注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-14 05:37:45

【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 5051 e戸建てファンさん

    5030さんの症状はシックハウスっぽいから、規制物質ではないやつが原因なのかも
    フォースターでも穴だらけの規制だから
    土埃が窓やメーター付近から入る様な気密なら滞留も少ないだろうから規制物質ではないだろう

  2. 5052 通りがかり

    確かに砂埃が多かったりとか多少土地にも問題があったかもしれないけど、それはどこの土地にも普通に有り得る事だし近隣にも家が建っているんでしょうからね。
    沿岸部などは海砂も飛んで来ますし。
    その辺を考慮して外構工事などをする対策は必要だったかも知れません。
    しかし土地自体に瑕疵があったとまで言えるかと言えば、どの土地にもある事なんでこの事に関しては言えないと思います。
    なので家自体を疑うしか有りません。
    我が家も割と近くに海があり、強風の日は砂が沢山飛んで来ますが窓を開けて無い限り家の中で砂を見た事がありません。
    砂埃の場合粉塵レベルの微粒子で有れば給気口から吸い込む可能性は高いです。
    無風に近い状態で給気口近くに粉塵が舞い上がった時くらいしか吸い込まないと思いますが給気口側のフィルターはどうなってますか?
    換気メーカー側もその辺の対策はしてあると思うのですが。
    我が家に設置してあるフィルターを確認してみた所外側は汚れてますが室内側は汚れてません。
    これはフィルターが機能してると言えます。
    スレ主さんのお宅はどんな状況ですか?
    給気口を塞いで負圧が高くなっているのでサッシのレール部から粉塵が流入していると仮定出来ますが給気口を塞ぐのだったら換気スイッチを入れない方が良いです。
    話しを聞く限り給気口を高集塵タイプに変えれば大丈夫だと思います。
    配電盤の黒ずみは一度水拭きしてください。
    簡単に消える筈です。
    暫くすると長期スパンでしか出なくなります。

  3. 5053 匿名さん

    やっぱりこのハウスメーカーは
    「施工」が圧倒的に駄目ですな。

    いい建材使おうが施工が駄目なら
    意味がない典型だわ。

    低予算しか捻出できない貧困家庭は
    必死になって擁護するが
    肝心のハウスメーカーがこんな体たらくだからな。

  4. 5054 e戸建てファンさん

    確かに負圧にしないのは良いかも
    電気工事は必要になるだろうけどダクトレスの1種にすれば排気止めずに窓から入り辛くなる

  5. 5055 匿名さん

    確かに抽象的過ぎて分からないです。個人情報もあって書けない部分があるのも
    理解できますが???引き渡し後半年でこのサイトを知った、で今は半年以上。
    解決の方向が見えないと、モヤモヤ感が取れない。大きなお世話なのだけど。

  6. 5056 評判気になるさん

    >>5053 匿名さん
    こんなアンチ発言しやすくするための布石でしょ

  7. 5057 匿名さん

    >>5056 評判気になるさん

    あの書き込みは事情があって詳細に書けないだけで事実だと思いますが、この件で、富士住建の施工は圧倒的にダメというのは乱暴だとは思いますね。
    こんなこと書くと信者がー擁護がーと言われるんでしょうが、富士住建に限らず施工は下請けがほとんどなのではないでしょうか。会社の大小問わずトラブルのブログは見かけます。まともな家が建たなかったうえにハウスメーカーから訴えられたりしているものすらあるので(富士住建ではないです)気の毒なものです。
    もちろん施工が下請けでもハウスメーカー側には監督責任があるでしょう。そこをしっかりすべきだと思いますし、何か問題が起これば真摯に対応すべきです。

  8. 5058 通りがかりさん

    ここのブログの不具合率の異様な高さからして施工精度に期待できないのはわかります。しかしそれはこの坪単価でこの水回りのクオリティの高さというトレードオフなので仕方がないでしょう。

    ここは何と言っても設計力が無いところに弱味があります。我が家は担当を話にならないので1人変えさせた上、大小都合4回間取りを作り直させましたが、全くこちらの要望を取り入れたものではないものしか出てきませんでした。何故に勝手に間取りを出すのかと聞くと、他社よりも高くなる等、本質的ではない回答ばかり。それならばその間取りのメリットデメリットを聞いても、調べます、何とも言えない等の回答ばかり。あんたが考えてきたんでしょ!!? こちらは素人が間取りを引いているようですね。本当に怒り心頭です。

    一方で某大手で同じように間取りを出してもらいましたが、総てこちらの要望を取り入れた上で、メリットデメリットを総て詳細に教えてくれた上、代替案も二重三重で出してくれました。メールで調整事項のやりとりをしましたが、わずか打ち合わせは2回での進捗です。

    このままですと、我が家は某大手で結局は建てることになりそうですが、こちらの設計力に某大手や他社とは大きな開きがあることを「断言」しておきます。

  9. 5059 匿名さん

    >>5058 通りがかりさん

    間取りは担当の営業さんが作るので、担当の経験や力量で差がでるのは確かだと思います。
    設計士が出てくるのは契約後になりますし、契約後も基本は設計士と直接やりとりすることはなく、営業を通すことになるので、そういう面では少しやりにくかったです。
    強く希望すれば直接設計士とやり取りできたかもしれませんが、うちは担当営業さんが一生懸命対処してくれたので全て担当営業さんを通しました。

    間取りに関しては強く希望があるようなら自分で考えるのも1つの手ですよ。
    難しく思われるかもしれませんが、そんなことはありません。
    もちろん素人なので多少修正しないといけなくなったりはするかもしれませんが、うちは基本自分で考えて、困ったところは営業さんに一緒に考えてもらい、満足のいく間取りになりました。

    お任せでいきたいのであれば、大手さんや他社さんの方がいいのかもしれませんが、自分で考えるのもかなり楽しいのでおススメです。

  10. 5060 e戸建てファンさん

    そのとーり
    むしろ自分で間取り考えられない人は富士住建はダメ
    自分で引いた図面で見積り取って、子供部屋四畳半を直したりFJルールを学と吉

  11. 5061 通りがかりさん

    >>5060 e戸建てファンさん

    提案力やデザイン力が無い
    ハウスメーカーだということだな。
    どんなに頑張っても「ぼくのきぼうのいえ」
    以上にならないということだな。
    それを考えると坪単価以上に割高になるな。

  12. 5062 通りがかりさん

    >>5058の人の経験だと
    他所に契約取られない為に、
    顧客の要望とはかけ離れた安価な間取りを
    敢えて出したとも取れるが。

    それは経験や力量以前の問題じゃないか?

  13. 5063 匿名さん

    >>5062 通りがかりさん

    それはその通りですね。
    そういう営業さんは私も信頼できないです。契約してからも自分の都合で適当な言い訳をされるのではないかと不安になります。
    適当なことを言う営業さん、他社の悪口を言う営業さんは私はお断りです。
    富士住建が第一候補でなくて5058さんの状況なら私は富士住建はやめますね。第一候補なら営業を替えてもらうか、他の営業所にいくなりしてあがきますが、そうでないならそこまでする必要性は感じないです。

    ただ、その営業さん=富士住建の営業さんではないですよ。いい営業さんもいますので。それは他社も同様かと。会社の大きさ問わずいろんな営業さんがいますから。自分の担当者=その会社の営業ではないです。
    でも、施主にとっては自分の担当者が全てですから、ダメだと思うならやめるのが正解だと私は思います。

  14. 5064 沢木

    わざと、少しでも安くなるような提案をしてくる人間もいるからきよつけてね。

  15. 5065 通りがかりさん

    こういったサイトを知ったからと、すぐに書き込みできないか、しないこともある。
    富士住建は、設計と値段で積算部がこの値段と言ってきたから、この値段です。と営業は繰り返すばかりでした。
    知り合いでまともに満足出来る家が建てられたのは、
    積水、住友林業、ミサワ、地元工務店です。
    駄目だったのが、タマホームでした。
    玄関シューズクローク、普通サイズの男物の靴がつかえて扉がしまらなかったそうです。

  16. 5066 戸建て検討中さん

    値引き交渉ありきの見積もり出されるのも嫌だけど、最初から全く値引きは絶対しません!てのも最後の一押しがなくってさみしいなぁ
    本当に少し値引きでもいいからちょっとしたオトク感が欲しいなと、検討中に思ったり

  17. 5067 e戸建てファンさん

    富士住建のツーバイフォーの木材は何を使っているでしょうか?ホームページを見たけど分からなかった
    SPF?ホワイトウッド?レッドシダー?

  18. 5068 名無しさん

    >>5066 戸建て検討中さん

    誰にも全く値引きしないのは個人的には良いと思っていますがお気持ちは分かります。

    因みに、市や県によって条件は様々だし必ずではないけど太陽光の補助金ありますよ。
    太陽熱、エコキュートやエコジョーズが補助金対象のところも。
    うちは太陽光は補助金申請して交付されたけどエコジョーズは見逃してしまった。。

    営業も特には教えてくれず。。
    「そこは富士住建のアピールポイントでしょ、案内してよ~」って少し思った。

  19. 5069 匿名さん

    >>5066 戸建て検討中さん

    唯一の値引きが紹介制度です。
    今は実際の知り合いでなくてもブログの名前で紹介制度を使えた気がします。
    確か初回訪問時でないと後からは適用されないので要注意です。
    契約するかは別として、見積もりするなら初回に紹介制度の利用を忘れないように。
    詳しいことはわからないので、ショールームに行くことがあれば営業さんに確認するのが確実です。

  20. 5070 検討者さん

    検討中の者です。
    富士住建の営業はガツガツしてないのがよかった。他のHMは電話かけてきたり、お家に伺わせて頂いてもよろしいですか??と言ってきたり、その必死さが嫌でした。
    富士住建は特に電話もないし、無理に次回の予約も取ろうしないし、好印象でした。
    色んなHM行ってますが営業は本当色んな方がいますね。大手だからといって優秀な営業とは限らないって事が言えますね。

  21. 5071 匿名さん

    我が家も、富士住建さんの強引さや電話がないのが逆にいいなと思い、検討してます。
    何なら他も参考に色々展示場あるからみてきてくださいねという感じでした。
    今契約すると、というような契約特典の流れに持ち込まれないとこがいいですよね。

  22. 5072 通りがかりさん

    茨城県南部
    営業のガツガツ度合い(印象論で採点)

    ・グランディハウス:100
    ・一条工務店:92
    ・日栄商事:80
    ・住友林業:75
    ・セキスイハイム:68
    ・アルネットホーム:54
    ・富士住建:47
    ダイワハウス:43
    ・棟匠:37
    ・ミサワホーム:29

    確かにあまりがっついてくる方じゃなかったな。

  23. 5073 匿名さん

    >>5071 匿名さん

    うちもそうでした。
    他のHM回ったあとで富士住建に来て、好印象で契約しようかなと思ったら、もっといろいろ見なくていいですかと聞かれました。あまりの営業っけのなさに心配になるくらいでしたが、契約前も契約後もこちらの要望には一生懸命応えてくれました。契約後は幼い子供連れを気遣って何度か家に来てくれました。
    掲示板をみていると嫌な思いをされている方も多いので、当たり外れが激しいのかなと思ってみています。

  24. 5074 匿名さん

    ガツガツしてないのは、やる気ないからだよ。

  25. 5075 匿名さん

    >>5074 匿名さん

    それは一理ないことはないでしょうが、うちは要望には期待以上に一生懸命動いてくれましたよ。もちろんただやる気ないだけの営業さんもいるかもしれませんね。
    私は、頻繁に電話をかけてこられたり、契約前に家に押しかけられたり、値引きなどで釣ろうとしてきたりするよりよっぽど好きですが、まぁどちらも一長一短かもしれませんね。

  26. 5076 e戸建てファンさん

    富士住建の営業は固定給も少ない上に歩合が異常に少ない
    一方ノルマは緩いから、腕利きでない人が集まる
    でもその分材料に費用がかけられる~

  27. 5077 匿名さん

    やる気が感じられない、むしろ迷惑かとも思えたような接客の方がいたのも確か。
    客から言わないと動いてくれない。仕方ないのですかね。

  28. 5078 匿名

    >>5076 e戸建てファンさん

    じゃ歩合多ければ、腕利きが集まるでしょうか??
    歩合多ければ、我契約、我契約と施主の気持ちより、自分の給与の事しか頭になくなります。
    営業の歩合は大事ですけど、歩合率か高いと職場内でもギクシャクします。一条はノルマが決まっており、達成出来ない者はお客様に営業も出来なくなり、自己退職を促すらしいです。
    営業に当たり外れはどこのメーカーもそうですから仕方ない事です。

  29. 5079 名無しさん

    営業とか元々存在しない県民共済住宅が1番良いです。

  30. 5080 名無しさん

    富士住建は屋上テラスつくれるの?

  31. 5081 口コミ知りたいさん

    セキスイハイム、住友林業、富士住建と
    平行して話を進めていましたがやはりだめです。
    セキスイハイム、住友林業には
    とてめ魅力的でしたが高すぎて手が出ません。
    仕方がないので富士住建を第一に
    して考えることにします。
    水回りはそこそこいいようですが別に惹かれません。

    タマホームも相見積もりを取ろうかと
    かんがえています。
    みなさんは他に何処と商談を進めましたか。

    富士住建の建築実例のようなデザインがよい家は
    どれだけオプションがついていますか。

  32. 5082 匿名さん

    ウィザースホームがいいですよ

  33. 5083 通りがかりさん

    >>5081 口コミ知りたいさん 

    ハイムのBJも手が出ないなら桧屋、新昭和、アルネットあたり考えてみては?

  34. 5084 検討板ユーザーさん

    謎の県民共済派がよく出るのはなんなの?

  35. 5085 匿名さん

    埼玉では同じくらいの価格だからですかね。埼玉県民ではないから比較対象にもならないけど。

  36. 5086 検討板ユーザーさん

    比較ならわるけど宣伝してる人や県民共済が一番ですとかの人は何がしたいんだ?

  37. 5087 匿名さん

    宣伝とかじゃなくて、実際比較すると県民住宅の方が優れているからじゃないですかね。
    費用面なども

  38. 5088 評判気になるさん

    >>5087 匿名さん
    費用面ぐらいしか優れてないよね。
    住設性能考えれば大体同じか個人的には富士住建のほうがいいと思ってる

  39. 5089 匿名さん

    あんまり住宅性能変わらないのであれば、県民住宅の方がいいんじゃないかな。たいして変わらない建物に、数百万も高いお金払いたくないですね。

    私なら

  40. 5090 名無しさん

    >>5081 口コミ知りたいさん
    埼玉県民共済住宅が1番良いですよ。

  41. 5091 匿名さん

    埼玉県民以外には、何の参考にもならないのですけど。

  42. 5092 検討板ユーザーさん

    だからなんで県民共済万歳の人がここにいるの?
    県民共済のスレないの?
    布教活動?

  43. 5093 匿名さん

    本当の事を書いただけですよ。

  44. 5094 口コミ知りたいさん

    住設が並みで価格がやや安い埼玉県民共済住宅
    住設が良くて価格がやや高い富士住建

    まあ負債リスク考えた上で
    このレベルの選択肢なら共済だよな。

  45. 5095 検討板ユーザーさん

    でた何故か他所のとこにくる共済勢 笑
    そんなに自己肯定感高めたいのね
    わざわざ書きにこなくていいのに
    共済もいいんじゃない人それぞれだし
    わざわざ他所きてアピールしにこなくて大丈夫ですよ

  46. 5096 検討板ユーザーさん

    共済スレにお戻りくださいな

  47. 5097 口コミ知りたいさん

    >>5095 検討板ユーザーさん

    うるさいな。すこし黙ってろ。

    友人も似たようなケースで迷い、
    結果的に富士住建にしたが、
    迷いどころは
    「そんなに高い住設いるか?
    はずしてもっと安くしろ。」
    だった。

    やはりここがネックなのだろう。

  48. 5098 評判気になるさん

    >>5097 口コミ知りたいさん
    勝手に県民推すのはいいけどわざわざ富士住建スレにマウント取りきてるのが負けを認めてるようなもん

  49. 5099 名無しさん

    過去レス見る限り

    >4676では共済が150万程安く
    >4865にあるとおりのスペックと住設の差があるわけだ。

    普通に富士住建のが良いだろ。まあ価値観は人それぞれだけど。
    いずれにせよ、botみたいな書き込みは辞めて欲しい。

  50. 5100 匿名さん

    県民共済と富士住建の比較スレを、新たに作ったらいかがでしょうか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸