注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-15 20:43:30

【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 3101 e戸建てファンさん

    グレードの違いって重要問題じゃないですか
    トクラスの一番安いやつは数十万だったはずで同じメーカーならそう変わらないって絶句です

  2. 3102 匿名

    >>3100
    あれっ?我が家は、何社か選べたけどな~。
    あなたの記憶違いじゃないですか?
    積水のシャーウッド、住林などは内装もそこそこいいですよ。

  3. 3103 e戸建てファンさん

    内装より構造じゃなかったんでしょうか?
    構造ならシャーウッドは安い無加工レッドウッドではなかったでしょうか?
    それ問題なのでは?

  4. 3104 匿名

    >>3101
    あのね、積水の生活を遊ぶ家って言う商品はドイツのポーゲンポールが
    標準で付くの。
    あれと比べちゃ、日本のメーカーはグレードの違いすらあれ、大した事ないよ。

  5. 3105 e戸建てファンさん

    >>3104
    だからオプションの話しないでくださいと何度言えば
    オプション扱いでしょそれ
    しかもそのボーゲンボール以外選べないんでしょ
    選択肢ないですね

    それより構造材の話をしたらどうなんでしょうか
    構造重視なんでしょ
    ホワイトウッドでいいんですか
    矛盾していますよ

  6. 3106 匿名

    >>3103
    そんなに他社の木材が気に入らなくて、ラジアータパインのLVLがいいの?
    値段は木造(シャーウッド、住林)とそう変わらないから
    軽量鉄骨にすればいいんじゃない?

    木造にしても住林のマルチバランスは値段も安いし、土台は国産ヒノキだから
    少なくともココよりはいいと思うけどね。

  7. 3107 e戸建てファンさん

    >>3106
    まあ無加工ホワイトウッドやレッドウッドよりは全然ましでしょうね
    鉄骨はまったく興味ないのでどうでもいいです
    大手というだけで持ち上げるからどんどん矛盾するね
    構造重視なら大手全然だめでしょ
    どうして批判しないのかね
    大手というだけで思考停止しているのなら情報交換に口を出す資格ないと思いますが

    そして積水がだめなら住友林業ね、
    レッドウッドかヒノキどちらかを施主が選ぶそうですがレッドウッドという選択肢を提供する時点で構造軽視なんじゃないですか?
    あなたの理屈なら責任ある大手は施主が軟弱材のレッドウッドを選ぶことを許さないべきなんじゃないんですかね
    ダブスタ極まれりですね

  8. 3108 匿名

    >>3105
    ポーゲンポールの値段いくらか知ってますか?
    日本のキッチンメーカーのどこよりも高いですよ。
    わざわざ、日本の安いキッチンにする意味はないかと。
    営業は喜ぶだろうけどね。


  9. 3109 e戸建てファンさん

    >>3108
    ボーゲンなんちゃらの値段に興味はないです
    私が言っているのはそれオプションですよねということと選択肢全然なくなりますよねということです
    話をそらさないように
    だいたい高いキッチンでも綺麗に建築費に上乗せするんでしょ
    何がすごいのかさっぱりわかりません

  10. 3110 匿名

    >>3107
    >>構造重視なら大手全然だめでしょ

    ラジアータパインのLVLはいいのでしょうか?
    何か矛盾してませんか?

  11. 3111 e戸建てファンさん

    >>3110
    ウッドワンのLVLが最高のものかどうは論を別にしてあなたの大好き大手ウッドワン製品で
    しかもちゃんと防腐防蟻効果をしてウッドワンが検証しているものですから
    ホワイトウッドやレッドウッド無加工より断然上だと思います
    ウッドワンは大手ですよ大手
    大手だから大丈夫だと思ってもらえるんじゃないですか

  12. 3112 匿名

    >>3109
    だからその商品にはポーゲンポールが標準で付くと言ってますよね。
    安い日本のメーカー(それも一番グレードの高い)で良ければ
    もちろんそれも標準で付きますよ。
    「生活を遊ぶ家」で検索してみれば?
    軽く大手を流した位では知らなかったでしょうけどね。

  13. 3113 匿名

    >>3111
    ラジアータパインのLVLは最高ではないですよね。

  14. 3114 e戸建てファンさん

    >>3112
    生活を遊ぶ家自体がオプション仕様なんでしょ
    それ標準って言わないから
    そもそも内装はどうでもいいんでしょ
    構造の話をしてくださいよ
    逃げないで

  15. 3115 e戸建てファンさん

    >>3113
    ベストかは知らないしそんな話してないです
    自分はベストと考えますが
    ホワイトウッドやレッドウッドより信頼性は断然上でしょう
    大手メーカー製品でもあります
    構造を重視するあなたにとって大手はこれでも礼賛する対象ですか?
    端的に答えてください
    いい加減話をそらされるのもうんざりです
    質問に質問を返さないでください

  16. 3116 e戸建てファンさん

    すごい盛り上がってる。なんか分からない人同士で話しているけど、大手の最高級シリーズは標準なんてないし坪単価もない。部材含め拾った金額の総額があるだけ。
    キッチンハウスやクッチーナにコーディネーターと打ち合わせに行く。クリナップのSSクラフト位までしか選ぶ人いない。
    富士住建で建てる人が大手にいった場合は半規格か最廉価版が説明される。大手は保証とかに金が掛かるのか、確かに標準はしょぼいよね。
    富士住建は営業しょぼい、コーディネーターいない代わりに住設は頑張っている。カップボードなんて同価格帯のHMじゃ一番すごいよ。それどころかショボリンより富士住建の方がコスパは良いと思う!

  17. 3117 e戸建てファンさん

    >>3116
    どこの大手のことですかね
    どこでも大手が選択肢広いというわけないと思います
    もしそんなに広いなら建築事務所で建築を選ぶ金持ちなんてまずいなくなるのではないですか
    大手とひとくくりにするのは非常に乱暴だと思います

    ふんだんに金を使って贅沢な家を建てるというのも一つの価値観なので否定しませんがそういう人はローコストを選択肢に入れないのでは?
    結論として富士住建のスレでは
    だからなに?
    ということにしかならないと思います
    何千万も余計にかけた家と富士住建をがっつり比較して何か有意義な意味があるのでしょうかね?

  18. 3118 e戸建てファンさん

    これ答えずに逃げてまたしばらくしたら「ここ来るのは初めてなんだけど~」「ちょっと興味があってきただけ~」「否定意見への反論が異常だねw」とか言い出してまた同じ内容で叩き続けるパターンですね

  19. 3119 匿名

    >>3117
    例えば三井はいいよ。
    行ってくれば?

  20. 3120 e戸建てファンさん

    >>3119
    三井ホームはホワイトウッドですが
    そして構造材は変更できないと聞いていますので選択肢にありませんでした

  21. 3121 名無しさん

    JWOODがそんなに気に入らないなら、別にいいけど、そこしか叩くところが無いだけでしょ(笑)
    俺はWOODONEの方を信用するけど。

    ちなみに、大手メーカーは客によってグレードを変えるから標準が変わってもいい(謎理論)らしいけど、
    実は富士住建にも、無垢桧の土台、柱に使ったプランあるんだよねー
    それでも、大手さんより全然安いよー!!

    それにすれば富士住建の方が大手さんよりいいのかなー?
    他に何か戦えるところある?また保証かな?断熱材かな?

  22. 3122 匿名

    >>3120
    それは残念でしたね。
    三井の内装、提案力はHMの中でピカイチですがね。
    DSパネルもいい商品なので、断熱性もいいですよ。
    子供部屋など、小屋裏を作っても暑くないです。
    あと、ここは免震住宅ですよね。

  23. 3123 匿名

    >>3121
    外観かな。

  24. 3124 e戸建てファンさん

    >>3122
    ホワイトウッドはちょっと無理ですね
    それと好みだと思いますが妙に少女趣味?だったりするのが苦手です
    好きな人は好きでしょう
    恥ずかしげなくちょっと古めかしいゴージャスバブリーゴテゴテな家に住みたいなら私も人にすすめますね
    私はディズニーランドに住んでいる気分になりそうで無理ですが需要はありそうです

  25. 3125 名無しさん

    アンチくん!
    桧無垢のプランだされたら、伝家の宝刀ラジアターパインのLVLが使えないよーどうしよー!

    あっまだグラスウールが残ってるね!まだ戦えるよ頑張って!

  26. 3126 e戸建てファンさん

    >>3123
    そこは大手も容赦なくオプション代金がかかって大手でも予算ケチると建売まがいができあがるところなのであとは提案次第
    富士住建でもそこそこオシャレな家建ててる人もいるのでうまく建てられたらお得
    いろんな雑誌でも見て研究してみればいいのかもね

  27. 3127 匿名

    >>3124
    三井のLT、グラセナ、グランフリーなどモダンテイストもいいよ。
    HP見てみれば?

  28. 3128 e戸建てファンさん

    >>3127
    興味ないです

  29. 3129 匿名

    >>3126
    大手の構造は建売とは違うよね。
    構造がLVLじゃ、本末転倒。

  30. 3130 e戸建てファンさん

    >>3129
    話題になってる三井はホワイトウッドで積水も住林もホワイトウッドやレッドウッドで個人的に論外ですけどね
    何をもって構造が上っていうんですかね
    建売とまったく同じ木材ですが

  31. 3131 匿名

    >>3128
    いいものは見た方がいいよ。
    インテリアコーディネーターいないんでしょ?

  32. 3132 名無しさん

    構造の話しようと煽る人がいざ構造の話になると鉄骨は興味がないといい
    DSパネルを勧めるとディズニーだと内装の話に戻し
    LVLの信頼性と語気を強める。
    見てるとちょこちょことハンドルネーム変えたりしてるけど、文の癖で同一が多いと感じますねー。とか私も語尾伸ばしてみようかなー
    句読点もやめてみようかなー
    指摘してしまいすみませんが目につくので一旦休むか、別の社員に選手交代した方がいいですよ。
    見ててね、、正直、、笑えます。

  33. 3133 e戸建てファンさん

    >>3131
    もう建てちゃったし建築会社社員じゃないので検討の段階で論外と思った会社になんの興味もないです
    自分の気に入らない人間が全部社員と思えるなら逆に私からはカウンセリングをおすすめしますね

  34. 3134 e戸建てファンさん

    >>3132
    構造の話していたら内装の話に逆に逃げられたのですけどね
    内装より構造重視のはずがなぜ内装の話を持ち出すのか、ごまかしですね
    ええ構造の話したいですが
    ホワイトウッドは論外だと思いました以上
    他に何も言いようがないです
    鉄骨は木造のハウスメーカーで情報交換として持ち出すべきものですかね
    私はあなたの思い込みが笑えますがまあどうでもいいかな
    それより家の話してください

  35. 3135 指摘しちゃったのー?!

    せっかく楽しかったのに。それ暗黙ですよ。
    みんな気づいてると思います。あーあ

  36. 3136 e戸建てファンさん

    そうやって逃げるわけですね

  37. 3137 e戸建てファンさん

    まあ逃げてもいいですがまともに応答して情報交換するつもりがないならもう来ないでほしいです
    どうせほとぼりが冷めたらまたラジアータパインがーとか言い出すのでしょうが

  38. 3138 匿名

    >>3132
    同意。
    反論が異常だよね。
    ラジアータパインLVLってそんなにいいかな?
    内装だって、ここは普通だと思うけど。融通もきかなそうだね。
    制震や免震の設備もない。
    たまには耐震等級2も建てちゃう。
    保証はたったの10年。住設備の保証は何年なんでしょ?
    オリジナルの外壁もないようだし、ここにする決め手に欠けるよね。
    いくら安くても、私だったら素通りだったな。




  39. 3139 名無しさん

    煽り過ぎて、指摘されたのでごめんなさい。
    下記今までのまとめ。
    できれば、論理的に反論して欲しいものですね。

    構造が~ →住宅性能表示8項目で最高等級

    ラジアターパインのLVLが~ →JWOODは、大手メーカーであるWOODONEで耐久性、防蟻性ともに検証ずみで、JAS認証もとってる。また嫌なら無垢桧のプランもあるからそれで建てればよい。

    断熱材が~ →高性能グラスウールを使用している。窓もすべて樹脂サッシLowEガラス。もちろん省エネ等級最高等級。

    保証が~ →20年まで延長可能。また、某大手メーカーのように他でメンテしたら保証が切れるようなことにはならない。

    設備の選択肢が~ →これが合わない人は富士住建では建てません。

    人材が~ →属人的な話は、人によるので無意味です。

    コーディネーターが~ →(笑)いりません

    安心感が~ →安心感のために倍の坪単価を払いたくありません。

    重鉄骨と比べたら~ →比べないで下さい(笑)

    制振、免震が~ →耐震等級3級なので十分です

    耐震等級2級の家もある!詐欺だ! →耐震等級は間取りによって変わります。それは大手でも一緒。

  40. 3140 e戸建てファンさん

    反論が異常きたきた(笑)

    ラジアータパインがいいというより大手のホワイトウッドとレッドウッドより全然いいという話
    それで大手なら盲目的に肯定するようだけどこんな軟弱材使う大手を肯定できるかって疑問です
    答えてほしいわ
    耐震等級2の家の建築を施主の要請でも断る大手を信用がおけると持ち上げつつレッドウッドの家を建てちゃって平気な大手は叩かない
    矛盾に満ちているよね
    素通りして帰ってこなくていいですよ

  41. 3141 戸建て検討中さん

    つまり、富士住建は設備だけってことですね。
    ありがとうございました。

  42. 3142 e戸建てファンさん

    まーでもよく耐震等級3が標準対応って謎の記載から、ここまで伸ばしたよね。正直この会社はキャッチーな表現にしたいが為に誤解を招く表現が多い気がする。
    でもそれは客寄せキッチンとかと同じで、訴求力を高める為だから上品ではないけど、やむを得ないのかなぁと思う。ローコストは特に競争が激しいからね。
    オプション計上が明朗ではないという指摘もあるけど、そもそも坪単価という決め方に無理があるから仕方ないよ。これを見込みにまで積算させたら、転嫁出来ないローコスト系は本当に厳しくなる。
    本来ならここみたいな会社に頼んで、管理する設計士、間取りも含め提案出来るコーディネーターを自前で用意するのがベスト。わざわざやる人も金もないだろうけど、出来上がりが全く違うものになるよ。
    ここは営業と施工があまり良くないから、そこを補う意味でも有益だと思う!

  43. 3143 名無しさん

    オリジナルの外壁wwwその手できたか

  44. 3144 e戸建てファンさん

    >>3142
    私はキャッチーな表現は大手も同じ、むしろ大手のほうが…と思っていますが
    たとえばへーベルハウスね、あの外壁断熱効果がとかうたってますけどわずかなグラスウール以下の断熱性です
    それを強調して宣伝するんだからもうね、でもどこでもやってることだと思います
    保証詐欺はすでに指摘した通りです
    施工と営業はうちはよかったです
    全部とは言いません
    大手だって施工と営業が全部よいわけではないのはご存知のとおりと思いますが

  45. 3145 e戸建てファンさん

    >>3139
    大変わかりやすいですね
    何度同じことを蒸し返すのかとうんざりしますのでこれ毎回貼って済ませたいです

  46. 3146 匿名

    >>3139
    今の時代、制震、免震装置は欲しいよね。

    出来れば白アリの薬は避けたいな。

    断熱材、大手に比べ、少なくない?

    保証はたった10年でしょ。メンテしたら20年のはず。大手は最近60年が普通なんだな。
    それにメンテをそこらの工務店に頼んだら何されるか不安だよね。

    設備の選択肢、これも拘る人は無理ですね。

    我が家のHMは耐震等級3以外は建てません。どんなプランも3でございます。
    滅茶苦茶なお客は断るでしょうね。

  47. 3147 匿名

    >>3142
    確かにここの施工は良くないね。
    施工途中を見てないと何をされるか不安です。

  48. 3148 e戸建てファンさん

    >>3146
    免震ってラバーだよね
    あれ劣化しないの?ゴムって劣化激しいと思うんですが

    シロアリの薬撒いてない大手はないと思います
    あるならそこは無責任です
    軟弱材をシロアリの薬を撒かず放置するなんてありえる?
    その後も定期的にシロアリの薬を散布する必要があるのはむしろ大手です

    断熱材の仕様については具体的なハウスメーカー名を挙げて、詳しく
    大手だけではわかりません

    保証商法で60年も金出るにされるのはご免です
    保証は延長可能なので(メリットはあまりなさそうですが)20年以上も可能です

    耐震等級2の家の建築を施主の要請でも断る大手を信用がおけると持ち上げつつレッドウッドの家を建てちゃって平気な大手は叩かない
    この矛盾の説明を

  49. 3149 施主の1人

    >>3142 e戸建てファンさん
    あなたから会社の否定が聞けて嬉しいです。
    わたしはオプションの詳細が明朗じゃない中で、自分であれこれやりくりを考えなきゃいけない、もっと工夫に時間を割きたいのにという点が本当に不満でした。
    この価格だし贅沢言えないなと思いながらも、私にとっては一大決心の買い物ですからね。
    坪単価の決め方とか見込みではなくてしっかりと細かな積算についても事前に擦り合わせて、後から増える項目が極力少なくなるようなファシリテート能力や明朗さを社員さんに身につけてもらいたかったですよ。
    設計士を自前で雇うほどの予算は無かったな。
    そんな事も出来るんですね。
    営業も監督ももっと信頼できる会社だったら凄く良いメーカーだと思います。
    属人的とかの話ではなく採用や育成に力を入れたら、大手を飲み込めると私は思いますよ。

  50. 3150 名無しさん

    今の時代、制震、免震装置は欲しいよね。
    →予算あるならお好きにどうぞ。

    出来れば白アリの薬は避けたいな。
    →私は防蟻処理してないHMを避けたいです。

    断熱材、大手に比べ、少なくない?
    →少なくないよ

    保証はたった10年でしょ。メンテしたら20年のはず。大手は最近60年が普通なんだな。それにメンテをそこらの工務店に頼んだら何されるか不安だよね。
    →60年の保証を押すけど、すごく評判悪いよ。実質一社見積もりだから定価でやらざるえない。60年間ずっと定価でメンテし続けたらすごい金額かかりそうですね。あと、そこいらの工務店だと不安って、大手メーカーの施工はすべてそこいらの工務店がやってるんですが、自社施工だと思ってたの?そこいらの工務店にやらせで、大手メーカーはピンハネしてるだけですよ。

    設備の選択肢、これも拘る人は無理ですね。
    →はあ

    我が家のHMは耐震等級3以外は建てません。どんなプランも3でございます。滅茶苦茶なお客は断るでしょうね。
    →耐震等級3意外の間取りは断れば、どんなプランも3級になりますね

  51. 3151 e戸建てファンさん

    >>3149
    ラーメン屋と料亭のもてなしの違いかね
    ラーメン屋で安いからってふざけた対応されたら安いと思ってても我慢できないもんなぁ
    料亭は高いからもてなしがよくて当たり前ポジション
    ラーメン屋で接客丁寧だったら好感度アップですよね
    しかもラーメン屋のラーメンが料亭よりうまかったらなおさら最強
    …ってたとえ下手かな?
    まあ頑張ってほしいですね!

  52. 3152 名無しさん

    制振、免震と60年保証が最後の砦かな?

  53. 3153 名無しさん

    そういえば富士住建て保証を何年間まで延長できるんだろう?誰か聞いて見てよ

  54. 3154 匿名

    シロアリのメンテプログラムはどうなってるのでしょう?
    まさか建てた後、何もないわけないよね。
    LVLとヒノキじゃ、撒き方も違うだろうし。
    10年しか保証しないから、放置なのかね。

  55. 3155 名無しさん

    >>3154 匿名さん
    富士住建にたのんで保証延長してもいいし、他の防蟻会社にたのんでもいいよ。

    でも、防蟻をやるやらないは結局は施主次第だよ。

  56. 3156 匿名

    >>3150
    >>60年の保証を押すけど、すごく評判悪いよ

    それどこの評判ですか?それとも思い込み?
    ハウスメーカー満足度1位で検索してみれば?
    我が家は丁寧なメンテ(無料)でとても満足しているよ。

    それに防蟻メンテは必要ないんだな、我が家の場合。
    そういうHM探してみれば?撒かないに越した事はないよ。

  57. 3157 匿名

    >>3155
    何年おきに撒くのですか?
    床下に噴霧ですか?

  58. 3158 e戸建てファンさん

    >>3154
    白アリの薬は避けたいんでしょ
    あなたはやらなくていいよ
    ヒノキだろうとシロアリは食います
    ウッドワンの木はシロアリがかじると死ぬ薬が浸透されているそうだけど
    シロアリの薬を撒くかは定期的にチェックして決めるつもり
    保証が切れたあとは延長するかよそでお願いするかはそのとき決めるから心配しなくていいよ

  59. 3159 通りがかりさん

    完全フル装備っていうキャッチコピーが悪いなー

  60. 3160 e戸建てファンさん

    >>3156
    結局あなたが建てたのはへーベルハウスなんですか
    ふーんそうですか
    知人はボロクソ言ってるしここの掲示板でもボロクソですね

  61. 3161 e戸建てファンさん

    という設定か

  62. 3162 匿名

    >>3158
    シロアリの薬は子供に毒って聞いたけど、どうなんでしょう。
    何年おきに撒くのですか、床下に噴霧ですかね。

  63. 3163 名無しさん

    >>3156 匿名さん
    いやあ、実は知り合いがヘーベルで働いてるんですよ信憑性たかいでしょ?

  64. 3164 e戸建てファンさん

    >>3158
    だから防蟻効果があるウッドワンのLVLがホワイトウッドより断然上と考えるゆえんでもあります
    ホワイトウッドはシロアリの薬を撒くのが必須
    ウッドワンなら食べてシロアリが死んでくれるならば薬を撒かなくてもよいまたは量を減らせるのではないかと思ったの
    実際どうかはこれから確認するけどウッドワンの実験では杉より食害されてなかったからかなり良好ではないかと期待

  65. 3165 匿名

    >>3164
    防蟻は何もしなくていいのですか?
    メンテナンスなし、建てた後、そのまま放置でしょうか。
    富士住建は何と説明するんでしょう。

  66. 3166 e戸建てファンさん

    様子を見ると申しましたが
    必要ならメンテするけど20年間みてもらえば傾向ぐらいわかるでしょ

  67. 3167 名無しさん

    防蟻処理は、確か5年おきが推奨じゃなかったけ?
    5年毎きっかりでやってる人は少ないかもしれないけど。
    費用抑えたいなら自分で床下確認して、蟻道が見えたら直ぐ防蟻&駆除することかな。

    白蟻ってたしか、防蟻してても1%くらいの家では発生する運ゲーだから、定期的なチェックとメンテが一番対策になるんじゃない?

  68. 3168 匿名さん

    知り合いの大工に「施工技術が低い業者に委託している会社はこのご時世でも回り縁を用いる」と聞きました。
    「そういうハウスメーカーはクロスの剥がれを防いだりヒビ割れを抑制させる働きがあると言うけれど、本来必要ないし方法は他にもある。施工技術の高い業者に委託している会社は剥がれもヒビもなく施工させる自信があるから回り縁なんかデザインが悪くなるので使わない。結局は隅の処理が汚いのを隠す目的で使う会社以外には回り縁を使う会社はない。委託先を信じていないくらいなんだから、もっと大事な部分にも欠陥を生む恐れがある。」と注意喚起を受けました。
    ダサいのになんで使うんだろうと素朴に思って聞いた結果、こんな回答でした。
    富士住建が回り縁を使ってて施工が一気に不安になりました。

  69. 3169 匿名

    >>3167
    大手木造は10年おきですね。

    それも床下噴霧ではなく、住林ならタームガードシステム。
    新築時に土壌にパイプを入れ、土の中に薬剤を注入。

    ミサワは防蟻シートですね。
    薬を撒くのではなく、シートを置くだけ。

    いずれも、床下に薬剤噴霧はないですよ。
    住みながらでも出来る安心な施工だと思うな。

  70. 3170 匿名

    >>3168
    今時、廻り縁ですか?
    だから野暮ったいんですかね。
    巾木でさえ、壁クロスを邪魔しないスリムなサイズが出ているのに。

  71. 3171 e戸建てファンさん

    woodOneの実験では野ざらしにされて何年間放置されてもシロアリついてなくて腐ってもなかったから薬まかなくて、大丈夫じゃないの
    いずれにせよ年数たたないとわからないし様子みるとしかいいようがないね

  72. 3172 匿名

    >>3171
    あなたの想像ではなく、富士住建では防蟻に対してどう説明しているのでしょう。
    肝心なところだと思いますよ。

  73. 3173 e戸建てファンさん

    〉〉3171
    定期的にチェックして床下も見てもらってる
    いまのところきれいなもの

  74. 3174 e戸建てファンさん

    まわり縁は積水ハウスでも一条工務店も仕様だったけどね
    検索したら三井ホームもそうらしいよ
    大手だけど叩かないんです?

  75. 3175 匿名

    >>3173
    具体的に何年おきですか?
    決まりはないのでしょうか?
    それも曖昧ですね。

  76. 3176 e戸建てファンさん

    >>3175
    今は2年に一度みてもらってる
    自分で床下は定期的にチェックしてるし
    まあそんなにシロアリ心配するならUOODONEよりさらにシロアリに弱くなんにも防蟻加工してないホワイトウッド使ってる大手叩くべきなんじゃないの

  77. 3177 匿名

    >>3174
    積水、三井では普通やらないよ。
    実例見ても解るだろうけど。
    施主がリクエストすればやるけどね。
    今時ダサくない?

    あと一条は別格ね、ダサいので有名だから...。

  78. 3178 匿名さん

    >>3174 e戸建てファンさん
    積水ハウスも一条工務店も三井ホームもそうなんですね。知りませんでしたが、別に大手を叩きたいとか富士住建を叩きたいとかではありません。富士住建に契約して進めている身なので大手がどうのとかは参考にもなりません。
    それが事実なら大手も富士住建も施工に信用は出来ないというまでの話です。
    雑誌にも載るような有名な高技能大工なので、信憑性がありますから不安になったので何か別の理由がないか詳しい人に教えてもらいたいだけです。

  79. 3179 匿名

    >>3176
    2年おきとは大変ですな。
    ずっと2年おきに見てもらうのですか?
    気が気じゃないですね。

    それにホワイトウッドもオウシュウアカマツも元々防蟻加工はしているよ。
    間違った情報は良くないね~。

  80. 3180 e戸建てファンさん

    >>3177
    積水はショールームでは白い回り縁使って目立たないようにしてたけど使ってたわ
    うちも白にした
    三井は普通に使うって検索したら書いてあったけど
    とりあえず使うことは使うんでしょ
    大手は品質がばらつきがあるのを嫌うようなので使うんだろうね
    特に問題を感じない
    残念でした

  81. 3181 匿名

    >>3178
    自分で積水や三井、一条の実例を見るべきですね。
    HPに出てますよ。

  82. 3182 e戸建てファンさん

    >>3178
    床下見るぐらい何も大変じゃないのでご心配なく
    積水ハウスの木は全然防蟻加工してないです
    これちゃんとハウスメーカーに確認したので
    シロアリ殺虫の薬撒いて終わりだってさ

  83. 3183 e戸建てファンさん

    >>3178
    その大工はぴたっとおさめる自信があるからそう言ってるんでしょう
    結局大手小手問わずハウスメーカーは均質な品質で納品したいから廻り縁つけてきっちりおさえて
    万が一にも壁紙のはがれがクレームになることを防止しようってことじゃないかな
    ある意味で委託先を信用していないともいえある意味トラブルを未然に防ぐ策とも思える
    もしかしたら委託先も廻り縁つけたほうが楽かもしれないし施工に問題があるかはなんとも言えないよね

  84. 3184 匿名さん

    >>3181 匿名さん
    繰り返しになりますが、私が困っているのは契約した富士住建が回り縁を使用しているということが不安にさせているので、他社は正直どうでも良いです。
    富士住建も大手も同じ理由で施工時の品質のバラつき(要は雑な施工の隠し)の予防だという理解で良いですか?
    みんなやってるとかそういうの全然いらないんですよ。不安に拍車をかけないでもらいたいです。

  85. 3185 匿名

    >>3182
    大手はどこもラジアータパインのLVLなんて使わないからね。
    LVLってベニヤを貼り合わせただけでしょ?
    コスト削減にはいいだろうけど。

    床下の点検は曖昧な返答なんですね。
    特に決まりやスケジュールはないのか。
    自己責任でと、とらえてよろしいでしょうか?

  86. 3186 e戸建てファンさん

    >>3185
    で積水のホワイトウッドが防蟻加工してるって話は?
    間違いだったでいいの?
    LVLはコスト削減ではなくむしろコスト上がってます(ウッドワンの新宿ショールーム確認済み)
    建売で使われているのがホワイトウッド
    あなたの大好き大手のウッドワンの防蟻防腐効果をほどこしたLVLです
    信用できるんじゃないんですか?大手ですよ?

    http://www.aritai.net/entry/sekisuihouse-mainte#%E9%98%B2%E8%9F%BB%E3%...
    これ見てましたけど積水も10年に一回やればいいとかそんなこと言ってますね
    ホワイトウッドで10年に1回は無責任な気がしますが
    もっと防蟻効果に優れるウッドワンなら2年に1回でいいんじゃないかと思います
    だいたい生き物のことではっきりこの時期からつき始めるなんていえるものじゃないので
    上のリンクを読めば鉄骨でもシロアリ対策が必要らしいからあなたの家もやっといたほうがいいですよ
    他人事みたいに言ってますが

  87. 3187 匿名さん

    >>3183 e戸建てファンさん
    トラブルを未然に防ぐ策とは言えませんよ。
    信じられない委託先に委託しているなんてコト自体が問題なわけで何も施主のためになってないじゃないですか。
    残念ながら私はそういう施工管理が出来ないという点を防ぐような部材の使い方があるなんて知りませんでした。
    大手も小手もって赤信号理論はどうでも良いんです。自分が契約したハウスメーカーがそうならば、施工時の信頼性が疑わしいのでもっと重大な部分でも欠陥が起こり得るというリスクが大きくなるという訳なんですから。
    何か対策を考えなきゃならないだけです。

  88. 3188 匿名

    >>3186
    我が家のHMは白アリメンテないんですよ。
    アフターに聞いたところ、白アリが来てもせいぜい上がり框とか
    内部の部材を食べる位。
    躯体は鉄骨なので必要ありません、と説明されました。
    シロアリの薬は毒ですからね、出来るだけ避けたいです。

  89. 3189 e戸建てファンさん

    >>3187
    あなたの知人の高名な大工さんは廻り縁なくぴたっとおさめられるのが自慢なんでしょ
    それは素晴らしいと思いますがね
    自慢するからには高い技術がいるんでしょう

    まあはっきり言ってどこのハウスメーカーだって委託先の全行動チェックできるわけじゃないので
    高い技術を要求される施工をするより安易に廻り縁でおさえちゃえってことなんじゃないですかね
    あくまで私の推測でしかないので正解じゃないですよ
    それに完成時はきちんと壁紙が浮かない状態で引き渡しても壁紙が浮いてきてしまうということも…
    色々トラブルは考えられそうです
    大手小手関係ない話ですね
    施工が心配なら自分で施工を見守ったり第三者機関頼んだりすればいいと思いますね
    もしくは契約取りやめて信頼できる大工さんに下請け使わずで建ててもらうとか
    納得いくよう建てられるといいですね

  90. 3190 匿名

    >>3186
    2年に一回って面倒だな。
    費用はどの位なんでしょう?

  91. 3191 e戸建てファンさん

    >>3188
    営業の言うこと丸のみできるのってすごいですね

    積水ハウスの鉄骨にシロアリ発生の可能性があるなら
    よそでも可能性あるんじゃないですか
    私はきちんとそういうところも見てほしいけど見てくれないんですね
    シロアリが断熱材に蟻道作ったり内装材空洞にされたり色々考えられると思いますが
    たいしたことメンテなんですね

  92. 3192 e戸建てファンさん

    >>3190
    忘れたけど1~2万?数千円?
    まったく思い出せないが高くなかった
    シロアリだけじゃなくて設備や建具全部チェックしてくれるので見てもらってる
    任意なのでめんどくさいなら見てもらわなくてもいいし見てもらわなくても保証が切られたりしない
    自分は念のため見てもらってるってだけ

  93. 3193 名無しさん

    シロアリのメンテスケジュールにもケチつけるのか
    そんなの、HMが決めるもんじゃなく自分で適時するものだと思ってたが。

    あと、大手のいいとこ取りしてくるのやめてくんない?
    大手全メーカーのいいとこ取りと、富士住建一社で比較する理由はなに?そうしないと対抗できないの?

    さっきからコストを無視してるけど、富士住建はローコストメーカーだからね。大手HMの半額で建つんだよ。そこは比較しないの?

    安くても筐体が~ていうけど、免震とか保証とかしか出してくるのないじゃん。今度は白蟻?


  94. 3194 名無しさん

    >>3185 匿名さん
    JWOODは、大手メーカーであるWOODONEで耐久性、防蟻性ともに検証ずみで、JAS認証もとってる。また嫌なら無垢桧のプランもあるからそれで建てればよい。

  95. 3195 通りがかりさん

    富士住建が、積水よりすぐれてるとか
    笑えるわー
    完全フル装備。

  96. 3196 名無しさん

    >>3195 通りがかりさん
    優れてるとか言ってます?何番のレスですか?

    設備のことですか?それなら、その通りではないですか?
    躯体のことなら、富士住建は特別優れてるというわけではないですが、十分快適なレベルだと思いますよ。

  97. 3197 e戸建てファンさん

    大手オールスターいいとこどりVS富士住建w

  98. 3198 匿名さん

    3190さん、

    積水のシロアリですが10年以降は、5年毎に15万円位だったと思います。
    これは大きさにより違うらしいです。
    実際には10年過ぎたら、やらない施主さんも多いと聞きます。

    ウチは築30年のホワイトウッドで引き渡し後は一度もやってないですが、
    シロアリの問題は全くないです。気候や立地条件にもよると思います。

    ちなみに実家は築50年越の在来工法ですが、全く防蟻自体やったことがなくて
    シロアリ君たちと同居中です(笑)地震が来るまでは多分大丈夫そうです。

  99. 3199 戸建て検討中さん

    積水vs富士住建
    結構シロアリは富士住建のほうが優れているということですね。

  100. 3200 e戸建てファンさん

    富士住建のコスパは高い。
    県民共済>富士住建=その他ローコスト>大手規格住宅
    県民共済は富士住建を選ぶ美的センスの人には向いてる。更に安いし、住設より構造を求める人にはベスト。変な制約も少ない。大きく建てられれば富士住建同様、格好もつく。
    逆に予算がある人には積水ロイエなどの鉄骨や、住林フォレスト系が良い(RCは色々分からないと難しい)。設計士や地場HMも良いけど、保証メンテの問題が残る。好きな住設が選べ、本来の自由設計(何でも出来る、金を出せば)が出来る。但し坪100万超が当然。
    坪50前後の中流向けHMは五十歩百歩。どこに注力するかに違いがあるだけ。基本は見えるところで外観(タイル等)か住設。構造は特色としているとこ以外、超ローコストとローコストも大手規格も大差ない。ただ職人への手間代がローコスト系は極端に安いところがあるので、規格外の釘を使ったり必要な本数打たなかったりそれをチェック出来ないトラブルが多い。
    限られた原価を人や商品開発に振るのが大手、見える材料(住設等)に振るのがローコスト。
    大手で建てた人は富士住建で建てた住宅を安物、ダサいと言うけど、富士住建で建てた人から見れば無駄遣い、悪趣味と言う。
    商品は材料原価だけで出来てる訳じゃないので、一生物の住宅を建てて欲しい!そして、皆仲良く!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸