注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 09:43:15

【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

鉄骨造・外張断熱通気外壁のxevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。

[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 4421 匿名

    ダイワハウスは、坪単価いくらですか?

  2. 4422 通りがかりさん

    >>4421 匿名さん
    平屋なのか2階建てなのか、延床面積でも変わるし、どんな設備を入れるかでも変わるので、ここで聞いてもあまり意味ないと思いますよ。

  3. 4423 匿名

    >>4422: 通りがかり

    だったら返信しなくていいですよ。
    他のメーカーだと、みんな教えてくれますよ。

    ま、ダイワでは建てないですよ。w

  4. 4424 通りがかりT

    >>4423 匿名さん

    あなたの気持ちはわかるから一応書きますと、私は坪単価70万円でした。

    でも実は4422の人が書いていることは真実です。
    平屋、二階建て、家の形状や内装に金をかけるか節約するかでも価格が全然変わってくるから、その質問に答えてもあなたの参考になっていないんです。

    どこで家を建てることになってもいい家になるといいですね^_^

  5. 4425 匿名さん

    >>4421 匿名さん

    我が家は初期見積もりで98万円になっています(上物のみオプションなど別)10万円振り込んだけど他の方より坪単価が高くぼったくられた事に気付いて解約したいです。

  6. 4426 匿名さん

    >>4423 匿名さん
    積水、へーベル、ダイワで見積り取りましたが、ダイワが一番安かったです。

  7. 4427 通りがかりさん

    >>4394 評判気になるさん
     熊本です、2007年に木造のXevoWEという商品で建てました。当時は木造と鉄骨で会社が異なっていたので鉄骨造の事は存じません。現在、壁や基礎の断熱がさらに強化されているようですが、基本的な構造体は同じのようです。
     
     これまで熊本地震で震度6が2回ありましたが、被害は2階のクロスが少し切れた程度ですみ建物には全く被害はありませんでした、さすが耐震3等級だと思います、揺れはとても大きかったですが、このうちは倒壊の心配が無いので安心して安全な家の中で避難できました。
     
     また外壁もすごく分厚いので断熱性、遮音性は非常に優れていると思います、普段暮らしていて外の物音は殆どしないと思います。夏は早朝に窓を開放し空気を入れ替えて、冷気を入れると11時ぐらいまでは扇風機で過ごせます。 
     細かな建具の劣化、設備の故障、不具合は発生してますがどんな家でも老朽化はつきものだと思います。大事なことは地震に強いことや、基本性能の高さが後の住み心地を決めると思います。私は鉄骨造のことは知りませんが、Daiwaの木造で良かったと思っています。
     

  8. 4428 匿名さん

    北海道の方でダイワハウスで建てた方いませんか?実際暮らしてみての感想聞きたいです。寒いと感じた事はないですか??
    よろしくお願いします。

  9. 4429 戸建て検討中さん

    xevoアドバンスってどのランクのものですか?

  10. 4430 e戸建てファンさん

    >>4429 戸建て検討中さん
    ランクって大和ハウス内の商品の位置付け?
    それならば
    Σpremium>Σ>xevo advance

    防水保証、外壁材、天井高などΣでは標準仕様が
    xevo advanceではオプション仕様

    構造材から全く違うxevoEとΣを混在させて
    工場生産するのは非効率だからEを辞めたいけど
    Eを無くすとΣで予算オーバーの客を取りこぼすから
    という工場、営業の両サイドの都合で出来た商品だこれ

    仕様が微妙な商品だ
    それにadvanceって商品名が紛らわしい

  11. 4431 匿名さん

    熊本地震で軽量鉄骨のダイワハウスの建物が2棟倒壊したと聞いたのですが、原因をご存知の人いますか?
    ダイワを検討しているのですが、巨大地震が予想されている地域ですので心配です。
    原因が解らないと他のメーカーにするにしても同じような原因で倒壊するリスクも否定出来ないと思います。

  12. 4432 匿名さん

    国土交通省の調査

    http://www.nilim.go.jp/lab/hbg/kumamotozisinniinnkai/kumamotozisinniin...

    熊本の地震では木造の耐震等級3の建物16棟のうち14棟は無被害、2棟は軽微、少破。


    鉄骨造建築物(軽量鉄骨もこれに含まれると思う)で倒壊したものは
    新耐震で2000/6以降に建築されてものでは 29棟中 2棟が大破、倒壊はゼロ。

    地盤、擁壁の崩壊(地面が崩れればどんな建物でもダメですね。2006年築の写真は軽量鉄骨っぽい)
    隣接建築物の衝突(隣の家が倒れかかってきたらさすがに無理)
    接合部の溶接不良(新耐震基準を満たしていないもの)

    だそうです。
    耐震等級3ならどのメーカーでも大丈夫ではないでしょうか?
    建物そのものより地面や周囲の住宅を気にしたほうがよさそうです。

  13. 4433 eマンションさん

    建売で購入した人はどれくらい値引きできましたか?ちなみに、私の営業は人柄はいい人でしたが、若手で知識がなく、大変でした。

  14. 4434 匿名さん

    >>4433 eマンションさん

    ダイワハウスの築後3ヵ月のモデルハウスで、4,090万円のところ3,800万円となりました。

  15. 4435 匿名さん

    4432さんの投稿で気づかされましたが、どんなに耐震性に優れた家を建てようと地盤が脆かったり隣の家との距離が近い、または周りの家の耐震性能が低ければ被害を受ける可能性があるんですね。
    わかっているようで盲点だったので今一度意識を新たにしていきたいです。

  16. 4440 匿名さん

    建売&値引きであれば、若手で知識がないのは関係ありませんし、何の問題もありませんでしたね。

  17. 4441 マンコミュファンさん

    >>4436 匿名さん
    メンテナスを他の会社にやってもらわないのですか?

  18. 4442 口コミ知りたいさん

    私は5000万の建売を4500万で購入しました。

  19. 4443 匿名さん

    >>4442 口コミ知りたいさん
    500万引きはすごいですね!築後どれくらいですか?

  20. 4444 検討者さん

    >>4443 匿名さん
    築1ヶ月でしたよ!木造の家です

  21. 4445 匿名さん

    >>4444 検討者さん

    そんなに値引きされるんですね!羨ましい限りです…

  22. 4446 マンコミュファンさん

    >>4445 匿名さん
    元々がふかして値段がつけられていたのかもしれないです。。

  23. 4447 名無しさん

    メンテナス費用ってどれくらいかかりましたか?大和ハウスではなく、ホームセンターとかに頼んだ人いますか?

  24. 4448 匿名さん

    注文住宅ではそうはいかないでしょうけど、建売はタイミング次第で高額値引も可能なんですね~!
    私が見たケースだと建売住宅がなかなか売れず、半年毎に少しずつ価格を下げて2年後くらいに売れたのかな?
    それが1ヵ月で500万円の値下げは本当に羨ましいと思います。

  25. 4449 匿名さん

    ダイワハウスで、ウッドセレクションWSという木造住宅の商品の性能を知りたいのですが、インターネット上に情報がなく困っています。ウッドセレクションWSについてご存知の方いらっしゃいますか?

  26. 4450 e戸建てファンさん

    >>4448 匿名さん
    固定資産税があるから土地、建売は年内に売り切りたい。
    固定資産税は本社では無く支社や支店の持ち出し。
    さらに築後1年経つと新築として売れなくなる。
    HM開発の分譲地に建っているモデルハウス兼建売は
    分譲地の中でも売れにくい土地に建っている場合が多いので
    売るのに時間がかかる。と判断されている
    物件はタイミングを問わず大きい値引きが出る事はあるよ。

    分譲地とモデルハウス兼建売の販売戦略は
    大和と比較して積水ハウスはかなり積極的。

  27. 4451 評判気になるさん

    >>4449 匿名さん
    私もそれ買ったんですよ。性能どこにも書いてないですよね。誰か知ってる人教えて。

  28. 4452 匿名さん

    >>4451 評判気になるさん

    買ったということはもう住んでいらっしゃるということですか?
    住んでいらっしゃるのでしたら、暖かいとか寒いとか等感想をお聞かせいただけますか?

  29. 4453 検討板ユーザーさん

    >>4452 匿名さん
    住んでいるよ。
    うーん、賃貸のときに比べて寒いかな。
    音も隣の家の子供の走る音が窓を開けていると聞こえてくる。
    どちらも気にするほどではないけど。

    構造関係ないけど、クロスとか施工は丁寧で、アフターも今のところしっかりしてる。

  30. 4454 匿名さん

    >>4453 検討板ユーザーさん

    お返事ありがとうございます。
    賃貸より寒いのですか、、今、ダイワの軽量鉄骨のアパートに住んでいますが、不安ですね。
    暑さはどうですか?

  31. 4455 e戸建てファンさん

    集合住宅は隣室があれば
    外気に接している面積が戸建てより少ない
    角部屋は極端に言えば断熱層

    RCのマンションの方が冬は暖かいとか言う人居るでしょ

  32. 4456 評判気になるさん

    >>4454 匿名さん
    夏は賃貸と変わらないかな。あと、エアコンの冷たい空気は逃げづらいかな。

    実家も兄も異なるハウスメーカーだけど、どこも大して変わらないよ?
    個人的に満足してるよ。
    他聞きたいことあったら言ってね

  33. 4457 名無しさん

    >>4436 匿名さん 特にどの部分にお金がかかりますか?あと金額がどのくらいかかりますか?参考までに知りたいです。

  34. 4459 検討中

    ダイワハウスの工務店は完全下請とネットで見たのですが、下請の技術レベルで出来具合が変わる、とのこと。
    評判のいい下請を自分の担当にしてもらうことはできるのでしょうか?
    どなたか実行された方いましたら、アドバイスいただければと思います。
    どうぞよろしくお願い致します。

  35. 4460 匿名さん

    木造と鉄骨の耐震等級は同等の強度ではない

    鉄骨耐震等級1>>許容応力度計算なしの木造軸組耐震等級3
    鉄骨耐震等級1=許容応力度計算ありの木造軸組耐震等級3

    ・構造塾15及び構造塾5より内容要約
    興味がある方はユーチューブでどうぞ

  36. 4461 戸建て検討中さん

    >>4459 検討中さん
    ダイワハウスを介さずに直接下請けに依頼した方が良くないですか?

  37. 4462 匿名さん

    >>4461 戸建て検討中さん

    適当なことを言わない(笑)
    大和ハウスはプレハブ工業化住宅、
    言わばメーカー品、工務店が独自には作るのは無理
    ちなみに下請けは、建て方、木工場、内装屋根、電気、設備、、と工程ごとに下請けが違い分業している

  38. 4463 名無しさん

    >>4462 匿名さん
    確かに工務店が独自では無理ですよね。そもそも部材はダイワの工場が供給するわけですし。

    工程ごとに分業ということですが、工務店の下に孫請けのような形で電気、設備等の職人さんがいるのかと思ってました。

  39. 4464 匿名さん

    >>4463 名無しさん

    工程ごとに
    それぞれ別の会社ですね

  40. 4465 匿名さん

    >>4459 検討中さん
    まあ、無理でしょう
    何故なら、評判いいかは施主は判断できない

    契約書は気をつけて
    ハウスメーカーは下請けを自由に変更できるとする条項がある
    国はこれを禁止しているが、契約で施主の同意あるとなると、形骸化する
    こうなったら、下請けが足りないとなると適当に持って来れたり、下請けの下請けが来たりして安い下請けになるリスクが上がる

  41. 4466 通りがかりさん

    大和さんは色々な請け負い形態でしょ
    下請け工務店が専門業種の工事会社を再下請けとして使うケースと
    ハウスメーカーが各工種の工事会社を下請けとして使うケース
    そして大和さんに限らず、どの仕事でも良い下請けの見分け方として向上心のある企業に任せる事は大切ですね
    一般住宅下請けに関しては建築士や技能士資格は必要ないが
    必要ないからこそ公的資格取得者の雇用実績のある企業は向上心があると思って良いと思いますよ
    ただ人を集めるだけで成立する業界ですから余計な人材コストは節約したい部分ですから
    営業さんに下請け情報を聞いてみるのも良いかと

  42. 4468 通りがかりさん

    東松原の建て売り2戸とも売れたですか?

  43. 4469 匿名さん

    9月中に焦らされて契約させられて、不安になったし金額高いしで解約したいと言ったところから連絡ぐだぐだになりました…
    間違えて担当者が休みの日に連絡してしまい、休み明け以降に連絡すると言われ朝一くらいで連絡あるかと思い昼過ぎまで待ってみましたが連絡なし。
    グループラインを作っていたので、こちらからラインで連絡するとそのままLINEで返信。
    契約するまではまめに電話が来ていたり、見送る際も車道まで出て車を見てくれていたりしていましたが、契約した辺りからもういいかと言わんばかりの対応の悪さでした…

  44. 4470 名無しさん

    >>4469 匿名さん

    解約金いくら取られるかですね。我が家も契約したら連絡来なくなって金額も予算より大分上がってしまったので解約したいと思ってます。

  45. 4471 匿名さん

    >>4470 名無しさん

    そうなんですよね…
    一応着工前にはかからないと以前言われたのですが、口頭なので全く無い訳ではないのかなと思っています。
    やっぱり契約したら終わりって感じなんですね。
    何も決まってない段階で工事請負契約書を書いたのですが、絶対値段上がるなと私も思いました。
    まだ着工前ですか?
    解約違約金そんなにかからないといいですね

  46. 4472 匿名さん

    1年半売れてない未入居物件、モデルハウスとして使用中の戸建購入を検討してます。
    定価が下がったのですが、定価から100万しか値引出来ないとのこと。
    こんなもんなんですかね。

    申込後、価格交渉もっと出来るなら申込予定です。

    ご意見お聞かせ下さい^_^

  47. 4474 マンコミュファンさん

    >>4472 匿名さん
    定価の7%を目標に値引き交渉してみては?

  48. 4475 名無しさん

    話し詳しく聞いて契約直前で◯◯万なら即決するでいきましょう。ダメならまた時間置いて安くなるまで待ちましょう。

  49. 4476 匿名さん

    質問させてください。
    今年の8月半ばに新築の引き渡しがありましたが、いまだに権利書をいただいてません。
    9月はじめに営業に確認したところ、もうしばらくお待ちくださいとのことでした。
    それから約1カ月たちましたが、何の連絡もきておりません。
    皆さまはいつごろ、権利書はいただきましたか?

  50. 4477 戸建て検討中さん

    ダイワの分譲地、建築条件付きはやたら高いのですが何でですか?

  51. 4478 匿名さん

    >>4476 匿名さん
    もうすぐだと思いますよ!

  52. 4479 通りがかりT

    >>4476 匿名さん
    うちは引き渡し後3ヶ月くらいあとでした。

  53. 4480 匿名さん

    >>4478 匿名さん
    >>4479 通りがかりTさん
    もう少し待ってみます。
    ありがとうございました!

  54. 4481 匿名さん

    ダイワハウスはホントに辞めたほうがいいです
    打ち合わせのたびに値段上がります 不信感しかありません
    ハッキリ言ってダイワさんは商業施設などの売り上げがほとんどなので戸建は片手間ですよ
    鉄骨なら積水さんで間違いないです

  55. 4482 匿名さん

    >>4481 匿名さん
    それはね、あなたが契約前に内容と積算を詰めてから契約しないからですよ。
    営業はとりあえず契約がほしいから安く契約して、後で高くするほうが契約が担保されてるから安心なのですよ。

  56. 4483 匿名さん

    >>4482 匿名さん

    他のハウスメーカーはそんな事はありませんでしたよ
     おっしゃっている通り、とりあえず安く契約させて、後で金額を上げてくるって事ですよね?
     なおさらオススメしませんね

  57. 4484 戸建て検討中さん

    >>4483 匿名さん
    他のハウスメーカーで契約後に上がらないってどうしてわかるのですか?
    4482さんの言うとおり契約前にきちんと確認すべきことだと思いますよ。


  58. 4485 匿名さん

    >>4484 戸建て検討中さん

    ダイワさんを辞めて他のハウスメーカーにしたからです
    きちんと確認した方がいいですよね わたしの確認不足でした…… 
     他のハウスメーカーは詳しく教えてくれましたよ(*^^*)
    詳しく教えてくれる方が親切ですよねー♪

  59. 4486 戸建て検討中さん

    >>4485 匿名さん
    失敗が役に立って良かったですね
    私も気をつけることにします

  60. 4487 匿名さん

    >>4483 匿名さん
    契約時と仕様が変われば金額もかわる。当然の事では?つぎのところでは契約後にたいした仕様変更がなかったから上がらなかったのでは?

  61. 4488 匿名さん

    なぜダイワハウスで建てたわけでもなく、現在ハウスメーカーを検討しているわけでもない人がここにいるのか。

  62. 4489 評判気になるさん

    それは、他社スレも同様に文句ばかり書かれてあるので全てのハウスメーカーのスレを見て傾向を見ないといけないから
    建てた後にあっちの方が良かったかなとか思ったりすると覗きに来たりする人もいるだろう

    しかしながら、文句の内容はだいたいハウスメーカースレごとに決まっているのだが、

    1.実際にそのクレームが多い
    2-1.実際に起こったことかつ現在進行形であるが、目立つ理由は一人が粘着して同じ事を連続して書き続けている
    2-2.現状は改善されているが、一人が粘着して同じ事を書き続けている
    3.地域によって異なる(その地域のハウスメーカーの問題、もしくは下請け工務店の問題)
    4-1.個別案件(当たった担当者がゴミ)
    4-2.個別案件(当たった担当者がゴミに加えて上司もゴミ)
    5.施主が無駄にクレーマー

    なのかが分からない

  63. 4490 匿名さん

    >>4488 匿名さん
    いやいやこれからダイワで検討する人にとっては重要な意見だろ 

  64. 4491 通りがかりさん

    積水ハウスのスレにも4483と同じように契約後に値上がりして積水諦めて他にすると書かれてるね。
    結局、ダイワとか積水とか、特定のメーカーの問題じゃない。見積時より高いものを選べば金額上がるのは当たり前。契約前にどんな仕様で見積されているかくらいは確認しないと。

  65. 4492 通りがかりT

    >>4490 匿名さん

    同意見です。
    これから建てる人にとってはポジティブ、ネガティブどちらの話も大事だと思います。

  66. 4493 匿名さん

    >>4491 通りがかりさん

    仮見積もりでこちらも予算組みますよね? よほど上がったんじゃないですか? まぁハッキリ言って営業がボロだったと思いますよ 実際お客さんに逃げられてるわけだし
     ネガティブな意見は重要だと自分も思います いい事は営業から嫌というほど聞かされますから

  67. 4494 評判気になるさん

    結局、どの程度上がると考えればいいのか
    「坪単価70~100万円です」
    と言われれば100万円だとして計算すれば良いのか

    奏でる家は魅力感じるな
    廉価メーカーで外注で防音室つけるのとどっちが安いかは不明
    ルームインルーム方式だとだいぶ狭くなるしな

    急がずに各社巡れば問題は起こりにくいのか

  68. 4495 匿名さん

    >>4494 評判気になるさん
    概算見積の際に、間取りを詰めておくのはもちろんのこと、床、壁、窓、屋根等の製品名や材質、価格に至るまで詳細に確認。設備についても製品名、価格ともに確認。
    外構やカーテン、照明についても全て詳細に決定し、「外構予算取り」ではなくきちんと見積してもらった上で、最初のハウスメーカーを決定する契約を締結する。
    私はそうしました。後から値段が上がるようなトラブルはもちろんなし。

  69. 4496 匿名さん

    >>4494 評判気になるさん
    >坪単価70~100万円です

    鉄骨なら
    ジーボE、ジーボΣ、ジーボΣプレミアム
    順に高くなる

  70. 4497 匿名さん

    大和ハウスの賃貸が居心地良く、家づくりも本格的に大和さんで検討し始めました
    賃貸だと気にならないのですが、ここを読むと気密断熱はそこまで高くないのでしょうか
    鉄骨はどこも同じですかね…
    皆さん住み心地は如何でしょうか

  71. 4498 匿名さん

    きちんと断熱材の性能と厚みで判断した方が良いと思いますよ。
    ジーボΣプレミアムは
    壁の断熱材も厚みがありますし、
    天井も厚めの吹き付け断熱になるので断熱欠損もないと思いますし、外断熱ってことも良いです。
    鉄骨なら断熱でジーボΣプレミアムより良い仕様は見当たりません。
    ジーボΣは設計が新しいので有利です。
    気密は高気密な木造と比べると
    鉄骨は弱いと言われますね。
    気密施工はしてるんですがね。
    実際はどうでしょうか。

  72. 4499 匿名さん

    >>4498 匿名さん
    ありがとうございます

  73. 4500 e戸建てファンさん

    >>4497
    >>4498
    家2軒建てた者です。
    性能についてはそうやって勉強していても結局は頭でっかちになるだけで、体感すると完全に覆される事の方が多いですよ。
    そういう部分よりはデザインや使い勝手の方に頭をシフトしておいた方が、トータルでの満足度は上がると思います。価値観の違いはあると思いますが

    ぶっちゃけ木造だろうと鉄骨だろうと、賃貸から移り住むと寒く感ずると思います。
    但し機密性は高いです。
    これも賃貸からの移り住みだとめちゃくちゃ体感できる事ですので、性能・数字ばかりに頭でっかちになっても結局は良いと感ずるものですのであまり意味ない気がします。

    さきに敢えて寒いと書きましたが、断熱材自体は隙間なしにふんだんに使われています。
    これは後付けでセキュリティシステム組む際に工事業者から苦労話で言われた事ですのでリップサービスがあるかも知れませんが。

  74. 4501 e戸建てファンさん

    >4493
    >ネガティブな意見は重要だと自分も思います いい事は営業から嫌というほど聞かされますから

    だからそのネガ意見が、別にダイワに限った事じゃなく営業についての内容なので
    それでダイワ=ダメって判断材料にするのは早計ではないですか?って話でしょ。

    ついでに言うと、見積もり段階で出るネガ意見なんて提案力だったり金額だったりの一面しかないですよね。
    それってメーカー自体の口コミというより、営業や設計といった個人レベルの問題ですよね。
    「私の担当設計はダメでした」なんて口コミは参考にならんでしょw

    貴方が言われる「聞きたいネガ意見」というのは、建てた後の事では?

  75. 4502 匿名さん

    まずはしっかり数値を比較検討の必要があります。
    きちんと断熱材の性能と厚みで判断した方が良いと思いますよ。
    わざわざ数値の低いメーカーや仕様を選ぶことはありません。
    当然ながら木造を薦めてる訳ではありません。
    長く住むなら鉄骨だと思っていますので。

  76. 4503 匿名さん

    >>4502 匿名さん
    外断熱の鉄骨メーカーはが他にもありますので、ジーボΣプレミアムとその差を確認してみて下さい。

  77. 4504 匿名さん

    >>4503 匿名さん
    外張り断熱≠外断熱

  78. 4505 匿名さん

    >>4504 匿名さん

    何が違うの?

  79. 4506 匿名さん

    >>4505 匿名さん
    参考までにどうぞ
    https://www.makeup-ti.co.jp/2020/04/似ているが全く別%E3%80%82外断熱と外張り断熱の違い/

  80. 4507 匿名さん

    >>4505 匿名さん
    参考までにどうぞ

    https://www.makeup-ti.co.jp/2020/04/似ているが全く別%E3%80%82外断熱と外張り断熱の違い/

  81. 4508 匿名さん

    >>4507 匿名さん

    外断熱
    コンクリートの建物で利用される断熱工法
    RCでの工法と言うことですね。


    外張り断熱
    木造軸組、2×4、鉄骨で利用される断熱工法。

    ありがとうございます!

  82. 4509 匿名さん

    なんか面白そうなイベントをオンラインでやるみたいですね。
    オーナー様邸訪問LIVEだとかで事前予約が必要とのこと。
    これはお宅訪問みたいな軽いものとは違うのでしょうか。
    ほんの15分程度のようでもあります。
    ライブというからには生配信になるのでしょうか。
    ちょっと興味を惹かれるものはあるかな。
    質問とかもできるんでしょうか。

  83. 4510 購入経験者さん

     他社で家建てちゃったけど、見てみたいなぁ
    でも、迷惑になるかなぁ

     出演者側的には動画をダウンロードしてyoutube等に上げる輩が出ないかそれが心配。

  84. 4511 匿名さん

    LIVEでのコンテンツ視聴は事前登録が必要になりますが、
    アーカイブも残るんですね。
    リアルタイムは無理でも後でゆっくり視聴できるのは
    嬉しい配慮ですが、アーカイブの方も事前登録が必要ですか?

  85. 4512 匿名さん

    >>4511 匿名さん
    必要ですよ

  86. 4513 匿名さん

    自宅で家づくりができるシミュレーションもいいサービスだなと思ったのですが、
    知識がある程度ないとできないのではないでしょうか?
    とうぜんながら家を建てようと思ったらそれなりの勉強はするとは思うのですが。
    サイト内でわかりやすく補助してくれるのかな?
    興味本位で試せるものなのか、実際に建てるという意思が必要なのか気になるところ。
    気軽にやってみることができたら楽しそうですが。

  87. 4514 匿名さん

    経験からお役に立てればと思いつくままに
    1.基礎コンクリ充填後、数時間で型枠を外した(強度不足の元、規定は固まるまで養生は1週間)
    2.鉄骨造だがボルト付け忘れ、ゆるみ10数か所発見、自分ですべて閉めなおした
    3.川崎在住だが東日本地震後のチェックしたら、耐力壁の基礎に下まで亀裂(耐力壁の効果なし)
    4.床下配線から深夜に床下のスチロール断熱材が発火し、床根太・大引きなど20㎡を焼損、
       無線火災警報器により早期発見、消防車10台出動!
    5.外壁と窓の上接合部から台風時に、大量の雨水の進入
    6.水道管接合部に接着剤忘れで大出水
    7.内部の扉が壁に対し、不並行で上下・前後にずれて密着せず
    8.完成前から作業者によるスレート屋根の亀裂多数の発生
     (指摘後の接着剤を充填のため、重ね目が密閉し排水不良)
    9.壁同士が直角でなく、天井の模様ずれが部屋の左右・前後で目立つ
    10.サッシ枠変形しており(直角でない)窓枠を調整しても密閉不良が多数(隙間風発生)
    11.掃だし窓の雨戸レールの板厚・強度不足で、戸車による凹みが出来て開閉がスムースでない
    12.戸車のグリスを毎年やる必要がある(錆で固着し軸受けの穴が拡がる>交換必須)
    13. 床が沈下し壁との隙間が10㎜近くで隙間風発生(コーキング入手し対処)
    14. 床板が縮みすべての隙間が5㎜空いている(全室カーペット対応)
    知識、関心、監視が無ければ任されない会社でした、建て替えはダイワハウス以外のメーカーにすると決めている
    またスレート屋根は土埃がこびり付き苔が発生、5年ごとにタワシで落とし、ペンキ塗りが必須で避けるべきでした(危険)

  88. 4515 匿名さん

    >>4514 匿名さん

    自分で建てな

  89. 4516 匿名さん

    >>4514 匿名さん
    よくそれだけおきますね!
    にわかに信じ難いですが…

  90. 4517 匿名さん

    >>2 入居済み住民さん
    皆さん!契約前は安く割引きます!アフターケア抜群
    といわれますが!契約してからでないとわからない!
    夢見て!買う人は!わかりません!既に建てた人だが、言える!大和は最悪!施工後5.6年目にエアコン設置!タイルカーペットはり!いろんな見積をとりましたが!町場の見積より1.5倍から2倍の見積!高い
    でも!防水とか外壁を大和の工務店が出てきて
    高い見積もりだからよそで施工したら!補償外!
    詐欺ですよ!ほんとひどい!工務店に聞いたら!
    儲かってます!仕事途絶えることなく!
    そんなのお客様に向かっていいますか!?
    どこのハウスメーカーも同じか?聞いて!
    大和は絶対やめた方がいい!マンションもいっしょ
    下請け工務店に責任なすりつけて!

  91. 4518 戸建て検討中さん

    >>4517 匿名さん
    もう少し落ち着いた文章書いたほうが伝わると思いますよ。
    他所でメンテしたら保証外というのは当たり前だと思います。他で頼んでどんなメンテ工事されるかわからないのにダイワが保証しつづけるのは無理でしょう。
    メンテ費用は安くなってほしいですけどね。大手ハウスメーカーはどこも高い。

  92. 4519 匿名さん

    保証がついているから、町場の見積より1.5倍から2倍の見積が高いなどと言う事が明らかにおかしいのです。
    手抜き・施工不良がなければ保証期間内に不具合があることがおかしいのです。

  93. 4520 匿名さん

    >4519 匿名さん
    安い方が嬉しいけど、ボランティアで補修の手配してるわけじゃないから高くなるのは仕方ない。

    人が施工している以上一定数の不具合は起こるやろ。iPhoneでさえ不具合が起こる。

  94. 4521 通りがかりさん

    おかしいな?
    家電並みに新品交換してくれないのか…

  95. 4522 戸建て検討中さん

    ダイワハウスでの注文住宅も選択肢の1つとして考えていますが、上物だけで2階建、総建坪40坪で3000万は可能な額ですか?

  96. 4523 e戸建てファンさん

    建坪40とは床面積80坪のつもりで書かれていますか?
    もしそうだとしたら、かなり切り詰めても難しいラインになってくるような気がします。

    xevoΣでビルトインガレージにフラットルーフ。
    さらにタイル使ったり内装もこだわったりと価格面では不利な条件ですが、延べ床50坪で5000万程度です。
    もし延べ床40ならこだわりが無いなら楽勝。

  97. 4524 e戸建てファンさん

    >>4517
    よそで工事してるのに、自社で責任もってくれるような
    そんなお人好しなHMがあるのなら逆に知りたいわw

    SECOMのカメラ穴をちょっと開けるのでさえ保証切れる可能性が高いからと
    わざわざ設計段階で再度やり直したぐらいなのに

  98. 4525 匿名さん

    >>4519 匿名さん

    それは契約前にキチンと確認してなかったあなたがもはや悪いんですよ
    と言うのが世の流れ
    建てた後にアフターがあまりいらない、必要でも最小限にしかかからないハウスメーカーは他にあります
    今のご時世スマホで調べればかなりわかりますし営業の方にしつこいくらいに聞けばポロっと喋ります
    私は兄弟が数年前にダイワで建てて大変そうだったから私自身はダイワは止めました

  99. 4526 戸建て検討中さん

    >>4523 e戸建てファンさん
    解答ありがとうございます。
    床面積40坪という意味です。わかりにくくて申し訳ございません。
    床面積40坪でシグマを希望しております。
    上物3000万プラス外構、家電、照明、その他諸経費で3500万円で収まれば購入を考えています。
    この金額であれば交渉次第で可能ということでしょうか?

  100. 4527 匿名さん

    >>4526 戸建て検討中さん
    エネファーム、太陽光、蓄電池
    断熱のランク、床暖房、フローリングとかにもよるのでは?

  101. 4528 匿名

    建てました。
    結論後悔してます。
    設計担当は契約した途端に出てこなくなりました。まともに打ち合わせしたのは二回かと。
    タイル、壁紙等の施工は雑で
    図面と違う施工ミスは8箇所ありました。
    住んでみて打ち合わせ段階と話が違うことも多々。
    他にも同じような方はいないのかなとこの掲示板にたどり着きました。

  102. 4529 匿名さん

    >>4528 匿名さん
    それは残念でしたね
    あなたの場合はそうだったってだけの話

  103. 4530 匿名さん

    >>4528 匿名さん

    少し話しが変わるけど図面と違うミスとかってどこのハウスメーカーも多かれ少なかれありますよね?
    途中、途中そういうチェックしないのかとても不思議
    人件費がかかるの嫌とか言っても後から手直しするより安上がりだし信用問題にもならないと思うんだけど
    素人考えなのかな

  104. 4532 評判気になるさん

    >>4530 匿名さん
    それは施主側にも言えること。
    なんでもかんでもハウスメーカー任せ、ハウスメーカーのせいにする施主だと、最終的にハウスメーカーにも施主にも良い結果にはならないね。

  105. 4533 匿名さん

    >>4532 評判気になるさん
    段取り力のないハウスメーカー社員がいいそうなことですね。

  106. 4534 匿名さん

    >>4532 評判気になるさん
    その通りですね

  107. 4535 匿名さん

    >>4532 評判気になるさん

    だったら何でもかんでもハウスメーカー任せにしたらとんでもない事になります
    って初めから言えば施主ももっと自分でやったかもよ

  108. 4536 通りがかりさん

    >>4530 匿名さん
    あり得ません
    それなら図面の必要性がなく、申請も無用と言う事になりますし
    契約としても破綻しています
    多くのトラブル例としては施主の要望が図面に反映されていない事です

  109. 4537 匿名さん

    >>4536 通りがかりさん

    施主の要望が図面に反映されていない事と図面と違うミスって一緒じゃない?

  110. 4538 匿名さん

    >>4536 通りがかりさん

    ダイワに限った話ではありませんが、図面と建物が違う事ぐらいいくらでもありますよ。
    最近はCAD設計CAM加工で部屋のサイズが違うと言うのはまずありませんが、コンセントの位置間違いや付け忘れ、内装材、外壁材、住設の間違い、などなど。

    私と同じ市内で大手ハウスメーカで建ててるお宅があるのですが四月頃から外壁工事の途中でストップしてます。
    最初はコロナ対応かと思っていたのですが、どうやらGLを間違えて建ててしまったらしく、
    2階傾斜屋根と建て直しでハウスメーカと施主が揉めてるようです。
    先週末も前を通りましたが未だ放置状態です。

  111. 4539 匿名さん

    >>4536 通りがかりさん

    >あり得ません

    普通にあります

    >それなら図面の必要性がなく、申請も無用と言う事になりますし
    契約としても破綻しています

    申請は必要だし、契約も破綻しません
    あなたの考えが完全に破綻してます。

  112. 4540 匿名さん

    >>4538 匿名さん
    それってほんの少しでも施主側に落ち度あるのかな?なぜすぐ建て直しにならないのかな?

  113. 4541 通りがかりさん

    >>4538 匿名さん
    内外装については法に抵触する可能性があり、その場合は違法建築物になり放置は出来ないケースもありますね
    意匠的な違いでも契約図面通りの手直しを要求できますし
    その程度の是正を渋るハウスメーカーは無いと思いますよ
    後者の場合は申請のやり直し、規制クリアの為の設計変更を求められてるんでしょうね
    契約書の内容次第ですが応じる必要もないと思います

  114. 4542 匿名さん

    >>4540 匿名さん
    GL間違いの件は近くの工務店(その物件に関与なし)の方から事情を聞いたので詳しくは知りません。

    私も基本的に施主に落ち度は無いと思いますが、GLの現地説明で間違った位置で施主も同意してたか、あるいはよく契約書にある双方の協力で問題解決する旨の条文を盾にハウスメーカ側がゴネてるのかと思います。

    事情はどうあれ自分の土地に住めない建築中物件を半年も放置されたら最悪だなと思って見てます。

  115. 4543 匿名さん

    >>4541 通りがかりさん
    内外装のミスで法に抵触するケースは少ないと思いますが、素直に直してくれても手直しにとられる時間が痛いですね。

    GLの件は北側斜線制限に適合しないらしいです。
    ハウスメーカは2階の北側の部屋を傾斜天井にする案を主張し、施主は建て直せと言ってるようです。
    詳細な事情は当事者しか知らないでしょうが半年も工事止まるダメージの方が大きそうです。

  116. 4544 匿名さん

    >>4543 匿名さん
    どこのハウスメーカーのはなしですか?

  117. 4545 評判気になるさん

    現場監督見てないね。

  118. 4546 ダイワに頼んで後悔した

    ダイワハウスは絶対にやめたほうがいいですよ。実家はうん十年前にダイワで建てましたが、下請けのさらに下請けが工事をしているようで、こちらの依頼した事が全然伝わっておらず、希望通りにやってもらえなかった箇所が多いです。クレームを言ったらこれで勘弁してくれと代用の物を付けてもらいましたが、結局全然良くなく、ちゃんと伝えたとおりにやって欲しかったなといまでも残念な気持ちになります。しかも、ダイワから土地と家を購入したうん十年後の今になって、契約書に偽りが有ったことが判明。家は公道に接しているという条件で契約してあるのに実はその公道だと思わされていた道は公道ではなかった事が判明し、このままでは、家が古くなって新築したいとかリフォームしたいと言ってもできなくなるから、公道に接するまでの道を買わなければいけないと言われました。更にそれに伴って測量の人が来たため、ダイワから購入したはずの家の敷地が法務局に届けてある公図とかなりずれていることが判明。家が随分はみ出ていると言われましたが、ダイワトの契約書にある測量図を元に自分でメジャーで測って見たところうちの敷地はほぼ契約書通りでした。公図を見せてもらうと、当時家の契約書に有る測量図を作成した人と同じ測量士さんが法務局に提出してある図を作成しており、家がダイワと契約したその日にわざわざ測量の数値を変えて違う図面を作成していたことが判明。当時は、立会いなしで、実際とは違う測量でも申請すれば勝手に数値を変えられて登記できてしまったそうです。家はまさかダイワハウスが数値を改ざんして登記させたなんて思っても見なかったので、信用してお金を払って全ておまかせしていたので、ショックです。多分、家に土地を売ってしまった後に隣人に支障をきたすダイワのミスが発覚したため(隣人の接道となる部分が狭くなってしまった)、家には断りもなしに勝手に便宜を図り数値を改ざんしたものだと思われます。家にはばれないように、上手い具合に家が購入した土地の面積は減らないように、改ざんしてありました。ダイワにクレームを言ったら、もう時効だのと言ってごまかされました。とんでもないです。何のための契約書なんでしょうか?ダイワは信用できないですよ。信用してはいけません。そもそも、ダイワで家を買わない方がいいですよ。大阪商人だから汚い手を使ってもうけているとは聞いていましたが、家もその被害を受けていました。本当にショックです。

    あと、下請け業者さんが、ダイワハウスからの依頼で2万8千円で家のアコーディオンカーテンを取り付けるように言われたそうですが、家はダイワハウスから6万1千円請求されていたので、かなりのピン上げをされていまた。ダイワハウスはぼろもうけしていると怒ってらっしゃいました。地元の工務店にでも頼んだ方が断然お得ですね。どうせ、ダイワは下請け、もしくわ更にその下請け(孫請け)に依頼するわけですから。

  119. 4547 大和施工者

    大和ハウスは、建築のイロハわからない監督さんばかりで、ずさんすぎて、任せられません

  120. 4550 匿名さん

    >>4547 大和施工者さん
    杜撰は激しく同意

  121. 4551 評判気になるさんS

    >>4543 匿名さん
    あー
    それは揉めそうですね
    どれぐらい傾斜するのかにもよりますが、今後ずっとですからね

    しかし建築許可は何故通ったんでしょうね
    図面は正しいが、基礎の位置から間違っていた?

    うっかりなのに、取り返しのつかないミスの一つですね

  122. 4552 通りがかりさん

    >>4546 ダイワに頼んで後悔したさん
    専門家じゃないが民事責任に時効は有りますが行政責任はどうなんでしょうね
    監督官庁に訴えてペナルティを課せる可能性は有るでしょうね
    その場合でも4546さんに金銭的な実利は無さそうですが

  123. 4553 ダイワに頼んで後悔した

    >>4552 通りがかりさん
    監督官庁、調べてみます。ありがとうございます。

  124. 4554 e戸建てファンさん

    ダイワと商談しましたが、会社の売上4兆円を強調し、だから安心してくれ、今月契約してくれと、客を客と思っていない。ビル工事や官公庁工事の比率が高いダイワにとっては、数千万円の住宅仕事などは丁寧な営業などやっていられないよという感じ。数社と商談しましたが、ダイワは最悪。積水、住林も同じような感じのドライな営業社風。じっくり細かなところまで納得したい人は、ダイワは、やめたほうがいい。

  125. 4555 e戸建てファンさん

    >>4481 匿名さん
    ダイワは商業建築がほとんどで一般戸建住宅建築は全体のごく僅かだと、ダイワの営業さんが認めています。

  126. 4556 匿名さん

    >>4554 e戸建てファンさん
    じゃあ大手ハウスメーカーは止めて、安普請の工務店で建ててもらったらいいんじゃないの。

  127. 4557 匿名さん

    工務店関係者の大手ハウスメーカーネガティブキャンペーンが始まっとるな

  128. 4558 10月から入居中

    相変わらず、ここでの口コミは非道い事しか書いてないけど、打ち合わせから施工迄は概ね満足できてます。

  129. 4559 通りがかりさん

    大手が高くて建てられない人がうらやましくて、あることないこと悪口書き込んだりするからね。住宅に限ったことじゃないよ。

  130. 4560 匿名さん

    >>4558 10月から入居中さん
    私はモデルハウスのグランウッドを購入しましたが、メンテナンス、アフター含めてたいへん満足していますよ。
    ちょっとしたこちら側の責任の傷でも無償で直してくれます。

  131. 4562 e戸建てファンさん

    施工も含め基本の品質が高く、保証も手厚い全国展開の大手ハウスメーカーならば、むしろ災害時も含めて安心感が高い。

    それよりも施工も含めて基本の品質が低く、会社の倒産などで保証や責任の所在がなくなってしまうような(全てではないが)大部分の工務店の方があらゆる面において遥かにリスクが高い。災害時の対応など期待出来るはずもない。

  132. 4563 10月から入居中

    4560 コメントありがとうございます、うちも自分でつけた傷を丁寧に直して頂きました。色々言われているメーカーですが自分はおすすめです。

  133. 4564 匿名さん
  134. 4565 匿名さん

    >>4564 匿名さん

    3行以内でお願いします。

  135. 4566 e戸建てファン

    大和ハウスはいいと聞いていましたが、よくありませんか?建てようと思っているのですが。
    実は、私、住友林業に騙されました。
    刑事二課に訴えましたし、国土交通省にも沢山の証拠を添えて、誠心誠意、事情を伝え、心血注いで訴えました。
    どちらも真摯に対応して下さり感謝しか有りません。
    騙されたと分かった当時、どこに相談していいのか分からず困っていましたが、こちらの「e戸建て住友林業」で「国土交通省に相談しなさい」と教えて頂き助かりました。
    でも当時は国土交通省にこの様な専門の相談窓口がある事には気づきませんでした。最近分かましたので、困っているのならお電話されては如何でしょうか。
    国土交通省の「住まいるダイヤル」0570-016-100です。

  136. 4567 匿名さん

    >>4566 e戸建てファンさん

    何をだまされたのですか?

  137. 4568 評判気になるさん

    >>4567 匿名さん
    ダイワハウスのスレでやることじゃない
    住友林業のスレでどうぞ

  138. 4569 ダイワに頼んで後悔した

    >>4566 e戸建てファンさん
    家は、ダイワに騙され、うん十年後の今になってダイワ詐欺が発覚し、時効だの言われましたよ。大和ハウスも要注意です。私も、国土交通省に相談してみようかと思います。情報、ありがとうございます。

  139. 4570 評判気になるさん

    >>4569 ダイワに頼んで後悔した
    詐欺が時効ですか、何があったのですか?

  140. 4571 職人さん

    正直に紳士的な対応ではないです寧ろ最低な対応です。 ダイワハウス賃貸アパートの近隣住民ですがゴミや雑草が生えまくってるのでクレーム電話しても対応してくれないです。大和リビング(株)名古屋南営業所

  141. 4572 匿名さん

    私は点検時の不具合補修約束無視されました。
    しかも第三者が知らない間に、私が契約していない工事申請書を無断で記入・捺印し勝手に役所に提出され、毎年納得いかない料金支払っています。
    全く説明されていない事です。
    あまりに酷い対応でしたので、本社に相談したら訴状が届きました。
    内容は書けませんが、恐ろしい会社です。
    ダイワハウスでご検討の方は、詳細まで説明してもらって下さい。

  142. 4573 ダイワに頼んで後悔した

    >>4570 評判気になるさん
    216レスに長々と書いてあるので、読んでください。
    対処法をご存知でしたら、教えてください。

  143. 4574 匿名さん

    >>4571 職人さん

    アパートの住民じゃなくて、近隣住民から雑草クレームあるんか、、、

    対応が悪いって言ってもお客さんからのクレームじゃないからなぁ

  144. 4575 匿名さん

    >>4574 匿名さん
    空きアパートや戸建ての雑草問題は深刻ですね。
    管理者がしっかり対応すべきです。

  145. 4576 戸建て検討中さん

    >>4575 匿名さん

    管理者は大和リビングになるんですね。
    シンプルに知らなかったです。

  146. 4577 口コミ知りたいさん

    >>4573 ダイワに頼んで後悔したさん

    216ってどれですか
    >>216 の内容はそんな感じしないのですが

  147. 4578 ダイワに頼んで後悔した

    >>4577 口コミ知りたいさん
    私のPCでは、このページが217レスになっていて、そのひとつ前のページが216レスなのですが、、、
    216ページの4573番?ですかね。2020/12/20に投稿してあります。

  148. 4579 ダイワに頼んで後悔した

    >>4577 口コミ知りたいさん
    ごめんなさい、間違えました。216ページの4546番ですね。しかもこのページは、218ページになってしまいました。

  149. 4580 匿名さん

    今まさにダイワハウスで嫌な思いをしています。

    契約前に気になる点を相談した所、
    全てダイワハウスで解決できます!ダイワハウスにお任せください!と言われ、
    その後もその件について度々お伺いしたのですがその度に
    全てダイワハウスが解決しますのでダイワハウスに決めてください!とおっしゃいました。

    全てお任せできるならと契約して手付け金を払いました。
    その時点でも、解決に向けて動いてるとの話でしたが、
    契約をキャンセルしても支払った額が全額返ってこない所まできた途端、
    何も動いてなかったことが判明しました。

    契約するまでは電話の折り返しもその日の内にありましたが、
    契約後は折り返しが2日後とかになり、態度も横柄になっていきました。

    見積もりも初めの予算より数千万オーバーしているのですが、
    そのトラブルを解決してくれるお礼と思って承諾し、その時にも
    面倒なことを引き受けてくれたしね、とそのトラブルの件を話しました。

    そのトラブルについて書面などを交わしてないので、
    それを解決しなかったことに対して向こうにはなんの責任もないそうです。

    設計も進んでいますし、その営業マンを信じたこちらが甘かったのだと諦めましたが
    家が建つまでは付き合っていかないといけないし、やはり気分の良いものではありません。

    私がハズレの営業マンにあたっただけの話で
    誠実な営業マンもおられるとは思いますが・・

  150. 4581 口コミ知りたいさん

    >>4579 ダイワに頼んで後悔したさん

    >>4546
    と書いてください。
    216ページとかは20レスの場合で、50レスとか100レスにしたらいくらでも変わります。

  151. 4582 匿名さん

    >>4580 匿名さん

    打ち合わせ記録は作ってもらってないのですか?
    ないならはじめからどうにかするつもりはないと思われます。

  152. 4583 検討者さん

    >>4580 匿名さん
    見積もりが数千万増額しても了承してしまうほどのトラブルって何なんでしょうか?
    そもそも解決できるレベルの話なのですか?

    まだ設計中のようですので、営業交代&トラブル解決してからという条件で責任者と直接交渉しないとウヤムヤになると思います。

  153. 4584 そらまめ

    >>4583 検討者さん
    数千万円の見積り増額? 基本設計からの変更ですよね?
    解決できないですよね。 キャンセルするしかない?? 

  154. 4585 匿名さん

    自分の場合は担当営業が話の分かる人だったので大丈夫だろうと思って任せたのだけど、最終的にはダイワハウスの自社中心的な言動は本当にひどいと思い知った。

    防火地区なのに防火仕様になってなかったとか、元々要求していた仕様を実現するのに必要な措置が抜けていたとか、どう考えても設計ミス的な内容であっても追加費用は注文者もちと言う姿勢が信用できなかったので契約解消した。
    しばらく揉めた後でエライ人が出てきて何を言うかと思えば、他の人はちゃんと追加費用を払ってるのだからお前も払うのが当然だ的なことを言われたあたりで見限った。
    これで総額が2割も上がったので、見積もりが不適切だったことを理由に解約すると言ったのだが、注文者都合の解約だから実費は請求するし損失の補填はしないと議論の余地も無く断られた。
    引越しを前提に仕事の話も進めていたので直接間接に実害が出てるんですけどね。

    結果的にコロナの影響で急いで建てる必要もなくなったので、キャンセル料だと思って目をつぶったけど、普通に考えて不法行為だしまさかこんな対応をする会社があるとは思いもしなかった。

  155. 4586 匿名さん

    >>4585 匿名さん
    本当にダイワハウスの話です?
    信義則に反してるしにわかには信用できませんが、どこの支店の話ですか?

  156. 4587 匿名さん

    >>4580 匿名さん

    手付金とは100,000円の事ですか?
    まだ設計段階であれば、止めたほうが無難と思います。
    この先も揉めると思われます。
    もし手付金返金不可と言われても、この程度の会社と見限り他社検討してみてはいかがですか?

    私は大和ハウスで建て、後悔のみです。

  157. 4588 匿名さん

    >>4586
    関東の外れの方の事務所だよ。こじんまりとはしてたけど、ちゃんと公式サイトにも載ってる事務所。
    自分もありえないと思って結構強く聞いたけど、法務とも相談した結果だと言われたので全社共通の公式見解と理解した。
    直接法務の人と話せば違う結果になったのかもしれないけど、現場がこんな認識じゃ無理だと思って諦めた。

  158. 4589 匿名さん

    >>4582 匿名さん
    打ち合わせ記録は作ってもらっていますが、設計に関することのみしか書いてありませんでした。

  159. 4590 匿名さん

    >>4583 検討者さん
    土地に関するトラブルで、「お任せください」と言い切っておられたのもあり、大手だから過去にも色々経験があっておっしゃってるのだと私も軽く考えてしまっていたところもあると思います。
    数千万の増額は、初めの見積もりがこちらがの希望してる内容にしてはあまりにも安かったので、きっと数千万は上がると予想していたこともあり承諾しました。
    結局はダイワハウスではどうにもできないらしく弁護士に依頼した方がいいと言われたので、ダイワハウスで解決できないレベルの話だったようです。せめて営業は交代してもらおうかと考えています。

  160. 4591 匿名さん

    >>4584 そらまめさん
    見積もりの増額は、初めの見積もりがあまりにも安かったので予想の範疇ではありました。
    ただ、数千万の増額を軽く認めると後々また増額されそうなので、トラブル解決で面倒かけてるからと少し恩着せがましく言ってしまった面もあります。私としては、解決お願いしますという念押しの意味でもあったのですが・・

  161. 4592 匿名さん

    >>4586 匿名さ
    契約解除も考えはじめているので、もし解除することになったらここにも全て書きますが、このままダイワハウスと付き合っていく可能性もまだあるので今は書きにくいです。もしよければメールか何かで支店名も営業の名前もお教えします。

  162. 4593 匿名さん

    >>4587 匿名さん
    見積もり額の3分の1です。

  163. 4594 匿名さん

    >>4586 匿名さん
    ごめんなさい。私宛てだと勘違いしてとんちんかんな返信してしまいました。
    自分ですぐに削除できなかったのでこちらからお詫びさせていただきます。

  164. 4595 匿名さん

    >>4585 匿名さん
    ダイワハウスって自社中心的な言動凄いですよね!
    私は関西ですが、関東でもそうなんだとしたら会社自体がそういう体質なんでしょうね。

  165. 4596 匿名さん

    >>4593 匿名さん

    では承認したと言う事ですか?
    見積り額の3分の1支払うとは、私の時では正式契約後です。
    キャンセルするには納得いかない金額と思います。
    担当者・設計者変更依頼し、今後は全て議事録を必ずもらって下さい。

    これ以上、ストレスが増えませんように。

  166. 4600 もえのママ

    子会社に取りつかれます 築10年で子会社が補修工事したらあと10年保証しますと言うが なぜ建築担当と別の会社が
    保証を決定するじゃ 建てた会社の責任で保証するものだろう 建築時の仕様書通りならまだ水がしみ込むような
    外壁ではないし塗料はまだ寄せ付けないはずじゃ 仕様書に有る建材の性能をよく読んで現場を見てレポート出せと言うと
    私共のお話は (なぜ別会社が出すのか知らんが)保証を出すためには この工事をしていただくもので 使っている建材の性能とか我々の方には関係ないのでスという 何のために建材確認して選んだ会社で建てるか メンテナンスコストが抑えられ丈夫な建物が出来るから ところが別会社の甘い汁吸いたくて食らいつく 二足歩行のシロアリが「どんな材料で作っていてもいいけど 私たちは工事代が欲しい」とにじり寄ってくる そんなお金今なんか出せない 本当に仕様書通りなら今そんな状態であるはずないので 仕様書で目くらましして あえて粗悪品にすり替えて作っておいて末永く 子会社に工事費を吸わせる気なのか 仕様書通りに本当にやったか 原材料の流れから 親会社に証明してもらおうかと思っています(営業さんに確認したところ そんな心配いらない素材を使っているので大丈夫なんですと言う事なので)のこのこ「ご説明いたします」現れた子会社に「そんな工事必要ないと聞いてる」とその場で営業さんに電話をつないでやっても まだ食い下がる 説明に来る前に電話で「いくらかかるの?」聞いても「わかりません」図面 仕様書を見てきてるはずが 概要の見積もりが言えない さすがに来た時には答えられたけど 他で調べたより案の定載せてた

  167. 4601 検討者さん

    岡崎市のツムギテラシアを検討中の方はハザードマップを確認しましょう。建て売りや土地を検討する人は当たり前だけどね。

  168. 4602 戸建て検討中さん

    グランウッド(場合によってはグランウッド+)を検討しているのですが、オプション最低限とした場合おおよその坪単価はいくらになるのでしょうか?
    またその他の建物関係費用(施工管理費等)はいくらかかりましたか?

  169. 4603 匿名

    >>4602 戸建て検討中さん
    グランウッドの標準で税抜本体価格60万円くらいだったと思います。その他は土地によって異なるので一概に言えませんが地盤改良が必要な場合は50万円から100万円、付帯工事200万円から300万円、外構100万円から200万円くらいだと思います。建築面積小さい場合は坪単価が高くなる傾向がありますので35坪前後の価格と思ってください。

  170. 4604 匿名さん

    希望の地域に、ついに土地が出た!と思ったらダイワさんの建築条件つきでした
    6区画あり、残っているのが南面道路の旗竿地(2mは接してる)か北側道路の土地(セットバック部分あり)です
    面積は旗竿地のが広いのに金額は200万は安いです
    皆さんならどちらを買いますか?スレチだったらすみません
    また、太陽光なし上物でだいたいいくらくらいになるのでしょうか

  171. 4605 匿名さん

    >>4604 匿名さん
    旗竿地は厳しいな…。北側道路の土地の南側には何があるのでしょうか?東と西はダイワハウスの建築条件付きで売約済みとかですか?

  172. 4606 検討板ユーザーさん

    >>4604 匿名さん
    自分は北側道路選びますね。上物は安い木造タイプであれば30坪で外構諸経費抜きで2400万円くらいで建てれると思います。

  173. 4607 匿名さん

    >>4605、4606さん
    ありがとうございます!
    北側道路の土地は、東と南が別のダイワ分譲、西側は既存住宅と、家に囲まれてます
    幸い南側の方は北側に駐車場を作るようなので、日当たりはそこまで悪くなさそうです
    ダイワにも木造があったのですね
    上物で税込2800万までに収まればなんとか予算内で行けそうなので、北側道路の土地希望で営業さんと話してみます
    助かりました

  174. 4608 匿名さん

    >>4607 匿名さん

    うちはダイワハウスの木造で、xevo granwoodの33坪で外構込みで税込2,800でしたよ!

  175. 4609 匿名さん

    >>4607 匿名さん
    南側リビングで吹き抜けにして、高いところに大きな窓を確保して壁に自然光を反射させたりして光を取り入れたら明るくなるかもですね。

  176. 4610 匿名さん

    >>4608、4609さん
    ありがとうございます
    グランウッド調べてみましたが、とても好みです
    鉄骨の技術があるメーカーの木造は、信頼できそうです
    吹き抜けという手もあるんですね!勉強になります
    このスレの方は親切で有り難いです
    明日さっそく営業さんに会うため、その前に教えていただき助かりました

  177. 4611 検討板ユーザーさん

    >>4610 匿名さん
    ミサワホームMJ wood や積水ハウスノイエ(積水子会社)パルタージュがグランウッドと同じ工法で同じような価格帯なので比較対象になりますよ。

  178. 4612 匿名さん

    ダイワハウスの細胞が家作ったりするあの変わったCMが好きだった
    もうやらないのかな?

  179. 4613 新人です

    ハウスメーカー探しをスタートしました新人です。
    鉄骨で見ており、大和と積水(へーベルもありましたが、調べていくうちに不安になり保留)で現在考えております。
    大和は会社の福利厚生から担当を紹介頂き、積水は福利厚生なかったので展示場に見に行った際の担当ととりあえず話していこうと思っています。
    土地も併せて探してもらうことを考えており、また大空間・大開口を望み一階だけで面積40坪以上になる予定です。

    ジーヴォΣで建てられた方(もしいらっしゃればΣプレミアム)にお伺いさせて頂きたいのですが、
    ②間取りの自由度に関して
    自由設計を推していますが、実際建てる際に希望通り・納得感ある進みになりましたでしょうか(ご自身の感覚で構いません)
    それとも営業・設計士の誘導で仕様変更が多くなされ、いまいち納得感のない形になりましたでしょうか。
    担当の質による場合がほとんどでしょうが、どのような担当になった場合も進め方をイメージしておきたいと思っています。

    ③アフターサービスに関して
    2019年の不適切建築に始まり、多くの不祥事が出ておりますし、ブログでは結露問題なども発生しているのを拝見します。
    アフターサービスの質も、だいぶ待たされたり対応悪かったりとの記載ありますが、実際にいかがでしょうか。
    建築時は第三者検査会社も雇い進める予定ですが、やはりそれでも見逃してしまう欠陥はあると思っているので、お伺いさせて頂ければと思います。

    ご回答頂けますと幸いです。
    宜しく御願い申し上げます。

  180. 4614 評判気になるさん

    兵庫県で新築検討中です。
    希望しているエリアに条件付土地が出たため、大和ハウスと商談中です。
    現在、ライフジェニックとジーヴォΣの2パターンの提案を受けており、非常に迷っています。以下の理由からです。
    ○構造躯体や断熱材は全く一緒、天井高はΣが高い、防水保証もΣが15年長い、ただし値段はライフジェニックが400万円くらい安い
    ○見た目が全く違う、ライフジェニックは大和ハウスらしくない少し軽い?感じ、ジーヴォΣは重厚感ある感じでいかにも大和ハウスっぽい、外壁の厚みも1cmの差がある(Σが厚い)
    ○ライフジェニックは半規格住宅、Σは完全自由設計、水回りもΣはメーカー等の制限なし
    個人的には自由度が高く見た目も高級感があるΣに傾いていますが、400万円の差を出すほどのものかと悩んでいます。
    皆さんのご意見を聞かせてください。

  181. 4615 名無しさん

    >>4614 評判気になるさん
    それぞれの延床面積と税抜本体価格の部分を教えてください。

  182. 4616 匿名さん

    >>4613 新人ですさん

    私はΣ(プレミアム以前)で建てました。
    間取りの自由度など
    私担当の営業と設計は希望通りの家造りをしてくれていました。
    しかし、設計上司に間取り他を言いがかりつけられガラッと変更され、予定していた場所に駐車3台不可にされ有効利用できない土地をつくられました。
    仕方なく、花壇予定の場所に駐車する羽目になりました。
    他社に聞くと裁判沙汰レベルと言われています。
    第三者機関は絶対依頼して下さい。

    アフターサービスも最低です。
    まず引渡し日、承認した家でないのでサイン拒否したのに大和ハウス社員に脅されサインさせられ恐怖でした。
    築1ヶ月で家の中にひび割れ発生し、1ヶ月点検で補修すると言われましたが、3年以上放置されたままです。
    点検通知も一切きません。
    料金支払い、完全に騙されましたね。

    私は予算内でしたので大和ハウスにしましたが、後悔だらけでお勧めしません。
    担当営業と設計士には恵まれましたが、その上司が最低でした。
    支社によると思いますが、設計力には納得できません。

    工事中やその後は大和ハウスから、21時以降から23時位まで緊急以外でも平気で連絡がきます(私は基本9ー18時以外の連絡は断っていました)
    社員は非常識多数でお手上げ、現在なぜか他社に補修依頼しています。

    これはほんの一部です。
    こんな失敗し後悔している人もいる事を頭の片隅に入れ、他社はどうか分かりませんが大和ハウス以外をお勧めします。



  183. 4617 検討者さん

    >>4614 評判気になるさん
    ライフジェニックで建てた施主さんのブログを見ていたら、インテリアコーディネーターさんがつかないと書いたありましたが、そのあたりは気にならないですか?

  184. 4618 評判気になるさん

    >>4615 名無しさん
    間取りは全く同じで延床35坪です。
    まだざっくりとした見積もりしか出てないので本体、仮設工事、申請費等込みの税抜価格になります。
    ライフジェニック:2,650万円
    ジーヴォΣ:3,000万円
    これに消費税、外構、照明、カーテン、登記費用やローン保証料などがプラスでかかる予定です。

  185. 4619 評判気になるさん

    >>4617 検討者さん
    まだ見積もり段階なので細かい話まではしていませんでしたが、それは初めて聞きました。
    そういった違いもあるならライフジェニックは微妙かもですね。

  186. 4620 通りががりさん

    >>4618 評判気になるさん
    太陽光や電池やエネファーム、床暖房などの設備は入ってますか?

  187. 4621 名無しさん

    >>4618 評判気になるさん
    値引き後の価格でしょうか。詳しい仕様がわからないのですがライフジェネリックが高く感じますね。この価格での比較であれば自分はΣにします。

  188. 4622 評判気になるさん

    >>4620 通りががりさん

    ライフジェニックには太陽光3.8kwついています、ジーヴォΣにはありません。
    蓄電池、エネファーム、床暖房はなしです。ちなみにオール電化です。

  189. 4623 戸建て検討中さん

    >4618:評判気になるさん

    ジーボΣ
    勝手に設備を含めて計算してみました
    値段は予想です

    エネファーム150万
    蓄電池100万
    太陽光5キロ 150万
    床暖房 100万
    ざっくりだが合計500万

    3000万+500万+消費税=3850万
    延床35坪
    建物だけで坪単価110万

    なっかなかお高いですね、、
    さらにフローリングや内装を贅沢したら幾らになるんでしょう

    ライフジェニックも有りなような気もしますし
    むしろジーボEやBK?でも、、
    まぁ予算しだいでしょうが

  190. 4624 匿名さん

    >>4623 戸建て検討中さん

    正直太陽光発電は金銭的にはマイナスにしかならないよね
    (この先電気代が高くはなりそうですけど)
    現実的じゃないのが残念なんですが私も付けたいと悩んでいます

  191. 4625 教えて助けて

    30年以上前に親がダイワハウスで家と土地を購入しました。最近、うちの周辺にあったダイワハウスが建てたアパートが取り壊され、その地主の親族の方が家をダイワハウスで新築するにあたって測量が入ったために発覚した事なのですが、うちの契約書にある測量図と、ダイワハウスが法務局に登記させた測量図が異なっていました。そのため、うちが随分出っ張っていると言われたのですが、うちの敷地は、ちゃんと契約書通りに建てられておりちっとも出っ張ってはいません。
    いろいろ調べてみたら、当時うちの契約書の測量図を作成したのと同じ測量士さんがうちが契約書にサインをしたその日にわざわざ測量数値を変えた図を作成し、その改ざんされた図が元地主さんの名前で登記申請されていたことが分かりました。ちなみに、この元地主さんは、ここの取り壊されたアパートの持ち主でもあります。ダイワハウスの何らかのミスで、私の家を契約書の測量図通りに建てたものの、アパートのための4m以上無ければいけない通路が、4mにも満たなくなってしまったために、うちには断りも無しに勝手に改ざんして登記させたようです。紙上では、4mある様にみせかけたということです。改ざんした事がばれないように、うちの減らされた面積分を他の部分を上手いこと増やすことによって、うちが購入した地積より少なくならないようにしてあったので、改ざんされていた事は今までずっと気付きませんでした。当時は、立会いも無しに申請すれば勝手に数値が変えられてしまったそうです。
    今になって、ダイワハウスが改ざんして登記させた測量図を元に戻すためにうちの方に立会い、測量、登記などなどの費用が何十万も請求されています。
    ダイワハウスが勝手に自分たちのミスを隠すために改ざんしたものを何の罪も無いうちが払わなくてはいけないのでしょうか?これって詐欺ではないのですかね?
    ダイワハウスに交渉しても、なんらかんらと言い訳を付けて責任逃れされてしまいます、、、

  192. 4626 匿名さん

    >>4625 教えて助けてさん
    証拠揃えてマスコミにリークすればいいと思いますよ。

  193. 4627 匿名さん

    >>4625 教えて助けてさん

    弁護士の無料相談を利用されてはどうですか?
    但し30分と時間制限があります。
    弁護士の方には時間延長し、話を聞いてくれる場合もあります。
    詳細をまとめ、お近くの弁護士会に連絡してみて下さい。
    建築専門の弁護士との日程を調整してくれます。

    私の時は時間延長し2時間相談できました。

  194. 4628 ダイワに頼んで後悔した

    >>4627 匿名さん
    以前、無料相談はしてみたのですが、その時はまだ自分がどういう事態に陥っているのかはっきり見えておらず、いい質問ができていなかったので、また相談に行ってみようと思います。
    まさか、ダイワハウスが詐欺を働いたなんて信じがたくて、30年以上もだまされていたなんてことも信じられなくて、ただその時は何が起こっているのかを理解しようと相談しに行っただけでした。
    役所などに行っていろいろ調べてみたら、明らかに改ざんされたんだと分かってきたので、今度は、質問すべきことをしっかりまとめてから、もう一回相談に行ってみます。
    助言、ありがとうございます。

  195. 4629 匿名さん

    >>4628 ダイワに頼んで後悔したさん

    私は契約書偽装され、役所に第三者により記名・捺印され申請書提出されていました。
    大和ハウスは平気で裏で汚い手を使います。
    何年前の事だろうと精神的に疲れると思いますが、ご無理せず、諦めずに後悔のないよう頑張って下さい。

  196. 4630 匿名さん

    支社長に『車でお前の家の周りを不審者相当走った』と言われました。
    社員は用もないのに(呼んでいない)無断で敷地内を歩く。
    気味悪い会社のモラルが恐怖です。

  197. 4631 ダイワに頼んで後悔した

    >>4629 匿名さん
    励ましの言葉、ありがとうございます。
    >>4629 匿名さんは、もう問題解決されましたか?
    もし解決されたのであればその解決方法を教えていただけると参考になると思うので、是非、教えていただけないでしょうか?

  198. 4632 匿名さん

    4528⇔4529は私の投稿です。
    ①4528の弁護士相談はおじいちゃんで、到底解決できそうになく諦めました。
    ②私は田舎の県庁所在市在住です。
     役所で投入図持ち話したら別人の字で、工事申請に署名・捺印で処理され工事されていた事が判明しました。
     私は委任状も書いていなく、捺印も何れかの書類のスキャンでしょう。
     役所から『裁判沙汰になってもおかしくないレベル』と言われ、大和ハウス側が提出した書類は住所・アパート名も改ざんされ、印鑑も見知らぬ物でした。
     高額ですが、筆跡鑑定中です。

    家の工事も雑で傷やイタズラ書き・補修工事も一切されていません。
    この家には愛着もなくなりました。

    設計段階で希望の箇所にエアコン設置すると伝えましたが、そこにも入りませんでした。
    大和ハウスのいんちきCAD(私もCADは精密に作成できます)にあるので保障はしないそうです。

    何が注文住宅が分かりません。
    現段階で相談している弁護士には、『依頼すると弁護士事務所から高額請求となるので、アドバイスするから1人でできる事してごらん』と言われました。

    家中酷い事と補修もなくアフターサービスさえ一切しません。
    これまでの工事無視と今後しないと思われる損害賠償額と慰謝料請求する為、各社に見積依頼しています。

    建築関係裁判は早く結果がでても1年以上かかるそうです。
    私は障害者で寝たきりが多く、他は通院・家族と買い物位です。
    この状態で何社と打合せしています。

    とても長く、アドバイスになっていないと思います。
    しかし建築関係は素人はすぐ弁護士依頼してと言いますが、私は障害年金と少しの貯蓄を崩しやっと生きています。

    4631さんがお金に余裕があれば最初から弁護士相談が最良と思います。
    但し、ご存じの通り大和ハウスは平気で嘘をつく集団です。
    ずっと考えていると頭がおかしくなるので、休憩もされて下さいませ。

  199. 4633 ダイワに頼んで後悔した

    >>4632 匿名さん
    そうですね、ダイワハウスはなんらかんらと不当な言い訳を付けて責任逃れしてきます。良心というものは無いのか、ほんとに信じられないです。うちの場合は、当時の担当者はもうとっくに退職しているとはいえ、今の担当者からのダイワハウスとしての謝罪も何も無いです。

    調べていたら、『不動産売買契約と契約不適合責任』
    https://www.sumai-info.com/information/legal_knowledge_24.html
    と言うサイトを見つけたのですが、何か役に立ちますかね?
    他の住まいの法律知識ものっています。

  200. 4634 ダイワに頼んで後悔した

    >>4632 匿名さん
    民法も改正されてきていて、知った時から1年以内に権利行使が必要であったものが、”知った時から1年以内に契約不適合を通知すれば足りる”となったようです。

    『瑕疵担保責任から契約不適合責任へ』
    https://www.sumai-info.com/information/follow_up9.html

  201. 4635 匿名さん

    >>4633 ダイワに頼んで後悔したさん

    4632です。また長くすみません。
    弁護士相談では
    ①不適合 ②瑕疵 ③欠陥の見分けが難題なそうです。
    私の営業担当は『くだらない会議が多く接客時間が少なく、ブラックすぎて耐えられない』と退職済ですが、家の引渡し以降もおつきあいがあります。
    今はコロナで控えていますが、たまに醜家に遊びにきてくれていました。
    昨年からは、電話やメールで世間話したり、家の相談にアドバイスくれます。

    大和ハウスは退職済社員の個人携帯に連絡し、アレコレ聞かれ営業担当に「知らない」と回答したよ!と私に状況説明されていました。
    しかし大和ハウスは、汚工事の全責任を退職済の営業のせいにしてきました。
    私宛に大和ハウスから届く内容に元営業と呆れ、反論したら現社員から『お前に関係ない』とまで言われました。
    これが客商売でしょうか?
    営業が退職してもこの家は大和ハウスと契約した事が分からないのでしょう。
    退職済の元営業は、大和ハウスで何年も嘘つかず必死に頑張って犯人扱いか?と言っていました。

    私は最初から弁護士会に無料相談をお勧めします。
    話をして受任してもらうかはご自身で決めてよいですし、アドバイスくれます。
    別弁護士で再度相談も可能です。
    他には消費生活センターにも相談可能ですが、はじめは役所担当の人と話し(長時間可能でした)→弁護士紹介となるので日にちがかかります。
    私は病気もあり1人では不安なので、消費生活センターを通して弁護士の方に会います。弁護士事務所にも同行してくれるので安心です。

    素人が相手の嘘を何ヵ所知っていても、有効に他人に知らしめる方法が必要と感じます。
    一度、専門家の意見を聞いてみていただきたいです。

    4633さんと同じ地区でしょうか?

  202. 4636 ダイワに頼んで後悔した

    >>4635 匿名さん
    所在地は念のため伏せておこうと思いますが、こちらも一応、東京と比べると田舎の方の県庁所在市在住です。N市とだけ言っておきます。

    現在うちの対応をしている営業の人に、「うちだけではなく隣の家にも金銭がかかってしまう問題だから、うちだけの責任をとるだけでなく、お隣さんの責任もダイワハウスでとるべきですよね」と言ったのですが、「それはお隣さんが自分で払うと言えばそれでいいでしょ。」と言われました。ダイワのせいだと知らない人には上手いこと言ってお金を払わせようとします。ほんとに信じられなかったので、つい、「それって人間として最低ではないのですか?」と聞いてみたら、「それじゃあ生きていけないですよ。他の業者だってみんなやってるでしょ。」とのこと。

    ほんとに良心のある人がダイワで生き残るのは難しいんだろうなと思います。
    お金を巻き上げられるお客にはすごくいい顔してるのに、うちみたいなダイワの被害者には冷たいです。

    それでもうちは、契約書を見せてうちの敷地がはみ出ていないことを主張したので、その部分を取り壊さずにすみましたが、4mの接道を確保するためにその反対側の人の壁が一部壊され、セットバックされ新しいフェンスが不自然に建てられました。見た目がかわいそうなくらい悪くなってます。とてもきれいだった庭木も切られました。ダイワハウスのせいでこの工事をしなくてはいけなくなったのに、その接道を必要としているそこの地主さんが費用をすべて払っています。ダイワのせいだった事を知らなかったのかも。かわいそうです。

    ダイワハウスだけじゃなくて、CM広告で口先だけいい事言ってる会社は他にも多いと思うけど、本当に心からお客様のための良い住まいを造りたいと頑張っている業者さんっていないのかな。悪徳な人たちが生き残って、良心的な人が辞職しなければいけないなんておかしすぎます。そのせいで法律が増えるのに、弱者の被害者には一向に役に立たないし。
    愚痴ってしまいました。すみません。

  203. 4637 匿名さん

    >>4636 ダイワに頼んで後悔したさん

    4635です。私はN市でないので別地域ですね。
    大和社員に質問するのは止めた方がいいですよ。
    私の営業耐担当は転職組で、新卒の大和ハウス社員の常識の欠如と勝手に大手企業に守られていると勘違いし仕事ができないと嘆いていました。
    真面目な人は、大和ハウスでも短期間で離職するそうです。

    すみません。
    病気の過換気症候群がでているので、お許し下さい。
    そんなバカな社員と仕事をするのがイヤで退職したそうです。

  204. 4641 通りがかりさん

    まあ、ダイワハウスが建てた住宅に住んでいるけど、
    アフター含めてかなり手厚い部類と思うけどな。
    逆に不満があるコメの信憑性を疑う。

    建売のXEVO Bだけど。

  205. 4642 ダイワに頼んで後悔した

    >>4637 匿名さん
    大丈夫ですか?嫌な記憶を掘り起こしてしまったようで、ごめんなさいね。
    いろいろ情報提供していただきありがとうございました。
    4637さんも大変ですね。お疲れ様です。ダイワハウスが心を改めてくれるよう、お祈りします。

    この前、調停委員に仲介に入ってもらうという方法もあるという情報を聞きました。
    汚い手を使って責任逃れしてくるダイワハウス相手だとどうなるのかわかりませんが、裁判を起こすよりもはるかに費用が抑えられそうではあります。

    こちらに、『民事調停』の情報のサイトがあります。
    https://www.courts.go.jp/vc-files/courts/file4/H30.01kouhou.pdf

    4635の時にアドバイスをいただいたように、私の方は先ず、弁護士などの無料相談をもっとしてみようと思います。その後、民事調停も検討しようかどうしようか決めようと思います。

    4637さんも十分な休息をおとりくださいね。ありがとうございました。

  206. 4643 ダイワに頼んで後悔した

    >>4639 匿名さん
    うちの場合は、うその契約書は30年以上前のものだとはいえ、今までずっと気付かずにだまされ続けていたものが、最近になって浮上して問題が発覚し、今になって被害をこうむっています。他にダイワハウスで家などを購入された方は、今後も末永く気持ちよく暮らしていくために、契約書に嘘が無いのか念入りにチェックした方がいいですよ。役所に行って自分家の接道が契約書と合っているのか、法務局に行って、自分で登記したもの以外に改ざんされた登記がされてないかなんて、普通は調べないでしょうけど、、、。うちは代金を支払ってダイワハウスを信用してやってもらっていたので、まさかだますだなんて思いにもよらなかったので気付けませんでした。偽りの登記分の書類は、当時一切もらっておらず、隠されていたようです。

    こういう問題も起こっているということを、皆さんに知っていただき、契約書を念入りにチェックすることをおすすめします。あら捜しをしなくてはいけないなんて、変な世の中ですよね。ダイワハウスに限ったことではないのかもしれませんが、、、

  207. 4644 匿名さん

    >>4642 ダイワに頼んで後悔したさん

    4637です。
    ご心配おかけして申し訳ございません。
    この家の不出来や対応無視で調子を崩し、過去には入院もしました。

    私はこれまで大和ハウス本社相談室にも連絡入れ、資料も送付しました。
    相手の了承とり電話も録音し、相談室担当者は雑工事を認め証拠があります。
    しかし支社は本社とは真逆対応で、同じ会社と思えません。
    これまで色々動きましたよ。
    新築時、友人に見せたら「汚すぎる」と泣いていました。

    民事調停起こす方法もありますが、相手が不参加(放棄)する可能性もあるので頭の片隅に入れて下さい。
    あなたにはもっと伝えたい事がありますが、叶わず残念です。

    4640さんや4641さんのように否定的な投稿も多いです。
    大和社員らしき人が『素晴らしい家です。トラブルもありません』と投稿している時もあります。
    確かに、大和ハウスに不満のない羨ましい人もいるでしょう。
    しかし私は違います。

    今後はご自身に負担のないよう、以前の事とは言え出来る範囲で動いて納得できるといいですね。
    否定的投稿がでてきて具合が悪いので、投稿止めます。
    但し、私は荒らしではありません。

  208. 4646 ダイワに頼んで後悔した

    >>4644 匿名さん
    今まで、情報提供やいろいろなアドバイスをしていただき、本当にありがとうございました。
    いろいろ手を尽くして頑張ってこられたんですね。

    私も、この問題のせいで眠れなくておかしくなりそうな時もありますが、気を付けようと思います。

    ほんとの本当に、今までありがとうございました。
    十分な心の休息をおとりくださいませ。

  209. 4662 匿名さん

    4646からこのコメントの番号までの
    削除されたコメントに正義があると思います。
    逆にこの掲示板に新たにコメント、4646の流れから
    出来ます?皆さん。

  210. 4663 検討者さん

    ここまで削除依頼し続けるなんて、掲示板の情報は偏っているんだと実感しました。きっとこのコメントも消されますね。

  211. 4664 通りがかりさん

    消された私の正義コメントを再度書きますが
    この掲示板は某掲示板と違い運営がちゃんとしてるので
    利用規約に基づいて不適切なコメントは運営さんの判断で削除されます
    そしてこのコメントも雑談なので削除依頼される事無く消されるでしょう

  212. 4665 匿名さん

    スマホからコメントが送信できなくなりました。
    不適切発言等一切していません。コメント消さないで意見を言ったらコメントできなくなってしまいました。
    とりあえずSSは撮ってたのですが掲載してもまた消されるのでしょうか。
    ここの運営すごいですね。

  213. 4666 匿名さん

    とりあえず消された私のコメントはSSで撮ってますので掲載しますね。
    こんな特定の方の意見に賛同したコメントしか発信できないのはおかしいとおもいます。

    1. とりあえず消された私のコメントはSSで撮...
  214. 4667 匿名さん

    4659、4662です。
    話の脈絡が無く、辻褄が合わなくなるから、雑談は削除ってどうなんでしょう。
    私はダイワハウスの建売住んでいますが、以前に住んでいたパワービルダー系の建売に比べて、対応、ケアが雲泥の差です。(ダイワハウスが手厚い)
    ちなみに今も仕事の都合上、2軒持ちですが、訴訟になるような重大な瑕疵はどちらもありませんので、
    ケア面、住宅の基本性能から判断しても、ダイワハウスはきっちりしたメーカーと言えます。
    まあ、建売なんで、妥協の塊と言われればそれまでですが、細かいことを気にし出すとキリがありませんし、人がやる事だから完璧は無いと経験上言えます。

  215. 4668 匿名さん

    流れが悪い時にすみません
    引き渡し前の施主確認までに、何か見ておいた方がいいことってあるんですかね?
    今アパートのすぐ近くで建築中なのに、まだ2回しか差し入れにも行ってなくて…まだ中見ても内装も出来てないのですが、何かしら確認した方がいいんでしょうか

  216. 4669 通りがかりさん

    >>4668 匿名さん
    差し入れは関係無いと思いますよ
    そしてそれを今聞く知識だから出来る事は限られます
    躯体などは知識のある人が見ないと解らないので同行してもらうなど
    メーカーの家造りは伝言ゲームなので図面に希望が反映されているか?
    現場はその通りに出来てるかの確認ですかね 
    仕上げ作業が行われる前に生活を想定して廻ると良いと思いますよ
    図面は縮尺なので現物を見ると改めて気が付く部分があるかも

  217. 4670 匿名さん

    >>4669 通りがかりさん
    ありがとうございます
    おっしゃる通り知識ゼロのまま、あれよあれよとここまで来てしまいました
    今のところ外観は素敵なのですが、大事なのは中身ですよね
    ありがとうございます、きちんと見ておきます

  218. 4671 匿名さん

    何も不適切発言していないのに、意見、コメントを消さないでと言っただけなのにコメントできなくなったけどまだできないのかな?

  219. 4672 匿名さん

    >>4668 匿名さん
    私は建売を買ったのでよく分からないですが、注文住宅ならではの建築途中の状態を見れる機会ですので、時間があるなら見に行ったほうが良いかと思います。その方が大工さんもきっちりやらねばという気になるかもです。

  220. 4673 匿名さん

    そうですね、特に4668さんは現場から近いということなので、近くだから見に来ました♪のノリで、頻繁に見に行っても良いのではないかと思います。だって、自分がずっと住む家、高いお金を払っている施主さんなのですから、気になったり、楽しみで仕方なかったりというのはあると思うんです。そういう気持ちが大工さんたちに伝わるのは悪いことではないような気がするのだけど。。。どうなのかなあ。

  221. 4674 通りがかりさん

    ネットで見積り出来るプランってxevoとは違うの?

  222. 4675 匿名さん

    >>4674 通りがかりさん
    ライフジェニックのことですかね?
    うちの近所にも建物でライフジェニックありますけど、なんかダイワハウスの建物とは見た目的にいままでのとは感じが違いますね。(悪いと言っているわけではないです。)

  223. 4676 検討者さん

    そうそれです

    中身はxevoと全く違う感じですか?
    xevo ADVANCEとも違う感じ?

  224. 4677 匿名さん

    >>4676 検討者さん
    それは分からないですけど、外観は全然違いますね。
    見た目ダイワハウスとは分からないです。

  225. 4678 検討者さん

    >>4676 検討者さん
    ADVANCEとも違いますよ。企画住宅になるので制約があります。

  226. 4679 eマンションさん

    >>4676 検討者さん
    構造は同じはず、天井高とかは2400にしか出来ないと営業が言ってました。

  227. 4680 検討者さん

    天井の高さに興味は無いです
    重要視するのは躯体の強度が劣っているかどうかです

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

 

ダイワハウスの実例