なかったら一条工務店にしてるでしょう。
    ダイワハウスは最初から設計が一緒に営業について話しできたのが大きかったかな。
    最終Σにしようと思ったけど、どうしても設計関係でΣだとできないのがあって詰まっていたところを営業からグランウッドなら出来ると言われてグランウッドにしたんだよ。
    当然一条はできないし。
    金は重要な事項だけど決め手じゃないよ。

  24. 5474 通りがかりさん

    >>5472 通りがかりさん

    それはあなたの知識が乏しいだけでは?

  25. 5475 通りがかりさん

    >>5472 通りがかりさん
    これでもどうぞ。
    https://ubgoe.com/projects/89

  26. 5476 口コミ知りたいさん

    https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/tenji/feature/wooden.html

    木造の展示場は、ほとんどないな
    各都道府県で1-2個レベルでびっくりした

    酷い地域だと、展示場ゼロのところも
    北海道や北越はゼロ
    東北も比較的温暖な太平洋側のみ

    ダイワハウスも断熱性能が弱いことは自覚しているようだね
    グランウッド幾ら安くても、調べたらアフター結構高く困っている施主も見受けられた
    軽量鉄骨に比べて、メンテも多く必要みたいだね
    ボリューム少ないと、メンテも割高になるからな

  27. 5477 口コミ知りたいさん

    断熱性能見たい場合は、北海道で支持されているか否か見るとすぐわかる

    寒い地域は誤魔化しが効かないからね

    ある程度温暖ならエアコン性能で誤魔化せるが

  28. 5478 通りがかりさん

    >>5477 口コミ知りたいさん

    ミサワホームへ急いで駆け込みましょう。

  29. 5479 通りがかりさん

    >>5476 口コミ知りたいさん
    アフター高くて困るって、構造や防水は初期30年保証あるし、せいぜい外壁や屋根の塗装や防蟻処理でしょう。
    高いかどうかは主観だしなんとも言えないが重要な部分は初期保証30年あるし、アフターもダイワハウスは文句なし(主観)だし問題ないと思うが?

  30. 5480 eマンションさん

    みんなあんまり言ってあげるなよ。
    大和で木造は微妙って本人も薄々気づいてるんだよ。

  31. 5481 口コミ知りたいさん

    >>5473 通りがかりさん

    木造でしかできないものって何ですか?
    興味あります

  32. 5482 通りがかりさん

    木造だと外壁重いものつけられないから、外壁が薄くなってメンテナンス頻度上がるよ
    積水とかの他社は陶器の比較的軽いもの使う等工夫とか、分厚い柱立てるとか工夫しているけど

  33. 5483 通りすがりさん

    >>5482 通りがかりさん
    そのような話は初めて聞きました。
    一条工務店のハイドロテクトタイルはメンテナンス性が良いと聞くのですが、どうなんでしょう?

  34. 5484 匿名さん

    >5483: 通りすがりさん 

    外壁など二の次。
    一条は構造躯体の保証はたった30年がMAX。
    その時点でまったくもって論外。

  35. 5485 通りすがりさん

    >>5484 匿名さん
    保証って、経年劣化も含んでいるのですか?
    瑕疵だけだと思っていました。そこため長期保証イコール長持ちする家ではないと考えています。

  36. 5486 通りがかりさん

    >>5484
    聞いたことがないようなところが建てた昭和の家ですら倒れてないで、おんぼろなのがあちこちにあるよね
    本当に保証必要な事態ってある?

    災害・地震は保証外だからね

  37. 5487 匿名さん

    >5485: 通りすがりさん 


    保証期間の耐久性を達成出来なければメーカーにとってはリスクです。
    耐久性を達成できる裏付けがあるからこそ保証期間を設定できるわけです。

    長期保証イコール長持ちする家と考えて良いでしょう。


  38. 5488 匿名さん

    >5485: 通りすがりさん

    論点が全く違います。

    構造躯体と防水に関わる保証期間はそのメーカーの住宅の耐久性を表す最重要項目と見ましょう。

  39. 5489 通りすがりさん

    >>5488 匿名さん
    回答になってないです。
    瑕疵しか保証してないなら、住宅の耐久性とは無関係です。

  40. 5490 匿名さん

    ハウスメーカーでなくとも保証期間を耐久性の目安と考えるのは当たり前の話。
    認めたくない人には何を言っても無駄だろうけどね。

  41. 5491 検討者さん

    >>5488 匿名さん
    おっしゃる通り。
    当たり前ですが保証期間が短い方が耐久性が良いはずはありません。
    メーカーが耐久性を分かった上で決めるのが保証期間。
    高い買い物に保証期間の確認は必須です。

  42. 5492 戸建て検討中さん

    延長補償であたかも瑕疵責任を延長しているかのように思わせて客を呼んでるだけ。年数はただの見せかけの数値でしかない。
    メーカーは10年経ったら雨漏りしようが必ず有償修理にするからね。瑕疵ではなく経年劣化ですと。メーカー指定通り定期メンテ受けたのに何故?と不満を言っても通らないし、勝てない。60年保証とは60年間は必ずメンテ費用もらいますよ、という宣言でしかない。悪質やで。

  43. 5493 匿名さん

    >5492: 戸建て検討中さん

    >メーカーは10年経ったら雨漏りしようが必ず有償修理にするからね。


    それは保証とはいいませんよ。


    >60年保証とは60年間は必ずメンテ費用もらいますよ、という宣言でしかない。悪質やで。


    保証と言うものを分かってないですね。


  44. 5494 通りがかりさん

    ダイワハウスで建ててる人ならみんな分かることだからどうでもいいことだけど、因みに瑕疵があるから保証するんじゃなくて理由なんて分かんなくてもだめになっている事実があれば保証してくれるよ。どんな家でも絶対にある10年の瑕疵担保責任と、ハウスメーカーの保証とは違うよ。
    保証規定にどういう状況なら保証されるか記載されてますよ。不毛な争いだね。

  45. 5495 通りがかりさん

    あたっているのは要因が地震や火災などの災害時ってことくらいじゃないの。
    そういやパナソニックホームズは地震による倒壊について補償してるんだってね。
    まぁ毎年の予算が決められてて予算の範囲内での補償だから全員が受けれるとは限らないけど。

  46. 5496 通りがかりさん

    あと何年補償とかも、ただしメンテナンスを受けていればという条件はあるが、初期補償が何年というのはそれまでメンテナンス費用はかからないということだからね。
    だからダイワハウスの場合だと2019年1月以後の提案分については、構造や防水の初期補償30年になっててメンテナンス費用もかからないということだよ。
    30年補償と初期補償30年を一緒にしたらだめだよ。

  47. 5497 通りがかりさん

    >>5485 通りすがりさん

    経年劣化含んでますよ。外壁なら何年でどういう状況でとか、屋根なら・・・って感じで決まっています。ローコストなら法定で決まっている10年の瑕疵担保責任だけで、経年劣化みたいな補償をしてないところはあるのでしょうけど。

  48. 5498 通りがかりさん

    ダイワハウスの場合は、構造や防水については初期補償が30年で、以降メンテナンス工事をすることで60年補償となっていて、60年以降もメンテナンス工事をすることで永久に補償ということになっている。
    これは30年まではメンテナンス費用もメンテナンス工事も30年経過までは無償で初期補償が30年という補償。

  49. 5499 コロンビア

    >>5498 通りがかりさん

    それなら大和ハウスで購入した方が得ですね!
    決め手になりました!

  50. 5500 通りがかりさん

    https://www.google.com/amp/s/gamp.ameblo.jp/user-classy-style-angeli/e...


    ダイワハウスの木造で10年目で300万と言われた事例
    前の保証規定だが、いきなりダイワハウスリフォームの利益にならないような運用変えるわけない

    普通、メンテナンスの資金計画渡されるのに貰えなかったようだね、可哀想に

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

 

ダイワハウスの実例