注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-15 20:43:30

【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 351 検討のみ

    >>350
    確かにそう言われながら使われて久しいですね
    でも、私も昔の集成材より接着力の弱まった今の集成材を土台に使うメリットは分かりません
    住設より優先すべき事項だと思います
    梁などに集成材を使うのは、背が現実的じゃない場合は良いと思います
    集成材で良いと仰っている方は、ご自宅でも集成材の土台を使うのでしょうか?

  2. 352 購入検討中さん

    >>347
    調べたら直ぐに選択肢から消えたとありますが、何を調べたんですか?

    LVLの下りですかね?
    その他に決定打があったのなら教えて下さい。

  3. 353 入居済み住民さん

    ダメだ湿気に弱いといわれてるけど実際に湿気でダメになったLVLの家ってあるんですかね?
    あまり聞いたことがないんですが

  4. 354 入居済み住民さん

    >>351
    集成材で良いと仰っている方は、ご自宅でも集成材の土台を使うのでしょうか?
    変な聞き方ですね。業者さんみたい。
    集成材でいいと思ったから集成材で建てましたよ。

  5. 358 匿名

    結局富士住建アンチさん(LVLアンチさん?)はどこで建てたんですか。
    質問しているので答えてください。
    そこまで頭ごなしに富士住建を否定するならさぞかし素晴らしいところで建てたのでしょう。
    都合が悪いところは無視ですか。

  6. 359 検討のみ

    >>354
    業者ではありませんが、広義では同じ業界にいます
    私は集成材は否定していませんし、自邸でも梁に利用しています(良質な赤松の確保が困難)
    ですが、梁や小屋束であってもLVLは使いません
    私が問題視しているのは、湿気や濡れを想定しなければならない土台にLVL材を標準採用する愚かさです
    LVL材が水分を含むと膨れたり、剥離することは、材自体の説明に為されている通りです
    また、防腐防蟻処理と防水性は無関係ですので、水に弱い材を水の塊であるコンクリートの近くで使うべきではありません
    無垢材は必ず暴れる訳ではありませんので、低含水率の桧やヒバを土台だけでも採用すべきです(部分的であれば、費用はそれ程変わりません)
    無垢材信者ではなく材は言葉通り、適材適所であるべきだと思っています

  7. 360 入居済み住民さん [女性 30代]

    アンチさんは置いといて富士住建に興味があってここを見ている人は一度ショールームに行って話を聞くのが一番いいよ!
    構造の事も丁寧に教えてくれるから。それで納得できなければやめればいいだけ。
    うちは全部含めて大満足の家が建ったと思ってる。もちろん構造も満足してる。

  8. 361 [男性]

    >>354
    なぜ集成材が使われるか考えたことありますか?

    ハウスメーカーの言い分
    ・強いから
    ・反りや収縮が少ないから

    実状
    ・安いから。会社は利益を得てなんぼ。
    ・強いのは最初だけ。数年で強度が無垢と逆転。
    ・湿気に弱い。

    あと、集成材の欠点なんて素人でも当然知っておくべき知識だし、それを知ってて集成材で建てたなら、それはそれでいいでしょ。
    あなたの家ですから自由です。
    ただ、その欠点を指摘されたからって、バカの一つ覚えみたいに簡単に業者認定するのはどうかとおもいます。
    ここのスレの存在価値がなくなります。

  9. 363 [男性]

    >>360
    ショールームでも富士が説明しない部分はたくさんありますよ。何でもそうですが、わざわざ欠点は言いませんから。
    その、説明しない部分を補うのが
    ここのスレの役目でしょ。

  10. 364 入居済み住民さん

    富士住建で建てて良かった派の私としては、
    なぜ検討段階ですぐに選択肢から消えたメーカーのスレにわざわざ書込みを
    しているのか理解に苦しみます・・・専門家ではないと仰っているのに・・
    土台第一で工務店を決めたはいいけど、他で失敗しちゃったのでしょうか?
    そうだとしたらご愁傷さまとしか言えませんが、
    ご自分で建てたせっかくの家、愛してあげて下さい。
    しかし、注文住宅で家を建てるなら4~5社は検討すると思いますが、
    すぐに選択肢から消えたメーカーのスレにわざわざ書き込みしているという
    ことは他の数社のスレにもわざわざいちいち書き込みをしているのですか?
    自分が建てたメーカーでもないのに?
    そうだとしたら全くもってご苦労さまです。

    まあそれはいいとして、土台については富士住建のホームページに
    「J-WOOD EX」と出ていますね。
    材料の出所ははっきりしているので、そんなに気にすることはないと思います。
    WOOD ONEクラスの材料メーカーが信用出来ないとなると、
    何から何まで疑ってかからなくてはならないし、
    疲れちゃってとても注文住宅で建てられなくなると思います。
    かといってそこまで疑り深いと当然建売も信用出来ないでしょうし。
    賃貸もことある毎に色々と疑って引っ越して・・・
    なんだか毎日疲れそうですね。

  11. 365 初心者

    >>364
    ウッドワンのホームページ見てみました。耐久性はあると書いてありますが、水はすぐ拭くように書いてありました。

    昔のスレッドもあり、そんなに新しい建材ではないんですね。
    何となく床下浸水とかしなければ大丈夫かなと思いました!

  12. 366 入居済み住民さん

    >>364
    「初心者」さん
    JWOODEXの土台の項目に「水はすぐ拭く様に」なんてありました?
    私も調べましたが見つけられないのでこれもリンク付けをお願いできませんか?
    もしかしてウッドワンの「内窓」と勘違いされました?
    ウッドワンの「内窓」は無垢材を利用しているのですね。
    http://www.woodone.co.jp/faq/window/333/
    「内窓」のよくある質問と回答に「水に濡れた場合はすぐに拭き取ってください。」
    ってありますけど、これは土台ではなくて、「内窓」ですよ。
    http://www.woodone.co.jp/faq/window/345/
    ちなみに富士住建の窓はウッドワンではなくてYKKAPです。
    富士住建のホームページに載っていなかったので念のため。
    ちなみに地域にもよると思いますが、真冬でも全く結露しませんので
    我が家では拭く必要もありません。
    富士住建がすごいのではなくてYKKAPがすごいのですが。(笑)
    ところで、無垢材なのに水に濡れた場合はすぐに拭き取って下さいって
    ことは、土台って無垢材の方が逆にマズいのでしょうか?・・よくわかりませんね。

    あと床下浸水って無垢材使ってても私は嫌だなぁ(笑)
    無垢材だろうとJWOODEXだろうと、建替えなら
    大体自分の土地は雨が降ったらどうなるかわかるでしょうから、
    土台の材質関係なく床下浸水する可能性がある土地なら
    基礎を高くするとかしといた方がよいでしょうね。
    土地を買う場合はその辺のことを不動産屋さんにしっかりと聞いとくことが必要ですね。
    土台の材料とは関係ない話ですが。

  13. 372 初心者

    >>366
    中途半端な情報ですいません。http://www.woodone.co.jp/strength/jwood/jwood-2/
    の接着剤の性能というところに書いてありました。
    撥水材を塗ってあるけど水の染み込みは防げないので、早く拭くようにということみたいです。
    あとスレッドの情報も貼れてないでしょうか?
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29499/
    古い情報なので。同じJWOODEXかは不明です。
    確かに床下浸水したら無垢かLVLかは問題ではないですよね。土台ならアンカーで留めてあるので、濡れてもバラバラにはならなそう。昔集成材が裂けたのは柱だった気がします。

  14. 373 入居済み住民さん

    富士住建をやめて選んだメーカーがどこかってのは普通に参考になるね
    富士住建は建てられるエリアが関東限定だからそこのメーカーも関東だろ
    検討者の選択肢に十分入ってくるんだからどこでも使ってるLVLの叩きよりよっぽど参考になるよ
    スレ違いにはならない
    ましてやそのメーカーは「一企業であり、個人ではありません」だろ
    メーカーを挙げても個人攻撃にはならない
    ぜひ教えてもらいたいね

  15. 374 入居済み住民さん

    >>369

    「富士住建ってどうですか?〔その1〕」まで戻ってみてみました。↓
    --------------------------------------------------------------
    設備が豊富みたいなのですが、どなたか建てた方いらっしゃいますか

    [スレ作成日時] 2003-09-16 02:37:00
    --------------------------------------------------------------
    ↑スレッドのスタートがこれですから厳密にいうと書き込む資格はないかもしれませんね。

  16. 376 [男性]

    >>370
    確かに土台にLVLを使うことには否定しました。ウッドワンのHPでも柱と梁にはLVLを推奨してますが、土台にとは一言も書いてません。常識で富士を選ばないなんてことも書いてません。捏造です。
    見聞を〜云々と言ってきたのは入居済みの方ですし、他にいつ私が愚弄しました?



    檜の無垢仕様もあるのは知ってますが、普段ほとんどLVLでしか建てていない下請け業者が無垢の性質を充分に理解できているとは到底思えませんので、そんな無謀なことはできません。

    家に関する性質・性能を理解した上で建てるならそれは良いと思いますが、そういった知識を持たない人もいます。そういった人達が知る為の場として情報を書いたまでです。

    そこに躍起になって噛み付いてきたのは入居済みの方たちです。

  17. 378 入居済み住民さん

    376

    なるほどあんたはテキトーにあちこちにHPを見て思い込みや先入観でLVLがダメなどと決め付けてるんだな
    WOODONEが土台にLVLを推奨していない?一言も書いていない?大笑いだ
    http://www.woodone.co.jp/strength/jwood/jwood-1/
    土台に最適って言ってるよ

    下請け業者は富士住建専属じゃないから無垢でだって建ててるよ
    LVLでしか建ててない大工なんていない
    それこそ常識の部類

    ここは否定的意見を書くなってところじゃない
    それはそうだが、何か書いたら反論するのもこっちの勝手だよね
    あんたのようなLVL否定ありきの根拠もない意見が参考になるかは疑問

    それよりLVLがダメだっていうなら全LVL使用メーカーにそう書き込んできなよ
    そうでなければ単なる富士住建アンチだよあんたは

  18. 379 [男性]

    >>378
    書いてありましたね。失礼しました。

    しかし、いくらメーカーが最適といっても構造と使ってる材種を知れば、土台に使おうとは思いません。

    その根拠もちゃんとありますよ。HPの説明を見落としたくらいで色々と決めつけ過ぎです。

    それがアンチ富士になるのも理解できません。

  19. 381 親同居さん

    >>378
    LVLでしか建てたことがない下請け業者って言ってる時点で、先入観の塊ですよね?結局富士住建の事もあまりよく知らないのでしょう。だから、ショールーム意味がないとか言い出すのだと思います。

    ただ叩きたいだけなのかなって思います。都合の悪い質問には答えないですしね。

  20. 382 匿名

    富士住建で建てられなくてどっか別で建てたやつが未練タラタラで酸っぱいブドウしてるだけじゃね。
    富士住建で建てられなかったから富士住建叩いてこんなところで建てなくてよかったーって自分を一生懸命慰めてるんだよ(笑)
    多分建てたのは土台ヒノキのタマホームってどこだろうね。
    自分の選択肢に自信があれば建てたメーカー隠したりしないんだから心中お察しいたしますわ。

  21. 386 男性

    [NO.355~当レスまでの一部をスレッドの趣旨を大きく逸脱する内容のため、削除しました。管理担当]




  22. 387 男性

    >>385
    富士の比較対象になるような会社じゃないです。タマでもありません。
    何を言われようが書きません。書いた後の末路も想像がつきますので。

    それと、下請け業者がLVLしか建てられないとは書いてません。建てていないと書いたはずです。

    笑←についてですが、あなたが何を想像するかということまで気を遣う気はありません。悪しからず

  23. 388 入居済み住民さん

    386

    富士住建に未練はないって言うけどほんとかね?思いっきり執着はしてるよね
    だってLVLが駄目、LVLを薦める営業の良いカモになってほしくないなら富士住建のスレに粘着する必要ないもんな
    全LVLメーカーに反LVLでレス書き込まなきゃ首尾一貫しないよ
    そこのご返答は頂いていませんがね

    デタラメなことは書いていないって言うけどLVLが駄目っていうのはあんたの「常識」が根拠なんだっけ
    HP見る限り富士住建がフル装備の家を建てはじめて20年弱で大きくなってきたのはここ15年弱ってとこだろう。
    専属の大工がいたってそれまで散々無垢だろうがLVLだろうが扱ってるよ
    富士住建叩きたいあまり大工まで誹謗中傷するとか実に無礼な人間だ

    私はあんたの常識とやらよりLVLの耐久性のほうが信じられるね
    少なくともWOODONEの接着剤はJAS Aランクで過酷な環境で300年耐えられる実験結果がある
    土台や躯体はWOOONE EXで75年から90年の耐久性が認められている
    100年持つ家を建てるつもりなら宮大工にでも頼むが私は75年持てば上等だから耐久性データを公表しているWOODONEのLVLを選んだ
    土台無垢にしたところでそれが100年以上持つかは微妙だし、そもそも同じ家に75年以上住むつもり?
    土台以外があちこちぶっ壊れてくるよ

    私はタマホームは見下してはないが(よくまとまってる仕様だと思うよ)富士住建より選びたいとは思わなかったな
    土台はコーナー補強もない(土台の耐震性の重要部分)タマホームは土台以外全部同じ集成材(LVLだけど批判しないの?)だが富士住建は土台・大引き・通し柱等重要部分は防腐防蟻処理をして耐久性を高めてる
    この時点で躯体は富士住建と同等とは思わん
    建材も設備も断熱材の質や厚みも富士住建より完全に下
    かといって安いかといえば付帯工事費をやたら高く設定してるからうちの場合は結局は富士住建とほぼ同じ価格になったので選ぶ理由がなかった

  24. 389 匿名

    >>387
    書いた後の末路もわかってるって要するに叩かれたくないんじゃん。
    いい年したおっさんが人にやられて嫌なことすんなよな。
    自分の建てたメーカーを完全に安全圏に置いて嫌いなメーカーを叩くのはヒキョーモノだろう。
    自分の判断に自信があるならさっさと自分が建てたメーカーさらせよ。
    代わり映えしない叩きよりよっぽどそっちのほうが参考になるんですけど。

  25. 390 匿名さん

    多分建ててもないんですよ。業者かなんかでしょう。
    書き込みながらニヤニヤしてる気色悪い人ですよ。

  26. 391 入居済み住民さん

    富士住建さんの良いところは、手頃な価格で充実した住宅設備が選べることです。
    タマホームもそうですが、坪単価で50万円前後までのハウスメーカーで、全てにこだわることは不可能です。
    私は北洲で建てましたが、坪80万円位掛かりました。
    富士住建さんで見積もりを依頼したのは、もっと大きい建物にしたいと思ったからです。
    富士住建さんだったらインナーガレージを入れ延床が10坪弱増えても、総額で1200万円程安かったです。
    結果的に富士住建さんにはお願いしませんでしたが、未だに後ろ髪引かれる感じがします。
    限られた生涯年収の中から、家にどれだけ割り振るかということで皆さん選択が異なってくると思うので、富士住建さんを選んだ方は賢い消費者と言えるのではないでしょうか?
    埼玉県だったら県民共済が一番コストパフォーマンスが高いと思いましたが、皆さんは検討されたでしょうか?
    無垢材にこだわる方でしたら、「土台は予め専門工場にて防腐・防虫処理加工を行った、桧4寸角」とのことなので安心ですよ。

  27. 392 男性

    >>388
    意見や情報をやり取りする場でやり取りしてたら粘着なの?富士信者目線の心象で判断しないでいただきたい。

    LVLの欠点だけ書いてるわけではありません。富士に関して書いており、そのうちの一つがLVLなだけです。首尾一貫〜とか勝手に言ってますけど、LVL使ってる会社のスレ全てに書き込むなんて、最初から言ってないし、そもそもそんな気ありません。

    LVLを否定してると勝手にすり替えられてますが、私が否定したのは土台にLVLを使うことです。根拠は単純。メーカーま濡れたら拭いてくれと言うように湿気に弱いからです。使われてる樹種も密度の低い弱いものです。
    接着剤が300年、建材自体が75〜90年認めてるなら、その期間保証はしてくれるんですか?ちなみにLVLって使われ出して20年そこそこですよ。

    防腐防蟻処理してることをかなり心強く思ってるようですね。薬剤まみれの建材ってのも気分が悪いし信用なりませんが、その処理は建材全部してありますか?確か土台から1.5mとかそんなもんだったはず。腐るのも蟻が侵入してくるのも下からばかりじゃないですよ。

    あと、タマに関する議論はスレ違いだし、興味もないし無駄です。

  28. 393 男性

    >>389
    叩かれたい人なんているの?笑
    というか、何か勘違いしてますよ。

    私は富士住建について書いてるのに、自分がそこで建てたからって勝手に自分が叩かれた気になってムキになって…大人気ない。
    あなたが言ってるのは、
    『俺の建てたメーカーの批判するなら、お前の建てたメーカーも叩いてやるから教えろ』
    ってことでしょ?
    卑怯者とかまで言って恥ずかしくないの?
    そういう不毛な争いやめましょうよ。

    ここのスレに富士の良いとこだけ書いても何の存在価値もないと思いません。入居者しか分からない長所も知りたいけど、短所・欠点の方が価値があります。
    それが、克服できれば富士で建てれるし、後悔するリスクも減らせます。

    って言っても分かってもらえないんだろうね…

  29. 394 男性

    >>390
    建てました。
    業者じゃないです。
    ニヤニヤもしてません。

    文面から私のことを想像されていると思うと逆に気持ち悪いです。

  30. 395 入居済み住民さん

    もう放っておきましょう
    このアンチの人は何を言っても揚げ足取って富士住建を否定したいだけの人です。
    絶対に他人の意見は認めませんからかまうだけ無駄です
    付き合う必要も価値もありませんよ

  31. 396 匿名

    >>395
    このスレでのあなたの目的は何ですか?
    富士で建てた者同士で、いいね!いいね!ってやってたいんでしょうけど、そんなのショールームにでも集まって勝手にやって下さい。
    私がやってるのは検討中の方への情報提供です。あなた方に認めてもらおうとかそんなつもりは毛頭ありません。
    実際にあなた方富士で建てた方々は営業が言うことと同じことしか言わないじゃないですか。だから何の参考にもならない。家に関する一つ一つに疑問を持ったり、突き詰めたりしない。
    だから、欠点を書き込まれるとムキになって屁理屈並べて排除しようとする。

    まあ、別にあなた方に付き合ってもらわなくても結構ですが、富士信者の方々はもっと家について学んだ方がよいかと思います。

  32. 397 入居予定さん

    これから着工になるんですが、雨の多いこの時期に着工するのがちょっと不安なんです。湿気が基礎へもたらす影響は問題ないんですかね?

  33. 398 物件比較中さん [男性 20代]

    もう、こういうのやめてください。
    せっかくこのスレが盛り上がってきたと思ったら、この様です。
    このような有意義な場所で、富士住建や他のメーカーとの比較などを伺いたいと思ってたのに、一人のアンチが根拠のない理屈を並べ、荒らしている。検討中の方々への情報提供といいながら、自分の建てたであろうメーカーも明かさない。誰も叩くとは言ってないのに…。どのメーカーにも長所もあり短所もあります。それを比較検討しながら、自分にあったハウスメーカーを見つけるんじゃないですかね。
    それを頭ごなしに否定し、説得力のない根拠をならべ、自分は建てなくて良かったと、富士住建で建てた人達が多いこの掲示板で言うのは、常識に欠けているし配慮も足りないし、アンチだ同業者だと言われても文句は言えないと思います。
    一刻も早くこのスレがもっと有意義なものに戻ることを強く願います。

  34. 399 入居済み住民さん

    久しぶりに覗いてみたらおもしれ~ことになってるじゃねw
    >>391
    県民がコスパ一番ってwおめーさん自分とこの家はボラれてないかい?w
    ヒント1:営利目的じゃねーって謳ってる準公務員的な社員の働きっぷりw
         働いてるフリしてりゃー給料入ってくるってナw

    ヒント2:打ち合わせするのが全員設計士様w腐っても設計「士」様ダゼw
         やっすい給料じゃ他にいっちまうからナw

    仕事の能率と人件費でコスパ最高がナンだって?w
    県民をディスるのはスレ違いだからこんくらいにしとくがナw
    まあ、見せ方は企業さまざまだからナw県民のやり方は俺も嫌いじゃねえw
    県民スレ覗いてみナw社員クセーのが昼間っからアンチを叩いてるゼw
    宣伝しねーって謳ってるやつらにとっちゃ評判が全てだからナw

    社員クセーのっていやぁここにも沸いてるナw
    社員クセーおめーさんに言っとくが、土台フェチに煽られてあんまりムキになんなやw
    おめーさんがムキになんねーでもまともなヤツが見りゃ
    土台フェチのノータリンの正体なんか察するってw
    富士住民もおかしなのが増えてきたし、土台フェチに乗せられるノータリンは県民だかタマだかに
    流れた方がおめーさんもおかしなの相手にしなくて仕事がやり易くなるんじゃね?w
    心配しなくても富士の良さは俺が保証してやるヨw
    まぁ俺もノータリンのおかしなヤツの一人だが、10年快適に住んでる富士住民だw
    ありがたくもらっとけw

    で、土台フェチさんよwおめーさんの言いたいことはよ~くわかったから
    いつまでもこんなとこでピーピー喚いてないで
    その知性とボランティア精神でウッドワンに喧嘩売ってこいヤw
    ウッドワン叩いて販売中止にまで追い込みゃおめーさん超カッコいいゼw
    富士だって販売中止になっちまったら使う訳にゃあいかね~しナw
    平日の昼間っからこんなとこにシコシコ粘着してね~でもっと時間を有意義に使いナw
    喧嘩売られたとか思うなヨw俺ゃおめーさんが言ってる富士カモの一人なんだからヨw
    まぁ俺もノータリンのおかしなヤツだwお互い様ってことだw

  35. 400 匿名

    >>398
    家についての短所を書くのと、否定することの違いって何ですか?
    明確にお願いします。

    長所と短所の比較検討するのに短所を書かずにできますか?
    ちなみに短所を書いたら、やれ荒らしだ、アンチだと言われましたが。笑

    スレが盛り上がることが重要なんですか?
    だとするとさらに短所・欠点の書き方が分からなくなるね。
    欠点を書けないとなると知る機会を失う人がでてきますが、そんなスレは有意義ですか?

    それと、簡単に人をアンチ認定してるけど、富士の長所・利点は認めてますよ。ただ、それは営業が説明してるし、広告やHPにも書いてあるから割愛してるだけです。前にも書いてます。

    まだ私の建てたメーカーを教えろと…どっちが粘着なんだか分からないね。書かない理由は前記のとおりです。

    根拠のない理屈、説得力のない根拠とは、私が書いたどの部分でしょうか?
    それぞれ教えて下さい。



  36. 401 入居済み住民さん

    もしかして私は社員だと思われてるのか
    妙なアンチに構って混乱を招いたのは私なのでそこは深くお詫び申し上げるところだが私は富士住建に一銭ももらったことも一銭の割引もしてもらえていない一施主ですわ
    だいたい自分は富士住建の否定的意見一切書くななぞ言ってないし自分でも営業と現場監督の批判書いたこともあるので****信者ってこともないんだけどな
    富士住建には悪いところもあるが富士住建選んだのはベストな選択肢であったというスタンスですわ

  37. 402 匿名

    >>399
    土台フェチ。笑
    ネーミングセンスはさておき…

    土台の指摘はしたが、土台に拘ってるわけじゃなくて、ようは適材適所ってことが言いたかった。
    でも君らには色んな意味でそれを読み取る力がなかったようです。

    更にはなぜかLVLを全面否定してることになってるし…
    反論してくるならよく読めよって思う。
    挙げ句の果てにはウッドワンに喧嘩を売れと笑。
    ノータリンとか語尾だけカタカナとか世代を感じますね。笑
    ビーバップ世代とか笑

  38. 403 入居済み住民さん

    夜中にすみません。
    どうしても気になって寝付けなかったので、
    床下の湿度を計ってみたら、室内よりも若干湿度が下がっていました。
    (アナログ計で2~4%程度ですが)
    専門家の方は床下は湿気がこもって湿度が高くなるから
    湿気に弱いLVLを土台に使うのはダメだと仰っているように解釈したのですが、
    床下もしっかりと換気されていればLVLでも大丈夫ですか?
    それとも他に理由があるのでしょうか?
    他の方が仰られていた床下浸水については私も別の問題だと思いますが。。。
    ところで間柱は外と家の中どちらの湿気に左右されるのでしょうか。
    外の湿気に左右されるのなら今度外との湿度差も計ってみます。

  39. 404 入居済み住民さん

    昔はどこもベタ基礎じゃなかったから基礎の下はもろ土で湿気がこもりやすかったんだよ
    今はベタ基礎でコンクリで固められてるから土からの湿気はカット、その上に基礎パッキン工法で換気もよくなっている
    昔の布基礎と今のベタ基礎+基礎パッキン工法では状況は大違いなのに、同列に並べて考えるのはちょっとおかしな話

  40. 405 匿名さん

    結局、土台フェチさんは無垢材を使用してるメーカーの営業のいいカモになってるんじゃないですかね。だいたい土台フェチさんがいってたようなLVLの欠点らしきことを言いますからね。それで高いお金払わされてるのかもしれませんね。
    無垢材って言ってもピンキリで一般的にはLVLの方が高価だったりするんですよね。あまり乾燥されてない無垢材を土台に使われるよりよっぽどいいのではないですかね。夜中ミシミシ聞こえてるんじゃないですか?ウッドワンのLVLは、AQ認定で品質は保証されていますし、一昔前の層の少ない修正材とは違いますし、どこの何を使ってるかわからない無垢材を使うよりは安全な気がします。
    ウッドワンのLVLが使われて20年らしいですけど、それが問題になるような、不具合が生じた例ってどのくらいあるのですかね?床下の湿度が低い今の住宅なら尚更LVLを問題視するようなことはないと思うのですが…

  41. 406 匿名

    >>403
    まず、LVLを土台に使う利点が安い以外にありません。
    薬品に頼ってまで何故わざわざ弱いものを使うのかが本当に謎です。
    そしてそこに何の疑いも持たない方に対しても同様に思います。

    あと、集成材の土台の家が床下浸水した場合、集成材は膨張する上、貼り合わせた材がそれぞれの方向に反るので、直しがきかず、建て直しだそうです。

  42. 407 入居済み住民さん

    LVL(特にWOODONE EX)は全く安くない
    使うメリットもいっぱいある(耐震性やめりこみ強度や品質安定性)
    使用薬剤は食塩よりも安全と認められているもの
    建て直しになった実例を教えてちょーだい

    ああ不勉強

  43. 408 匿名さん

    LVLを使う理由はプレカット時の加工性が良く精度が出やすいから。
    無垢に比べて数値強度は高く、反りも出にくい。

    問題は水濡れに弱い事と、素材がラワン材であること。
    現場での水濡れ厳禁、防蟻は必須。
    床下浸水のリスクがあるような場所はだめ。

    ヒノキやヒバなら元々アリが好まないので、
    そんなにシビアになる必要はないが
    LVLは防蟻のメンテナンス怠れば即アウト。

    築20年ぐらいなら誰しもメンテナンスするが、
    30年たてば世代替わりなどでしない人も増えてくる。
    このあたりをどう考えるかしだい。

  44. 409 検討のみ

    色々と議論されてきましたが、結局のところ、注文住宅において何を優先するかという観点と、LVLは土台に適した材かという2点について論じられていると理解し、愚見を述べます

    ・ 注文住宅において何を優先するか
    これは正解は当然の如く、ありません
    設備を優先しても、デザインを優先しても、構造体を優先しても正解です
    各々のライフスタイルに合ったものが選ばれるべきであり、他人がとやかく言ったり蔑んで良いものではないと思います

    ・ LVLは土台に適した材か
    ウッドワンのLVLはラジアータパインと呼ばれる樹種を桂剥きし、接着した積層材です
    ちなみに、LVLとは「ラミネート・ベニア・ランバー」と呼ばれる人工材を指します
    ラジアータパインの説明https://www.jawic.or.jp/kurashi/wtree/s17-rajiata.php

    ラジアータパイン自体は成長が早く年輪幅が大きい為、本来木材には向きません(アメリカでは用いられなかったそうです)
    ですが、安価で成長が早く溶剤の染み込みやすい性質を利用し、節の少ない良材は合板に利用されていました
    木材自体は柔らかく本来土台に向く樹種ではありませんが、接着されることで材として強度を高めています
    どちらかと言うと従前の集成材より、「TJI」等と呼ばれるI型ビームに性質上近い気がします

    つまりLVLに利用される樹種をホワイトウッドだSPFだと議論してもあまり有意でない気がします
    つまるところ、接着剤及びその接着技術を信用するか否かということに帰結します
    もともと集成材はヨーロッパで実績のある材であり、接着技術も確立されていると言えます(一般的な無垢材より集成材の方が高いケースもある)
    ただ高温多湿の日本で気密性が重視されている現状を考えると、やはり危ういというのが私見です
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/07/070304_.html
    これは随分前の事例ですが、実際に起きた事故です(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/28501/03/dtl/00068958/
    おそらくこれは不良品だったと思いますが、建てた後に生じないとは言い切れません

    幸いにも富士住建は無垢材を選択出来るのですから、土台だけでも無垢(出来るか分かりませんが)にされた方が万全を期すことが出来ると思います
    ただ、昨今の流れはどこもLVLで建てていく方向ですので、私の考えは時代遅れなのかもしれません
    全ての情報に触れ、是非良い家作りをなさって下さい
    長文失礼致しました

  45. 410 入居済み住民さん

    ヒノキやヒバは蟻が好まないってのはよくある勘違いだがそういう風に宣伝してる無垢材売りにしたメーカーを何度か見かけたことがあるんだよな…全くもって詐欺だよ
    シロアリはかじれるものにかじりつく生き物でヒノキやヒバを選択的に忌避するということは絶対にありえない
    ヒノキやヒバは堅いから食い進むのに時間が比較的かかるというだけ
    LVLで防蟻の薬剤を浸透させてるものならばシロアリが食ったら死ぬから(人間にはほぼ無毒よ)シロアリの食いつきに関しては無垢材より防蟻効果は高いといえる
    この薬剤はLVLに使われる素材じゃないと内側まで浸透しないからここにもLVLの利点がある
    いずれにせよ無垢でもLVLでも防蟻処理が必須なのは変わらない
    ちなみに水濡れさせるのがよくないのは無垢材も同じことで、まさか無垢なら水濡れOKだとか思ってるのかな
    無垢材は濡れると反るよ
    床下浸水する地域なら木材の選択の前にまずそこ対策したほうがいい

    水濡れで心配するところは接着剤の剥離なんだろうが広く色々なメーカーで使われているのに
    実際に剥離したケースは稀といえるのだろうから自分はそこまで心配していないな
    不良品のリスクなら無垢材にだってあるしノーリスクな建材なぞない
    むしろ無垢材のほうが色々起こる可能性は高いと考える
    なんで色々なメーカーが無垢材使わず安くもないLVLを使うかというと品質が安定して建築後クレームが起きにくいのが一番なんだろう
    無垢材は安定してないから気温や湿度の変化で割れたり動いたり反ったりしやすいので壁や床に隙間ができたりしてクレームにつながる
    それに今はいい無垢材が手に入りにくいらしいから質の悪い無垢材<集成材ということになってしまうらしい
    生乾きの妙な無垢材使われるなら自分も集成材のほうがいいと思った

    気密性が高められてるからLVLがまずいというのは話が逆だと思う
    気密性を求めているから無垢材ではなくLVLを使用しているのであって、それで湿気がどうこういうのは防湿対策の問題であって素材自体の問題ではないだろう

  46. 411 入居済み住民さん

    >>410

    判り易いご説明ありがとうございます。
    ただ、土台フェチさんは、土台にはあなたが言われている
    手に入りにくい良質で、非常に高価な無垢材を使えと言っているのだと思います。
    だからLVLは高い、安いの意見が平行線になるのではないでしょうか。
    土台フェチさんのお宅は200~300年住み続けられる家なのでしょう。
    ただ、良質の無垢材を手に入れようと高いお金を出しても
    本当にそれが良質の無垢材なのか、見抜く目や知識がない素人には
    逆にリスクが高くなるような気がします。私個人としては50年も持てば
    十分過ぎると考えていますので、富士住建さんが採用しているJWOODEXは
    HPを見ると耐用年数75~90年のようだし、問題はないかと思っています。
    メーカーを信じるか信じないかという話にはなりますが、
    それを言ってしまうと無垢材も同じですね。

    解せないのは、土台フェチさんが何故ローコストと位置づけされている
    富士住建さんのこのスレッドに書き込んでいるのか?
    土台フェチさんも知識が相当おありのようなので、
    むしろローコストの位置づけにありながらも、無垢材を利用しているメーカーのスレに、
    粗悪な無垢材に気を付けるよう警鐘を鳴らし、良い無垢材、粗悪な無垢材の見抜き方を
    教授すべきではないでしょうか。それこそがまさしく有意義な情報提供になるのではないかと思います。
    そこの部分にみなさんが違和感を感じられるから
    業者だ、アンチだ、と言われてしまうのではないかと思います。

  47. 412 匿名さん

    何これ、擁護は社員?
    無垢側も2、3人かな

  48. 413 匿名

    >>411
    私としては、それなりの知識を持って理解し、納得した上で家を建てるべきだと思うので、私が知る限りの情報をここに落とそうとしたまでです。
    ここに書いているのは、かつて富士も候補の一つで、色々と調べたからです。
    その知識を購入検討者が知った上で判断されるのが良いかと思ってのことです。
    現に購入済みの方で、書き込みを読んだ方の中には、書き込みはしないまでも驚かれた方もいたはずです。

    無垢材についてですが、素人に無垢材の目利きのノウハウを伝えるなんて無理があります。私も目利きはできません。
    ただ、信用できるメーカーの選び方なら分かります。たくさんのメーカーを見てきて思ったのは、信用のできそうなメーカーは入居済みの家を快く見せてくれます。

    ちなみに、富士は『うちはそういうのやってないんです。お客様のプライバシーなんかの問題もあるんで〜』
    でした。

  49. 414 匿名

    >>410
    フィトンチッドってご存知ない?

    防蟻性については検証済みですよ。

    国も認めてます。

  50. 415 匿名

    >>405
    私の建てたメーカーでは、集成材の欠点の説明なんてなかったですね。言ったとしても事実だから問題はないでしょう。
    ちなみに無垢材の欠点はちゃんと説明してくれましたよ。けど、うちはそうはならないから心配には及ばないとのことでした。

    富士はLVLの欠点は説明しませんね。湿気とカビについてこちらから聞いたら『うぅん・・・聞いたことない・・・ですね。』で終わりされ、直ぐに話を変えられました。

    ちなみに、LVLは決して高い材ではないですよ。某メーカーの34坪1000万(カーテン、エアコン以外の装備は全部付き)の家でもLVL標準仕様ですから。

    でも、それらを知った上で納得されて富士を選ぶならそれはそれで良いかと思います。

  51. 416 入居済み住民さん

    土台フェチの書き込みってどれもこれも根拠がおかしいと思うの
    社員と言われようが私も自分なりに勉強したのでおかしいと思ったら反論するよ
    誤解されたら検討者も富士住建もかわいそうだからね

    413
    目利きができないのに無垢で決定した理由って何?
    「うちはそうはならないから心配には及ばない」と言われたから?
    それが正しいという保証はどこにあるの?入居済みの家を見せてくれたら信用できる?
    目利きができないなら入居済みの家を見ても何も参考にも信頼性の担保にもならないんじゃないのと思うが
    富士住建のショールームは富士住建が建てたものらしいからそれ見ればいいんじゃ?
    うちの家見せてあげたいね
    ケチつけられるならつけてみなって思うわ

    414
    檜が他の木より比較的に(ここポイント)防蟻性が認められるのはフィトンチッドなんてマイナスイオンみたいに怪しい成分が理由ではない
    純粋に堅いから
    長期優良の国が出した何かのPDF資料読んだら書いてあったよ(ただし芯持ち材に限る)
    ちなみに檜だろうがマイナスイオンいやフィトンチッドだっけだろうが食いつかれるのは
    http://siroari.blog.so-net.ne.jp/
    このブログ読めばよくわかるのでご参考に
    あ、虫嫌いな人は読まないほうがいいよ

    415
    疑問を持って突っ込もうとしたら話を変えられたというならあまりいい営業に当たらなかったのかもね
    そこは同情するかな
    激安メーカーもLVL使ってるからLVLが安いというのはナンセンス
    どこに金使ってるかどの程度企業努力してるかはメーカーそれぞれ
    激安無垢材使用メーカーもあるよ
    どんな材を使ってるか知ったこっちゃないが




  52. 417 匿名さん

    今までさんざん御託をならべてきたと思いきや、いきなり入居済みの家を見せてくれたから信用するって、急に説得力なくなってきましたね笑笑笑。普通の人じゃわからないからメーカーも見せてくれるんですよ。ローコストメーカーでもほとんど見せてくれるんじゃないですかね?
    富士は富士の考えで見せないだけであって、もしどうしても見たいとのことであれば、見せてくれるとのことでしたよ。
    世に流通している無垢材の多くが十分に乾燥されてないものだと聞いたことがあります。ちゃんとした無垢材を全て使うとするならば、かなりコストがかかるし、それでも必ずすべてが安定しているかといえばそうではない。
    無垢材を使えば、どうしても反りがでてしまいそれがクレームにつながる。だからあえて、値段は高くてもLVLをHMは使いたがるのですよ。儲けにはしるのなら、その辺の無垢材を使っておけばいいんですから。無垢材を見る目がないのなら、LVLを使った方が安心だとおもいますよ!

  53. 418 検討のみ

    >>410

    409です、私宛の内容と思われる部分があったので
    無垢材にも仰る通りのリスクがあり、LVLにも私が懸念するリスクはあります

    無垢のリスクを考えると、乾燥度合、樹種、品質管理があると思います
    >生乾きの妙な無垢材使われるなら自分も集成材のほうがいいと思った
    このお考えのとおりでしょう
    そこでJAS材を利用することで、一定の品質管理は可能かと考えます
    残念ながら費用対効果として、現実的なところで選択するしかないことが理由です

    例えばJAS規格のKD材の檜で一般的な延床の家を建てたとしても、おそらく30万~50万円程度のアップにしかならないと思います(儲けの乗せ方で金額は変わると思いますが)
    これなら接着剤に頼ることなく、一定基準の乾燥(SD)、ヤング係数等も担保されます
    ただ機械乾燥となりますので、檜が良いでしょう(悪くとも杉)

    含水率は20%ほどなので、ここから数年かけて5%程抜けると思いますが、収縮もコントロール可能な程度だと思います
    流石にグリーン材の30→15%は制御不能でしょうけど

    以上、決して安定的な材であってもそれ程高くないという意見です

  54. 419 入居済み住民さん

    >>418

    JAS材がよくて、AQ認証材がダメだという根拠は?
    まずはその根拠を示さないとあなたの主張は説得力が全くないですよ?

  55. 420 検討のみ

    >>419

    JAS材とAQ材を区別する意図で書いたわけではありません
    AQ認証は新たな製法や製品についての認証なので、無垢材にはおそらくJAS材しかないのでこう書きました

    一番流通で安い集成材でもJAS材ですので、それ自体に価値を見出している訳ではありません
    単に、管理されている無垢材と言えるのは、現実的にはJAS材となろうという意味です(検査され管理されていれば、容易にJAS材かAQ材になれます)

    葉枯らしさせた80年物の青森ヒバなんて使えれば良いですが、御大尽でも難しいでしょう
    現実的な土台の選択として、乾燥及び強度管理された無垢の桧の赤身(JAS材)が良いのではないかと書きました

    言葉足らずで誤解させてしまい、申し訳ありませんでした

  56. 421 入居済み住民さん

    418

    うーん値段の問題?なの?そういうわけじゃなかったような…
    まぁそれはそうとして…

    木材のJAS制度は根付いていなくて流通材でJAS取ってるのってあまりないらしいね
    関東限定だがハウスメーカーを探してあちこち調べたときに取り扱っていると書いてあったところはどこもなかった
    あなたは例えば富士住建で契約するとして「お宅の木材はとりやめてJAS規格の木材を仕入れて使って下さい」ってお願いすることを想定してるのかな?
    それは受け入れてもらえるかどうかかなり微妙そうなんだが…
    標準以外の建材や設備の変更はどこのハウスメーカーも柔軟性が低いよ
    単純に「土台をJAS規格に変更してもらえばいいだけじゃん簡単じゃん」っていう単純な話じゃないのでどうしてもやりたいなら富士住建やどっか別のメーカーでも聞いてみてそれぞれ確認するといいね
    家の土台にそこまでこだわるならハウスメーカーより工務店のほうが向いてると思う
    それこそ土台フェチの領域だよ

    あとはもう一つ、これは個人的な話
    あなたは無垢がLVLよりいいと考えてるんだろうが(それが悪いって言ってるんじゃないよ)
    もしJAS規格無垢材が安く使えたとしてももう一度選べって言われても私はウッドワンのLVLを選ぶ
    LVLには無垢材にない各種メリット(無垢材より(たとえ乾燥させていようが)暴れない、耐震性も気密性も高く保持できて素材の食いつき防蟻性もある等)があるので総合判断した結果
    実際に接着剤が剥がれた家の話はまず聞いたことないし(剥がれたケース読ませてもらったけど中国製の粗悪輸入品ぽいね)50年持てば上等だし
    高かろうが安かろうが木材変更してまで無垢にこだわるつもりなぞ全然なかったよ
    あなたは接着剤がどうしても信じられなくて無垢にこだわっているようだが
    ウッドワンのJWOODもJAS認定だよ、無垢のJAS認定が信用に足るのならJWOODのJASも少しは信じていいんじゃない?って思っちゃうな
    ここは人それぞれだろうから強制はしないが

  57. 422 入居済み住民さん

    >>420

    AQ材であっても土台にLVLを使用するのは危ういという私見なのですよね?
    ならば、あなたにとって規格とか認証というものはアテにならない代物の
    なずであり、検査、管理されたJAS材をつかうべき、というのは矛盾して
    います。あなたの主張が【土台は無垢材を使うべきであり、規格や認証は
    アテにならないので、土台の材は自分の目でよく見て
    納得のいくものを使うべき。】というのであれば理解できます。

  58. 423 ママさん

    間取りを作成中です。
    どんなオプションをつけましたか?

  59. 424 働くママさん

    私も間取り製作中です。

    オプションでファミリークローゼット(細かく棚の設定をお願いしました)
          洗面所にウォークインクローゼット
          ランドリールーム(エアコン付き)
          
    その他色々お願いしました。

    新築の家に引っ越した友人の話を聞くと、スイッチニッチや写真等を飾るニッチ等、もっとたくさん作ればよかったと話しています。

    楽しみですね。

  60. 425 匿名

    >>416
    あなたの理論だと、目利きができない人は無垢は使えないですね。私が決めた理由も担当者の言葉だけで決めたみたいに直ぐに勝手に脳内変換しちゃって…落ち着きましょうよ。富士信者の悪い癖です。

    ブログ少し読みました。参考になります。紹介ありがとうございます。これ読んでてよく富士で建てましたね。書いてる方は天然素材の家を推奨してますよ。発ガンハウスの回の説明にドンピシャで富士が該当してますね。笑
    フィトンチッドについてはまだみつからないのでまた探してみます。


    富士のショールームを富士が建てたのは知ってますよ。モデルハウスがないならせめて床材とか壁紙とか堂々と標準仕様にしとけよって思いました。

    LVLについて、私が営業に突っ込んだら話を変えられた件ですが、それについてはたして営業が悪かったのか?
    営業は悪くない。欠点を知ってるけど話せないんだよ。分かり易すぎるでしょ。

    値段についてはもうどうでもいいです。LVLの性能には関係ないですから。

    ついでに、長期優良について言うと、富士の広告の仕方汚いですね。
    長期優良が標準かのように謳ってますが、あれOPですよね。




  61. 426 匿名

    >>417
    入居済みの家を見せてもらえることを選択の基準の一つにするのには理由があります。
    ・ 入居者の生の声が聞けること
    ・ アフターがしっかりしてるかもある程度分かります。アフターが悪ければ入居者は家を見せてくれないし、営業も見せてなんて言えません。

    見学会もなければモデルハウスもない、入居済みの家も見せないなんてたくさんのホームメーカーの中でも富士くらいなもんです。

    建材が安定してるかどうか…それはメーカーの都合ですよ。あなたはかなり営業に洗脳されてますね。メーカーの利益最優先とご都合主義の犠牲が家の耐久性・安全性です。ピニールクロスもフローリングも集成材もグラスウールも全てそうです。

    それと、富士信者はLVLをさも高級建材のように言いますが、物はラジアータパインの集成材ですから。密度の低い本来建材に適さない木を圧縮接着してるだけのものです。メーカーは75〜90年保つとか言ってますが、なら何故保証しないんでしょうか?

  62. 427 入居済み住民さん

    オプションは窓追加とかロフトとかコンセント追加に壁紙変更あとだんねつくんとかインターネット用のジャックとか平凡にちょこちょこと
    壁紙は安いから気に入ったものがあれば変えてもお得かも
    よく言われてることだけどコンセントについては多め多めでやるべき
    うちは気をつけていたはずなのに少なすぎてちょっと失敗したの多すぎるほうがいいかも

    425
    めんどくせーなー
    あんたみたいなエセファッション土台フェチとは話通じないからもういいや
    一施主の私にこういう愚痴書くだけ無駄だから後は富士住建に直接クレーム入れてね

    シロアリ駆除業者さんのブログについてだけ紹介した手前補完しとくと、その業者さんわりとエコっていうか自然環境に近い
    環境を重視する人だからベタ基礎反対とか色々言ってるけどそこはこういう考えもあるんだと思ってね
    私は他にも色々の要素を総合判断してベタ基礎にしたから業者さんの考えそのままじゃないがそこの業者さんには
    シロアリの実際の生態についてよく勉強させてもらった

  63. 428 匿名さん

    >>426
    信用できるメーカーの選び方なら知ってる、入居済みの家を見せてくれる所です。って、言ってましたよね。あなたのこの理論だと、富士以外は入居済みの家をみせてくれると言っているのなら、富士以外、全部信用できるってことになりますよね。まあ、前にも書いたように富士もどうしてもというのなら、建主に了承がえられれば見せてくれるって言ってましたけどね。

    建材が安定している云々は別に営業にはいわれてません。一般論です。勝手に脳内変換しないでください。あなたこそ、そちらさんの営業に洗脳されてるんじゃないですか?

    LVLが高級建材だなんて、言ってません。そこら辺の乾燥が十分でない無垢材なんかよりは、高いと言っているんです。ちゃんと読んでくださいね(^-^)/

    あなたの家のご自慢の無垢材は何十年保証なんですか?
    入居済みの家を見せてくれる信用できるメーカーの無垢材ですから、きちんとしているんですよね。目利きができないからって十分に乾燥されてない、安物の無垢材を採用されてるんじゃないですよね?信用できますもんね?

  64. 429 匿名

    >>427
    もうただの暴言ですね。笑

    根拠がなんちゃらと言ってた人のは発言とは思えないね。何度も言うように土台だけに拘ってるわけじゃないですよ。

    富士信者にエセファッション〜なんて言われるとは…設備だけ着飾る家のオーナーに言われると説得力があります笑

  65. 430 匿名

    >>428
    入居済みの家を見せてくれるかどうかは、選択の基準の一つだと書きました。
    意味わかりますか?
    よく読みましょう。

    LVLの安定について、私は営業の都合だと書きました。営業が言ったかどうかなんで述べてませんよ。
    よく読みましょう。
    集成材を使うことのメリットの多くはメーカー側にあるという意味です。

    LVLが高級建材だと言ったなんて書いてません。高級建材のように言うと書きました。しかもあなたに限って言ったわけではありません。富士信者についての説明です。
    よく読みましょう。

    あなたは、思い込みが激しい上に読解力がかなり乏しい。ちょっと落ち着いてからレスすることをお勧めします。

  66. 431 入居済み住民さん

    >>413

    ぶっとい釣り針垂らすなヤw思わず食いついちまうじゃねえカw

    土台フェチさんヨw
    おめーさんちょっとでもビーバップ知ってる世代ってんなら
    5~6年前は学生でしたってこたぁねえよナw
    CMでバンバン「お宅拝見制度」っつーのを前面に出してたメーカーがあってだナw
    たしか60年保証っつーのも謳ってたよナw
    おめーさんもご存知だロ?wあぼーんして代表がエスケープしたとこだヨw
    なんつったけかナァ?あーぼんエスケープって名前だったっけカ?w

    入居済みの家を快く見せてくれるメーカーの信用なんたら自信があるなら保証をつければ何だっテ?w

    選択の基準の一つってんならも~すこしマシなの出しとけヤw

    そもそもヨ?wおめーさん富士に悪意がある訳じゃぁねーんだロ?w
    そんで「納得した上で家を建てるべきだと思うので、私が知る限りの情報をここに落とそう」としてんだロ?w

    富士に当てはまる項目があってもいーじゃねーカw
    ご検討中の皆々様に選択の基準を全て教えて差し上げろヨw出し惜しみしてんなヤw
    富士住民は既におめーさんに愚弄されてんだからヨw遠慮はいらネェw

  67. 432 匿名さん

    >>430
    選択肢のひとつ?どこに書いてんの?信用できるメーカーの選び方はわかりますってかいてんだよ!自分の書いたことも理解できないの?

    だから、べつに私たちは高級建材のように言ってはないですよ!本当によく読みましょうね?笑

    あなたは思い込みが激しい上に読解力が乏しい。ちょっと落ち着いてからレスすることをお勧めします笑

  68. 433 匿名さん

    検討中の人も入居済みの人も、あなたのことをよく釣られるひとだなと、ただただ敬服いたしております。

  69. 434 匿名さん

    全部後だしじゃんけんなんですよね。選択肢のひとつっていってるのも後だしじゃんけん。最初に言いきってたもんね。
    結局は富士住民に喧嘩を売るような口調で物言っても、検討中の人にはなにも響かないですよ。それこそただの僻みか業者かって。

  70. 435 入居済み住民さん

    >>433

    土台フェチさんよw

    おめーさん富士に悪意がある訳じゃぁねーんだロ?w
    そんで「納得した上で家を建てるべきだと思うので、
    私が知る限りの情報をここに落とそう」としてんだロ?w

    富士に当てはまる項目があってもいーじゃねーカw
    ご検討中の皆々様におめーさんの選択の基準を全て教えて差し上げろヨw

    かわすのはかまわねえが、おめーさんの今までの主張が薄っぺらいもんになっちまうゼw?

  71. 436 匿名

    富士についてあれこれ書くもんだから、私に対する反撃材料が欲しくてしょうがないって感じですね。笑

    選択基準の一つ〜。確かに最初にはそう書いてませんでしたね。でも、普通に考えればそれだけでメーカーを決めるなんてことするわけないですよね。常識的に考えましょう。

    いくら反撃材料が欲しいからといって、その挙句があげ足とりですか…。笑
    あまりに無様です。

    後出しジャンケン…結構です。既に購入してしまい、後出しジャンケンすらできない富士信者に比べれば屁でもありません。

    私が書き込んだ内容をそのままコピーしてレスしたような血迷った方まで出てきました。どうしようもありませんね。


    前にも同様のことを書きましたが、私は富士住建について意見交換、議論することが有意義だと思います。欠点を書いたら自分が攻撃されたと勘違いする信者。いちいち感情を交えたレスとか面倒です。あげ足とりも無駄です。
    暴言吐くとか論外です。

    お前の判断基準を、全部書け〜。
    富士に関係ないですね。

    一生懸命 富士住建を守ろうとしてるのか、自分の建てた家に問題が潜んでいることを信じたくないからか知りませんが、あなた方の振る舞いは、決して富士住建にプラスにははたらいてないことに気付くべきです。
    富士住建で建てるのはこんな人間ばっかりですよ〜ってネガキャンしているようです。

  72. 437 匿名さん

    >>436
    普通に考えればそんなことでは決めないし、常識です。当たり前です。普通に考えれば、入居済みの家を見せてくれる事が選択肢の一つにもなりません。どこでもやってるんで。そんなことをここぞとばかりに堂々と発表するものだから、それがおかしくて!!

    挙げ足とりはあなたの得意技ですよね?だから真似したんです。コピーしてレスしたのもわざとやってるんですよ。あなたがまさに思い込みが激しく読解力に乏しいので、そのままおかりしました。

    私の言ってる後だしじゃんけんの意味と全然違います。よく読んでもわからないでしょうけど笑

    本当にあなたが何をしたいのか、意味が不明です。検討中の人に参考になるような意見を!とかいって、参考になるようなことは何も言わないし、入居済みの人を挑発してるだけです。その証拠に誰もあなたを擁護しようとしない。にもかかわらず、いつまでも粘着して、検討中の人の味方みたいなスタンスでいるのに支持されない。富士住建と何があったかわかりませんが、もうほっとげはいいじゃないですか?だれもあなたの意見を参考になんかしないのだから、いても意味ないですよ。

    人間って、同じような意見でも物の言い方一つで、全然印象変わってくると思うんですよ。あなたは、感情を刺激するようなものの言い方をするんですよ。それはもう、天才的という感さえします。ここには色々な人がいると思いますが、富士を気に入って決めたいという人や、入居済みのひとがやはり多いと思います。そういう人たちが多いのに、あなたの発言のデリカシーのなさ。同じ意見を言うのにしても、配慮が足りない。一般社会にもこういう空気の読めない残念な人っていますよね。

  73. 438 入居済み住民さん

    >>436

    土台フェチさんよw

    富士で建てる人間がどんなだろうが俺ぁ別に気にしねぇwおめーさんも気にすんなw

    で、おめーさん富士に悪意がある訳じゃぁねーんだロ?w
    そんで「納得した上で家を建てるべきだと思うので、
    私が知る限りの情報をここに落とそう」としてんだロ?w(※413)
    「信用できるメーカーの選び方なら分かる」んだロ?(※413)

    信用できるメーカー選びの基準の一つとして出してんのが
    「たくさんのメーカーを見てきて思ったのは、
    信用のできそうなメーカーは入居済みの家を快く見せてくれます。」
    ってだけじゃぁ「信用のできそうなメーカー」の根拠としちゃ乏しいだロ?(※431)

    検討中の皆々様の為に知る限りの情報をここに落としてくれヤw

  74. 439 入居済み住民さん [男性 30代]

    >>342
    ありがとうございます。メーカーによってか…富士住建も積極的にやって欲しかった。
    平均より少し高くて、広い家建てたはずなんだけどなぁ。

  75. 440 匿名

    >>437
    富士は入居済みの家は基本的には見せて
    くれませんよ。どこでもやってることなのに富士はやってないみたいですね。
    富士はアフターの問題が多数あるようだからやりたくないでしょうね。

    あなたが常識的に普通な考え方ができるのなら、それなりのレスをして下さい。

    私は参考になることを言ってないですか?
    LVLが湿気に弱いってことも、
    断熱が時代遅れの安物だということも
    営業の提案力がないことも、
    OPをつけないと建て売りのような総二階のつまらない家になることも、
    ショールームに行っただけの人には分かりませんよ。

    というか、私が購入済みの人に喧嘩うってるとか言ってますが、はなから購入済みの方なんか相手にするつもりはありませんでした。
    それに、私が嘘やデタラメを書いてるなら喧嘩を売っていることにもなるでしょうが、私の書いたことは全て事実です。
    なんでこの場で購入済みのご機嫌とりをしなきゃならないのか、それこそ意味不明です。
    別に私の擁護とか求めてません。頭数にモノ言わせてどうにかしようなんてつもりもないし。

    私の意見を誰も参考にしてないとか、どうやって分かるんですか?あなたエスパーですか?レスした人だけが閲覧者じゃないですよ。

    物の言い方一つで印象が変わる〜。素敵な言葉をありがとうございます。
    そっくりそのままお返し致します。笑

    感情を刺激するとかあなたの受け取り方の問題でしょ。勘違いも甚だしい。
    何度も言いますが、私は富士の欠点について書いてるんです。あなたの欠点について書いてるわけではありません。

    なのに感情剥き出しで暴言まで交えてレスしてきましたね。内容はズレてるし、真似までしだすし…
    はっきり言って面倒臭いです。邪魔です。そしてこのやり取り、無駄です。

    あなたは、まずここのスレの主旨を理解しましょう。
    空気読め〜とか真剣に書いてるのかと思うと呆れるの通り越して笑えてさえくる。
    それと、感情をいちいち持ち込まない努力をしましょう。
    きっと議論とかしたことないんでしょうけど、感情優先じゃ何も良い方向には進みませんよ。

  76. 441 匿名さん

    >>440
    あなたのいう富士の欠点。ちょっと調べればネットですぐ出てきますよね?ショールームに行かなくてもわかります。しかし、それぞれ対応できる策はありますよね。

    あと、何回言えばいいのですかね?入居済みの家、言えば見せてくれます。富士は富士の考えで基本的には見せないってだけのことです。

    エスパーでなくてもわかります。例えいたとしてもマイノリティでしょう。

    ネットで落ちてる情報を欠点として垂れ流しにするだけではねぇ。

    面倒くさい、邪魔、無駄なら、いちいち即レスしなきゃいいのに。スルーすることもできるのに。ムキになってる所が、あなたも感情的になってる証拠でしょう。笑、とか要らないものつけだしたのもあなたですしね。

    本当に時間の無駄なんて思ってたら、私達の事なんてほっておくでしょう。自分の建てたメーカーを明かすことがこのスレの主旨にあわないなんて言っておきながら、もっと関係ない私達のレスにいちいち反応するのはおかしいでしょ。

  77. 442 入居済み住民さん

    もうほっときましょう
    このアンチの書く内容はみなさんすべて反論可能でしょうし、賢明なみなさまにおかれては反論したくなってしまうのは当たり前ですが、何を言っても後出しで俺が正しい俺の意見は検討者に参考になる富士住建信者は愚かという方向性でしか返答するつもりがないのだから付き合うだけ無駄
    富士住建が憎いあまり入居者も憎くて叩きたくてしょうがない変質者としか思えません
    付き合う必要も価値もなし
    こんな大変な無礼者など現実世界でもしいたら頭がおかしい人間ですので相手しないでしょう

    掲示板を荒らして書き込めない雰囲気にするのが目的なのでしょうから釣られてはいけませんよ
    どっから見ても異常だからほっといても誰もこの人の意見なぞ信用しませんよ
    むしろこんな無礼者に絡まれて富士住建かわいそうとかこれだけアンチが必死になるぐらい富士住建は素晴らしいのだろうなと思われるだけです
    ほっとけば「富士住建信者が黙った!やはり俺が正しい!富士住建は悪徳会社!」と勝利宣言出すでしょうが、挑発されたら負けです
    ほっときましょう

  78. 443 匿名

    >>441
    じゃあ私に構わないで下さい。
    それで万事解決じゃないでしょうか?

  79. 444 匿名

    >>442
    反論は当然のことでしょう。
    しかし、あなた方は反論だけではとどまらない。
    富士に対する私のレスをすると、あなた方は自分の建てたメーカーが批判されたと躍起になり、反論+個人の誹謗中傷にはしります。
    あなたがその典型です。

    そんな対応しかできてないのに、私を荒らしと勝手に認定するとか まともじゃないですね。
    挙句の果てには、無礼者、変質者、異常、頭がおかしい…

    酷いですね。

    果たして、どっちが必死なんでしょうね?

    勝利宣言?
    勝ちとか負けとか、あなたはそんなつもりでレスしてたんですか…そりゃまともな議論なんてできるわけないね。

    ガキじゃあるまいし、呆れた。

  80. 448 入居済み住民さん

    >>444

    土台フェチさんよw

    おめーさんの自覚がないだけダw気にするナw

    で、おめーさん富士に悪意がある訳じゃぁねーんだロ?w
    そんで「納得した上で家を建てるべきだと思うので、
    私が知る限りの情報をここに落とそう」としてんだロ?w(※413)
    「信用できるメーカーの選び方なら分かる」んだロ?(※413)

    信用できるメーカー選びの基準の一つとして出してんのが
    「たくさんのメーカーを見てきて思ったのは、
    信用のできそうなメーカーは入居済みの家を快く見せてくれます。」
    ってだけじゃぁ「信用のできそうなメーカー」の根拠としちゃ乏しいだロ?(※431)

    検討中の皆々様の為に知る限りの情報をここに落としてくれヤw



    そもそもおめーさん富士で建てるのを「推奨する」か「推奨しない」かってぇと
    「推奨しない」だロ?
    おめーさんの金言を信じたノータリンの大半は富士を切る訳だが、
    「富士で建てることを推奨はしないが、どこで建てるかは勝手に決めて下さい」っつーのは
    あまりに殺生じゃぁねえカ?w
    おめーさんの
    「AQ認証材であってもLVLを土台に使用するべきじゃぁない」
    っつー金言も重みを失うゼw

    俺ぁおめーさんと同じ無礼で異常な変質者だがそこまでズレたことは言ってねぇつもりだゼ?w
    まぁ判断するのはおめーさんや俺じゃぁねぇw検討中の皆々様ダw

    さっさとレスつけねーと今頑張って調べてんじゃぁねぇかって疑われちまうゾ?w

  81. 450 入居済み住民さん [男性 30代]

    久しぶりに覗いたら誹謗中傷論議のスレになってるね。

    リセットして書き込みますが、私は、4月に富士住建で建てた者です。
    プラン作成までは、順調に進みましたが、上棟から今日まで不満ばかりです・・・。
    原因は、現場監督です。
    現場にはほとんど来ておらず、大工さんとのコミュニケーション不足によって、不具合箇所のオンパレード。
    注文した物がついていなかったり、注文した木材の色が違っていて、やり直すはめに。
    おかげで家はもうボロボロ。
    また、請負契約書に記載されている金額を精査した所、付いていない金額まで請求されていたり、
    当初の請負契約書と請負変更契約書で、一部金額が増えていた箇所があったりと・・・。
    全て指摘して、全額返金させましたが、皆様もしっかりと金額を確認した方が良いですよ?
    そもそも、見積書は、EXCELで作成しているような感じですから、入力ミスもありそうです。

    結論ですが、富士住建で建てるなら、標準的な家を建てるなら問題ないと思いますが、こだわったり、デザイン重視で建てるなら止めた方が良いです。
    なぜなら、提案力は全くありません。(資格もない営業が対応しているので)
    それに、標準以外で注文すると、金額が跳ね上がり、決して安くありませんよ。
    ウチは、オプション入れて坪単価で計算すると、71万になりました・・・。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸