注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-15 20:43:30

【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 3201 入居済の者です

    回り縁があるとダサい⁉
    無いのはオサレ❓

    単なる好き嫌いの問題でしょ。

    回り縁は壁紙施工の稚拙さを隠す為?
    初耳!

    建て替え前の我が家。築23年だけど、回り縁の無い天井でしたね。
    単にチープな感じがしただけでオサレとは思わなかった。
    壁紙施工も誉められたものでは無かった。
    正直、素人目にもへたくそ。

    壁紙施工の巧拙と回り縁は関係な( ̄▽ ̄;)よ。

    富士住建今の家の壁紙施工は上手いよ。
    富士住建と関係の無い床のコーティング業者にコーティングを依頼したけと、業者が壁紙の仕上がりの綺麗さを凄く誉めてたから。

    継ぎ目が分からない位、模様が合っている。
    壁の角を上から見ると綺麗に一直線になっている。一見角が綺麗に見えても上から見てみると依れていたりしているのが多いとか。

    角がこんなに綺麗に出るのは施工業者の腕が良いと。
    富士住建から来た施主宛の満足度調査のアンケートには壁紙施工は満点の5を付けてやったよ。
    大工は4。営業と監督は2か3。

    それ以外に床や壁の当て傷も驚く程少ないとも言われた。

    床のコーティング業者は施工中に傷が付いたとクレームをつけられないように、事前に傷のチェックをして、施主に確認させてから、施工を始めるから。

    富士住建の下請けの壁掛業者が全て上手いのかどうかは分からない。
    多分個人差も有るでしょう。

    ただ言えることは、富士住建の壁紙施工業者が下手くそと云うことでは無いし、回り縁は施工の稚拙さを誤魔化す為でもないと思うよ。

    第一、回り縁つける方が大工は手間だし、そのぶんの材料費も掛かる。

    因みに、回り縁の無かった前の我が家は建売住宅でした。コスト削減で付けてないんだと思う。


  2. 3202 匿名

    ここは保証10年ですが、有料メンテが必要なんですよね。
    有料メンテ後、最長何年まで保証してくれるのですか。
    HPに書いてないので不安です。

    また、防蟻は何年おきにするのでしょうか。
    素人なので自分で手配、点検なんて出来ません。
    やっぱリプロに点検、防蟻して欲しいです。

    あと設備が売りのようですが、HPを見る限り、バリエーションが
    少ないように感じます。
    キッチンや風呂のサイズ変更は標準では出来ないんですよね。
    そこが大手との決定的な違いでしょうか。
    建売よりちょっといいかな、位の印象です。


  3. 3203 匿名

    ここは第一種の換気を付ける事は可能ですか?

  4. 3204 名無しさん

    >>3203 匿名さん
    一種換気は厳しいんじゃないかなぁ
    一種採用してるところって、高気密高断熱をうたってるところ多いし、富士住建は断熱はそこそこだけど、気密は触れてないからあまり力入れてはなさそう。
    できたとしても、コストがかかったら富士住建のメリットが薄れちゃうしな

    一種換気にこだわりがあるなら素直に一条とかにしとけば?

  5. 3205 匿名

    >>3200
    >>一生物の住宅を建てて欲しい!

    って言うけど、保証は最長何年?一生じゃ50年はもって欲しいな~。
    途中建て替える位なら、最初から会社、構造のしっかりした大手がいいや。

  6. 3207 戸建て検討中さん

    富士住建は気密はイマイチなんですね!

  7. 3208 e戸建てファンさん

    率直にいっていまいちなんだろうけど拙宅は全然気にならない
    前の家より断然暖かくて断然静か
    もっとこだわる人は泡断熱するともっと気密性高まる
    ツーバイフォーならさらに倍率ドン
    個人的には在来の家で満足です
    これより気密性上げて建築費高くつくなら絶対今のままでいいな

  8. 3209 入居済の者です

    >>3208 e戸建てファンさん

    我が家はc値1.4でした。高気密とは言えないまでもまあまあです。
    1.0がマンションレベルのようです。

    因みに住林やミサワは5.0。
    気密性に重きを置いてないようです。

    だんねつ君の在来工法ですけど。

  9. 3210 匿名

    >>3201
    今の時代に廻り縁を付けるのは少数派でしょうね。

    廻り縁は床と同じ色にする事が多いけど、あれを付ける事によって
    部屋を見渡した時に視線がそこに止まり、圧迫感が出る。
    ただでさえ240cmの低い天井がますます低く見えますよ。

    ひと昔前の昭和な家には多かったけど、今の人は圧倒的に違和感を感じるでしょう。
    廻り縁が合うとしたら、重厚感のあるアンティーク家具を置くような家かな。

    「廻り縁ダサい」で検索すると、廻り縁を壁紙と同化するよう白くペイントし直したり
    古い家を直す人、結構いますよ。

    何故、富士住建が時代遅れの廻り縁をわざわざ付けるのか理解出来ません。

  10. 3211 e戸建てファンさん

    廻り縁白にすれば目立たなくて違和感ないよ

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  11. 3212 匿名

    >>3209
    住林やミサワの数字のソースはどこから。

  12. 3213 匿名

    廻り縁を白にするくらいなら、元々ない方がスッキリするのでは?

  13. 3214 e戸建てファンさん

    私は廻り縁白くしたので全然気にならないけどトイレがサティスのほうがすごい気になって嫌ですね(笑)

  14. 3215 匿名さん

    さすが富士住建
    気密ですら、スミリンに勝る
    完全フル装備。

  15. 3216 匿名さん

    懐と好みのかね合いでここを請負会社に決めたなら、それでいいじゃない。人それぞれ。

  16. 3217 匿名

    >>3215
    あの数字は嘘だよ。
    信じてるの?

  17. 3222 富士住建で建てました

    [No.2018、2020と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  18. 3224 匿名さん

    打ち合わせで言った言わないは、証拠がなかったらどうしょうもないですね。
    営業さんが問題です。どこのHMのスレでも多かれ少なかれ見受けますが、
    結局は施主の方が構えて用心するしかないのかも。

  19. 3225 匿名

    LVLの構造も不安、選べる設備も限られる、保証アフターは期待できない
    営業も信用できないんじゃ、いいとこないじゃん。
    値段が安いだけ?

  20. 3226 匿名

    ここは積水のスレでも評判になってますね。

  21. 3227 検討者さん

    トイレがTOTOのネオレストですよ!

  22. 3228 匿名

    >>3227
    ゴミ箱も標準だったって喜んでたよね、積水のスレで。
    キッチンメーカーのゴミ箱って安っぽいプラスチックだし、小さすぎない?
    コンランショップあたりでブラバンシアでも買った方がセンスいい。

  23. 3229 匿名さん

    安すぎるとかでなくて、キッチンメーカーのセットになっているから
    扉があって外からは見えないし、大きさもきちんと収まっているからすっきりと
    してこれはこれで良いと思いますけどね。

    これを引き出しとかにする選択もアリとは思うけど、また別料金で
    オプションになるならゴミ箱の方がよほど使い良いと思います。

    ブラバンシア自体は良い商品だと思うけど、大きさは合わないから
    収納できないでしょう?ゴミ箱が見えるのもおしゃれじゃないし。

  24. 3230 匿名さん

    3227さんではないけど、ゴミ箱が付いているから喜んでいるとは
    思いませんけどね。ただ、完全フル装備はゴミ箱まで付いているって意味ですよ。

  25. 3231 匿名

    >>3229
    HMにブラバンシアのゴミ箱が入るように設計すればいいだけ。
    見えるのがイヤなら扉を付けるとかね。

    それに大手でも契約時に言えば、キッチンメーカーのゴミ箱位サービスで付くよ。
    キッチンメーカーの引き出しからゴミ収納に替えるのって
    たかが数万でしょ?

  26. 3232 e戸建てファンさん

    だいたい積水のスレッドでの話はそっちで片づけてくれないですか?
    よその話をマッチポンプで持ち込まれて叩かれても困ります
    そんなところ出張してませんし

  27. 3233 e戸建てファンさん

    今度はゴミ箱?
    手を変え品を変え叩くところ探しに必死ですね

    保証→大手のメンテ契約という名の奴隷搾取契約はご免なので富士住建のシステムで満足です

    防蟻→無加工ホワイトウッドやレッドウッドより大手ウッドワンのLVLのほうが上だと思います
    違うならデータを示してください
    防蟻のチェックぐらいなら民間業者委託でも安くできます
    せいぜい5~10年に1回ぐらい大した出費じゃありません。
    サティスのところは大手なのにシロアリチェックもしてくれないそうですね

    設備→バリエーションが少ないからこそ豪華なんです。
    気に入らないならここで建てないでしょう。
    こんなに良い設備がある建売があるなら教えてください。

    ゴミ箱→大手はゴミ箱くらいつけてくれてもいいですよね。
    大金払っているのに設備がしょぼいのは否めない事実です。

    施主も別に積水より良い家が建てられるなんていってるんじゃありません。
    良い家なんて主観でしかないんです。
    納得いく金額で納得いく家を自分で選択して建ててるので文句つけないでいただけないですかね。
    積水に対抗意識なんて一切持ってません。

  28. 3234 匿名

    そうですね、ここの施主が積水に来ても相手にされないだけです。

  29. 3235 e戸建てファンさん

    私は親戚が積水で建てていて紹介もされて積水で商談してるんですがね
    お払い箱の客のわりには営業は食い下がって値引き提示も受けてるんですよね
    それこそトイレをサティスからネオれストに変更するぐらい余裕でしたでしょうが断りました
    お金を子供にかけたかったからね
    家にお金かける価値観じゃなかっただけだわ残念だね

  30. 3236 匿名

    >>3233
    ある程度パターンが決まった中でのHMなんでしょう。
    それは注文とは言わず「企画型住宅」に近い。

  31. 3237 匿名

    >>3235
    そもそも積水で建てる人は学費も十分用意してますよ。

  32. 3238 e戸建てファンさん

    設備を絞ってコストダウン、顧客の選択肢が狭いなんて大手もやってることだから
    ここは絞って最高級の物を入れてくれるのは合理的でいいじゃないですか
    大手は言うほど選択肢広くないしそもそも高い

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  33. 3239 e戸建てファンさん

    >>3237
    お金なんていくらあってもいいし老後の備えもあるし
    20年後に価値ゼロになる家に金かける価値観じゃないです
    だいたい家だけなら大手より建材も設備も上だし大手を選ぶ理由がまったくなかった
    まあ金持ちとは言いませんがその割には積水もしつこかったですよ
    貧乏客は相手にしないっていうのは積水に対しても失礼だし風評被害だからやめたら?

  34. 3240 匿名

    >>3235
    >>お払い箱の客のわりには営業は食い下がって値引き提示

    そんなの挨拶代わり。
    予算ギリギリで難しい客はいくらでもいます。
    契約前になると、怖くなってローコストに流れます。

  35. 3241 e戸建てファンさん

    実際大手で予算ぎりぎりで無理して建てる人多いので貧乏客だろうが相手にしてると思いますが家のローンで家計圧迫されてかつかつの生活するなんてことになったら不幸ですね
    家は家庭の幸せを生む装置でしかないのに、それが原因で不幸になるのは悲しいことだわ

  36. 3242 匿名

    >>3239
    >>貧乏客は相手にしないっていうのは積水に対しても失礼

    いや、相手にしないだろう。買わないんだから。
    お騒がせ客は大手にとっても迷惑だろう。
    図面や提案までタダで盗む客もいるからね。
    そのままいいとこだけ取って、ローコストで建てるなんて...。

  37. 3243 e戸建てファンさん

    >>3242
    結局買わなかったけど相手にはされたね
    自分も何も勉強したなかったときは積水とかいいなあ程度だったけど勉強してやめようってなったほかも回り始めたくちなので
    真剣に検討して断ったんだからしょうがないでしょ
    図面や提案は参考になったけど一番参考になったのは地場工務店の大工だったかな
    菓子折りもってお礼に行ったよ

  38. 3244 匿名

    >>3241
    実際はそうでもないよ。
    最大手で建てる客は、若くても頭金2000万はザラ。
    年収は最低800万位かな、一般的な数字だよ。

    大手でギリギリで建てる人は実際はそういない。
    皆、余裕はあるよ。

  39. 3245 e戸建てファンさん

    >>3244
    自分の知ってる限りでは無理して大手って人間多かったので
    ショールーム行って話聞いてもゴージャスに金が潤沢なんてタイプ多くなかったように見えたよ
    多くは無理して予算つめて建ててるよ
    ブログ見ても予算で悩んでオプション積まない人のほうがよっぽど多い
    新聞読んでても住宅ローン苦で自殺だの一家離散だのよくある話すぎる
    大手信仰はいい加減やめたら?外出てショールーム行きなよ

  40. 3246 匿名

    >>3243
    やっぱリ最初は積水なんだね。
    積水の営業は大変だわ。
    見込みもないのに相手しなくちゃいけないんだから。
    買う気がないなら早々に退散して欲しいですね。

    バス見や展示場で騒ぐ家族客、結構迷惑だったわ。
    そういうのに限っていつの間にかいなくなる。



  41. 3247 e戸建てファンさん

    だいたい家を建てるときは金持っててもリストラだの健康問題だので経済状況圧迫されて住宅ローン返せなくなるって容易に想定しうるリスクでしょ
    値段が安いってとても大きなメリットだと思うんだけど安くて何が悪いの?
    家庭の幸せを守るべき家が原因で一家心中なんて本末転倒だわ
    そういうリスクマネジメントの方法もあるって認められないのかな?

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  42. 3248 匿名

    >>3245
    設備よりも構造が大事と堅実な方だったんでしょうね。

    積水クラスのお客は「住宅ローン苦で自殺だの一家離散」なんて
    無謀なローンは組みません。
    オールキャッシュもザラ、人は見かけで判断しちゃいけないよ。

  43. 3249 匿名

    >>3247
    安くて構造もいいなら、皆が買うよね。
    ここは年間の着工数はいくら?

  44. 3250 e戸建てファンさん

    実際多いしね
    新聞は読んだほうがいいよ
    まともな会社員が自殺って良く聞く話
    構造構造言うけどどこがいいのかデータで示してね
    無加工ホワイトウッドやレッドウッドのどこがよい構造なのかよくわからないんですよ私
    着工数は知らないけどショールーム増えてるらしいから順調なようでなにより
    頑張ってほしいわ

  45. 3251 匿名

    >>3250
    着工数は年間670棟らしい。


  46. 3252 匿名

    >>3250
    LVLはベニアを接着剤で固めただけ。
    木と言うよりは接着剤。
    木造の良さを感じないんだよな。

  47. 3253 名無しさん

    構造→住宅性能表示8項目で最高等級

    十分でしょ

  48. 3254 匿名

    耐震等級2でも建てるHM。
    最高等級ではないよね。
    プランによって変えるのは標準とは言わない。

  49. 3255 e戸建てファンさん

    大手の集成材は接着剤使ってないって初耳ですね
    木造の良さってぼやっとしてて言われてもよくわからないです
    自分は総無垢の家(ボロ家ですが)に生まれ育ったけど今の家で木造の良さが失われたなど思ったこともないので思い込みで語られてもはぁそうですかとしか

  50. 3256 匿名

    年間670棟で次々ショールームをオープン。
    利益出てるの?
    同じローコストのタマホームもCMバンバンやってる割には
    実際の着工数は少ない。

  51. 3257 e戸建てファンさん

    そも大手って耐震等級3絶対なん?
    大手大手と言われてもどこなの?情報交換のはずなので大手だけじゃ何の意味もないからきちんと書いて
    妄想大手を引き合いにだされて比較されてもやり取りするだけ無駄
    耐震等級2でも建ててくれるだけありがたいって人もいたのに、それじゃその人はどこで耐震等級3の家を建ててもらえたのか、その情報こそ有益なのでは

  52. 3258 匿名

    >>3255
    集成材とLVLじゃ、接着剤を使う量が違う。
    そもそもラジアータパインは硬い木ではないから、薄く削って
    接着剤ガチガチで固めるんだろうね。

    それにそんなに良材なら、なぜ使うHMが少ないの?
    ウッドワンの主要取引先、住林でさえ全く使わないよね。

  53. 3259 名無しさん

    構造が~ →住宅性能表示8項目で最高等級
    ラジアターパインのLVLが~ →JWOODは、大手メーカーであるWOODONEで耐久性、防蟻性ともに検証ずみで、JAS認証もとってる。また嫌なら無垢桧のプランもあるからそれで建てればよい。
    断熱材が~ →高性能グラスウールを使用している。窓もすべて樹脂サッシLowEガラス。もちろん省エネ等級最高等級。
    保証が~ →20年まで延長可能。また、某大手メーカーのように他でメンテしたら保証が切れるようなことにはならない。
    設備の選択肢が~ →これが合わない人は富士住建では建てません。
    人材が~ →属人的な話は、人によるので無意味です。
    安心感が~ →安心感のために倍の坪単価を払いたくありません。
    免震が~ →耐震等級3級なので十分です
    耐震等級2級の家もある! →耐震等級は間取りによって変わります。それは大手でも一緒。

  54. 3260 匿名

    >>3259
    他でメンテしても保証20年なの?躯体も?防水、防蟻も?
    いい加減な会社だな。
    そこらの工務店でメンテ頼むのはリスク高すぎ。

    我が家は某大手だけど耐震等級2の家は建てません。
    何かあったら保証出来ないからと営業が言ってました。

  55. 3261 匿名

    条件なしでは保証10年だったよね、今どき短すぎ。
    その時点でパス。

  56. 3262 匿名

    年間670棟で純利益はどの位?
    上場してないので、未知だよね。

  57. 3263 匿名さん

    我が家はここで建てたわけじゃないが、スレタイが上の方にあり覗いてLVLが初耳だったので調べて見たが
    jas認定されているもので、それを使うのならば良いんじゃないの?客も納得しているだろうし
    わたしゃ客でもないので、ではでは。

  58. 3264 名無しさん

    >>3258 匿名さん

    LVLいやなら、桧無垢のプランで建てればいいから心配しなくていいよ。

  59. 3265 e戸建てファンさん

    やたら営業の言うこと盲信してるけどその保証ただの契約だからね
    しかもシロアリチェックもしてくれない程度の雑メンテ自分なら怒るわ

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  60. 3266 e戸建てファンさん

    >>3258
    接着剤の量と強度のデータをくれ
    積水ですらLVLより集成材が上と宣伝もしてないのによういうわ
    何度も言うけど妄想はいらないの
    データで示して

    住林は自分のところの間伐材使ってるほうがコストが安いからでしょ
    良い高価格帯のトクラスの設備やTOTOのトイレも大手は採用してないよ
    どうしてって同じことがいえる
    ただのコスト削減
    無加工ホワイトウッドは建売と同じ健在です

  61. 3267 匿名

    >>3265
    鉄は白アリに喰われないから。
    それに、メンテナンスはピカイチで有名。
    調べてみればいい。

  62. 3268 e戸建てファンさん

    >>3260
    >我が家は某大手だけど耐震等級2の家は建てません。
    >何かあったら保証出来ないからと営業が言ってました。

    無加工ホワイトウッドの家を建てて万が一シロアリがついたら?腐食したら?
    何かあったら保証できないっていうならホワイトウッドも建てないべきなのでは
    矛盾してるんだけど
    この質問何度も逃げられてるんだけどしっかり答えて

  63. 3269 e戸建てファンさん

    >>3267
    内装材は食われるしメンテ必要だが
    知人もへーベルはぼろくそ言ってるしこの掲示板でも思いっきり批判されてるし何もいいところ感じない
    それとへーベルは木造の富士住建と比較対象じゃないんでよそ行って
    木造VS鉄骨ってスレあるから

  64. 3270 匿名

    >>3266
    LVLが大手HM集成材より勝ると言うデータ見せて。
    数値でね。

  65. 3271 匿名

    >>3268
    だからホワイトウッドも使ってないって。

  66. 3272 e戸建てファンさん

    >>3270
    前貼ったウッドワンの実験PDF読んで
    大手のウッドワンがしっかり実験した結果でありJIS認証も取ってる
    積水(何度も引き合いに出すけど自分が深く商談したところなので特別積水を狙い打ちする意図ではありません)
    は説明にもシロアリ実験したなんて書いてないし実験してないし営業に聞いたら「関東はシロアリがいないから大丈夫です」だって
    うちの実家東京のヒノキだったんだけどシロアリいたんだけどね

  67. 3273 名無しさん

    はいはい分かった分かった
    60年保証が欲しい人は、大金出して大手メーカーで建てればいーじゃん。それくらいしか、威張れるところがないんでしょ?

    そのかわり、60年ずっと一社見積もりの割高価格でメンテナンスすることになるよ。
    家族構成が変わってリフォームしようとしても、保証の問題があるから、1社でしかできないんじゃない?メンテを自社のみに限定してるところが、リフォームを他社で認めるとは思えない。どうぞ、割高価格でメンテ、リフォームし続けてHMへ御布施して下さい。

    俺は10年以上躯体の保証を延長するつもりもないし、メンテの必要が出てきたら都度複数の合見積もりとって、良さそうな業者に決めるから何の問題もないよ。

  68. 3274 e戸建てファンさん

    >>3271
    へーベルの話?
    こちらは木造の富士住建の話してるところなんで木造の話しか想定してないです
    へーベルにはしかるべき批判点があるけどこんなところでやるべきことじゃないのでやらない
    へーベルのいいところだけ抽出して戦おうって戦法にも乗らない
    スレチなんでひっこんで

  69. 3275 名無しさん

    鉄骨造がシロアリに喰われないとか、ど素人だな。

  70. 3276 匿名

    純利益はどの位なんだろうね。

    普通、会社の信用度として調べないか?
    10年~20年も保証してもらうなら、それなりに体力のある会社でないと。
    家は建てっぱなしじゃないんだから。

  71. 3277 e戸建てファンさん

    サティス大手でもへーベルでも建ててないでしょ
    せいぜい親か親戚が建てていて、しかも予算ぎりぎりでしょぼい住設しか入ってない
    ボロアパート暮らしで最高のハウスメーカーや住設にあこがれて「ぼくのかんがえるさいこうのいえ」を夢想して大手が建てて内装は名古屋モザイクとか言い出すけど
    実際建ててないからトイレはサティスとか言い出しちゃうアレ
    キッチンも名古屋モザイクも個人情報なんて何もないのに画像一切出せない
    妄想が大事だからその妄想を打ち砕くローコストメーカーの存在が許せないくて粘着する

  72. 3278 匿名

    >>3272
    積水は白アリ対策しっかりやるよ。
    営業が適当に答えたんだろう。
    本命のお客じゃないからさ。

  73. 3279 e戸建てファンさん

    >>3278
    はいはい話をそらさない
    対策を木材にやってるかって聞いているんだけど
    データは?

  74. 3280 名無しさん

    まあ、このご時世白アリ対策してないHMなんて無いだろうな

  75. 3281 e戸建てファンさん

    そのシロアリ対策って薬散布では?
    薬散布が害なのに大手がやるなら無害でOKって理屈が面白すぎるんですが

  76. 3282 名無しさん

    60年保証を推してくるくせに、
    割高な一社見積もりについてはスルーされるんだよなあ
    そんなんだからアンチ呼ばわりされるんだよサティストイレ君

  77. 3283 匿名

    >>3280
    勉強不足だね。
    へーベルは白アリの薬を撒かないのが売りなのさ。
    バス見でも営業にさんざん聞かされた。
    「白アリの薬は年寄り子供にはもっとも有毒」と。
    確かに農薬と同じだからね。
    撒かないに越したことはない。

    せめて住林のタームガードかミサワの防蟻シートかな。

  78. 3284 e戸建てファンさん

    そのシロアリ対策って薬散布では?
    薬散布が害なのに大手がやるなら無害でOKって理屈が面白すぎるんですが

  79. 3285 名無しさん

    大手のLVL →良いLVL
    JAS認定されてるJWOOD →ラジアターパインがー、接着剤がー

    大手の防蟻 →良い防蟻
    JAS認定されてるJWOODの防蟻 →人体への影響がー

  80. 3286 e戸建てファンさん

    >>3283
    営業の言うことは妄信するわりに積水の営業は本気で言ってないってダブスタ
    本気で言ってないにしても会社の顔の営業が嘘つくって会社としてゴミですわ
    大手オールスター対抗戦きたわー
    へーベルはシロアリのチェックすらしない雑メンテの会社っておぼえたよ(笑)
    で、どこの大手で建てるのがサティスくんのおすすめなの?
    この質問も逃げられるけど
    保証が最高で木材は無垢なのかな?設備も選べて富士住建よりコスパに優れてて営業も完璧?
    ぜひ教えてほしいわ

  81. 3287 匿名

    >>3282
    そんなに割高じゃないよ。
    塗装は30年に一度だし。

    躯体、防水は条件なしで20年。(富士住建は10年)
    住設備の保証は10年。(富士住建は住設備は2年)
    その間、無料と有料じゃ、えらい差だろう。

    そのセリフ、ローコスト営業が何も知らずによく言うのさ。

  82. 3288 e戸建てファンさん

    >>3287
    私は訴訟まで検討してるリアル知人がへーべリアンですので少しは知識あるつもり
    ペンキはなんだっけな、高額なへーベルしか提供できないペンキだからよそでメンテできないうんぬん
    よそでメンテ頼んだら保証は即打ち切り
    壁と屋根で500万とかさんざん聞かされた話ですね
    20年以降はどうなるの?20年じゃローコストもまず問題ないと思うけどそれ以降が問題
    合い見積もり一切許さないから高額のメンテ押し付けられるがままなわけですよね

  83. 3289 匿名

    >>3286
    あなたが最初に行ったHMでいいじゃない?
    予算があれば、一番いいと思ったんでしょ?

  84. 3290 e戸建てファンさん

    富士住建はオリジナル保険があるから住宅設備の心配はいらない
    確か10年?ずっと自損ですら保証されるはず

  85. 3291 名無しさん

    >>3283 匿名さん
    いやだからさ、ヘーベルはALCを使うこと自体がシロアリ対策でしょ。
    それはそれで否定しないけど、木のぬくもりが~とか言ってたからてっきり木造に住んでると思ったよ。

  86. 3292 匿名

    >>3288
    昔のへーベルとは条件が違いますよ。
    2013年から塗装は30年おきです。

    条件なしは20年。それ以降最長で60年。
    今のHMは大体そんなもんよ。

  87. 3293 e戸建てファンさん

    >>3289
    何も知らないときは大手だし親戚が建てたからここかなあぐらいのつもりだったけど色々勉強したらないわーになった
    予算はあったので本気で建てるつもりで積水とは一番深く商談したんで貧乏人煽りは結構です
    最終的には予算があれば一番いいと全然思わなかった
    住宅設備も建材も全然よくなかった

  88. 3294 e戸建てファンさん

    >>3292
    その塗装30年おきって30年保証じゃないよ
    一応想定としては30年おきだけど様子を見て決める、だってさ
    実際は日当たりが悪いところのへーベル板はカビが想定以上に早く生えたりするので早めにやらないとって言われるらしいね
    そんなことへーベルは保証しないってさ
    最長60年タダで保証してくれるならいいよね
    実際は有償点検+有償独占メンテで金づるにされてるだけ
    私はよその工務店とかけあって富士住建より安くメンテしてもらえるならしてもらう
    それで富士住建の保証は切れないし大した独自工法を用いた家でもないからどこでも見てもらえる
    老後まで大手に搾取されたくない

  89. 3295 匿名

    >>3288
    へーベルの場合、ちゃんとメンテナンスプログラムは出る。
    我が家も貰った。
    塗装30年するまでは、基本何もなしだったよ。
    築30年で屋根の防水(陸屋根のみ)、外壁塗装(シーリングの貼り替え込み)かな。
    ロングライフが売りだからね。
    そこらの工務店になんか危なっかしくて頼めないよ。

    ローコストで建てる場合、少なくてもローン完済までは家の保証は欲しいよね。

  90. 3296 e戸建てファンさん

    とりあえず大手オールースターにへーベルまで入れてくるのはなりふりかまわずだわ
    重量鉄骨も持ちだしてきたっけ
    木造在来の家と比較するだけ無意味だと思うんだけど
    それだけ富士住建のメリットを叩きつぶすのが困難なんだと悪あがき必死過ぎて逆効果だよ

  91. 3297 名無しさん

    >>3287 匿名さん
    ヘーベルとの比較でいいの?
    塗装て外壁塗装?富士住建もFUGE採用してるから外壁塗装は30年後だよ。屋根は瓦選べばいいし。

    無料と有料でえらい差だろうって、、まさかコストで対抗する気?
    ヘーベルだったら建築段階で2~3倍の坪単価がかかってるから、確かにえらいコスト差がついてるよ。
    あと、設備は火災保険入ってるから、機械的な損傷は保証されるよ。

    ヘーベルでも20年以降は有料メンテが必要なんでしょ?だったら、10年目の一回の差だけじゃん。正直そんなに差はでないと思うんだけど。
    むしろ、割高メンテを続けていくより、最終的には安く収まると思えるけど。

  92. 3298 匿名

    >>3292
    ちゃんと文章読んだ?30年おきに塗装です。
    保証は条件なしで20年、最長60年。

    富士住建はたったの10年。あっと言う間だね。

  93. 3299 e戸建てファンさん

    >>3295
    おやおやサティスさんざんもったいぶってたのに結局へーベルハウスで建てた(って設定にした)んだ
    まあ嘘だろうけどね
    ゆとりがあるお金持ちしかへーベルハウスで建てないって設定なのに必死過ぎるもん
    せいぜい親戚か知り合いなんでしょ
    自分のお金で建てた人間のセリフじゃない
    そのメンテナンスプログラムは保証とは違う
    30年まったくお金がかからないなんて保証しているものじゃない
    自分の知人はメンテで500万からふんだくられてかわいそうよ

  94. 3300 名無しさん

    >>3290 e戸建てファンさん

    まじか!富士住建住まいだけど保険知らんかった笑
    10年間特に問題起きなかったから良いけど。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸