注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-14 05:37:45

【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 5251 e戸建てファンさん

    >>5247 検討者さん

    スウェーデンハウスで建てる人は富士住建に興味はないし、富士住建で建てる人はスウェーデンハウスで建てられない
    人生で金がかかるのは住宅だけじゃない
    身の程をわきまえつつ、最適に配分しないとね

  2. 5252 名無しさん

    過去のオリコン見てみたけど

    2016 該当せず
    2017,2018 高評企業に書かれるもランクインせず
    2019 総合14位、金額の納得感3位にランクイン

    年々良くなってるね。なんでだろ。
    知名度が上がってきたのかな?

  3. 5253 e戸建てファンさん

    >>5252 名無しさん
    富士住建をあげた回答数が少なかっただけだと思うよ

  4. 5254 評判気になるさん

    住んで1年経つけど凄く住み心地いいです。
    やっぱり自分で間取りを考えた注文住宅いいですね。樹脂サッシだと窓際寒くないし、風呂大きくて解放的だし、キッチンも豪華。

    大手含めて色んなメーカー検討したけど富士住建選んで良かったなと思います。

  5. 5255 名無しさん

    自分が納得したHMで満足、それが1番ですよね

  6. 5256 匿名さん

    北海道とか東北なら、スウェーデンハウスとか一条とか有りだと思うよ。寒いの嫌だしね。

    関東以南なら、富士住建のだ断熱スペックで十分というか、富士住建でもオーバースペック気味と思うけど。
    断熱くんするならなおさら。

  7. 5257 名無しさん

    >>5256 匿名さん
    キッチンや風呂のオーバースペックはスルーで断熱のオーバースペック(?)を気にするのはなんでなん

  8. 5258 名無しさん

    >>5257 名無しさん

    5256さんじゃないけど、断熱は数値で比較出来るからでしょ。

    H28年省エネ Ua値
    5地域 0.87
    1地域 0.46

    富士住建のUaは0.46だから関東エリアではオーバーと言えなくもないかと。

    むしろ風呂やキッチンがオーバースペックかどうかなんて人それぞれじゃない?

  9. 5259 名無しさん

    >>5257 名無しさん

    5256さんではありませんが、
    キッチンもお風呂も快適で、側から見ればオーバースペックなのかもしれませんが、もっとグレード下げても良かったなとは思いません。富士住建ではこれが標準なので、これが無駄だと思う方は別のハウスメーカーで建てることになると思います。

    断熱に関しては、うちの場合は標準でも以前の住居に比べて断然暖かいので、断熱くんにすれば良かったとは思いません。もしかしたら断熱くんならもっともっと暖かいのかもしれませんが、残念ながら断熱くんはオプションです。わざわざ追加費用を出してつけるべきだったかと言われると、別にうちはなくて問題なかったというところです。

    富士住建で標準かどうか、追加費用積んでまでつける必要があるかという意味なんじゃないかなと私は捉えました。

    断熱くんをつけたり、換気システムを第一種に変えるのも、追加費用はかかりますが、暖かさに重きを置く方にはいいと思います。
    要は自分がどこまで求めるかというところで、他人がオーバースペックだ何だと言おうが、自分の好きにするのが一番だと思います。

  10. 5260 匿名さん

    >>5259 名無しさん
    富士住建クラスの建物なら、県民住宅の方がいいと思うよ。

  11. 5261 匿名さん

    >>5252 名無しさん
    オリコンの結果なんだけど、一度でも県民住宅と比べた事がある人なら、県民住宅選んでると思うよ。

  12. 5262 匿名さん

    >>5257 名無しさん

    >>5259 名無しさん
    富士住建は、若干過剰設備だと思うね。
    その設備がいらなくても値引き無し。
    融通のきかない、どんぶり勘定がいまだある会社というイメージしかありません。

  13. 5263 評判気になるさん

    >>5262 匿名さん
    過剰だと思ったらほか行けばいいだけじゃん

    あなたの感想でしょ

  14. 5264 名無しさん

    >>5262 匿名さん

    富士住建は自由に間取りは作れますが、あくまで標準の住設が気に入った方に高いコスパを発揮できるだけなので、誰にでも合う会社ではないと思います。
    5262さんのような考えをお持ちの方は無理して富士住建のルールに合わせようとする意味はないと思います。他の会社にした方がいいですよ。

  15. 5265 戸建て検討中さん

    県民共済の話は埼玉スレ作ってそっちやってくれませんか。
    埼玉県限定の話で全く参考にならないです。

  16. 5266 名無しさん

    富士住建で建てた方で耐震等級3にした方いますか?
    どのように証明されたのでしょうか?

  17. 5267 匿名さん

    >>5257 名無しさん
    キッチン風呂はオーバースペックと思ってないから、としか言えないわな。

    断熱は外気温の違いで変わるし、東京より平気気温が10度低いスウェーデンと同じスペックでは、オーバースペックと言えるのでは?

    富士住建の断熱性能で、ハワイに建てたらオーバースペックと思うだろ?それと同じさ。

    つまり坪単価2倍のコストをかけるほどのメリットを享受できないってこと。





  18. 5268 匿名さん

    >>5266 名無しさん
    住宅性能評価の申請するコストを払えば、申請してくれると聞いた。
    私が聞いたときは20万位だったかな?

    等級取得すると、地震保険が10%オフ→50%オフになる。
    金額にすると、5年で五万位の差
    20年で回収できるね。

    まあ等級なんて気分の問題だよ。どっちでもいんじゃない。

  19. 5269 戸建て検討中さん

    富士住建で実際に施工する「FJK会」って、下請けとか子会社とどう違うんでしょう。
    メリットとかデメリットとかあるんでしょうか。
    家づくり系のブログを見てるとトラブルの大半が施工時に起ってるようで、
    富士住建はどうなのかなぁと思った次第

  20. 5270 匿名さん

    施工業者様・職人様新規募集

    株式会社富士住建では、家づくりに対して
    情熱と意欲を持って取り組んでいる施工業者様・職人様を募集しています。



    FJK会

    社長が選び抜いた職人が、担当の現場を責任持って施工。

    職人自らが自主的に「FJK会」という下職会を設立し、職人同士の意見交換・勉強会の実施はもちろんのこと、富士住建との連絡も密に取り、情報や目的意識の共有に努めています。また、直接職人に分離発注することで余分なコストをカット。同時に担当の職人が責任施工することで、ハイクオリティを実現している。お施主様が現場見学したときは、気さくに工事内容の説明もしています。

    富士住建ではFJK会の代表者と社長、各部署の責任者達との会合を定期的に行っています。 直接顔を合わせての活発な意見交換により、問題がおこるのを未然に防ぐとともに情報と目的意識の共有がはかられています。

  21. 5271 名無しさん

    >>5266 名無しさん

    埼玉県民共済住宅では 耐震等級は全て標準で3等級なんです!標準で1.5坪風呂より 全然有難いですよね!

  22. 5272 匿名さん

    ・・・・つっこむべきなのか・・・

    もう何も言うまい

  23. 5273 戸建て検討中さん

    >>5271 名無しさん
    消えろ

  24. 5274 e戸建てファンさん

    >>5267 匿名さん

    断熱に本来オーバースペックということはない
    寒さだけでなく暑さも含めた外気温との温度差に対応するものだから
    断熱性能が高ければ室内の温熱環境が劇的に良くなる
    エネルギーロスが減り、室内の温度差がほぼ無くなる(吹き抜けがあっても)
    富士住建のスペックではオプション採用しても厳しいが、標準よりマシ(標準は断熱数値のみで気密性が皆無な為)

  25. 5275 検討者さん

    第三者機関はjioではなく、ハウスジーメンと言われました。 確認も2回だけのようですが心配です。
    皆さんも2回の確認点検とハウスジーメンでしたか?

  26. 5276 匿名さん

    >>5274 e戸建てファンさん
    あなたがそう思うなら、それでいんじゃない?
    コストを気にしないなら、いくらでもかけて高気密高断熱つくりなよ。

    俺は今の仕様でも快適に住めてるから、別にそれでいいかな。@カナガワ

  27. 5277 通りがかりさん

    うちの担当さんは、断熱くん使うなら他にお金かけた方が良いですよと言ってた
    標準のグラスウールが充分良いし、実際には窓からの冷気がほとんどだからって

    しかし無垢材の標準フローリング、もう少し先に出てくれてたらなあ

  28. 5278 評判気になるさん

    無垢は床鳴り激しかったり水かけ厳禁とかデメリットもあるしね

  29. 5279 匿名さん

    どう考えでも、県民住宅の方がいいと思うんだが。
    わざわざ数百万も高い富士住建を買う意味がわからない。

  30. 5280 匿名さん

    >>5279 匿名さん

    富士住建で建てる人は埼玉だけじゃないですからね。
    県民さんと相見積もり取った上で富士住建って方もいるようですし、人によって拘るところは違うので その人が納得していればそれでいいんではないでしょうか?

  31. 5281 e戸建てファンさん

    >>5277 通りがかりさん

    酷い営業ですね
    外皮性能は窓が低いから他を上げても仕方ないって話じゃないのに
    ブログにもあったけど、グラスウールは施工が良くないと数値だけじゃ意味ない

  32. 5282 匿名さん

    >>5281 e戸建てファンさん

    酷い営業かな?
    おっしゃる通りグラスウールは施工が良くないと意味がないと思いますが、営業さんが言うのは当然適切な施工が前提の話なのでは?

    適切な施工であれば特に寒い地域でなければ富士住建の標準のグラスウールでも十分というのは嘘ではないと思います。

  33. 5283 名無しさん

    富士住建 (LVL在来工法)のUa値は0.46でかなり高いですよ。北海道等の1地域の基準です。
    もちろん一条などには敵いませんが。

  34. 5284 e戸建てファンさん

    https://www.afgc.co.jp/case/housing/recommendation.html
    気流止めとベーパーバリアは?どこで湿気を止める?コンセント施工は?配管や配線施工でGWの袋が破れた場合は?
    施工方法をしっかり確認できないなら、フォームライトの方がまだ良い
    大事なのは材料より施工レベル

  35. 5285 名無しさん

    なんなんだよ この共済住宅押しは
    さすがに き ち が い なんじゃないか?

  36. 5286 匿名さん

    冷気はほとんど窓からですよ。

  37. 5287 匿名さん

    古い実家は確かに窓付近の冷気がすごかった。
    新居は窓付近でも冷気は感じないです。
    窓の違いってすごいんですね。

    冷気が気になるとしたら、24時間換気口。換気してるのだから当たり前ですが。
    ただ、暖房をつけて普通に生活している分には気にはなりません。換気口に接近すれば冷気感じる程度です。

  38. 5288 名無しさん

    >>5280 匿名さん
    相見積もりとったら 1000人に1人位は 富士住建選ぶ人も居ると思いますよ!

  39. 5289 名無しさん

    >>5275 検討者さん

    うちもハウスジーメンで二回の検査だったと思います。
    Jioはハウスジーメンと大きな違いあるんですか?

  40. 5290 通りすがりさん

    JIOの検査なんてしてないに等しい。
    あれは酷かった。
    ほぼハウスメーカー寄りでお金集めているだけ。

  41. 5291 通りがかりさん

    県民共済の宣伝してくる馬鹿へ
    うざいから消えろや このキチガイアスペ野郎が

  42. 5292 評判気になるさん

    県民推してるのは富士住建羨ましい人だから...

  43. 5293 名無し

    富士住建ど素人として質問します。
    他のハウスメーカーで見積もりを依頼しているところですが、富士住建のフル装備の家を見てこれを付けても
    35坪程度でコミコミうちの資金である2400万以下で余裕で建てられそうな雰囲気に、これは話しを聞きに
    行かない手は無いだろう!という気になっています。

    このスレを見るとフル装備の家で装備している標準設備は余計な物が大過ぎていらない!とか選ぶ洗濯しが
    少なすぎて注文住宅と言うより半分企画住宅だろみたいな意見も見られます。
    注文住宅と言っても細かく色々決めていくのが苦手で且つ建築資金が豊富にないなら、これまで2ヶ月間他の
    ハウスメーカーとやりとりしていたことを無にしても富士住建て建てることが凄く魅力的に映るのですが、
    自分の感覚はまだ話も聞いていない表面上の物だけで、実は意外としょぼいとか高いとかあるのでしょうか?

  44. 5294 名無し

    ×大過ぎて
    ○多すぎて

    ×洗濯しが
    ○選択肢が

    スミマセン・・

  45. 5295 匿名さん

    >>5293 名無しさん

    5293さんが今までどのような感じで見積もりを取られてきたかわからないのではっきりしたことは言えませんが、
    キッチンやお風呂、玄関ドア、トイレ(1台目)に関してはショボいと思われることはほとんどないのではないかなと思います。

    意外とショボいと思う人がいそうなものといえば、
    2台目のトイレ、標準のエアコン5台、
    既製品の洗面台2台とも(2台目は特に)ですかね。
    カーテンや壁紙も標準で選べるものでは物足りないと感じる方もいると思います。ただし、多少追加費用を出せば別のものも選べますよ。

    うちは同じような規模で付帯工事や諸費用込みで税込2400万におさまりました。
    オプション追加の量や外構費用をどれだけかけるか、地盤改良費用などによっては2400万飛び出る可能性はありますが、予算内も十分期待できると思います。

  46. 5296 名無しさん

    >>5293 名無しさん
    今建ててるものです
    うちも最初は35坪程度で見積もり出してもらったらコミコミで二千万余裕で切ったので、結局40坪まで坪数を増やしてオプションも入れて予算内で建てることができました。
    選択肢は確かに少ないですが設備はどれもかなり良いランクのものだし、間取りは自由で標準から外れても微々たる額で済むしで、公式サイトを見て『これ良いなぁ』と思ったならすごくオススメできるとHMです。
    でも最近仕様が変わって、床の種類は全室統一・床の色と建具の色を揃えなきゃいけなくなったので(一階と二階の床を変えたり、床をナチュラル色で建具を白に、というのもできなくなった。)注文住宅らしい自由度が更に下がりましたので注意してください。

  47. 5297 名無しさん

    >>5293 名無しさん

    もしこれから富士住建に行くのであればとりあえず紹介制度使った方が良いですよ。富士住建で唯一の値引きです。しかも初回に紹介者を書かないと値引きされないですよ。

    最近はブログの方の名前だけで良いみたいです。

    過剰設備や選択肢が少ないと言った声には実際に物を見て判断されれば良いのではないでしょうか。良い営業に当たることを願ってます。

  48. 5298 マンション検討中さん

    標準の照明、カーテン、エアコンここらへんは最低限です。
    こだわりない人は、標準のままでもいいし、差額グレードUPしてもいいし、
    施主施工してもいいし、あとで変更してもいいし、なんとでもなる。

    照明は、リビングとかには埋め込みのスポットライトをいくつか配置すれば
    それなりにおしゃれっぽくはなるよ。追加もそんなに高くないはず。
    寝室やら子供部屋は標準ので十分と思う。

    あと、洗面台も差額でグレードUPできるから、気になるならUPしとけばよし。
    差額は10万くらいかな。
    盲点だったのはトイレのペーパーホルダーと収納が、プラスチック製でちゃちくて
    なんか浮いてる。(他の建具はウッドワンでそこそこ高級感あるのに。。なぜ。。)

    まあ、普通に使えるからいいんだけど、事前に知ってたら変えてたと思う。
    これも、今からでも変えれるからそのうち変えるかも。

    とりあえずここで書いたやつを全部やっても+100万もあればお釣りくるかな。



  49. 5299 e戸建てファンさん

    >>5293 名無しさん
    自分で色々勉強し施工現場に日参する気概がなければ富士住建はお勧めできない
    でも今までの他メーカーとの打ち合わせで完成した間取りが整形なら見積もりは安いので、50万程度費用を払いしっかりした第三者機関を入れよう
    個人的にはその規模だと1階LDKと1.5坪風呂は厳しいので、2階LDKか2階風呂とすべきだと思う

  50. 5300 評判気になるさん

    坪単価が高い他ハウスメーカーでオプションの設備が標準だから金額あがりづらいってのは間違いない

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸