住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part7

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-10-05 20:57:31

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-09-19 18:26:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part7

  1. 551 匿名さん

    >550


    料金は自分で決められない、管理会社の言いなり。
    セキュリティも清掃も点検も管理会社の言いなり。

    あなた、レストラン入って、メニューはシェフのおまかせ、
    料金も時価、ってお店が気楽だと思うのかな?

  2. 552 匿名さん

    よし。自分でメニュー決めて、食材の確認して、どこで仕入れたか、カロリーは、誰が作るのか、調理方法の詳細、器の指定から全てお店に聞いてから注文するぞ。言いなりになったらだまされるからな。確認しとかないとな。あ、原価も聞かなきゃ。ぼったくられてるかもしれないから。作る途中手を抜く可能性もあるから厨房で見とかないと不安だな。量少ないかもしれないから量りも必要だな。店員の言ってることは信じるなよ。言いなりになんかにはならんぞ。

    いやあ、これくらいの金額でお任せするわ。って言い切らんわ。

  3. 553 匿名さん

    金食い虫はマンションだけど、金銭面で余裕のある人はマンションでの快適生活を送れるという仕組みかな。

  4. 554 匿名さん

    「マンションだから快適生活」って情弱で勘違い、マンションデベに騙されたくちだね(笑)

  5. 555 匿名さん

    >552

    え、あなた、毎回レストランでそんなしてんの?!

    戸建て民は、「例えば、評判のいいレストランに行く→自分の食べてみたいメニューを頼む→料金は事前にみて納得する」という、ごくごく普通の行程を踏むだけですけどね。

  6. 556 匿名さん

    RCのマンションより耐震、気密断熱性能は今の木造の方が上ですよ。公的数値でねw

  7. 557 匿名さん

    >>552
    評判のいいレストランの評判は信じます。
    メニューに書いてあることは信じます。
    HMの言うことは信じます。
    戸建て民の言うことは信じます。
    マンデベの言うこと、マンション民の言うことは信じません。


    面白い価値観。レストランの評判ほど当てにならないものないを信じるんだから、あんたの言うことなんてそんなもんでしょ。全くもって都合のいい考えしてるよな。

  8. 558 匿名さん

    初めての寿司屋でも「板さんのお任せで」が普通になるかならないか
    ここがマンションで戸建との違い、一々細かい事気にしたら幸せが逃げてまうわ。

  9. 559 匿名さん

    とあるマンションさん。中華料理フルコースを割り勘で注文。お値打ちみたいです。

    知らない人達を交え、会食がスタートしました。かなりの人数で賑やかです。

    美味しい料理にご満悦のマンションさん。でしたが、口に合わない料理や、量が足りない料理、円卓を回せ回すなと、揉めています。座席の幅もかなり詰まっていて、触れ合う肩にマンションさんちょっぴり嫌な気分。
    一応規約では食べる量や円卓は右回転と決まっているのですが、これだけの人数。粗相は在るものです。
    でも安く食べられるのでそこはご愛嬌ですね。

    会計の予定は3000円。でも足が出るみたい。コース外の注文もあるみたいで、一時金の徴収はマンションさんの想定内のつもり・・。
    でも、寂しい財布がちょっぴり不安なマンションさんです。

  10. 560 匿名さん

    ただただ気持ち悪い。

  11. 561 匿名さん

    自分の必要なものだけを買うほうが「安い」のはあたりまえ。
    いくら割り勘しても不必要なものがほとんど。
    食べ放題よりお好みの方が安い!って言うのが常識でしょ。

  12. 562 匿名さん

    使わないサービスを割り勘するなんて愚か。
    マンション1F住民がエレベータ経費の支払い拒否の気持ちは分かるなー

  13. 563 匿名さん


    >量が足りない料理、円卓を回せ回すなと、揉めています。座席の幅もかなり詰まって

    これを書きたくてわざわざ中華料理にしたんだろな。(笑)

    フレンチのフルコースにするから問題ありません。

  14. 564 匿名さん

    >563
    個人の好みで注文できるフランス料理は一戸建て。
    みんなで食べる中華か食べ放題がマンション(笑)言い当ててるでしょ!!

  15. 565 匿名さん

    俺エビと豚肉嫌いだけどその分も割り勘???
    げー高いジャーン!!俺だけはお好みにして!!!

  16. 566 匿名さん

    割り勘って考え方は、確かにマンション的だよね。

    食べたいものを食べたい。
    飲みたいものを飲みたい。
    まるっとみんなで頼むからバルク割があるかと思いきや、
    無駄が多くて割安でもない。

    やっぱり割り勘よりも、
    好きなモノを自分で頼んで自分だけで食べるほうが嬉しい。
    シェアするのは家族とだけにしたい。
    そういう感覚が戸建て派なんでしょうね。

    食べたいもの、よくわからん、なんでもいいよ。
    飲みたいもの、アルコールならなんでもいいから、
    そっちで適当に頼んでよ。
    置いてあるものテキトーに飲むから。
    会計は最後に割り勘でいいでしょ。
    こういう感覚がマンション派なのでしょうね。
    確かに気楽かもですけど、
    この行為を「まったくの他人」とするかと思うと、
    ちょっと気が引けますね。

  17. 567 匿名さん

    >>556
    単に数値の表し方や基準が違うだけじゃん
    無意味だな
    耐震性についてはさまざまな意見があるけど
    断熱性気密性については木造が上などという文書はどこにも見当たらない
    戸建てはマンションの5倍も表面積が多いのにどうやって気密性や断熱性を保つというのか
    それにそこにこだわると見えない部分が結露でぐっしょりになるよ

  18. 568 匿名さん

    >耐震性についてはさまざまな意見があるけど

    うん、じゃあ、そういうときは公的な指針に従うべきだろうね。

  19. 569 匿名さん

    >戸建てはマンションの5倍も表面積が多いのにどうやって気密性や断熱性を保つというのか

    無知をさらけ出すのって楽しいんですか?
    http://dannetsujyutaku.com/basic/knowledge/definition
    ここで勉強するといいよ。

  20. 570 匿名さん

    管理会社の言いなりでお金払うのがマンション?頼みたいもの頼めないのがマンション?違うね。
    管理費は初めから「こんな設備があります。なので管理費がこれ位かかります」と決められたことを納得してお金払うこと選択してるんですけど。購入時に選べてますよ。毎月フルコース頼んで食べたい時だけ食べる。要らないものは人にあげちゃう。豊かなんだから、そんなの気にならない。その代わり同じものいっぱい食べたい時も同じ値段で大丈夫なんだよね。
    戸建てはまず、選べる物じたい少ないじゃん(笑)一つ一つチョイスしても割高だし。まぁ、何もしない(できない)戸建てさんにはわからないよねー。
    私、前戸建てだったけど、ゴミ置き場の掃除が当番で回ってくるのが苦痛だったな。カラスやネコの被害避けるためにゴミ出す時間も制限されてるし。ゴキブリも嫌っ。
    後、特に夏場の蚊対策も面倒だわ。あの頃は普通にやってたけど今じゃ虫コナーズいらないもんね。
    別に戸建てを否定してる訳じゃないよ。だけど何もない建て売り戸建てと比較されても困るのよねー。

  21. 571 匿名さん

    やたら長文だけど、要は、570はスレ趣旨を理解してない、ということだな。

  22. 572 匿名さん

    >決められたことを納得してお金払うこと選択してるんですけど。

    納得できない事態に陥っても、お金を払い続ける選択しかないってことでもあるんですけどね。
    選べるのは購入時だけで、あとから自分の意思だけでは変更がまったく効かないから始末が悪いわけです。

  23. 573 匿名さん

    >>570

    困るのは勝手だが、そもそも比較するスレであって。

  24. 574 匿名さん

    >>570
    >>頼みたいもの頼めないのがマンション?違うね。

    じゃ、太陽光パネルを屋上に置きたいんだけど、っていえば、せめて区分所有分のスペース屋上に太陽光パネル置けますかね?
    窓ガラスを遮光タイプのカラーフィルムを貼りたいんだけど、っていえば、貼らしてくれますかね?
    エレベーター使わないので、停止してください、っていえば、停止してくれますかね?
    規約で禁止になっている大型犬を飼いたいんだけど、っていえば、規約を変更できますかね?
    いえ、こんなひとつひとつどうでもいいんです。
    そういう「縛りがあるかどうか」ってことです。

    理解出来ましたか?

  25. 575 匿名さん

    金がないと泣く泣くお金をドブに捨てるつもりで郊外物件を買うしかない戸建。これが、戸建の最大の欠点でしょう。

  26. 576 匿名さん

    >575

    ??
    お金がないマンション民は、誰かが都心に住まわせてくれるんですかね?
    なんとも不思議なことをいうひとだな、、、。

    お金がなくて埋立地のマンションを買う人がいますけど、あれが最悪の住まい。
    埋立地のマンションて、将来撤去するにもとんでもない金額がかかるので、産廃どころか、マイナス資産になるので有名ですよね。怖い怖い、、、。

    ま、これは「マンションのリスク」というよりは「埋立地のマンションのリスク」ではありますけどね。

  27. 577 匿名さん

    >>576
    埋立て地の戸建が最悪でしょ。311で新浦安の戸建、傾いてたよね。台風で屋根飛んじゃうし、土砂や津浪で家流れるし、火事でよく燃える戸建。ちょっと、雨が降っただけで床上浸水。家族の安全、安心考えたら戸建なんて選択肢ないよね。

  28. 578 匿名さん

    追いつめられたマンション民が壊れだしたぞ!

  29. 579 匿名さん

    >570

    自らマンションは金食い虫です。って言ってるようなもんだね。

  30. 580 匿名さん

    >577

    埋立地の戸建て→将来ゼロ資産
    埋立地のマンション→将来マイナス資産

    そのノロノロのおつむでも、これで理解したかい?

  31. 581 匿名さん

    >>578
    ちゃんと理由記載して反論しないと、捨て台詞にしかきこえませんよ。防災考えれば、マンションしか選択肢ありません。貴方は会社の鉄筋コンクリート造のオフィースにいて助かるかもしれんませんが、家族は木造戸建に、取り残されるかもしれません。

  32. 582 匿名さん

    スレチもはなはだしいなw

  33. 583 匿名さん

    >>580
    それを言うなら、ただでも売れない郊外戸建。今、住んでるんでしょ?

  34. 584 匿名さん

    >>582
    話題変えるしかないよね。

  35. 585 匿名さん

    >584
    話題!?
    ここは金食い虫のスレですが。防災の話題だったら余所でどうぞ?
    まあ、防災関係で住めなくなったマンションも金食い虫でしょうが。

  36. 586 匿名さん

    なんか、災害で金が掛かった戸建てと、マンションの維持管理費がトントンなのか?

  37. 587 匿名さん

    >>585
    住めなくなるのは戸建です。何せ、台風が来ただけで、屋根飛んじゃいますから。

  38. 588 匿名さん

    そんな戸建てとマンションの金食い虫度が良い勝負なんだね。

  39. 589 匿名さん

    >>588
    都合が悪くなると、どんどん見捨てるよね。そんな戸建が見捨てられました。

  40. 590 匿名さん

    >589

    災害の話題変えるしかないよね。

  41. 591 匿名さん

    マンションが金食うから、話題を変えて戸建ては災害に弱いって訴えてるけど
    それでマンションの金食い虫が変わるわけでもないのに。

  42. 592 匿名さん

    セキュリティについては?

  43. 593 匿名さん

    マンションが金食うから、話題をセキュリティーに変えようとしてるけど
    それでマンションの金食い虫が変わるわけでもないのに。

  44. 594 匿名さん

    >>592
    セキュリティもマンションの圧勝です。
    家族の安全、安心考えると、防犯の側面においても、戸建という選択肢はありません。

  45. 595 匿名さん

    >594
    あなたに戸建ての選択肢がなくても、スレに沿って話すなら、金食い虫はマンションだよね。

  46. 596 匿名さん

    >594

    あなたの言うべきセリフは
    「金食い虫はマンションだが、災害とセキュリティの面から私はマンションを選択した」
    ってことだよ。

  47. 597 匿名さん

    必要経費と無駄金ってあるよね。

  48. 598 匿名さん

    30年前のマンションより寒い新築戸建。防災、防犯、防寒どれを取ってもダメな戸建。何も防げません。

  49. 599 匿名さん

    >>598
    比較したマンションと戸建てのエアコンを使わない状態の室温を教えてください。
    その際、外気温と測定時間、築年数も教えてください。
    どのくらい差があるのかとても気になります。
    詳しい方がいて助かります。

  50. 600 匿名さん

    同じ都区内で引越したけど、
    光熱費0円になったよ

  51. 601 匿名さん

    マンションやめて戸建てに住む方法ありますか?マンション民は金食い虫だから、なんかうまいやり方あればいいなあと。

  52. 602 匿名さん

    >>599
    家は都内のマンションで、内廊下ってのもあるけど、暖房なしでも、20℃以下になることは、冬に数日あるくらい。19℃以下に、なったことないね。居室だけでなく、玄関、廊下も同じような温度です。戸建は廊下等の居室以外の場所が特に寒いようなので、ヒートショックにご注意下さい。

  53. 603 匿名さん

    >602

    おいおい、てことは、おまえのうちが30年前のマンションかいな(笑)
    なかなかこのスレで築古マンション民って出てこないから、話きいてみたかったよ。
    いま築何年?管理費や修繕積立金は㎡単価いくら?
    耐震基準はどうなってるの?

  54. 604 匿名さん

    >>603
    家は築5年ですよ。

  55. 605 匿名さん

    30年前のマンションより最新戸建が寒い現実。

    http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/yobitisiki-02.htm

  56. 606 匿名さん

    >>605
    昔の団地、賃貸アパートより寒いなんて、衝撃的な結果ですね。

  57. 607 匿名さん

    >598
    >30年前のマンションより寒い新築戸建。

    >599
    >比較したマンションと戸建てのエアコンを使わない状態の室温を教えてください。

    >602
    >家は都内のマンションで、内廊下ってのもあるけど、暖房なしでも〜

    >603
    >てことは、おまえのうちが30年前のマンションかいな

    >604
    >家は築5年ですよ。


    とりあえず、こいつが白痴なのは理解した。

  58. 608 匿名さん

    ほんとにマンション派の意見にちょっとどっかオカシイんじゃないかっていう意見多いんだけど、なんでなの?

  59. 609 匿名さん

    >>608
    あんたが戸建て目線だから。

  60. 610 匿名さん

    >>608
    マンションみたいな集合住宅を買ってしまう人達だから。

  61. 611 匿名さん

    戸建て最強ですよね。
    一緒に連呼しませんか?

    戸建て最強伝説!

  62. 612 匿名さん

    マンションの省エネ等級★★★★でも、
    Q値2.7と、低いですよ。

    最近の戸建は高断熱になり、トップランナー基準で建てますから、都内でもQ値1程度になります。

    いわゆる、内部発熱で充分暖かい無暖房住宅に近いです。
    太陽光パネルも安くなり、普通に設置しますので、ZeroEnergyHouseになります。
    停電しても、昼間なら電力が供給されるので、非常用電源として災害にも強い住宅となります。

    耐震等級についても、今は建売住宅でも3等級です。制震ダンパーもさほどコストかからないので、取り付けてます。

    Q値1、光熱費0住宅、制震住宅、全て満たした都内の住宅、快適ですよ。

  63. 613 匿名さん

    戸建て最強。なんで戸建て批判されるのかわからん。

  64. 614 匿名さん

    >613

    高いからでしょ。

    例えば、マンションで練馬なら戸建てだと西東京になる。

  65. 615 匿名さん

    同じ広さならマンションの方が数倍高いよ

  66. 616 匿名さん

    >>615
    マンションのレベルによるね。ペンシル安物物件と設備充実で内装も豪華なマンションを比較したら、そりゃあマンション高くなるわな。広さだけで比較してもダメ。使ってるものが違うよ。安物戸建てと比べられる集合住宅は二階、三階建ての今どきのアパート?ハイツ?くらいがちょうど良いんじゃない。

  67. 617 不動産業者さん

    マンションは本当の意味での
    不動産ではないと考えてます。マンションはあくまでも共同住宅ですから。自分の意志ではどうにもならない物件です。内装設備を買いにいってると解釈すべきかと。マンションは投機対象にはなるでしょうけども。

  68. 618 匿名さん

    夏のマンションは夜も灼熱だけど、冬は常春だよ。

    上下左右にその斜めも、人が身近に居るってあったかいんだ
    満員電車は冬でもあったかいでしょ。

  69. 619 匿名さん

    その、両隣、下階の影響が体感できてしまうのが
    断熱性能が悪い、Q値2.7のレベルということ
    暖房は上階に逃げてしまうから、無駄な電気を使ってしまう。
    下階が長期不在(帰省)すると冷えてしまう。

  70. 620 匿名さん

    上下左右の部屋の音は気にならないと聞いていますが、そうでもないんですか?

  71. 621 匿名さん

    断熱だのエコだの持ち出すなや、マンション買うんにそんなん気にする人なんておらへんで
    そんなん話は戸建さんだけでやっとくれや。

  72. 622 匿名さん

    マンションは夏も涼しいけど?

  73. 623 匿名さん

    >>621
    つまり戸建てを建てるには賢さも必要だという事でしょうか

  74. 624 匿名さん

    マンションさんの隣が部屋で外気に触れてる面積が狭いから暑くも寒くもないという理論ならビジネスホテルは余裕で30℃以上や10℃以下になってるのは何で?

  75. 625 匿名さん

    >>610
    田舎の建て売りさん(笑)

  76. 627 匿名さん

    このスレは、マンション民が毎月、管理費•修繕費•駐車場•駐輪場の費用を強制的に支払わされている現実を、色んな理屈で正当化しようと頑張り、現実逃避するスレです。

  77. 628 匿名さん

    ローン返済以外で固定費は痛いですね。しかも税金も高くて、全くいいところがないと思います。

  78. 629 匿名さん

    ■戸建
    土地:160万円/坪×40坪、建物:80万円/坪×30坪、計8800万円
    Q値1.3、C値0.5、太陽光4kW、駐車場3台(内2台賃貸用)

    頭金:3000万円、住宅ローン:6000万円
    月々支払:163,000円
    月々収入:約72,000円
    差引:月95,000円程度支払

    ■マンション
    78㎡ 8800万円
    駐車場:月額14,500円、管理費+修繕積立:月額25,000円

    月202,500円程度支払

    2倍以上差がありますね。

  79. 630 匿名さん

    戸建ての人達は、温かい気持ちで見守ってあげてね。
    マンションの人達には、固定費お疲れ様ですと声をかけましょう。

  80. 631 匿名さん

    >>629
    その地価でその駐車場収入は妥当なのか?

    なんにせよ、そこまで細かく数字出すなら、
    どこのエリアの土地とどのマンションの比較なのか、
    実例で示せばいいのに何で空想なの?

  81. 632 匿名さん

    >629

    このスレの頭のほうで頑張った人がいるから、せめてそのぐらいはやればいいのに。

    このスレの頭のシミュレーションも色々突っ込むところはあったけど、条件が細かく書いているから、自分で違うと思うところは修正して納得しやすい内容になってた。

  82. 633 匿名さん

    ここであまりに戸建がいいと勧める人がいるので
    住替えたほうがいいのかと建売の新聞広告なども見るが、
    内装は酷く、チャチな造りでとても買う気がしないのにいっぱしの価格
    土地だって、30年後には半額ぐらいになってるだろうし
    そのころに建替えじゃ中古マンションにも買い替え不可能なのでは

  83. 634 匿名さん

    >>633
    お疲れ様です。

  84. 635 匿名さん

    >>633
    内装なんてどうにでもなるから好きなようにすれば良い。

    こんな感じの内装って見積すれば良い
    http://www.proud-web.jp/mansion/sakurajosui/equipment/index.html

    建売と、大差ないけれど


  85. 636 匿名さん

    金持ちじゃないとマンションは無理ということですね。戸建て最高!

  86. 637 匿名さん

    >>631
    ヒント、節税、
    貸すのは法人でも良い

    あと、美観を損ねるから、わたしはしないが
    許可でるなら、たばこ自販機とかもある


  87. 638 匿名さん

    ヒント:XXX

    とか言う思わせぶりな奴は100%卑怯で禄でもない輩。

    相手しない方がいい。

  88. 639 匿名さん

    >>636
    金持ちが住むマンションは高級賃貸で分譲マンションではないけどな。

    大きいお金を使ってお金を増やす、お金に働かせて収入を得る人は絶対にマンションなんか買わない。
    買っても住んじゃったりはしない。

  89. 640 匿名さん

    CISパネル利回り9.4%
    駐車場利回り4%
    住宅ローン減税1%
    住宅ローン金利0.705%
    10年間の資金効率

    所有権を持つということは、
    いろいろ活用できるということ

  90. 641 匿名さん

    マンションから戸建にすれば、ローンを除く月々の固定出費が減るので
    嫌でも楽になったと体感できる。

    収入の1割り近い費用かもしれない金額、これを見過ごせる人なら
    消費税増税とか、全然気にならないタイプなのでしょうね・・・

  91. 642 匿名さん

    月々2、3万って外食1回で使う金額じゃないの?それくらいで余計な仕事しないで良くておまけの設備までついてくるなら私払うけどなぁ。
    価値観が違うんだね。まず、ここで騒いでる戸建て民とマンション民の収入格差がだいぶあることは見ててとれる。
    世田谷一等地で地下付豪邸に住んでる友人に言わせればマンション維持費なんて「安っ!!」って言うレベルなんだけどね。

  92. 643 匿名さん

    戸建てさんたちに真面目な質問です。きちんと答えて下さい。
    太陽光パネル設置するとお得だという話は本当なのでしょうか?初期投資やメンテ、取り換えを考慮してもプラスになるのですか?
    だったらなぜ戸建てさん全世帯付けないのでしょうか?マンション月数万の支払いが気になる方々なのに、当然そんなお得な情報見逃さないですよね?
    エコにもなるし、お金も浮くし最高じゃないですか。太陽光パネル着けてない方教えて下さい。

  93. 644 匿名さん

    >>643
    付けたら屋根がボロボロになるから。

  94. 645 匿名さん

    見栄えが悪いから。

  95. 646 匿名さん

    ペンシル系じゃ割に合わないから。

  96. 647 匿名さん

    >>643
    変換効率が低かった、
    パネル価格が以前は高かった、
    パネルメーカーの出力保証が20年間になった
    フィードインタリフで無かった、
    損保会社引受の損害保険ができた
    とかとか、回収に15年とかだったから、
    リスクに見あった利益が無かったから
    とかとか、じゃないのかな?

    今はその辺が改善したから、急激に増えてる状況、グリッドパリティも近いんじゃない

  97. 648 匿名さん

    >>647
    今建っていってる新築物件でも太陽光パネルあんまり見ませんけど。
    敷地の大きいお家では、ボチボチ見かけるようになりましたが、やはり一般的な戸建てでは割に合わないってことですよね。

  98. 649 匿名さん

    だいたい単結晶・HITで3kW~採算レベル、4kWで利益が見込めるぐらい
    http://standard-project.net/solar/hikaku/0/1/1/1/4/5/

    建売で建築時からつけてる物件は見かけないですね。
    都内の低層住宅街ですが、気にして見ないと気が付かないですよ。
    注文住宅10軒に1軒ぐらいじゃないのかな?

    最近建築のマンションなら、屋上に5kW~10kWぐらい、のせてて
    管理費で還元されてると思いますよ。
    (1戸あたり数百円程度と思いますが・・)

  99. 650 匿名さん

    >>630
    田舎の建売ですか?

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸