住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part7

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-10-05 20:57:31

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-09-19 18:26:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part7

  1. 501 匿名さん

    >>497
    木造に過度の気密性や断熱性なんか持たせたら、
    逆に長持ちしなくなるからやめたほうがいいと言われているのに

    しかしいまだに平均的な新築戸建は残念ながら
    相変わらず夏暑くて冬寒い
    耐震性は以前よりは良くなった
    ただ、新築時は良くても、木造の場合経年劣化で確実に落ちるから
    ある程度の時期に耐震リフォームが必要

  2. 502 匿名さん

    >501
    情報が昭和ですね(笑)
    隠居さんですか?

  3. 503 匿名さん

    マンションより戸建の方が広いから、その分光熱費が高い気がするけど
    夏場の光熱費はマンションが上、冬場は戸建が上なのが一般的でしょう。
    (両方住めば、その理由は一目瞭然)

    でも大切な事は、光熱費を意識するなら断熱材や窓に設備機器の仕様を吟味検討すること。

    自身で検討もせず選択もせず、最初から思考を自ら放棄するのは
    貴方の行動としてそれは正しいかどうか、是非とも自身に問うて貰いたい。

  4. 504 匿名さん

    どう考えてもマンションはお金かかる。ここをみてマンションやめようと思った人はかなり多い。そうするとマンション売れなくなるので、価格が下がり逆にマンションが買いやすくなるかも。

  5. 505 匿名さん

    >>504
    こんなスレでいくらネガったところで年々戸建てからマンションに人が流れてるのはデータが証明していますので。

  6. 506 匿名さん

    暴落するのはマンションからが常識

  7. 507 匿名さん

    暴落確定は郊外のマンションね、もちろん戸建ても無価値。
    将来的に安泰なのはマンションも戸建ても都内の駅近のみ。

  8. 508 匿名さん

    郊外でも暴落するのはマンション

  9. 509 匿名さん

    都内でも空き家マンションが社会問題、実際古いマンションは暴落してる

  10. 510 匿名さん

    戸建ては一生価値が上がり続け打出の小槌のよう。
    田舎の戸建ては1億の査定が出た。
    数十年後も安泰と言われた。
    最高に幸せです。

  11. 511 匿名さん

    戸建て最強伝説。

  12. 512 匿名さん

    マンションは消耗品だけど土地はいくら使っても新品だからね

  13. 513 匿名さん

    土地が余り出したら誰も集合住宅なんか住まんだろね。

  14. 514 匿名さん

    郊外の土地が下がったら、暴落するのはマンション、土地が安いのにマンションは誰も買わないでしょ

  15. 515 匿名さん

    戸建て最強伝説

  16. 516 匿名さん

    >>514
    マンションは建物代が高いので当たり前。郊外で安く住居を手に入れたいなら建物代の安い戸建に限る。

  17. 517 匿名さん

    郊外物件は戸建でも、マンションでも駄目ですよ。これからは、戸建だろうがマンションだろうが都心部に買うべき。郊外物件買うなんて、お金、ドブに捨てるようなもんです。

  18. 518 匿名さん

    >>517
    ここは田舎の建売りばかり。
    資産価値などない戸建てばかり。
    建て替える余裕などない世帯ばかり。

  19. 519 匿名さん

    郊外の戸建が値下がりすれば周辺のマンションはその数倍のスピードで暴落ですよね(笑)

  20. 520 匿名さん

    はじめから駅近マンションにしとけば何の問題もないと思うけど?

  21. 521 匿名さん

    首都圏には駅近マンションはほとんどないよ。あっても賃貸、分譲は駅遠かバス便

  22. 522 匿名さん

    駅近マンションあれば、それにしとけば問題無しと。

  23. 523 匿名さん

    首都圏って言ってる時点でアウトだって。

  24. 524 匿名さん

    少なくとも都内に戸建てやマンションを所有してれば首都圏なんて入れたデータが無意味なことはわかる

  25. 525 匿名さん

    阿佐ヶ谷だけ分譲マンションはほとんど駅遠かバスだね。駅近の住居は賃貸マンションか一戸建てしかないよ。

  26. 526 匿名さん

    うちのへんも分譲マンションは駅から遠いよ。マンション民の放置自転車で戸建て住人は困っています。

  27. 527 匿名さん

    地価の安い所は戸建てで成り立つから。でもそのような駅は不便。

  28. 528 匿名さん

    地価の安いところのマンションは百倍悲惨

  29. 529 匿名さん

    一戸建ての値がさがったら周りのマンションは百倍暴落

  30. 530 匿名さん

    今日も暴落おじさんのアピールすげーな。 

  31. 531 匿名さん

    >>526
    田舎の特徴です。

  32. 532 匿名さん

    >531
    阿佐ヶ谷でもマンション住民の放置自転車が社会問題てす。

  33. 533 匿名さん

    放置自転車がマンション住民限定なのはなぜ??自転車にマンション名でも書いてあるの?

  34. 534 匿名さん

    マンション住民の自転車にはマンション名とナンバーが例がいなくついているからわかる、管理事務所におねかいするが一向に治らない

  35. 535 匿名さん

    郊外の将来資産価値ゼロのゴミ戸建の住民が、
    同エリア(つまり郊外)の将来の資産価値マイナスのババ抜きのババマンション民を誹謗とか、
    普通に笑える。

    いや、正しいよ。そのエリアじゃ戸建の方がマシだよ。
    でも、底辺同士仲良くしろよ。

  36. 536 匿名さん

    >535
    高円寺の話だけど・・・

  37. 537 匿名さん

    うんとね、マンションと戸建ては住居環境違いすぎるよね。戸建てに便利な設備は大金叩かないと無理だし、あの高層の眺めも無理だよね。そういった違いがあるんだからどっちが良いかなんて比較するのは難しいね。また将来人口が減って人間は今以上に都会に集中するでしょう。郊外土地は過疎化が進み土地代は今以上価値のないものになります。対照的に都会の地価は更に上がる。都会に住みたいが高すぎて買えない人はマンション中古を購入する。そういった需要があるとマンションの価格も一定以上下がらない。住みたい人がいる限り資産価値は保たれるんです。やはりマンションは立地が一番重要。戸建ての方も郊外では土地の値上がりなんて夢のまた夢ですよ。人が住まなくなった土地は大暴落です。マンションを笑っている場合じゃないです。今のマンションが何十年もつかなんて正直誰にもわかりません。でもその辺の建て売り物件よりはるかに長持ちするでしょう。土地は残らないけど、価値は長続きします。都会であれば尚更です。資産価値を求める方は戸建てもマンションも立地が良い場所を選びましょう。それ以外をご購入の方は(一部の高級住宅街を除く)510のような“打出の小槌”妄想は諦めた方が良いと思います。恥ずかしくないのか知らね。少しビックリしましたよ(笑)

  38. 538 匿名さん

    え?
    これみんな高円寺の話してたの?
    高円寺はたまに一人が念仏みたいに唱えてるだけかと思ってたよ。

    >郊外物件は戸建でも、マンションでも駄目ですよ。
    >ここは田舎の建売りばかり。 資産価値などない戸建てばかり。建て替える余裕などない世帯ばかり。
    >郊外の戸建が値下がりすれば周辺のマンションはその数倍のスピードで暴落
    >地価の安い所は戸建てで成り立つから。でもそのような駅は不便。
    >一戸建ての値がさがったら周りのマンションは百倍暴落
    >田舎の特徴です。

    高円寺って悲惨なんだね。

  39. 539 匿名さん

    >>526
    それ、凄い田舎の話しでしょ。
    都内でいまどきそんなとこあるの?

  40. 540 匿名さん

    町自体の民度が低いんでしょ。

  41. 541 匿名さん

    都会の人口も減る試算がでてるけど都心の地価は本当に上がるの?
    郊外より緩やかに下がるんじゃない?
    そして減額は都心の方が大きいかもね。
    1億円の20%減は4千万の50%減と同じだからね。

  42. 542 匿名さん

    >>541
    同じ2,000万でも金持ちと庶民じゃ価値が全然違うでしょ。
    4,000万が半額になれば場合によっては売っても残債が残るという目も当てられない状況になる。
    今でも郊外の戸建やマンションに手を出すと高確率でそうなるからこの先は以下略。

  43. 543 匿名さん

    >>541
    都心を買えば安心って時代ではないよ。
    都心でも2極化するのは間違いない。
    より人気の場所、物件とそうでないものが明確化するだけ。

  44. 544 匿名さん

    郊外であっても都心であっても、一戸建が下がったら、マンションは一戸建ての数倍のスピードで値下がりですからね。安くなったらみんな一戸建てを選んでマンションは売れなくなるでしょ

  45. 545 匿名さん

    ごもっともですね

  46. 546 匿名さん

    戸建て最強伝説

  47. 547 匿名さん

    一戸建てなんか大変だから住みたくないよ
    売れないし

  48. 548 匿名さん

    マンションは気楽でいいですよね。実感してます。

  49. 549 匿名さん

    一生強制的に徴収される縛りにあっているのに・・・「負け惜しみ」だと思うけど「満足気楽」って「本気」だったらマンションデベに宗教っぽく洗脳されているの?マンションさん

  50. 550 匿名さん

    今後も一定の料金でセキュリティや清掃、点検のサービスが提供してもらえることが分かってるんだから気楽じゃね?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸