注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-05 12:46:46

【公式サイト】
http://www.daiwahouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ダイワハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ダイワハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

鉄骨造・外張断熱通気外壁のxevoシリーズや賃貸のd-roomなど、住宅だけでなくマンションや宅地、リフォームなど幅広く手掛けるダイワハウスについて語りましょう。

[スレ作成日時]2014-09-25 23:43:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ダイワハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 4681 匿名さん

    >>4680 検討者さん
    鉄骨のΣデバイスや木造のグランデバイスはないと思いますし、工法もグランウッド工法なんかは採用できないんじゃないかな?
    鉄骨で天井高に興味ないならadvanceにしてΣデバイスを入れるとかかな。

  2. 4682 eマンションさん

    >>4680 検討者さん

    Σと同じ構造ですよ、外壁と保証内容が違うとか言ってました。

  3. 4683 匿名さん

    >>4682 eマンションさん
    標準でΣデバイス使われてるんです?

  4. 4684 eマンションさん

    >>4683 匿名さん
    使っていますよ、丁度1年前位に建てていた人のブログで知って。我が家の営業に確認しました、我が家は平屋検討してたのでこれ以上は調べなかったけど、嫁が試しにネットで間取り作ってました。

  5. 4685 匿名さん

    >>4684 eマンションさん
    なるほど。ありがとうございます。

  6. 4686 戸建て検討中さん

    ジーヴォΣ21についてご存知の方はいらっしゃいますか?どんな商品でしょうか。

  7. 4688 検討者さん

    >>4687 e戸建てファンさん
    他のハウスメーカーの板でもこの動画貼ってるようですが、宣伝ですか?

  8. 4689 匿名さん

    >>4687 e戸建てファンさん
    集成材の字も知らない方が言ってることなんて…

  9. 4690 戸建入居者

    ダイワハウスの家は、10年以上今日まで問題なく快適に住めている。だが最悪なのは、家を
    建てた後の点検商法を利用したマッチポンプ。点検に来た営業と点検員が、何となく感じ悪いと
    思ったら、うちはやられた・・・。

    点検時にずっと見守らなかったせいで、ベランダに、例えば 防水シートの見えにくい部分に
    穴をあける、ビスを覆っている防水と錆び止め用のシリコンゴムに刃物で傷をつけておく、
    シーリングの部分に特殊な針で刺したような穴や刃物の切込みがつけられているとか、
    サッシ接続部分の防水用ゴムが、刃物で切り取られているなど、
    ベランダ内部に雨水がしみ込みやすいような人為的な工作後を発見。

    そして後日、平気な様子で見積書の説明をしてくる、悪徳営業マンや点検員が、運が悪ければ
    住宅購入後に待っている企業だ。

    ダイワハウスは他より高いかもしれないが、気に入っていただけに、傘下の社員の行動で
    マイナスイメージがつくのは、残念で仕方ない。営業や点検員には努力の方向性の転換を希望したい。

    このレスで、被害者が減ることを願う・・・。誰かが点検に家に来た場合、始終付うこと必須。

    営業の言ってくるままに、定期点検後 ダイワの薦める節目で、300万近くの大金をすぐに
    リフォームに出せる住人には、問題は起らないのかもしれない。


    このハウスメーカーで購入するかどうかの参考にして頂けたら幸いだ。

  10. 4691 匿名さん

    >>4690 戸建入居者さん
    器物損壊で訴えなかったのですか?
    嘘なら名誉毀損ですが。

  11. 4692 戸建入居者

    >>4691 匿名さん ベランダの人為的なものと分かる破損個所は40か所を超えており、発見したのが約一週間前。とりあえず養生テープで傷や故意に外されたようなベランダ接続部分をこれ以上雨水が浸透しないように簡易補修した。これから警察で建物に対する器物破損等の現場検証など申し込む予定。発見した時のすべての破損個所は写真を撮り、すぐに営業担当者にメールしている。写真付なので、およそ40通のメールになった。嘘をわざわざ書き込む理由は、こちらにはまったくない。むしろとても気に入っていたダイワハウスの家だし、今もダイワハウスが好きなだけに、なぜこんなことになったのか、怒りより 悲しいという気持ちの方が大きい。何か事情があったにせよ、ダイワハウスを選んで家を建てて住んでいる住人に対して、大きなマイナス行為だった。リフォーム営業担当者は説明したいと電話を入れてきているので、話を聞く予定。こんなことになっても、やはりダイワハウスで建てたことは後悔していないし、今も好きだ。起ったことは取り返しがつかないが、こういうことが二度とないようにしてほしいという願いを込めて投稿した。

    コロナ禍で、みないろいろな事情の中生きている事は理解できるが、何かするなら もっと違う方向で仕事を取ろうとするべきだと思う。

  12. 4693 戸建入居者

    訂正、40通のメールではなくて、数え直したら約20通だった。始め気が付いた破損個所が5つくらいだったが、毎日ベランダにかがみこんで良く見ると、新しい発見が重なり、まだ送信していないメールが10通以上あるので数を書き誤った。梅雨が近いのに、ベランダがこのような状態になっているのを発見し、今も動揺している。約2週間前にもらった点検後の住いの健康診断書には、ベランダは何も問題ないとあった。誰がこのような傷をつけたかはともかく、受け取った診断書と現状の違いに
    どうしたら良いのか、戸惑うばかりだ。

  13. 4694 通りすがり

    >>4693 戸建入居者さん

    続きはまだですか?

  14. 4695 匿名さん

    >>4690 戸建入居者さん
    ダイワ最悪ですね。
    かわいそう、、、

  15. 4696 評判気になるさん

    ジーヴォΣ21 新商品デビューを記念してオリジナル仕様でのキャンペーンで見積もりをしてもらいました。
    建物本体のみで、28.8坪で2540万との見積もりでした。内容は以下の通りです。まだ、値下げの余地はあるのでしょうか。
    坪単価にすると、建物本体?坪で88万円となっております。
    玄関電子鍵
    フローリング 高品質
    フラットスルー レール窓
    キッチン、風呂 パナソニック
    カーテンはこれから
    太陽光なし
    風呂はガス

  16. 4697 口コミ知りたいさん

    建売(30坪)で、元値が4900万(土地2300万、建物2600万)を4350万(土地2150万、建物2200万)にしてもらえそうですが、買いでしょうか?
    坪単価70超えだから、高いでしょうか?

  17. 4698 匿名

    >>4697 口コミ知りたいさん
    付帯工事や外構込みで2200万円なら鉄骨なら買いだと思いますが木造だと悩むとこですね。

  18. 4699 検討者さん

    >>4697 口コミ知りたいさん
    坪単価というと普通本体のみの税抜き金額で表現することが多いです。建売なら税込みで付帯工事も外構も全て入った金額ですよね。安いような気がします。

  19. 4700 口コミ知りたいさん

    ありがとうございます。木造で、建売なので、外構・付帯工事、税込みです。

  20. 4701 匿名さん

    >>4700 口コミ知りたいさん
    グランウッドですか?ウッドセレクションですか?

  21. 4702 匿名さん

    >>4700 口コミ知りたいさん
    あと、建築後どれくらい経ってますか?

  22. 4703 口コミ知りたいさん

    ウッドセレクションです。建築後2ヶ月前後です。

  23. 4704 匿名さん

    >>4703 口コミ知りたいさん
    築後2ヶ月でその値引きはすごいと思います。

  24. 4705 匿名

    ウッドセレクションって規格住宅ですか?通常建てる場合の本体税抜価格(付帯工事等)っていくらぐらいなのでしょうか。※設備は建売標準、30坪から35坪前後で。

  25. 4706 名無しさん

    ここで安いの選ぶならジーヴォなんですかね

  26. 4707 口コミ知りたいさん

    わからない。

  27. 4708 検討板ユーザーさん

    建売の新築(半年ほど売れ残っている)を検討し、見学に行きました。話しやすい感じの担当者さんだったのですが、工場見学へ呼ばれお邪魔したところ、他社(現在比較検討中)の悪口は言うわ、こちらの懸念点についてはとぼけられるなど(寄り添う姿勢を見せていただきたかった)、散々でした。
    また、工場までわざわざ県外から出向いたのにお礼の連絡も来ず、舐められてるのかな?と思いました。
    物件としては良い物件なので、担当者を変えてもらおうと考えましたが、そのエリアの支社の店長だそうで、そんな人がトップにいるようなところはもうご縁がなかったと諦めるか迷っています。

  28. 4709 匿名さん

    >>4708 検討板ユーザーさん
    物件の良、不良ではなく、担当がそんなんじゃ買ったあとが思いやられますね。
    営業担当の変更は難しいと思います。私なら縁が無かったと他の物件にします。

  29. 4710 戸建て検討中さん

    自分の市ではダイワハウスが築浅中古でよく売りに出ているのが不思議です。
    無理なローン組ませたのかな?と勘ぐってしまいます…特に問題なさそうな家で売りに出る理由って、なんでしょうか。

  30. 4711 検討者さん

    >>4710 戸建て検討中さん
    友人が築浅中古戸建を購入しました。前所有者の売却理由は離婚だったそうです。

  31. 4712 匿名さん

    >>4711 検討者さん

    縁起を気にしないならいいかもですね。

  32. 4713 マンション掲示板さん

    >>4686 戸建て検討中さん
    キッチンはクリナップ、トイレはtoto、お風呂はLIXILなどある程度決められたメーカーの中から選ばないといけない代わりに大幅値引きを謳う商品です。
    普通に選ぶのとどれくらい差が出るのかはわかりません。

  33. 4714 購入経験者さん

    基本ケチ。何度も家で打ち合わせしてこっちはお茶出すのに
    営業マンが何も持ってこない。
    別の件で打ち合わせする別の業者は家に来る時高品質のお菓子など気の利いたものを持ってきてくれる。

  34. 4715 匿名さん

    >>4714 購入経験者さん
    せこいねぇww
    駄菓子がお似合い
    そんなだからダイワの営業に客扱いされないんだよ

  35. 4716 匿名さん

    今回ダイワハウス積水ハウスで検討していたものですが、相見積もりした際に積水ハウスは詳細な見積書(部材の単価も書いてある)を出してこちらの要望もしっかり入っていたのに、ダイワハウスの営業は上司の了解、確認、決裁も受けていない見積書を出してきて、こちらの要望も盛り込まれていないものでした。
    水回りに高い物を要望していましたが、何故か入っておらず担当に確認すると「見積もりの値段が高くなるので」とか訳の分からない事を言っていました。
    しかも、ダイワハウスの見積書は「床材一式」など単価は書かれておらず、水増しの匂いが漂ってました。
    仕様書の確認もしましたが、最低限の設備しか入っていないため、オプションで今後かなり高くなっていく事は目に見えていました。
    ダイワハウスの手口は最初の見積書では値段が安いように見えますが、その後どんどんオプションで値段が上がっていかせる手口です。
    担当の商談に使う見積書も見てない会社が下請けの工事管理などできるわけも無く、リーディングカンパニーであるダイワがこんな事をしてるのに嫌気が指し断りました。
    追加ですが、私の担当が能力が無かったのか、打ち合わせも楽しいものではなく、提案力も全く期待していたものとはかけ離れていました。
    なぜ、この会社が売れているのか分かりません。検討されている方も騙されないように、ちゃんと見積書を確認した後契約しめしょう。

  36. 4717 匿名さん

    >>4716 匿名さん
    水増しw
    騙されるw

    向こうも断りたかったんじゃないかな?
    一応客として扱わなきゃならないから営業も大変だよね

  37. 4718 匿名さん

    >>4716 匿名さん

    そういったコンプライアンスに反することしたら、大手ハウスメーカーはクビになるんじゃないかな?

  38. 4719 匿名さん

    >>4718 匿名さん
    おおかた高くて建てられなかった腹いせだろう、水増しと言うことで自分を納得させている

  39. 4720 戸建入居者

    前回からのまとめとして、ここにあらましを記録しておく。

    ダイワハウスリフォームから2月中しつこいくらい電話があり、「今年は絶対に
    外壁は塗り替えないし、たとえ外壁を塗り直すにしてもバルコンの防水シートは
    リフォームしない」と70代後半の母が何度も伝えていたのに、「無料ですから、
    点検だけですから」と押し切られ3月半ばに営業マンと点検員が家へ来ることになった。

    約一時間ほどバルコン、屋根裏、床下、家周りを点検。初めに、帰るときに受け取るので
    アンケートを記入しておいて欲しいと数枚のアンケート用紙を渡されたそうだ。

    点検時、母が見守ろうとすると、側にいられるのが嫌なのか、質問にも
    つっけんどんに答える営業マンに おびえた母は、点検員と営業マンから少し離れた
    隣の部屋などで待っていたそうだ。

    後日営業マンが持ってきた[住いの健康診断書]には、うちのバルコンには現在
    特に問題がありません、と3ページにも渡り写真付きで(バルコン現状の評価もすべて2で、
    良ということ)安心させる点検結果が記載されていた。

    見積書には、40坪の家で約350万円の外壁塗装やバルコンの防水シート交換等の費用が
    書かれており、頼んでいないのに、工事予定期間も5月下旬から6月半ばまでとあった。

    もちろん、その日のうちに断っておいたが、約10日後、ふとバルコンに
    かがみこんでシーリングや防水シートを見ると、刃物で傷つけたような
    切込みや明らかに人為的な防水シートへの穴、手すりと笠木の接続部分や
    バルコン外部のアルミの笠木の接続部分等、バルコンへの掃出し窓から
    死角になる部分に人為的に引きはがしたり隙間を空けた部分が見つかった。
    他の工務店の人たちにも確認してもらったが、自然におこる劣化や破損状態では
    ないそうだ。

    警察に行って被害状況を説明したり、スマイルダイヤルにも電話して
    いろいろと話したが、このような点検商法は聞いたことがないと、皆
    驚いていた。

    誰がやったかの証明は出来ないにしても、家の点検をしてもらったのに、
    その後自分で家を点検したら、診断書にはない破損個所が40か所以上も
    特にバルコン部分から出てきたことに対して、ダイワハウスリフォームは責任が
    あると思うが、どうだろうか?

    プロの点検を、建築素人の自分が点検したら、問題個所が多数見つかると
    いうのは、何のために点検しているのか分からないと言われても、
    仕方ないはずだ。ましてや、自分でリフォームせざるを得ない場所を作って
    帰っているとしたら、点検ではなく破壊工作にやってきたのと同じだ。

    ただ、今回の件で、私は やはりダイワハウスは素晴らしいと、
    母がこのハウスメーカーを選んだことを後悔せずにすんだ。

    うちは、もうすぐ築19年、これまで何もリフォームせずに住んできたが、
    人為的に工作でもしない限り、ダイワハウスはとても丈夫に建築されていることを
    今回の点検員や営業マンが教えてくれた。

    営業マンには、破損個所の写真をすべてメールで送って、回答を求めたり
    電話を要求したが、いっさい連絡はなかった。私からのメールも すべては
    読んでいないようであった。事務所へ電話して、話し合いにでかけたが、すべての
    破損個所は問題ないというような返答であった。であるならば、なぜ見積書に
    リフォームすべきとあったのか、矛盾する。破損個所は、すべてバルコン内部に
    雨水がしみ込んだり、流れ込むようになっており、実際に内部が水で湿った状態なのも
    確認できたのに。

    今回、自分で見つけた破損個所等は、変性シリコンなどで簡易補修しておいたが、
    もし気が付かないまま梅雨を越していたら、いずれ内部の木材が腐っていって
    大補修を余儀なくされていただろう。その損害は、100万円の増額では済まない
    費用になったと思うので、点検から一月あまりで破損個所を自分で発見して
    補修できたのは、天の助けだと感謝している。

    勢いで床下にも入って、自分で点検をしてみたら、台所床下部分で 不可思議な
    2本の棒を見つけた。一本は、普通の木材なのに、もう一本はまるでシロアリに
    食われたような状態の木材で、並べて床下の部分にネジでとめられていた。

    長さは2本とも約50cm。不気味なので、自分で両方とも撤去しておいた。
    床を補強することが必要のない場所に、朽ちたあやしい木材をとめておくなど、
    失礼だ。必要なら 新しい木材を使うべきだった。床下にネジで固定するときに、
    木材に亀裂が入っており、設置当初から一本の木材は朽ちていたことが確認できた。
    他の床下の釘は、すでに錆が出ていたが、この2本の木材をとめていたネジくぎは、
    材質のためか、新品のように見えた。

    ちなみに、見積書には 床下の防虫工事も組み込まれていた。

    一旦信頼を失うと、その後相手が何を話してきても、疑いの目で見てしまう。
    ダイワハウスは、今も好きだし、住んでいる今の家にも とても満足している。
    坪単価は高いかもしれないが、ダイワハウスは安心して住める家だと実感している。

    これを読んだ人が、今後うちでのような点検にあわない様に願っているし、
    ダイワハウス側も、このような不可解な現象が 起らないように、今後社内で
    誤解を受けるような営業や点検の仕方を改めるようにしてほしい。

    今回は、自分の体の健康も、自分の住んでいる家の健康も、人任せにしていては
    絶対にダメだと学べたので、ダイワハウスには さらに感謝の思いで一杯だ。

    担当の営業マンには、事務所であった時に、自分で補修するときの材料や方法などについて 
    約一時間 アドバイスしてもらったが、これには 丁寧に答えてもらえたので
    助かった。いつでも家の事を相談できるシステムが用意されているダイワハウス
    やはり安心だ。なぜダイワハウスリフォームに補修させなかったかは、現在
    ダイワハウスリフォームは家へは立ち入り禁止が決まったからである。

    最後にどうしても伝えたいのは、
    1.点検してもらう前に、自分でバルコンなどの状態を丁寧にチェックして、
      写真を撮っておくこと! 

    2.点検中は、アンケートなど書かずに、ずっと一緒に点検を見守っておくこと!!
      点検後に、必要なら 営業マンと点検員の前で、口頭でアンケートに答えて
      相手に書き取らせればよい。

    3.軽い破損個所や劣化状態ならば、ホームセンターの材料で、自分でDIY補修できる。
      自分の家は自分で守る!くらいの気持ちで住んでいれば、家の方も住人を守ろうと
      頑張ってくれるに違いない。

    ダイワハウスを選んで、この家に住んでいるからには、自分もダイワハウス関係者だと
    思っている。ダイワハウスの評判を落とすような行為は、自分にとっても残念だ。

    これを書いたのは、ダイワハウスに住んで、悲しむ人がいなくなることを願って
    書いた。うちの母は、バルコンの状態を私が伝えた後、数日間 落ち込んでしまい
    体調を崩した。高齢者が いろんな点検商法にはめられる事件が多発しているらしいので、
    どんな業者で家を建てても、今回のような事には、十分に注意しておくべきだ。

    もう一度、重ねて書いておくが、私はダイワハウスが大好きだし、応援している。

  40. 4721 匿名さん

    公式ホームページのお知らせに大和ハウス、もしくは類似する社名を名乗り
    補修・修理を呼びかける勧誘行為が行われているという注意が出ています。
    リフォーム関係でもオレオレ詐欺のようにご年配の方を対象とする詐欺が
    多くなっているようですね。

  41. 4722 匿名さん

    >>4721 匿名さん
    本当は大和ハウスがしている事かも?
    私はオプション沢山付けるよう催促され、何ヵ所か不要と伝えたら大和ハウス社員の態度豹変したから、この会社は信用できません。

  42. 4723 匿名さん

    大和ハウスの営業さん自体も詐欺のような事をやっているので、他社のオレオレなのか大和の従業員自体の詐欺なのか???
    一般の人が無知なのを利用して、不利な契約させられてる事に気付かないで、上手いこと言われ高額払っていること多いですよ。
    ほかの業者もやってるって言ってたけど、大和ハウスとしての誇りはないのか?
    騙せた事に誇りを感じるんだろうか?こんなのおかしすぎる。反省して欲しいです。

  43. 4724 通りがかりさん

    整理すると新築はダイワハウスだが
    途中からグループ会社のダイワハウスリフォームにバトンタッチされると言う事ですね
    保証も関連してるから事前に周知しないと混乱する人は出るでしょう
    そして何かあった場合、下のポジションであるリフォームからハウスへモノが言えるのか?など懸念事項はある
    ハウスを信用してる人には、建てたら終わりか?と誤解される体制でもあるかな

  44. 4725 匿名さん

    定期点検をはじめとするアフターサービスがダイワハウスリフォームに
    引き継がれるのですか?
    それともリフォーム・リノベーションはダイワハウスリフォームが
    担当するという話でしょうか?

  45. 4726 匿名さん

    近所のダイワハウスが白蟻メンテナンスをやってるようです。道路に工事車が止まっています。
    ダイワって鉄骨なのに白蟻メンテナンス必要なんですか?やらなくても良くないですか?

  46. 4727 検討者さん

    >>4726 匿名さん
    ダイワハウスは鉄骨と木造両方やってますよ。
    鉄骨はxevoΣ、木造はgranwoodが主力となっています。

  47. 4728 通りがかりさん

    >>4726 匿名さん
    鉄骨でも、床組に木を使っているのではなかったでしたっけ?

  48. 4729 検討者さん

    >>4725 匿名さん
    定期点検はダイワハウスからきてますよ。

  49. 4730 匿名さん

    >>4728 通りがかりさん
    へーベルハウスはやらないようだから、同じ鉄骨のダイワもそうだと思いました。

  50. 4731 戸建て検討中さん

    >>4730 匿名さん
    白蟻の中には鉄をかじるものもあるらしいですね。鉄骨と言っても、木材使う部分もあるのでダイワは防蟻してますよ。

  51. 4732 匿名さん

    >>4731 戸建て検討中さん
    蟻もいろんな種類があるんですね。鉄をかじるって外来種かな?昔はいなかったような。

  52. 4733 通りがかりさん

    かじると言う事は鉄の硬度より高い生体組織を持つ生物なんだけど知らないな
    仮にそう言う生物の存在が一般化してるなら世の中の公共建造物(橋梁など)は崩壊しまくってるはずですよ

  53. 4734 匿名さん

    ダイワハウスのコロナ感染が多い。
    しかも近々で複数感染している。
    自社ビルで感染しているのか?
    危機管理なさすぎ。

  54. 4735 匿名さん

    >>4726 匿名さん
    鉄骨でもかなり木材を使ってるのでダメです!

  55. 4737 ダイワハウス

    イワハウスでトラブル発生中です。

    ダイワハウスで現在マイホームを建てています。ジーボΣという商品で、一生に一度の買い物だと思い頑張って購入を決意したのにトラブルですごい悩んでます。

    ◎内容
    ダイワでエアコンを取り付けるようにしてるんですが、我が家は二階建てで、屋根があるので、二階部分はエアコンを屋根に乗せれないので、隠蔽配管にするしかないとのことで、隠蔽配管にしてたんですが、二階から一階までは隠蔽、一階の壁からは通常の配管にした方がいいと言われました!急に言われました。元々は一階まで隠蔽配管で計画されていて、すでに基礎にも二つ穴があいています。理由を聞くと壁に配管を通す際に配線等がかなりあり、真っ直ぐに、しにくいようで、後々のメンテナンスを考えたら壁から出した方が良いと言われました!説明してなくて申し訳ないと言われましたが、基礎には隠蔽配管用の穴が二つ空いてますし、あまり納得いかず。

    基礎はちゃんと穴埋めするとのことですが、何十年後かにそこだけ、壊れたら保証はどうなるのか?とか、隠蔽配管は高いときいてたのに、一階部分から外に出す程度なら金額は変わらないと言われ、なにもかも納得できずにいます。外のカバーはダイワが持つと言われましたが、必要のない穴を基礎にあけられて納得いきません。強度には問題ないとは聞いてますが、新築の家にいらない穴をあけられ、家の建築のスケジュールがあるので、翌日の夕方までに出すように言われてまして。

    ちゃんとした修理と納得いく保証をしてもらいたいですが、どう対処したほうが良いかアドバイスをもらえますか。

    ちなみにクーラーは隠蔽配管にするなら建設時しか出来ないと言われて、必要ない物を追加料金でつけさせられました。何を信じて良いかわかりません。よろしくお願い申し上げます。

  56. 4738 匿名さん

    >>4737 ダイワハウスさん
    設計が駄目なのか施工が駄目なのか分からないけど、きちんと納得のできるやり方で隠蔽配管にしたらいいのではないでしょうか?
    明日までとかはダイワハウスの都合であり、施主に振るんじゃなくて、明日までになんとか真っ直ぐなるように隠蔽配管をするような案をダイワハウスが提示したらいいだけではないでしょうか。

  57. 4739 ダイワハウス

    >>4738 匿名さん
    レスありがとうございます!
    設計士の方からは、元々隠蔽配管しか選択肢がしめされておらず、隠蔽配管は建設時にしか出来ないと言われたため、元々当分は必要ない部屋のエアコン設置を決めました。その分費用が増え追加工事の請求もきです。

    ただ、建て方確認時に、壁の中に予想してたより配線等が入ってしまっていて、配管を真っ直ぐにできず、万が一将来エアコンが壊れたら、壁を壊してやり直す必要があるので、一階は隠蔽をやめて、外から出した方がいいと提案がありました。

    そもそも、最初からそういう事がわかっていたなら最初から一階は隠蔽配管にしませんでした。そうすれば、基礎に余計な穴が二つも開くことはなかったので、説明不足もありますが、ダイワハウス側の不手際だと考えてます。今基礎の補修をどうするかを本社で検討しているとのことですが、その前に本社から謝罪があってもいいのではないかと思ってます。

  58. 4740 匿名さん

    >>4739 ダイワハウスさん
    不備を理由とした値引がいいところですね。
    どちらにせよ、施主にどうするか明日までに答えを出せはおかしいです。
    ダイワハウス側が対応策(壁からの配管)と解決案(設計ミスによる値引)を示すべき案件だと思います。

  59. 4741 戸建て検討中さん

    >>4739 ダイワハウスさん
    現場は確認されましたか?
    配線で本当に隠蔽配管ができないか、まずはご自身の目で確かめたほうが良いと思います。

    隠蔽配管は建築時にしかできない工事であることは確かです。エアコン交換時には隠蔽配管だと嫌がる業者もいますので、今無理に一階も設置したときにさらに困ったことにならないかは気になります。
    返事を急がされているようですが大和のミスなので相手に合わせる必要はないですよ。
    自分ならダイワと関係ないエアコン業者探して、助言してもらいますね。その方も同じ意見なら諦めます。でも基礎に穴を開けたんだから隠蔽配管代金とその場所のエアコンサービスくらいはしてほしい。
    基礎の穴は開く前提で設計してあるなら、あまり心配ないとは思います。きちんと埋めてもらってください。

  60. 4742 ダイワハウス

    >>4741 戸建て検討中さん
    レスありがとうございます??参考になります??現場は確認しました。配線が多く後々のメンテナンスを考えると、壁を壊したりしないといけない可能性が有り、外出しが良いそうです。

    この時期に、外出しを提案されてるので、先々のことを考えた親切な提案なのですかね。みなさんの意見を聞いてそう思ってきました。

  61. 4743 戸建て検討中さん

    >>4742 ダイワハウスさん
    4741です。
    読んでいて少しわからなかったのですが、2階のエアコンを2台分隠蔽配管にしようとしていたのですか?(穴が2箇所あるという事なので)
    そのどちらも隠蔽配管不可なのでしょうか?

    また、2階部分は隠蔽配管のままで、途中1階から壁の外に出すということですか?

    親切な提案とまではさすがに思わないです。設計ミスではと感じますが、難しいと言われているのに無理して隠蔽配管しても後々困るのは自分ですし、隠蔽配管ってデメリットもあるので、よく話を聞いて調べて納得してからお返事してくださいね。

  62. 4744 匿名さん

    >>4742 ダイワハウスさん
    返事するときは、相手の言葉を録音しておいたほうが良いかもですね。

  63. 4745 ダイワハウス

    >>4743 戸建て検討中さん
    そうです!こどもはまだいませんが、今しかできないとのことで、子供部屋の二部屋分を隠蔽配管にしてもらいました。

    二階部分は隠蔽で、一階は外になりそうです。元々は一階も隠蔽の計画だったので、基礎に二つの穴〔直径15センチ〕があいてます。

  64. 4746 匿名さん

    隠蔽配管ってトラブルの時ものすごく困るよ

  65. 4748 ダイワハウス

    >>4745 ダイワハウスさん

    皆さん、ありがとうございました。今日無事解決しました。見た目にこだわり、隠蔽配管にしてもらいました。補修時は大変ですが、基礎の穴をそのまま使い、元の案でいけるそうです。色々アドバイスありがとうございました!

  66. 4749 戸建て検討中さん

    >>4748 ダイワハウスさん
    4741です。解決して良かったですね。
    見た目でスッキリさせたいなら隠蔽配管が一番でしょうから、思ったとおりにできて何よりです。

  67. 4750 マンション掲示板さん

    大手ハウスメーカーでRC+Wはできないと思っていたのですが、ダイワにMAREという物があるみたいですね
    建てた人とかいたら色々教えてほしいです

  68. 4751 3階建て絶賛迷い中

    装備、自由度(間取り部屋高さ等)なかなか良いと思うけどskye3の欠点は何かあるかな

  69. 4752 購入経験者さん

    エアコンといえばダイワの家はエアコンにスリーブ配管しないから気をつけてな
    壁に穴開けてそのまま配管通してるだけ、パテ埋めすらしてなかった
    1箇所忘れただけじゃない、全部。まじでびびる、震えるわ

    先日エアコンから水が大量に溢れ出てきてな
    壁ビッショビショ、床はバケツひっくり返したみたい
    ラグが全部吸って助かった
    これまでも何度か同じようなことあったけど
    流石に酷すぎて慌てて原因探ってみた
    ドレンホースを見て、バキュームもして、全然ok、問題なし
    よく調べるとエアコンの壁際の角がカバーになってて外れる
    外してみた、そしたら壁に穴空いてて配管が素通しw

    お客様センタ即電凸、猛抗議、
    手抜き工事いい加減にしろ!お前ら何度目だ!!

    後日某大手エアコンメーカーを名乗るおっさん登場
    スリーブ???なんですかそれ??? だってw
    「きちんと工事やり直します」というから任せて眺めていたら
    真空引き等、配管外す気配は全くなく、
    なんかトイレットペーパーの芯みたいなもんポッケから取り出して
    ハサミで切り目いれて、それをすすっと壁に差し込んだのよw
    全然きちんとやってねーw スリーブ配管の意味まるでなしw
    もういいです、帰ってくださいとお断りして
    ホムセンでパテ買ってきて自分で埋めたわ

    結局塗り壁の外壁のコーキング無理矢理剥がして傷つけただけ
    ほんとクソの役にも立たねーってか酷すぎるにもほどがある

    いや逆に適当に10年内にエアコン壊れてくれたら
    火災保険で新調してもらおうかね
    ほんとクソ

  70. 4753 新築中

    人の話にまどわされず、自分の目で見て聞いて納得して建てるべき。
    契約したあとは自己責任!確認不足、勉強不足、資金不足な自分が悪い!人のせいにするな!
    どのハウスメーカーも自分にあっていれば良いハウスメーカーだし、気に入らなければ最悪なハウスメーカー。

  71. 4754 3階建て絶賛迷い中

    ダイワハウス飯田橋のトライラボは構造が分かりやすく、地震体感を味わえる施設でした。
    隣のショールームは玄関広さ、屋根高さ&勾配が体験できる。

  72. 4755 匿名さん

    4753さんの言われることもたしかにそうだなと思います。まずは勉強と見学と計画と準備?高額な買い物だからこそ自分たちがしっかりしないとと思いました。現場へ通うのも大事だし楽しみながら見学出来たらいい家づくりができるだろうなとも思います。
    体験施設とかモデルハウスとかもできる限り利用すると良いのだろうなと思います。

  73. 4756 匿名さん

    実際にダイワハウスで購入された方に聞きましたがダイワハウスで建てた方が悪い口コミを書かない理由は、ダイワハウスで購入された方にダイワハウスがSNSなどに悪い口を書かないという契約書を書かせるからだそうです。そして、友人などをダイワハウスに紹介をすると紹介した側が良い報酬があり、見学に行った側は3000円ぐらいのカタログギフトが貰えます。実際に私は見学に行き、検討もしました。ですが辞めました。辞めたのには理由があります。まず高すぎるところです。初めての見学の時には3500万で建てられるとの話でしたが間取りを出してもらい仮見積もりの段階で何もオプションをつけてないのに5500万越えの家になっていました。さすがに私たちには無理な家だったので払えないと伝えると、50年ローンで月10万円、ボーナス払いありで建てられるますよ!と営業さん。50年後って80越えてます。年金生活で払えないと伝えると、退職金で繰り上げ返済できますから!って言われました。客の暮らしなんて自分には関係ないない、売れればいい、そんな営業主任でした。次に他社での打ち合わせがあると伝えると後1時間いただきたいので今日キャンセルできませんか?と言われ、予定がない日は幼稚園の子供を連れているのにもかかわらず11時半頃にそろそろ昼なのでと私たちが伝えても12時半を過ぎまで、あとひとつ良いですか?を言われ子供がグズグズになりました。売る事しか考えていない営業さんには疲れました。5500万が普通だなんて金持ち相手なんだろう。相手の気持ちも考えてない営業さんから買う気なんてありません。他社で契約をさせていただきました。

  74. 4757 匿名さん

    5500万に見合う内容なのでしょうか。
    親の代からお金持ちでそれなりの教育受けてきた者は価格に見合わない物は買いません。
    普通はお金持ちほどお金にシビアです。だからお金が貯まります。

    代金に内容が伴ってないなら成金や情報弱者を相手にしてるのでしょう。

  75. 4758 戸建て検討中さん

    >>4756 匿名さん

    ダイワハウスで購入された方にダイワハウスがSNSなどに悪い口を書かないという契約書を書かせるからだそうです

    最近契約しましたがそんな内容の契約はないですよ。強いて言うなら住宅モニター委託契約がそれに近いですが(見学のために自宅を公開するかどうかの契約)この契約は拒否することもできました。

    ただ、5500万超の見積もりはすごいですね。何坪だったのか気になります。お金持ちに見られたんでしょうね。売ることしか考えないそんな営業は断って正解だと思います。

  76. 4759 名無しさん

    ダイワハウスの建売を購入した者ですが、営業の対応に不満があり、また設備のトラブルで揉めています。
    担当営業はちゃんと上司に報告相談しているのか?
    ダイワハウスとしての対応なら残念でなりません。

  77. 4760 匿名さん

    >>4759 名無しさん
    営業のどんな対応に不満で、設備のトラブル内容はどんな内容ですか?

  78. 4761 匿名さん

    ダイワハウスでたてましたが、
    そのような契約書は書いてないですよ(笑)

  79. 4762 匿名さん

    >>4761 匿名さん

    同じくありません。

  80. 4763 匿名さん

    積水ハウスと大和ハウス工業ではどちらが良いでしょうか?。

  81. 4764 匿名さん

    ダイワハウスって高くないですか?

  82. 4765 匿名さん

    SNSにマイナス要素を書き込まない契約はただの噂でしたか。
    実際に家を建てた方から聞いたという方がいらっしゃいますが、
    その方の発言自体が捏造なのかもしれませんね。
    捏造を書き込む理由は全く測りかねますが…

  83. 4766 名無しさん

    軽量鉄骨3階建て「xevo03」9月で販売終了だそうです。

  84. 4767 匿名さん

    ダイワハウスは間取りの作成や見積もりの時点で10万円取られるって聞いたけど本当かな?。

  85. 4768 戸建て検討中さん

    >>4767 匿名さん
    とられるんじゃなくて、申込金であって、契約に至らなかったら返ってきますよ。

  86. 4769 匿名さん

    >>4767
    10万円はキャンペーンの時でそれ以外は必要無いってダイワハウスが言ってました。

  87. 4770 匿名さん

    >>4765
    私も契約内容にSNSへの書き込みについての内容は入ってなかったです。

    営業マンのとにかく早く売りたい感はとっても感じました。
    契約を急かされましたが、ゆっくり検討しました。

    不安な事があるなら遠慮納得いくまで焦らず自分のペースで考えた方が良いですね。

  88. 4771 通りがかりさん

    ここ最近、一連の噛み合わない話題の答えが考えられるのは会社としての方針や決まりではなく
    支店単位で独自に物事が進められてるんでは?
    どこかの支店の行動をもって会社全体を評価するから辻褄が合わなくなる
    それは数字に追われる営業スタイルにとどまらず設計やアフターにまで及んでいるんでしょう
    例えば上に出てた例、エアコン?のくだりからも伺える
    ダイワさんって半世紀も住宅を供給してるのに
    今更それ?と言う対応内容じゃないですかね
    施主のその辺りの認識の違いが不満を発生させる原因となってるんでしょう

  89. 4772 匿名さん

    群馬で建売(xevo)を買いました。
    性能としては、防音機能が著しく低いです。1階の生活音が2階の部屋に聞こえ、外(結構距離が離れているが)の虫が無く声がうるさく夜中々寝付けない。営業は嘘をつき、さらに約束を守らず、売ったらオシマイという人。大和ハウスで買って後悔しかない。

  90. 4773 匿名さん

    建売住宅と注文住宅では性能が違うのでしょうか?。

  91. 4774 戸建て検討中さん

    >>4772 匿名さん

    うちは、xevo グランウッドの建売を購入しましたが、窓を閉めていたら隣の高校の野球部の声、雨の音さえほぼ聞こえません。
    営業がどのような嘘をついて、どのような約束を守らなかったのですか?
    内容を書いてくれないと、アンチの虚偽の発言としか受けとれません。

  92. 4775 匿名さん

    うちも建て売りだけど雨の音はほとんど聞こえないな。
    秋の虫の声は少し聞こえる。
    虫の声って最大で70dBくらいの大きな音だし、寝るときは周りが静かで窓のそばだろうから相当防音にこだわらないと聞こえると思う。
    音の透過率の測定結果と照らし合わせれば分かるはず。

    個人的には田舎育ちなので秋の虫の声を聞くとむしろ落ち着く。

  93. 4776 通りがかりさん

    虫の声、階間音の不満なのに球児や雨音にすり替わってる気がする
    発生源や周波数、音量、大気のダスト密度、その他が違うのに何かおかしいぞ
    そもそも法で換気が必須になった現状では標準仕様、それ以下では音が伝わる事を完全に防ぐのは難しいでしょ
    良くあるトラブルとしては高層住宅住みから戸建に移った時に出る不満の一つと思える
    ただ不満を書いただけでアンチ認定し解決策すら提示しないのは会議室とは言えないよ

  94. 4777 戸建て検討中さん

    >>4776 通りがかりさん
    だからね、営業がどのような嘘をついて、どのような約束を守らなかったのかを書かないと何も分からないのでは?
    音については主観だし、他の方が書いてることをすんなり意見として聞けばいいのでは?

  95. 4778 通りすがり

    >>4772 匿名さん
    ウチはxevoΣですが音は気にならないです。
    吹き抜けorリビング階段で音が通りやすいとか?

  96. 4779 匿名さん

    >>4766 名無しさん

    重量鉄骨のskye3に変わりますね。自分も6月からそれで話を進めてました。
    他メーカーも軽量鉄骨は撤退のようです。

  97. 4780 匿名さん

    >>4763 匿名さん
    木造、軽量、重量、賃貸もありますし、どこの何がでしょうか?

  98. 4781 匿名さん

    大和ハウス工業の最大のライバルが積水ハウスかな?。

    両社とも高いのでもっと安くして欲しいです。

  99. 4782 戸建て検討中さん

    >>4779 匿名さん

    どこが軽量鉄骨撤退するんですか?

  100. 4783 匿名さん

    >>4782 戸建て検討中さん

    xevo03販売中止で3階は重量鉄骨になり、2階までは木造主流になると言ってましたが撤退とは言ってませんでした。衰退です。失礼しました。
    ヘーベルハウスも重量鉄骨2階も出てます。

    どこかの記事に断熱性基準で止めるメーカーも増えると見かけたので盛ってしまいました。
    木造に対し軽量鉄骨は断熱、耐火に劣り、更に重量鉄骨に耐震で劣るので
    減っていくようではあります。

  101. 4784 匿名さん

    >>4783 匿名さん
    プレハブ鉄骨がプレハブ木造や一般木造に耐火性で劣ることは無いでしょ
    それと断熱性もダイワのジーボΣプレミアムより良い商品は木造も含めて大手8社の中では今のところ無いと思う
    撤退メーカーが増える?
    他のメーカーでも鉄骨撤退は元々鉄骨が売れてないミサワくらいじゃないのかな
    ポジショントーク的な記事を真に受けすぎでは

  102. 4785 通りがかりさん

    >>4784 匿名さん
    一般論の部分は前述の人があってるわ
    耐火性を担保するのは石膏ボードだし
    鉄の性質上、高温で急激に強度がなくなる

  103. 4786 匿名さん

    >>4784 匿名さん
    鉄骨撤退ではなくて軽量鉄骨が減るのと思っています。
    ヘーベルは2階建てに重量ラインナップ、ダイワは3階建て軽量鉄骨を終了で重量に移行ですし。

    軽量鉄骨が木造より耐火性が劣るとメーカーもネットでも書いてありますが
    嘘なんですかね?
    自分で実験はしてませんので確証はありませんが。

  104. 4787 匿名さん

    軽量鉄骨と重量鉄骨は違いは鉄骨は厚さが6ミリ以上有るか無いかって聞いた様な。

    それで合ってますかね?。

  105. 4788 戸建て検討中さん

    >>4786 匿名さん
    積水ハウス、セキスイハイム、パナソニックホームズ、ダイワハウス等いろいろ軽量鉄骨を主力にしてるところは多いですし、ダイワハウスも主力商品は、軽量鉄骨のxevoΣですよ。ちなみに私はダイワハウスのグランウッドです。

  106. 4789 匿名さん

    軽量鉄骨と重量鉄骨ではどちらが良いのか?分かりません。
    ネットで検索してたら重量鉄骨は高層ビルなど大きなビル。
    戸建て住宅など小さな建物は軽量鉄骨で十分と書いて有りました。
    ちなみにそれは大和ハウス工業のホームページでは有りません。
    私は本当の所はよく分かりません。

  107. 4790 匿名さん

    そもそも鉄骨を軽量だの重量だのと分ける必要が有るのでしょうか?。

  108. 4791 戸建て検討中さん

    >>4790 匿名さん
    え…?

  109. 4792 通りがかりさん

    >>4788 戸建て検討中さん
    xevoΣは梁や筋交いのディーネクストは重量鉄骨とききました

  110. 4793 匿名さん

    軽量、重量を分けているのは6ミリあるかないかですが耐用年数設定によって固定資産税が分かれています。
    ダイワでは 鉄骨造 重量鉄骨造 とわけてますね。

    xevo03は今年終了なので、skye 3で提案を頂きました。
    3階 skye 3(従来のskyeとは接合部が変わっている)

    4766 さんも
    軽量鉄骨3階建て「xevo03」9月で販売終了だそうです。
    と書いてますね。

    ヘーベルハウスFREX2
    https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/lineup/frex2/index.html/

    ダイワ  軽量3階終了
    ヘーベル 重量2階誕生  って事です。

    ダイワ、ヘーベルに軽量3階、積水ハウスが軽量3階を新しく出すとも思えないんですよ。

    1~2階    軽量鉄骨
    1~3階    木造
    (2)3~   重量鉄骨  になっていくのかと予想してます。

  111. 4794 匿名さん

    住友林業は4階でもBFで建ちますね。

  112. 4795 匿名さん

    大和ハウス工業のskyeは5階建ても可能です。

  113. 4796 通りがかりさん

    >>4790 匿名さん
    鉄骨には鉄骨ラーメン工法、鉄骨軸組工法、鉄骨パネル工法があり
    必然的に重量になる工法
    軽量でも可能な工法、設計と言う事
    一般的なダイワハウスの外壁パネルが工場で作られて現場に待ちこまれる家は鉄骨パネル工法でしょう

  114. 4797 戸建て検討中さん

    >>4792 通りがかりさん
    重量鉄骨も一部には使われていますが、構造はあくまで軽量鉄骨造となります。

  115. 4798 匿名さん

    >>4797 戸建て検討中さん
    一部と言うか柱以外が重量鉄骨なのでは

  116. 4799 通りがかりさん

    ダイワハウスは高級品に注力するとか言ってた気がする
    主力の軽量鉄骨パネル工法では設計の自由度がないから方針を変えるのかも
    例えば外壁パネルが強度メンバーで有る限り大開口は不可能
    お金持ちはそう言うのは好きそうでしょう

  117. 4800 戸建て検討中さん

    >>4798 匿名さん
    いやいや、構造が軽量鉄骨なのでほぼ全て軽量鉄骨ですよ。

  118. 4801 匿名さん

    混構造のMARE坪単価200万くらいになるのかな
    TRY家Lab(トライエ・ラボ)行ってみるといいよ
    VRは分かり辛かったけどね

  119. 4802 匿名さん

    >>4800 戸建て検討中さん
    違いますよ
    ジーボΣは梁(はり)や筋交いのディーネクストは重量鉄骨との書き込みがありますよ
    それをふまえて、
    柱は軽量鉄骨だから仕様上は軽量鉄骨になるって話ですよ

  120. 4803 匿名さん

    ジーボΣの鉄骨に重量は使ってないとおもうけどなー
    それなら重量鉄骨になるとおもうが

  121. 4804 戸建て検討中さん

    >>4802 匿名さん

    梁と柱は軽量鉄骨だから軽量鉄骨造ですよ!
    一部の耐力壁代わりとなるデバイスに重量鉄骨が使われてるだけであって、軽量鉄骨造ですよ。

  122. 4805 戸建て検討中さん

    >>4802 匿名さん

    重量鉄骨なのはΣデバイスってデバイスの部分だけですよ。

  123. 4806 戸建て検討中さん

    >>4802 匿名さん

    Σデバイスも軽量鉄骨でした。間違いです。
    梁のごくごく一部に必要に応じて重量鉄骨使われることがある程度みたいですね。

  124. 4807 匿名さん

    ジーボΣのブログがあります
    やはり梁は重量鉄骨のようです
    1階は柱も重量鉄骨が使われている部分が多くあるとも書いてます

    http://daiwa-xevo.com/archives/339

  125. 4808 戸建て検討中さん

    >>4807 匿名さん

    個人のブログで、それが全てということじゃないですよ。
    そのブログは私も拝見したことはあります。
    軽量鉄骨造はあくまで軽量鉄骨造です。
    重量鉄骨造にはなりません。

  126. 4809 匿名さん

    ジーボΣ 柱は80mm角 重量は150mm角で肉厚は倍くらいある。
    梁も違ったと思うが記憶にない。4~5mmだったようなw

  127. 4810 戸建て検討中さん

    どちらにせよ、xevoΣを重量鉄骨と勘違いさせるような売り方をしたならアウトでしょうね。
    姉歯を思い出しました。

  128. 4811 匿名さん

    >>4810 戸建て検討中さん

    ダイワのサイト見ればxevoΣは鉄骨、skyeは重量鉄骨と書いてある。

    勝手に勘違いして姉歯な分けないw
    ダイワでも他社でも鉄骨の切れ端等で構造躯体の説明受けるけど?

    ブログの人、大丈夫かな?

    skye3はskyeと梁と柱の接合部が変わった。

  129. 4812 匿名さん

    例のブログ見ると梁が重量で柱が軽量みたいなこと書いてあるけど
    そんな雑なことあるかな
    本来重量鉄骨柱なところを軽量鉄骨柱にして軽量鉄骨造って

    大和ハウスに聞いてみたいとこだけどもう付き合いないからなぁ

  130. 4813 通りがかりさん

    >>4812 匿名さん
    梁と耐震デバイスには厚みを持たせてるってだけの話でしょ

  131. 4814 匿名さん

    >>4813 通りがかりさん
    そうそう梁本体は軽量なんだろうがブログだと梁が重量と書いてある
    それは違うねでしょ

  132. 4815 通りがかりさん

    >>4814 匿名さん
    厚みを持たせた結果、厚みが6ミリを越えてるので、分類的には梁部分と耐震デバイスは重量鉄骨になるって話だね

  133. 4816 匿名さん

    >>4815 通りがかりさん
    そうですね、なのでジーボΣは軽量鉄骨造
    3階軽量鉄骨造は積水に続き大和も終了。パナも3階は重鉄推しなのかな

  134. 4817 戸建て検討中さん

    >>4796 通りがかりさん
    運ばれてくるパネルに鉄骨は入ってないので、「鉄骨パネル」ではないかと。。。
    鉄骨は鉄骨で組んで、その外に外壁や窓を含んだ物を工場から運んできてクレーンで吊るしてハメ込みます。

  135. 4818 通りがかりさん

    木造、軽量鉄骨、重量鉄骨どれがいい?とか一概に言えないに決まってる。
    その土地の特性や、住宅への要件で適切な材質や工法が決まってくるわけで、「あなたが木造推しだから私も木造」みたいなことが確実なわけない。

    軽量鉄骨が耐火性能高いとか酷いデマ流してる人もいるし、なんか残念。
    鉄骨造の機密性や断熱性は限度があるし、メリットもデメリットも色々ある。

    まだウッドショックの影響はあるから、下手に木造で安価なイマイチ木材を使われてしまうよりは、品質が一定な鉄骨を選ぶ人もいるとは思う。
    そもそも木造の建売は何使ってるか分からんよ。
    フシ、割れだらけの柱・梁とかインスペクションでよく見る。

  136. 4819 匿名さん

    2階までは木造、3階以上は重量鉄骨が良いと思うな

    土地によってだと、この辺りは木造であの地域は鉄骨が良いとなるの?

  137. 4820 通りすがり

    >>4819 匿名さん
    土地というより、用途地域じゃないですかね?

  138. 4821 匿名さん

    >>4820 通りすがりさん
    なるほど! わかりました。

  139. 4822 戸建て検討中さん

    >>4818 通りがかりさん
    建売でもどの部分に種類、太さだけでなく、集成材なら全て同等級とか細かな情報まで、図面に記載ありますよ。

  140. 4823 通りがかりさん

    >>4819 匿名さん
    例えば日当たりとか擁壁有無とか地盤の固さとかも考慮したら良いかなと。
    背の高い鉄骨は揺れるので、緩い土地は相性あまり良くないかと(NGではない)。

  141. 4824 通りがかりさん

    >>4822 戸建て検討中さん
    建ってるともう目視確認できないところもありますが、図面が信用できれば問題ないですね。

  142. 4825 匿名さん

    >>4818 通りがかりさん
    メーカー以外の木造は無いな
    ま、それでもギリギリ許容かな

  143. 4827 マンコミュファンさん

    >>1830 通りがかりさん

    わたしも実はダイワさんに騙された一人です。

  144. 4828 通りがかりさん

    ずいぶん昔のレスが引用されてるけど、定期的に湧く例の自意識過剰で自分に賛同しないレスは全て消していく方かな。

  145. 4829 e戸建てファンさん

    ダイワハウスぼったくりやな
    昨年、他所で家建てたんだけど、隣の土地がダイワハウス買い取って、自分が買った時より坪単価42%も高く条件付き土地で売り出していた
    北向き、土地の形もよくない
    土地もここまで細分化するかって程小さく区切って庭なしレベル

    自分の家より家も庭も3-4割狭いのに、値段は自分の家並み

    土地のぼったくり値段から、建物も大して良くないのに高そう

  146. 4830 e戸建てファンさん

    >>4829 e戸建てファンさん

    ちなみに、何故高くされたかは、なかなか土地がネットに出ない地域と予想
    しかし、地元の不動産屋を回れば、それなりに出て、ワイが買った値段が相場とわかる

  147. 4831 検討者さん

    セキュレアの標準スペックわかるサイトありますか?

  148. 4833 e戸建てファンさん

    ダイワ高い

  149. 4834 通りがかりさん

    >>4831 検討者さん

    セキュレアといってもダイワハウスの建売の名称であって、セキュレアでも、xevo advanceや xevo granwoodもあれば、分譲用のxevo Bだったり、ウッドセレクションだったりする。

  150. 4835 評判気になるさん

    >>4831 検討者さん
    サイトは分かりにくいんですよね…
    前にダイワの担当者からxevo bのパンフレット貰えたので、(手間ですが)パンフあるか聞いてみるのが1番良いと思います。

  151. 4836 通りすがり

    >>4829 e戸建てファンさん
    条件付き土地は、一般的には相場より安く売るんだけどな。客寄せパンダだから。

  152. 4837 口コミ知りたいさん

    https://www.taiyoko-kakaku.jp/archives/9817.html

    ダイワって、蓄電池つけてきますけど、廃棄費用クソ高いですね
    なんで、蓄電池つけてくるんですかね?
    建売でも無料とか言ってつけてきますけど、建売の値段的に他所より高いし

  153. 4838 匿名さん

    蓄電池が関連会社で出してるから

  154. 4839 検討者さん

    蓄電池つける人ってどれくらいいるの?
    なんか勝手に見積もりに入れてくるけど

  155. 4840 戸建て検討中さん

    蓄電池って、普通の一軒家の電力ほどの容量はないらしいね

  156. 4841 被害者

    人の家に当て逃げして、追及するも否認。結局警察が事故認定しました。
    バカな会社です。

  157. 4842 戸建て検討中さん

    >>4841 被害者さん
    どうやって認定してもらいましたか?
    隣の土地を大和が買い取って、人の家の前に止めたりして迷惑なので、参考にしたいです

  158. 4843 通りがかりさん

    もう大和ハウスさんは戸建てに興味ないので期待しない方がいいよ。

  159. 4844 通りすがり

    >>4842 戸建て検討中さん
    工事中などの話ですか?

  160. 4845 戸建て検討中さん

    >>4844 通りすがりさん
    警察にどう説明したら、動いてもらったのかなと気になりまして。。。証拠なくても動いてくれるものですか?

  161. 4846 匿名さん

    太陽光発電に蓄電池は必須かと思いましたがこちらのスレッドを読ませていただくとそうでもない感じですか?
    太陽光発電導入のメリットは売電と自家発電、停電時でも電気が使える点だと考えておりました。

  162. 4847 匿名さん

    蓄電池の効果以前に、ダイワハウスの出してきた資料を読んだ限りでは、買取なのに10年後には強制停止させられて廃棄料がかかるとか書かれていたはず。
    そういう製品ならリース契約にして保守点検廃棄まで面倒見るくらいのサービス設計にすべきだろうと思って断った。
    実質無料で付いて来るうちは話のタネにつけてもいいかもしれないけど、どうせ蓄電池を買うなら電気自動車でも買った方が容量が大きいし、災害対策なら自家発電機でも買っておいた方が確実。

    ちなみに、蓄電池の用途は昼間に余らせた太陽光発電を夜に回すためのものなので、効果としては例えば蓄電池が無いと昼間に20円で売った電気を夜25円で買い戻すところを、蓄電池があると昼間余った電気を夜25円相当で使えるという感じ。ただし、蓄電池にもロスがあって100充電しても90も出てこないので割引がかかる。
    あと、災害時に電気が使えますと言う話も要注意。単独運転できるかどうかはパワコンの仕様次第なので、普通のパワコンに蓄電池を付けただけではできない。ダイワハウスの説明でも「停電時に電気が使えるコンセント」はあるけど、家全体への給電はできないと言っていたはず。

    自分は古い話なので最近は変わってるかもしれないので、検討される際はよく確認されたし。

  163. 4848 通りがかりさん

    蓄電池で狭い日本の家を更に狭くさせても

  164. 4849 買い替え検討中さん

    ダイワ(エリーパワー)の蓄電池は、初期費用で10年後に引き取りに来てくれるところまで入っていたような。。。

  165. 4850 匿名さん

    >>4849 買い替え検討中さん

    そうなんですか?だとありがたいです。

  166. 4851 買い替え検討中さん

    >>4850 匿名さん
    小さい屋内用蓄電池を買ったときは10年後の回収まで契約に含まれていました。
    確かに屋外用の蓄電池はどうなんだろう、デカイし。。。

    何にしろ太陽光パネルや蓄電池の廃棄については社会問題になっていますし、10年後にはもう少しマシな状況になっていると信じたいです。

  167. 4852 デベにお勤めさん

    太陽光発電も蓄電池もいらない。小泉進次郎に騙されているだけ。蓄電池の寿命。廃棄に伴う汚染。太陽光発電、天気に左右される。太陽光の発電のメリットなんて書かれているサイトはデメリットを書かない。太陽光パネルは屋根に負担をかける。すぐに錆びる。台風の時など破損等の不安がある。太陽光発電にすると年間○○○円お得ですよ。それはメリットだけの数字を出している。そんな訳はない。またパネルなど老朽化する。家の寿命より早く付け換えの料金を説明しない。太陽光発電の余剰電気の買取金額も下がり続けている。

  168. 4853 検討者さん

    ダイワハウスに私の土地の擁壁の下面まで許可なく掘削されました
    地元の行政に確認したら、2メートルの擁壁は必要根入れで埋まっているべきなのに、それがすべて掘り起こされてよくないとのことです
    宅地造成の許可は擁壁が埋まっている前提で出しているのに、勝手に掘り起こされて、土が流れてしまうそうです

    2メートルの擁壁が傾いたら、私は近隣に数千万の賠償責任を負うことになるのでしょうか?

    許可なくいきなり掘り進めているダイワハウス工業にびっくりしています

    国でこの手の通報をする方法はありますか?

  169. 4854 マンション掲示板さん

    >>4102 匿名さん
    その通りですダイワハウスの賃貸物件は適当です。クロスの品番間違えようがお構い無し とにかくダイワハウス以下の下請け管理会社がいかにダイワの社員なり役員に接待するかで変わります。飲みの接待から性接待まで アホくさです。

  170. 4855 匿名さん

    >>4853 検討者さん
    器物損壊で警察に相談してみてはどうでしょうか?

  171. 4856 通りがかりさん

    >>4855 匿名さん
    民事ばかり考えていましたが、刑事という選択肢もありますね
    工事も進めてますので、宅地造成許可の安全まで戻さないようなら、警察に相談しようと思います

  172. 4857 通りがかりさん

    大和ハウスは写真のような擁壁を下限が見れる部分まで人の土地を掘削しています
    この写真を見せたところ、行政にも擁壁を土に埋める根入れは必要と言われ、下の公益社団法人のサイトでも必要なことが説明されています
    http://www.takukyou.or.jp/files/lib/2/56/201704281431544682.pdf

    こういうのを勝手に進めるハウスメーカーなので、施主はしっかりと監視しないと、近隣とトラブルになるのではと感じます

    1. 大和ハウスは写真のような擁壁を下限が見れ...
  173. 4858 匿名さん

    >>4857 通りがかりさん

    私ならすぐにダイワハウスに苦情いれて、復旧と謝罪を要求しますね。
    まぁ、勝手にしたなら、その擁壁は本来の目的を達成できる状況ではないということになりますから器物損壊罪の構成要件に該当すると思うので刑事事件と民事での賠償の両方しますね。

  174. 4859 戸建て検討中さん

    >>4857 通りがかりさん
    勝手にというのがよくわからないのですが、ダイワでこれから建てるのですか?

  175. 4860 通りがかりさん

    >>4859 戸建て検討中さん
    ダイワ以外で戸建を持っており、ダイワが隣地で造成工事中です
    ダイワが私の土地まで境界線を超えて掘削している状況です

    実害ないなら、黙っていようと思ってましたが、行政に確認したところ、私の土地において行政が許可を出した造成の形になってない状況です

    造成にとって良くないと行政が見解を出している以上、対策を取らないといけません

  176. 4861 匿名さん

    >>4859 戸建て検討中さん
    文脈的には自宅に擁壁があって、自宅近所の造成をダイワハウスがしていて、近所の造成をするために勝手に自宅の擁壁の端を掘削されたって読めたけどちがうのかな?

  177. 4862 匿名さん

    >>4860 通りがかりさん

    すぐにとることをおすすめします。

  178. 4863 匿名さん

    >>4860 通りがかりさん
    一度掘削されてそのような状況を作られたなら、そのまま造成完了されて、これで元通りと言われかねないから、一度でも掘削して本来の目的を達成することが出来ない状況を了承なしにされたなら、擁壁のやり直しを私なら要求します。
    それに伴い建物や自宅の土地の地盤がだめになるからしないほうがいいとか言われたら、土地、建物もやり直しを要求しますね。
    それくらいのことはされてると思いますよ。

  179. 4864 4857

    皆様、コメントありがとうございます。
    大和ハウスからは3度ほど連絡をもらいましたが、越境して掘削したことは一切謝罪がありませんでした
    あくまで「説明不足」で申し訳ありませんのみです

    流石、この手のトラブル対応はお手の物ということで手ごわい相手と感じています

    大和ハウスは2019年に話題になった一連の不祥事の記事があったので、選ばなかったのですが、まさかこんな感じで大和ハウスから巻き込んでくるとは予想外でした

    あの後、複数の専門家に意見を伺いました
    このような掘削工事を行うには事前に説明するべきという意見が一致していました
    また、あくまで可能性で、実際に起きているかは調査しないと不明とのことですが、擁壁の事前調査がされるべき案件とのことで、そのような調査の話も一切受けていません
    この他、いろいろと工事に対しての確認事項をアドバイスもらったので、その点の要求をする予定です。

  180. 4865 匿名さん

    >>4864 4857さん
    泣き寝入りにならないように頑張ってください。応援してます。


  181. 4866 名無しさん

    https://ameblo.jp/kaongogo2015/entry-12418086969.html

    ダイワハウスの不具合トラブル怖いね。。。
    弁護士と会話とか言われたら、軽微な瑕疵は全部泣き寝入りやん

  182. 4867 戸建て検討中さん

    >>4866 ここは釣り堀ではありません

  183. 4868 マンション検討中さん

    ちょっとーーー!築2年目。
    欠陥住宅かよ!号泣勘弁してよ号泣
    バルコニー下がこんなになってる号泣

    もう嫌だ。本当、ヤダ!!!
    不具合20個くらいあったのに、これは最大の不具合!バルコニーの板もプカプカ。

    ダイワハウスの偉い人に届きますように。



    これすごいですね・・・

  184. 4869 匿名さん

    >>4868マンション検討中さん
    この家、陸屋根ですか?
    酷すぎる。

  185. 4870 マンション検討中さん



    1階のウッドデッキ部分のようですね
    動画見ると、竣工図では土になるべき部分が勝手にコンクリートで囲われてしまって、排水構造なされておらず、蚊が泳ぐような状況になってしまった模様ですね・・・

    竣工図通りでないって、下請けに任せっきりで現地見てないってことじゃないですか・・・

  186. 4871 匿名さん

    >>4869 匿名さん
    大手だから安心、ではないですねー。
    下請けに丸投げって事ね。

  187. 4872 マンション検討中さん

    不具合はどこでもあると思うけど、不具合あった後の対応がどうも気になりますね・・・

    1. 不具合はどこでもあると思うけど、不具合あ...
  188. 4873 匿名さん

    >>4872マンション検討中さん
    うちはへーベルなんだけど、契約書と違うとクレーム出したら顧問弁護士から「今後は電話拒否、要求があるなら弁護士に文書で送るように」と、上から目線の「通知書」が届いた。
    通知書って・・・借金取りかと思ったわ。
    以降、他に不具合があっても支店には電話出来ません、繋いでもらえません。泣
    アフターメンテナンスがまともに受けれないんじゃ、大手で建てた意味がないじゃん。

    このスレは同じ鉄骨だから気になってたまに見るんですけど、ダイワも同じ感じですね。

  189. 4874 戸建て検討中さん

    >>4872 マンション検討中さん
    2年前の話みたいですが、その後どうなったんでしょうね。解決したのかな。

  190. 4875 名無しさん

    ここ、不祥事続きで話題になったけど、何かなあ。。。

    1. ここ、不祥事続きで話題になったけど、何か...
  191. 4876 通りがかりさん

    OPENWORKで社員の書き込み見れるけど、体育会系で営業ノルマに対する圧力がかなり強い社風の模様

  192. 4877 通りがかりさん

    幾ら問い合わせしても、お役所仕事の官僚的な答弁しかなくて、もう泣きそうです

  193. 4878 匿名さん

    >>4877 通りがかりさん

    なんの話?

  194. 4879 名無しさん

    https://ameblo.jp/mimichin-com/theme-10104144580.html


    ここもひどいですね・・・下地が入れてないから、カーテンの留め具窓枠に着けているらしいです

    https://ameblo.jp/mimichin-com/entry-12069584542.html?frm=theme
    https://ameblo.jp/mimichin-com/entry-12292431631.html
    基礎も施工時からかなり汚くて、ローコストでも、もっときれいですよ

    https://ameblo.jp/mimichin-com/entry-12209484633.html?frm=theme
    10月に結露とか、アルミサッシなみですね・・・

    https://ameblo.jp/mimichin-com/entry-12205192706.html?frm=theme

  195. 4880 匿名さん

    >>4879 名無しさん

    いったいどんだけ怨みがあるんですか…

  196. 4881 通りがかりさん

    >>4876: 通りがかりさん

    ダイワに限らずハウスメーカー全般だいたいそんな感じですよね

  197. 4882 通りがかりさん

    二世帯住宅に建てたのに、親が出て行って旧住の二世帯住宅に戻った模様

    https://ameblo.jp/mimichin-com/entry-12274503619.html

    私の危機感はことごとく的中し、人生をかけた夢のマイホームは悪夢のマイホームとなりました。

    ここへ来て基礎の問題。

    外部調査を当たっていますが、なんと社内メールが誤送信されて来て、「見ないと何とも言えませんが取り壊しですかね」って ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

    https://ameblo.jp/mimichin-com/entry-12287616521.html
    ついに家族バラバラになりました。
    2017年06月28日

    テーマ:欠○住宅
    親の引越しが終わりました。

    また引越すはめになるとは夢にも思わなかったけど、今回は梱包だけお任せにしました。

    思えばこの家の計画から3年、打ち合わせも、工事中も、引越し後も散々な思いをして来ました。

    家の補修が終わっても両親は戻って来ないだろうと思います。

    https://ameblo.jp/mimichin-com/entry-12302693989.html?frm=theme

    基礎屋さんにこの枡の事覚えてるか、写真を持って聞きに行ったんです。

    雨水枡の位置が図面と違っている事、型枠が通らない事を報告してくれたそうです。

    なのにそのまま進んだ。。。(o ><)o

    そして、アホな施主もこのブログでご指摘頂くまで気がつきませんでした。(ちいさんありがとうございました)



    ダイワ本社の専門家は、良好な地盤だから問題ないと書面を出して来ました。

    私は納得出来ません。

    是正方法を工事課長と何度も話し合いましたが、雨水枡を移動すると基礎の下まで掘るようなので勧められないとの事。

    豪雨の時この枡を開けて見ると、全屋根からの大量の雨が鉄砲水になって流れ込みます。

    基礎直下にあるわけですから、沈下しないか心配しています。

    こんな問題で悩む事になるなんて。。。夢にも思いませんよね(´;ω;`)



    基礎屋さんがこの異常事態に作業を止め連絡してくれたのになぜ進めた!?

  198. 4883 e戸建てファンさん

    別にダイワハウスというか、こういうのって支社と下請がどうか?次第ですよね。
    自分の建てた所は満足行く結果になりました。

    正直ここで建てるつもりは一切無かったんですが、最初から設計士同席してくれたのがデザイン最優先の自分にとっては大きかった。
    その後のフォローも良くて、さすが地場のハウスメーカーに次ぐ3位の受注数を取るだけの事はあるなと。

    実家を建てたダイワ支社では絶対頼まない。

  199. 4884 通りがかりさん

    ここ、建売見学しただけなのに、休みの日の朝とか夜夕食の時間とかにアポなしに営業に来るんで、昭和の体育会系って感じですね・・・
    それも、私は営業は完全無視するタイプなのですが、妻が気が弱くて、つい話に付き合ってしまうので、妻の連絡先に連絡したり、妻に営業攻勢かけたりと・・・

  200. 4885 匿名さん

    打合せしてTRY家Lab (トライエラボ)にも行ったけど、しつこい営業は無かったけどなー。
    支店によって違うのかね。

  201. 4886 戸建て検討中さん

    >>4885 匿名さん
    支店によっても違うだろうけど、営業個人の差にもよるのかと。
    うちも建売見学後、注文住宅に変えたけど営業は程よい感じでした。
    他社でアポ無し訪問受けたときはビックリだったから、アポ無しはやめてほしい気持ちはよくわかる。

  202. 4887 4884

    支店の風土ですかね?
    妻が押し売りされる雰囲気あったので、営業変えてもらったけど、やはり強引な感じで、他社も徹底的に批判するし、
    更に、メールでのやり取りお願いしたのに、造成関係で工事部の人もアポなし訪問する始末です

  203. 4888 通りがかりさん

    解約してよかったと心から思います

  204. 4889 匿名さん

    >>4887 4884さん
    >強引な感じで、他社も徹底的に批判するし、
    ヘーベルみたいだw

  205. 4890 4864

    ダイワハウスと交渉していますが、酷い対応です
    他の専門家からは、こういう時に安全確保のためのやる調査を教えてもらったので、お願いしましたが、完全無視です
    複数の専門家がやるべきと言ってくれたことすらしようとしません

  206. 4891 通りがかりさん

    以前、ダイワハウスの建売を購入した方が欠陥住宅だったとして裁判までの過程を詳細にブログで
    公開していました。ところが突然ブログの記事を削除したので和解の条件としてブログ削除を提示れたのかな。
    覚えてる方いらっしゃいます?

  207. 4892 4857

    >>4857
    の件ですが、大和ハウスは「擁壁コンクリート部分の底部までには至っておりません」と言ってきました。
    写真を張ったように、どうみても底部です。ちなみに、底部より下に細いものが入るか試しましたが、入ることも確認しています
    事実を変えてきたのは、余りにも酷いのでびっくりしました。
    ちなみに、今は勝手に工事を進められたので、見づらくなってます。

    証拠写真を出しすぎると、証拠があるところだけ不備を認める等変な対策を取られるといやなので、大和には意図的に写真は出してません(行政には出しています)
    写真ないと思ったのかもしれませんね

    これから工事をされる方は、第三者によるインスペクションか、日々の工事現場の写真を撮られることをお勧めします。。。
    異変に気付いて、会社を休んで、すぐ行政や建築関係の人に助けを求めて動いたつもりでもこれです。
    工事が進んで、見えなくなるなど、素人は泣き寝入りになります。。。

  208. 4893 4857

    >>4863
    >そのまま造成完了されて、これで元通り

    まさしく、それに近いことを言ってきています
    無料相談を使って、複数の造成や建築関係の人に、
    「擁壁に変位があるといけないから工事前後に調査してもらいなさい」
    とアドバイスもらいましたが、それすら対応してもらっていません
    また、工事地は大量の水が噴き出していて、素人が見てもわかるぐらいの軟弱地盤です

    業界の方一人ではなく、複数の方が言ってくれたので、業界的にも普通のことだと思っておりますが、それすらしてくれない状況です

  209. 4894 匿名さん

    >>4893 4857さん
    事前調査をするように促したにも関わらず無視してすすみ、かつ、不具合があればそれは証明できないのでとか言われるストーリーができていますね。
    はっきりわかります。重大な損失を受ける前に、掘削することを承認しない旨、現在は承認してないのに勝手に工事をされている旨、ダイワハウスの回答をしっかりまとめて工事が進む前にとめなかったら泣くのはあなたでまちがいないです。
    早く手をうつことをおすすめします。

  210. 4895 匿名さん

    >>4893 4857さん

    先ず、証拠写真を持って警察に行き、不法侵入と器物損壊で捜査してもらってはいかがですか。
    あなたの土地に不法侵入し、あなたの擁壁を本来の目的を達成できないように損壊したことは民事不介入じゃなくて立派な犯罪が成立しています。

  211. 4896 口コミ知りたいさん

    最新の決算見ると、ダイワハウスって、戸建事業の営業利益は海外分差し引くと、マイナスになるね

    国内戸建事業は営業赤字みたいだけど、伸ばしていくのだろうか、縮小させる気なのだろうか

    1. 最新の決算見ると、ダイワハウスって、戸建...
  212. 4897 匿名さん

    ちなみに、同じ資料(画像なくてすみません)

    戸建(建築請負)の平均売上と平均面積

    42.2百万円、141.6㎡(42.9坪)
    売上総利益率20.3%
    営業利益率3.1%

    単純計算で、平均的な家で
    坪約98万4千円
    粗利約857万円
    営業利益約131万円

    これをどう取るかは人次第だけど、
    指標の1つとして。

  213. 4898 匿名さん

    >>4897 匿名さん
    平均坪数42.9って広いですね。中央値とったらだいぶ下がるのかな?

  214. 4899 戸建て検討中さん



    基礎が熱欠損になっていると紹介されてますが、どういうことでしょうか?
    砕石と基礎の間に防湿フィルムがあるのか話題になってますが、こういうのは図面から確認できるものでしょうか?

  215. 4900 匿名さん

    >>4899 戸建て検討中さん

    イラストの考察はあてにならんで


  216. 4901 戸建て検討中さん

    >>4899 戸建て検討中さん
    この図を見ると土台があるので、鉄骨のΣの基礎ではなく、木造のほうですね。

  217. 4902 通りがかりさん



    ダイワハウスがまともに回答くれない場合、どうすればいいでしょうか。上は私ではないですが、質問には欲しい形で答えてもらえません
    ダイワハウスのおかげで、問題になっていると思うと伝えても、そういう責任はみとめたくないのか、ピントをずらして答えて来て、困ってます

  218. 4903 匿名さん

    >>4902 通りがかりさん

    私もあなたと同じでした。
    構造上の問題なら早急に建築士に検査してもらって下さい。
    保証期間が2年が多く、ダイワハウスはその期間が過ぎるのをわざと待っているそうです。
    そして会社は何も悪くないと主張してきます。
    建築士選びは慎重になさって下さい。

  219. 4904 戸建て検討中さん

    >>4903
    ありがとうございます。
    無料相談を使ってアドバイスをもらってお願いしているのですが、ピントをずらした対応をされています。。。
    時効狙いなんですね・・・時効って確か訴訟しないと進行しますよね・・・

    頑張っていろいろと調べて、こうしたら解決するのではないかと何時間もかけてメール書いても、検討します的な回答だったり、散々待たされた挙句、一番お願いしていたことは無視されて、大和ハウスが言いたいことを言い出して、精神的にすごく苦痛で・・・


  220. 4905 戸建て検討中さん

    >>4904 戸建て検討中さん
    どんな不具合なのですか?同じように逆勾配なのでしょうか?
    時効が迫っているなら無料相談を続けるより、4903さんが言うように建築士に依頼して検査を入れたほうが良いと思います。

  221. 4906 匿名さん

    >>4905 戸建て検討中さん

    4903です。
    4905さん同様、無料相談は止めた方がいいでしょう。
    なぜなら私も相談しましたが、相手はボランティア的なのでやる気が感じられませんでした。

    お金はかかりますが、信頼できる建築士を早急に探された方がよいと思います。

  222. 4907 匿名さん

    こういうトラブルにまともに取り合わない話、
    すごく聞きますよね。

    この会社、建ててその後まともな対応できない(しない)なら
    戸建なんてやらなければいいのに。

    不幸な人が増えてくだけな気がする。

  223. 4908 通りがかりさん

    ここは、費用と時間がかかる不具合はまともに対応してくれないと思った方がいいです
    泣き寝入りです
    住宅ローンで数千万の借金を買った家に対して、大事にしてくれないのが悔しい思いがして、夜中にも目が覚めます

    大和ハウスに対してすごく怒っていたのですが、最近では鬱になりそうな気持です
    不具合がでているので、誠意をもって対応してくれると期待していたのですが、まず、返事がない
    返事が来たと思ったら、安心できるものですと私の心配に向き合わない

    本当に辛いです
    弁護士に相談しました
    でも、弁護士も建築上何が問題かは詳しくないです
    建築士も雇わなければならない

    建築士もこうした方がいいといってくれたことも
    裁判官に修理してくれという判決を求めるのは難しいそうです

    金銭賠償が基本らしいです
    でも、被害者が裁判で損害を立証しなければならない
    それも、プロに客観的に証明してもらわないといけない

    調べたのですが、不具合あった事例で市が欠陥と認めた事件でも、最高裁まで訴訟している記事もありました
    何年もかかります
    お金も安くないものがかかります
    訴訟に勝っても、また、弁護士や建築士の相談費用も自腹になります
    専門的で立証の難しさもあるので、ペイするかはわからないそうです

    ここの会社は辞めた方がいいです
    多分、個人ではそこまでできないとわかっていて、対応しています

    私のような悔しい思いをしないようにと思い、書き込みました

  224. 4909 通りがかりさん

    http://blog.livedoor.jp/satogocoro/archives/71645060.html

    いきなり家に来て、一方的に説明して解決したことにするような強引さなので、特定されたくないので、詳細は書きませんが、ここのブログで紹介されているのと同じような感じです

    「弊社と致しましては、ご安心いただければと思っております」

    これ、多分マニュアル化されていると思います。
    安心できないし、第三者の見解ももらった上で問い合わせしたのに、こんな回答です

    写真も送って、外部の建築士にもこう直してもらった方がいいとアドバイスもとっています
    私は、万が一、理不尽な要求している人間と思われて、悪い関係が記録に残るのも嫌だと思って、
    インターネットでも調べて、不具合といえるものと裏付けて、大和ハウスに連絡しました

    でも、問いに答えてくれなくて、外の建築士も探して、問題ないことを確認しました
    大和ハウスとの交渉はすごく大変です
    地元の工務店はそんなに専門知識がないので、紛争後とは嫌なので、地元の工務店に有償でもいいとお願いしても、
    「そういう業務ではないので・・・」と断られるのです
    恐らく単価が安いからでしょう。相談する相手を見つけるだけでも本当に辛いです。

    大手が安心ということはないです
    むしろ、大手は、法律と建築の人材が豊富にそろっているので、非常にマニュアル化していて、情というのも通じないし、
    すぐ人も変わるし、問い合わせしても、社内で調整してからと、返事も遅く形式通りのことしかしません

    自分がトラブルになって、大和ハウスと平和的に解決した施主を探しましたが、見つけられませんでした
    軽微な瑕疵は直っていますが、3桁を超えるような工事で平和になっているのが見当たりません
    もしあったら教えてほしいです

    逆に苦労している人ばかりみます

  225. 4910 通りがかりさん

    私も上のブログの方と同じ状況に陥ってます
    不具合ある工事をやった際に口だけの謝罪はとても丁寧にいってくれます
    社員も(呼んでもいないのに、コロナ下で迷惑なだけなのに)丁寧に自宅に駆けつけて謝ります

    でも、本当に求めているお金がかかることはやろうとしません
    公の基準にひっかかる工事をやって問題があると指摘して、謝罪はもらえます
    でも、安心して住める状態かはわかりません

    例えば、家に穴が開いたら、雨水で断熱材が欠損していないか、それを検査してから修理してほしいと思います
    そして、修理の前に当事者としては、その問題がある工事で家に不具合があるか否かの確認をしてほしい

    上のブログのように、してくれません
    「ご安心できるものと考えております」
    みたいな文言だけの回答をしてきます
    確認しませんという回答はしません。言い方はうまいですね。
    言い方は丁寧ですが、事実上、この会社は何をやってくれるかというと書簡を作って謝っただけという程度です

    そして、素人だと、穴が開いたときに雨水で断熱材が雨に濡れてダメになるということにすぐ気づけなかったりします
    そういう時に、ちゃんと調査せず、必要最小限の応急処置をして終わりというのがこの会社です
    第三者の建築士が提案した検査もやってくれません
    やらないとはいいません。安心してくださいというだけです

    また、法的には検査は請求できないそうです
    ここでも、損害を自分で自費で立証しないといけないという罠になります

    でも、第三者の建築士はやったほうがいいと思えることは普通やってほしいと思います
    ここは、大手の悪いところが際立っていると感じていまして、マニュアルにないことはやらないと思います
    不具合の細かいことまではマニュアル化されていないと思います
    そういうものは、冷徹に切り捨てられると思います

    ここを検討する人は自分の地域の下請けの会社は調べた方がいいと思います
    調べたらホームページもないぐらいの凄く小さい会社です
    大丈夫かと心配になりました
    不具合になった工事について、現場を見ましたが、社員も普段は全然見ないです
    最初の節目に挨拶している程度です
    下請けがほとんど自分でやっていると思います
    社員が真摯に現場を見ていない証拠に、図面ベースで会話していて、現地の問題の現状を適切に認識できてないです
    現場の状況と間違った認識で回答してきたりします

  226. 4911 通りがかりさん

    大和ハウス工業と話をしていてつらいのが、とにかく人と話している感じがしません
    仕事でもプライベートでも、こんな話が通じない人は初めてです
    「ニコニコとして、話を聞き流しておけば、何れ根負けする」
    とわかってやっていると思います

    実際そうなりました
    弁護士にも問題ある工事と認めてもらっています
    でも、裁判しますかとなると、弁護士費用や建築士の費用は恐らく払えません
    自分も仕事で専門家に頼んでいますが、タイムチャージで5000円とかそういう費用が掛かると思います
    自分でも色々と問題点の状況を集めて、整理するのにすごく時間がかかりました
    プロに頼んでも、やはりそれなりの時間がかかると思います。どう考えても赤字です
    最初は頭にきて、赤字でも裁判と考えてましたが、いざ大和ハウスと交渉すると相当精神的につらいです
    仕事の帰りや休みの時の限られた時間でやらなければなりません
    大和ハウスに対して、どう説明しようか、わかってもらえないなら、どこに相談しようか、どういう要求なら対応してくれるのだろうか
    「大和ハウスに問題点をわかってもらって、直してほしい」
    そう思って、何度もお願いしたけど、対応してもらえませんでした
    最初、私の伝え方が悪かったのだと思って、色々とどこが悪くてうまく伝わってないのだろうと直してましたが、やっと今になってわかりました
    費用対効果が悪いことはしない会社なのです
    私がばかみたいでした
    大和ハウスが対応してくれない、まともな回答をしてくれないたびに、イライラして、仕事の後や休みの日も大和ハウスのことを考えて、妻や子供も、大和ハウスのことで顔が険しくなっていることを注意して、家族の生活もめちゃくちゃになっています
    大和ハウスは私を不幸にしたと思っています


    本当に悔しいです

    こういう人もいることを知ってほしく記載しました

  227. 4914 匿名さん

    歩合制で苦情を営業が丁寧に対応していたら成績下がるってのは同感です。しかも、この会社は自分たちに非があることも、対個人の世界では絶っっっ対に謝らないですね。

    私は解約でトラブった時に契約書に一切記載が無いことも持ち出され、虚偽の説明(ある種脅迫)を受けました。弁護士に相談してなんの根拠もないので無視して大丈夫と言われ、そのことを指摘すると曖昧な回答で一切の謝罪なし。営業というよりは会社の体質なのではないかと。

    >社員からしたら、単価が高い商業施設やマンションを頑張りたいでしょう

    商業施設は商業施設、マンションはマンション、戸建は戸建って担当決まってるのでは?と思うので、ここはよく分からないっす。

  228. 4915 評判気になるさん

    ここの社員のモチベーション的に国内戸建事業ってどうなんですかね
    売上が少ない海外戸建事業の方が国内戸建事業より利益出ていますし、

    賃貸住宅・商業施設・事業施設のそれぞれのセグメントは、売上は戸建事業の2倍程度なのに、戸建事業の4~5倍の利益を稼いでいます

    会社としての花形は、賃貸住宅・商業施設・事業施設かなと思います
    社員も建築の素人で対応も人によってばらばらで、単価も安い客よりも法人顧客や大口顧客の方がストレスも少なくて楽だと思います

    国内戸建事業って、大和ハウスの売り上げの1割切っているんですよね
    海外含めてやっと、10数パーセント

    事業ポートフォリオを見ると、わざわざ戸建にいい人材を配置しなさそうな・・・

  229. 4916 匿名さん

    >>4911 通りがかりさん

    裁判中の者です。
    支払い方法は分割を選択できるところもあります。
    私も生活があり、分割させてもらいました。
    建築士の検査でご自身の見える瑕疵以外に、基礎など重大な欠陥が見つかる可能性もあります。
    今後の資金は私も不安ですが、弁護士と建築士に依頼しご自分で抱えているストレスを軽減される事をお勧めします。

    少しお金がかかっても建築士の検査依頼後、次の行動をお考えになるとよいと思います。

  230. 4917 e戸建てファンさん

    https://www.vorkers.com/company.php?m_id=a0910000000FqgV

    openworkの社員の書き込み見ると、こんな営業ノルマ主義・実績主義の会社で金にならないアフターなんて期待できるわけがない
    体育会系の数値ありきの社風を訴える声多いし、退職者の書き込みも多い

    「不満なら訴訟したら?どうせできないでしょ?」
    という割り切りが横行するのも納得

  231. 4918 評判気になるさんS

    >>4911 通りがかりさん

    ヘーベルハウスも似たようなところあります
    わざわざ呼び出しておわび云々言いながら何もできませんとか言われた
    なんだそれ
    ただの時間の無駄かよ

    代案もなし

    この場を切り抜ければまあ終わりみたいな雰囲気でしたね

    どこもそうなんですかね

  232. 4919 匿名さん

    ここは本当にモラルないですよ
    CSRとか無縁の企業です

    びっくりしたのは、とにかく頑張るところが会社にとって損にならないようにというところです
    大和ハウスが問題あることをやって、困って、市に相談して、改善するべきことを市の担当者が教えてくれました
    セカンドオピニオンで見てくれた建築士も同じ意見でした

    普通だったら、ここで素直に直すと思うんです
    大和ハウスは違います

    何をやったかというと、いきなり市の担当者のところに駆けつけて、そんなことはやる必要がないと説得して工作しにいったんですね
    私が説明を受けたと伝えた直後にその報告してきたので、恐らく不意打ちをかけるように市の担当者のところに行って、強引に説得したのだと思います
    そして、胸を張って、そんなことはしなくても安心できます、市も同じ意見ですと胸を張って説明しだすんです

    本当にびっくりしました

    ここに善意での修繕や調査は期待しない方がいいです
    安全のためにやった方が望ましい程度でしたら、やらない方向に強引に物事を進めます

  233. 4920 匿名さん

    ここが一定以上の不具合になると、全然対応しない方向でなぜ解決するかというと、理由があります
    関係者に聞いたんですが、問題ある行為は、業務査定に直結する制度になっているそうです
    給料下がり、出世にも影響するので、必死でなかったことにしたがるんですよ

    公立の学校で校長が生徒が自殺してもいじめと認定しないのと同じ理屈です
    不具合と認定しようとしません

    軽微なのは対応します
    軽微で済まない、大きなミスは徹底的に抵抗します

    だから、大きなミスが見つかると本当に疲れます
    人に対して、怒って、要求して、を何回も繰り返して、相手からは負の感情を増幅させるような上辺だけ丁寧で、実際にやることはほとんどない、極めて不誠実な対応で本当に腹が立ちます
    ここと関わることはお勧めしません

  234. 4921 口コミ知りたいさん

    >>4916
    凄いです
    頑張ってください

    不動産の工事は、怖いですね
    泣き寝入りです
    不安になって心配になったところを相談しても、
    「問題ありません、安心してください」
    とかってにどんどんと工事進められてしまいました。

    1か所だけ写真残ってます
    元々不具合のために取ったものではないです
    後から「これはおかしいのでは?」と気づいて、専門の人に聞いたら、問題と気づけた状況でした。すべてが遅かったです。
    多分他も同じ感じになっているのではと感じていますが、壊して調査するのかとか、壊して仮に不具合がなかったら、私が費用負担になる(不具合あっても、多分訴訟で勝てないと返金されないと思います・・・)し、壊して元通り直せるのか、など色々と問題が山積みで、疲れ切って、フリーズしてしまいました・・・

    ここは本当にお勧めできるところではないです
    作ってしまったら、困って動けないことを知っていて、力業で解決します

  235. 4922 口コミ知りたいさん

    https://ameblo.jp/dh2015sm2mhm/entry-12384542683.html?frm=theme

    ここのブログにも記載されているんですが、不具合の話が大きくなると、現場でかかわっていた人関わらないんですよね
    これがすごく厄介で、証拠主義になります

    裁判で負けるか否かみたいな感覚で判断されます

    すごくつらいです
    写真とか残してないと勝てません
    現場の人間わかっているだろとか思うことも通じなくなります
    凄く官僚主義な対応です

  236. 4923 匿名さん

    >>4921 口コミ知りたいさん

    4916です。コメントありがとうございます。
    我が家は、図面通りの施工ではありませんでした。
    アフターサービスもありません。
    その他、投稿するとダイワハウス社員に特定されて怖い目に遭遇する恐れありなので控えます。

    建築士の検査で基礎から異常がみつかり『家の価値はゼロ』と言われました。
    家は売却する価値ナシで、土地のみ有効でショックでした。
    ダイワハウスに是正依頼しても無視された為、弁護士を紹介してもらい裁判中です。

    他の方で裁判で瑕疵を認めてもらったと聞き、最後の賭けです。

    ダイワハウスは無視するので、時間との闘いです。
    どうか悩んでいる方は、急いで行動される事をお勧めします。

  237. 4924 通りがかりさん

    大変ですね
    欠陥住宅?まされると、自分が売却する際も説明義務必要ですし、違反すると売った人が損害賠償受けてしまいます
    本当にここの会社は酷い

    10年前も基礎の欠陥住宅でダイワハウスは最高裁まで粘ったようです

    https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1002I_Q2A410C1000000/

    最高裁は法律審なので、普通は法律的な新しい論点がないと審理されずに却下されます
    ダイワハウスは、そんな勝ち目が薄い最高裁まで訴えたわけです
    被害者のストレスは相当なものだと思います

  238. 4925 通りがかりさん

    https://guriko-lifeplan.com/myhome/daiwahouse-condensation
    https://guriko-lifeplan.com/myhome/daiwahouse-condensation-2

    このダイワハウスの結露問題もアフターの対応も酷いですね
    頑張って施主が耐えろと言っているようなもの
    この人より古いダイワハウスの家に住んでましたけど、こんなレベルの結露起きませんよ、普通
    断熱材の施工などに問題あるのではないでしょうか

    現場の工事写真を頻繁に撮っておかないと泣きをみます

  239. 4926 通りがかりさん

    下の対応本当に酷い。壁壊さなくても、サーモグラフィとかで断熱材の欠損は調査できるのに。

    相変わらずクローゼットの奥半分の壁がびちゃびちゃなので、「本当に断熱材の入れ忘れとかないんですかね?調べてもらえないんですか?」

    と聞いてみると、

    「壁を剥がして調べることはできますよ。ただ、もし剥がしてみて、ちゃんと断熱材が入っていたときには、作業にかかった費用は全額請求させていただきます。」

    という冷たい返事でした。

  240. 4927 検討者さん

    大和ハウスの手口ってマニュアル化されてますね
    うちも複数で押し掛けて、強引に説得して終わらせようとしてきました
    ここは、口頭では絶対終わりにしてはだめです
    書面で書かせてから、YESかNOをいうべきです

    書面になると、彼ら一気に言葉少なくなります
    口だけでは調子がいいこと言って、書面に残せないことばっかり言っているんですよ、本当にひどいです

    https://plaza.rakuten.co.jp/anzen/diary/201708040000/

    ヒビの数が多すぎて、途中で嫌になったらしく、調査終了!! 私が調べたヒビの本数より、ダイワハウスの調査のヒビの本数のほうが少ない!!

    素人の私が調べたヒビの数よりも、建築のプロの調査のほうが少ないのは何故???

    私が調べたヒビの本数は、ダイワハウスには伝えていなかったんです。私も、見落としもあり、少ないかもしれないと思っていましたから・・・・

    文句を言いたかったですけど、1人対4人だと分が悪い(私も気が弱い)しょんぼり

    調査終了後の話。(要点のみ抜粋)

    ダイワハウス「少し、ヒビの数が多いですね」

    私「3~4年前から、徐々に増えて、大きくなっています」

    ダイワハウス「鉄筋コンクリートはヒビが入るんです。収縮クラックです」

    私「家の基礎で100か所以上のヒビが入るんですか??」

    ダイワハウス ちょっとの間、無言が続き「ほかの家にもヒビが入っていますよ」

    畳みかけるように、ほかの社員の人が・・・・
    「コンクリートの基礎には、ヒビが入るのが普通です」「補修できますから大丈夫です」

    しぶしぶ、納得させられた私でした。

  241. 4929 口コミ知りたいさん

    >>4923
    ここは、工事が終わったら、それで終わりという風土がありますよね

    私の場合は、そもそも「図面」が間違えていました
    測量が間違えていたのか、人為的なミスなのかわかりません

    大手は下請けトラブルはあると思ってましたが、社員は質が高いと思っていたのですが、社員が作った図面すら間違えて、もう嫌気がさしてます

    ご指摘の通り、大和ハウスは問題ある工事があった時のアフターが酷いです
    「質が極めて高い」と感心したのは、大和ハウスの工事ミスを認めない姿勢です。

    問題があっても、
    「問題ありません、安心してください」
    とひたすら繰り返す。
    一般人は業界の問題の水準がわかってないので、まるでよくあること、当たり前のことのように説明してごまかす。

    専門家に聞いて、それは業界から見てもおかしいことを指摘しだしたら、謝罪もしない
    。一度でも謝るとその後裁判で不利になるのがわかっているから徹底的にスルーで話をずらす。

    とにかく、大和ハウスが責任を負わないようにするためのスキルは極めて優れてます。

    本当に悔しくて悔しくて。

    ここを選ぶ人は、ここの社風は知ってから選んでほしいです。
    家は全く同じものはないので、全て完璧は期待できないです。
    だから、アフターの体制が大事なのに、そのあと問題が起きても、不安や心配を解消することはせず、口だけでごまかそうとする、向き合わずに話を逸らす。


    問題が起きる前に戻るなら、弁護士や建築士を大和ハウスとは別に縁を作っておいて、
    定期的にインスペクションを実施する。

    そこまでやらないと駄目なレベルです。本当に責任を負わないようにすることだけはすごいです、ここは。本当に悔しい。社員も面の皮が厚い人で、目が笑ってない商人の笑顔です。

  242. 4930 匿名さん

    >>4929 口コミ知りたいさん さん

    4923です。コメントありがとうございます。
    あなたのお考え通り、全額支払わせ引渡しさえすれば後はどうでもよい会社ですね。
    人間としての常識もなければ、契約者には罵詈雑言と恐ろしい事を平気でします。
    社員のプライドも曲がった方向ですね。
    ここまでバカな会社とは分かりませんでした。

    4929さんは、ご自身でダイワハウスに何か言われましたか?
    私は、ダイワハウスや他社で裁判中の人のブログを読み驚きました。
    そこで私も建築士の検査からはじまり、アドバイスいただき裁判中です。
    私は一切SNSしていませんが、他者のブログも勉強になります。

    ダイワハウスで悩んでいる方は、ブログで困っているたくさんの人を読み行動に移していただきたいです。

  243. 4931 通りがかりさん

    廊下に複数人歩くと危険なレベルの建築する会社
    ダイワハウスに酷い目遭わされてから、ここ調べたけど、会社の体質問題ありすぎ

    住宅性能評価書取得したのも500件以上問題ありとか、何も信用できない

    1. 廊下に複数人歩くと危険なレベルの建築する...
  244. 4932 通りがかりさん

    国土交通省住宅局建築指導課 
    国土交通省住宅局住宅生産課 

    上の不祥事指導したのは上の組織。
    ここに泣きつくと良いか?

  245. 4933 通りがかりさん

    型式認定違反について、原因が設計士が確認していないとあるけど、私のところも、説明不十分、不具合指摘した箇所の図面もおかしいで、社員は現場もろくに見てない

    型式認定は、認定受けた通りに作ること前提で色んな計算など簡略化できるのに

    https://hbol.jp/197258/

  246. 4934 通りがかりさん

    下のサイトでの評判悪いですね
    でも、私も、「わかる、わかる」という感想です

    https://minhyo.jp/daiwahouse?sort=new#review-pre-area

  247. 4935 通りがかりさん

    2021年11月27日
    大和ハウス工業営業停止処分の旨の発表

    https://www.release.tdnet.info/inbs/140120211117437491.pdf

  248. 4936 匿名さん

    我が家の床下点検口の入口は、中に入れないような太い配管があります。
    40kg未満の細身の人でないと、床下に入れません。
    どのように床下点検するのか?分かりません。
    工事を指示した社員のレベルが低すぎて、後悔のみです。

  249. 4937 評判気になるさん

    現場監督がダメでしょ色々あったよね。

  250. 4938 匿名さん

    >>4934から>>4935の流れが絶妙ですね。

    ちなみに今日の新聞で見ましたが、こちらの会社、SDGs経営総合ランキングにランクインしてましたね。

    人権の尊重、消費者課題への対応、社会課題への対応、労働時間・休暇、ダイバーシティー、従業員エンゲージメントの6指標を表す「社会価値」評価がSらしいですよ。

  251. 4939 匿名さん

    大和ハウス、最初の担当営業は笑顔で愛想は良かったのですが無能だったので営業の人代えてくださいと言うと質問すれば即回答ができる営業の人に変わった。設計士も最初の担当は、それはできない等々、無能だったので代えてもらった。すると前の設計士はできないと言ったのもOKだった。前の設計の人はできないと言ってましたよというと、苦笑いをしながら、まぁまぁという感じで、できる理由を法律の点からも、構造設計にしても問題はありませんよと説明を受けた。大和ハウスは最悪との書き込みがありますが、相性が合わないというか、この人ダメだなと思ったら担当を代えてもらうのもいいかもしれません。それでもダメだと思ったら、大和ハウスで立てなければ良いと思います。

  252. 4940 通りがかりさん

    あれ、ニュース見てきたのにあまり盛り上がっていない。22日も営業停止したらその間の工事はどうなるんでしょうね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

 

ダイワハウスの実例