注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-15 20:43:30

【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 2901 名無しさん

    >>2897さん
    予算が無限にあれば、やった方がいいのは当たり前なので、現実的なところで話をして欲しいです。

    断熱・・掛けたお金と光熱費は良くてトントンというのはどういう意味でしょうか?
    施工費分を光熱費の減る分でカバーできるということでしょうか?非常に興味深い内容です。
    どの程度の年月でペイできるのか計算したデータはお持ちであれば教えて下さい。

    耐震・・・耐震等級3級が目安のラインということですよね。ちなみに3級は建築基準の1.5倍ですから間違えてますよ。
    耐震等級3級は取るつもりなので、問題ないです。逆に言うとそれ以上はお金かけるつもりはないです。

  2. 2902 匿名さん

    金あるならもっといい土地買うでしょ

  3. 2903 名無しさん

    断熱は壁より窓だから
    断熱材はそこそこで窓に金かけた方が費用対効果は高いんじゃない

  4. 2904 e戸建てファンさん

    施主を金がないなどとおとしめて大手礼賛する人、単なる誹謗中傷にしか見えないのですが
    情報交換になっていません
    他社大手で建てた人は自分の家に満足していればわざわざ弱小他社のスレに出張して他社叩きしたりしないと思います
    ここを閲覧される方は冷静に、叩く人間の人格やどうしてこんな叩きをするのか?と一考なさることをおすすめします
    施主の私は建てた家に大満足していますよ

  5. 2905 e戸建てファンさん

    >>2901 名無しさん

    断熱については、掛けた金額は掛け方が効率よくやれてもよくてペイ出来るという程度として書いた。基本的にはペイ出来ないと思うけど、室内環境が劇的に変わるからやった方が良いと思う。断熱材によるけど、天井なり屋根断熱200、壁150位は高性能GWでもやるべき。
    耐震等級は1.5倍ですね、間違い。標準対応なんだから当然やらないとね。
    他の断熱材が選べるのか分からないけど、フォームライトSLより高性能なアイシネンが良い。でもお金掛けられないんじゃ仕方ない。
    断熱リフォームは大変だから、ちゃんとした
    方が良いと思うけどな。

  6. 2906 e戸建てファンさん

    ここの施主はアンチ認定とか削除依頼が大好きじゃないですか
    人格否定はお互い様ですよ

  7. 2907 e戸建てファンさん

    >>2903 名無しさん

    仰る通り窓に掛けるのがベストなんだけど、高いんだよ。壁並のU値にすれば一番良いけどね。窓は標準のほどほど、壁、特に天井をガッチリがこの価格帯では賢いと思うよ。
    大手で頼む金がある人は窓に掛けた方が良い。コールドドラフト無くなるよ。

  8. 2908 e戸建てファンさん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  9. 2909 名無しさん

    >>2905 e戸建てファンさん
    富士住建の話に戻しますが、標準で省エネ等級最高等級となってますが、それでも変わりますか?
    東北以北の地域なら意味あるかもですが、
    神奈川、東京あたりでそれほどの効果があるか疑問です。
    劇的に変わるというのであれば、何のための省エネ等級?という感じもしますし、、

    断熱が大事なことは分かっていますが、同時にかなり費用が変わる部分でもあるので、どこまでするかが悩みどころです。


  10. 2910 匿名

    最高等級の中でもランクがある。

    例えば耐震。
    熊本地震のような繰り返しの地震には強いかな?
    制震装置が付いていたり、免震構造だともっといいよね。

    断熱性もそう。
    大手に比べてここはグラスウールの量が少ないよね。
    ロックウールやポリエチレンフォームを使わないのは何故?

    大手でも建てられる予算があれば、そこの所をよく見て欲しい。
    予算がなければしょうがないけどね。

  11. 2911 e戸建てファンさん

    大手大手というけど自分が見た大手の積水ハウスのグラスウールの量は富士住建以下でしたが
    これは私が貧乏客だからグラスウールの量もケチられた?そんなことはありえないですね
    大手全部礼賛はいい加減にしてほしいです

  12. 2912 匿名

    >>2911
    積水など大手はグラスウール以外の断熱材も床、天井、壁と
    随所で使い分けている。(積水ならぐるりん断熱)
    三井のDSパネルも素晴らしい。
    これからの人はこういう箇所もよく見るべき。

  13. 2913 匿名

    以前ここのスレで耐震等級2程度と営業に言われた人いたけど
    HPには耐震等級3がさも当たり前のように書いてあるよね。

    断熱性は大丈夫なのかな?最高等級取れてる?
    これまでの施主の方々は住宅性能表示の認定書を
    ちゃんともらっているのでしょうか?
    大手では普通にもらえたけど...。

  14. 2914 匿名さん

    >>2908 e戸建てファンさん
    偉そうな口ぶりですね。





  15. 2915 匿名

    ここの施主ですが、完全フル装備という謳い文句には正直かなり疑問があります。
    ラジアータパインのLVLや断熱材の質量、構造に関わる部分の不徹底もとてもフル装備な家ではないですし、うちは「カーテンもエアコンも付いてきますし、照明も付いてきますからすぐに住めます」とまるで費用が掛からないような言い方をしますが、エアコンは最低グレードの6帖用が5台分?でリビング対応(20帖タイプとか)のエアコンを入れようとすると1台分にも満たず追加費用、収納も普通これじゃ使えないよと思うようなもので中に造作(ウッドワン)をお願いして追加費用、太陽光パネルも全然足りない。タンクレスのトイレがあるのに手洗い機は追加費用。
    6帖からしか部屋とは認められず窓を作っても、収納を作っても追加費用。。
    トクラスに別注してるため自慢のキッチンも融通がきかず推薦部分は他社のものを取り付けたり、サッシも別注だからバリエーションが少なかったり、規格が小さいから(腰窓とかね)少しでも大きくすると追加費用。
    せめて設備だけでもフル装備なら満足度を追求してほしいです。
    わかって覚悟したつもりでも最初の段階でかなり詳細を詰めていかないと、ここは色メガネ無しで純粋に他社との比較感で上がっていく額が半端ないなと思います。
    社員の方が見られているのならば是非ご一考頂きたいですね。。設備も検討初心者が食いつくポイントのみ豪華に見せる。知っていくうちにこのままの仕様じゃ建てたくないとなって追加追加の嵐。。
    バカを釣る姿勢で私みたいなバカが釣れて、そのバカも進めていくうちに夢からテンションはどんどん下がっていく…こんな仕組みの商売で正しいでしょうか。バカだから悪いんですかね。
    完全フル装備の謳い文句に誇りを持って仕事をするならば、施主にとことん詳細を明示して明朗に進めるべきだし、設備や部材の力の入れるポイントにも誠実さがほしいと思います。
    この部分に関しては他社がどうのとか言うつもりもないので、批判と捉えず、一度考えてみてほしいです。

  16. 2917 入居済み

    2915
    これ本当に建てた人?
    実際建てた人ならこんなとこ間違うかな?というところに事実齟齬があります あえて指摘しません
    過去の書き込み見て建てた人装っているのでは当該があります

  17. 2920 戸建て検討中さん

    検討中の身としては齟齬があろうが確認するポイントが分かるだけ批判された方のほうが有益だな。
    齟齬と否定しながら明かさない人の方が無益。

  18. 2921 匿名

    >>2919 名無しさん
    私も施主ですが、ミスを見つけました。
    まあ、細かく指摘してもあまり意味もありませんが。
    というか、大量仕入れで安くして、富士住建の仕様の中でフル装備なので、そこに納得がいかないんであれば富士住建を選ぶ意味は無くなりますね。
    というから設備で無限の選択肢がありつつコストを抑えているメーカーなんてありえませんよ。
    そんなのあったら皆そこで建てますよ。
    過去のスレにもありましたが、富士住建の仕様で満足いくのであれば、不満の少ない家が建てられたと思います。
    なんか富士住建の構造を批判するのを見ていると、ハウスメーカーではなく建築士に依頼して全ての部材を自分で決めていかないといけないレベルにも感じます。
    未だにそのベストなハウスメーカーの名前は出てこないし。

  19. 2922 匿名

    >>2920 戸建て検討中さん
    では、リビング対応タイプ(20帖分)で1台にも満たないというのは間違いかと。
    あと、収納も普通これじゃ使えないって、そんなことはないと思います。どれだけすごい収納が必要なのかと。。
    あと、タンクレストイレに手洗い器が必要というのも、洗面台は二つなので、1つを手洗い器型にすれば解決です。手洗い器型も標準仕様で選べます。洗面台が二つが標準というハウスメーカーは少ないんじゃ無いでしょうか。
    フル装備であっても、最強装備ではないというのは認めるしかないと思います。
    ただ、最強装備目指したら、結局コストがとんでもないことになりますね。。

  20. 2923 戸建て検討中さん

    >>2922 匿名さん
    ほぼ否定した人あってるじゃん。齟齬っていうほどじゃないし、こんどショールームで確認します。
    要するに最低グレードエアコンが5台分ってのと。タンクレストイレに当たり前だけど手洗い器必要なんだから洗面台は1台が標準も同然なのと、収納も個人の感覚によるけど、満足でないと思われるってことは間違ってないんだからさぁ。他社との比較とかじゃなくてフル装備を謳ってるのに残念だって言ってるんだから。
    真摯に受け止めればいいだけじゃん。
    とりあえずお疲れさまです。

  21. 2924 入居済み

    キッチンやサッシ別注もないです
    トクラスやYKKの規格品です
    部屋の窓も壁いっぱいの大きさで追加費用はありませんでした
    建てた人ならわかりますが仮契約のときに断熱材や木材の仕様やオプションの内訳の詳細の契約書を渡されます
    それで気に入らないなら契約しなければよいのですからいまさら建てた人間がこのようなことを書くのはきわめて不自然と私は思います
    ここで富士住建に肯定的な意見を書いたら社員と考えている人がいるようですが、わけわからない訓戒もいただきましたが事実単なる契約して入居した者ですので妙な言いがかりは捨ててほしいものです
    ここで情報収集して決断して契約しました
    富士住建が大きくなったためめざわりになって攻撃されることが増えたのでしょうか
    前のように有益な情報交換の場であってほしいものです

  22. 2925 通りすがり

    >>2923 戸建て検討中さん
    結局お互い認め合えないだけでしょ。

  23. 2926 戸建て検討中さん

    >>2924 入居済みさん
    んー、仮契約段階で明細ってそれ遅くないですか?私は不安なので手間でも出してもらえるようにお願いしてみますが、出してもらえないなら検討出来ません。

  24. 2927 入居済み

    仮契約で明細と書面渡してもらって納得いったらサインしてまた色々検討して本契約で明細と書面もらってまたサインです
    それまで営業と何度も打ち合わせしてオプション代金などもいつでも質問でき仮契約の明細はその集大成という感じで特に新たな発見があるものではありませんでした
    よその建築会社もだいたいそのようなスタイルなので富士住建のやり方は一般的なものと思います

  25. 2928 匿名

    >>2924 入居済みさん
    いやいやいや…嘘はイカン。
    トクラスのは別注ですよ。
    トクラスに問い合わせて確認しましたから。
    通常のシリーズをベースに富士住建仕様にした別注です。ネットでもすぐにわかります。蛇口メーカーが持込、手洗い無し等)
    サッシもYKKにガラス持ち込んで組み上げてもらっているサッシです。別注ですよ。
    確認しましたから。今後の検討される方のために自分ががっかりしたポイントを伝えているのですから、うそを挟むのはやめましょうよ。

  26. 2929 戸建て検討中

    >>2927 入居済みさん
    仮契約なんて他のメーカーしなくても見積りの擦り合わせのための打ち合わせは何度もしてくれて、その度に明細出してもらってますが。。。
    仮契約って言葉が軽いんですか?

  27. 2930 入居済み

    2928
    私はトクラスもYKKもショールームに行って確認しています
    別注ではなくそういう仕様なだけで
    蛇口は別の会社の自動水栓をつけられるという話でした
    (結局検討し取り止めました)
    サッシはガラスのみオリジナルのマーク入りのもので、サッシは間違いなくYKK企画品です
    サッシの大きさには一切関係なく大きさは追加料金なく選べました
    腰窓に制限?なかったです

  28. 2931 匿名さん

    だから、別注という意味わかります?
    他社でもまったく同じものが手に入りますか?
    私は他社で平仄を揃えたくて「富士住建さんで採用されてるものを」とお願いしたら手洗いをはずしたり、別のメーカー蛇口を独自につけて仕様を構成しているようですと言われましたから…。
    他社ができないんだから自信持てばいいじゃないですか、、それが別注なんですけど。
    サッシもガラス違うでしょ、企画品ではなくて、枠が規格なだけで別注ですよ。。同じこともう言いませんが、個人的にがっかりしたんだから別注の意味がご理解頂けたらもう食いつかないでもらえますかね…

  29. 2932 入居済み

    2929
    正式な書類ではありませんがたとえばキッチン収納や壁紙のオプションなど適宜金額は聞いて言葉の領収書で確認していました
    言葉の領収書をくれない会社も複数ありました
    富士住建にお金のことで不信感を抱いたことはないです
    むしろ大手のほうが仮契約でびっくりする金額にふくれあがつたことが多くて不信感を抱いたことが多かったです
    上で富士住建はオプションがかかって という話してましたが私の経験ではよっぽど大手のほうが説明せず大金を客に支払わせる仕様でした

  30. 2933 入居済み

    2931
    何を個人的にがっかりする必要があるのですか?
    富士住建仕様のモデルで(別注かはさておき)それで別のメーカーの蛇口もつけられますし
    腰窓の大きさに何も制限はありませんが

    私はそちらのほうが建てる人にとっての大きな関心ごとであり契約の要素であると考えます
    腰窓の大きさに制限があるとか蛇口はつけられないとかそこは訂正なさらないのでしょうか?
    検討していたらこのようなことを間違えるのか、疑問ではあります

  31. 2935 入居済み

    2934
    お持ちでしたらぜひアップしてみてください
    言葉の領収書は双方確認の上サインするでしょう?
    そのような適当な内容なら私はサインしておりません
    契約というのは相互の意思の合致によるものです
    そのような適当な内容の言葉の領収書がもし本当にあるのでしたらそれにサインするほうが間違いです
    社員ならぬ施主の私はサインをそう軽々しく考えてはおりません

  32. 2937 入居済み

    もちろん身バレしない部分だけでけっこうですよ
    確か上のほうは言葉の領収書富士住建とのみ印刷されていてそれだけでは個人識別不可能だったと思います

    そもそものお話ですが、言葉の領収書は営業と客が話し合いながら
    今日はこういうことを打ち合わせしたのでこう書きましょうとすりあわせして決めるものでした
    それなのにまともなことを全く書いていないというのが不思議でなりません
    内容は一緒に決めるものでしょうに
    お役所仕事ではないのですから一方的に送達されるものではないです
    そしてきちんと言葉の領収書を記載させなかったうかつな施主だとしても最終的には仮契約書・本契約書で確認し
    納得した上でサインするものです
    サインした上でこれは聞いていませんでしたはなしでしょう
    だって契約は強制ではなく、明細も与えられ質問の余地もいくらでもあるのですから

    あれ、契約を取り決めた施主ではなかったのですか?

  33. 2938 匿名さん

    言葉の領収書に契約の双方合意だのは無いですからね。誤解を招きますよ。契約では無いです。議事録でしょう?
    本当にあなたが施主ならば、という前提ですが、この件で会社側を擁護する気持ちが甚だ理解できませんね。そんな強気でサインしないなんていう姿勢で施主ができますかね、、担当者にも良い家を建てようと思ってもらって進めていかなきゃならないのに…私のケースでそれをやってたらと考えるとゾッとしますね。
    確かにきっと他社でもいい加減な議事録しか作成しない所はあるでしょう。あなたが本当に施主の気持ち理解されてるようには見えませんが…。
    金額の明示は仮契約なんてせずにしっかり出せばいいし、議事録で確認させるなんておかしいでしょうが…、なんだか本当に残念でなりません。

  34. 2939 匿名さん

    上だけアップして意味ありますか?
    まともなことが書いていないという部分をアップしたい気持ちなんですよ。意味わかります?担当者の筆跡や書いた内容で当然身バレするでしょう。この落胆をなぜあなたに軽々しいサインだのと逆撫でされなくてはならないのか…。
    会社には改めて欲しくて書いていますし、今後検討される方には注意覚悟をしてほしいと思って書いています。一個人的意見で結構ですし、なりすましと思われるならばそれでも結構です。以上、おやすみなさい。

  35. 2940 入居済み

    強気でというのがおかしいなと
    営業担当って敵でもなんでもないですよ
    こうを書け!書かなきゃ訴えるぞ!とか言うわけでもなし
    こういう打ち合わせをしたので確認しておけばお互い今後の打ち合わせにも役に立ちトラブルを未然に防ぎますよねってスタンスですよね
    だから打ち合わせ内容は営業もこちらもメモ取っていてそれにしたがって言葉の領収書を書いてもらって確認してサインしました
    それで満足いく家が建っているのだから私の考えは間違いではなかったようです

    またそもそも論ですが、あなたは言葉の領収書が議事録にすぎないとおっしゃる、
    その程度のものとおっしゃるならば適当なサインでもよいのでは?
    私はそうとらえてはおりませんでしたが…

    また私は金額も適時営業担当者から明確に教えてもらっていました
    仮契約前にです
    議事録で確認したのは念のためですが仮契約でも本契約でも金額のごまかしは一切ありませんでした
    仮契約前に金額を聞いていなかったところもありましたが、聞けば答えてくれただろうと思います
    結局仮契約ですべての明細を出され、納得してサインしましたのでまったく問題ありませんでした

    施主の立場として疑問なのでお聞きします
    一体何が問題だったのでしょうか?
    仮契約で納得して契約なさったのではないのですか?
    また領収書のアップもできればお願いします

  36. 2941 入居済み

    2939
    私はあなたが本当に施主ということを明らかにしていただきたいなという気持ちだったので上だけでもアップしていただきたかったのです
    落胆というのは、「こちらが何も言っていないと適当な内容の領収書しか書かなかった、それにサインしてしまった」ということでしょうか
    それなら目の前で話し合いの上で書かれて手交される文章を一方的に営業担当者の責任にするというのも不思議ですしサインを軽々しく考えすぎだと思います
    また領収書はあくまで契約の打ち合わせですので仮契約で実際の仕様や金額の明細を渡されそれを読んで納得したのでしょう?
    何か問題は生じましたか?納得できないのに何千万円も支払う人はいないと思いますから納得したのだと思いますけれども

    窓や水栓についても打ち合わせしていたら間違えるだろうか?
    という疑問もありあなたが本当に施主なのか知りたいと思いました

    うーん、結局は…ですね。了解しました。おやすみなさい

  37. 2942 名無しさん

    大手(特に住林)大好きな、富士住建を目の敵にしてる人が一人いますね。何故だろう。できれば住友林業のスレに行って欲しいものです。えらそうに言う割には、肝心な事は答えないし参考になりません。

    あと、先ほど施主かどうか疑わしい人がでてきてから、書き込みが一切ないですねー。あれだけ批判的な書き込みしてたから、仲間ができて嬉しいと思うのにな。
    一緒に富士下げ大手上げする絶好のチャンスですよ。

    言葉の領収書に不満なのは内容がまともじゃないからとのことですが、その打ち合わせで書くべき内容が無かったんですかね?間取りとか、仕様とか、色とかいろいろ書くことありそうですが、営業の人はなんで書かなかったんでしょうか?議事録ですから、内容に記載漏れがあれば追加修正すべきですが、それをしなかったのは何故?
    仕様は全部口頭で決めたんですか?オプションとかの金額もすべて口頭のみ?営業も施主も素晴らしい記憶力の持ち主ですね。

  38. 2943 名無しさん

    しょーがないので僕がもらった言葉の領収書アップしますよ。僕は議事録自分でつけたい派なので、ほとんど自分で書いてました笑
    ちなみに契約前だし、具体的なプランも決まってません。なので、担当者欄も空欄です。あちらの営業としては
    見込客レベルですかね。
    それでも、主に金額やルールについて質問しましたが、詳しく教えてくれましたよ。
    別に営業さんに身バレしたところで、なんてことないでしょう

    1. しょーがないので僕がもらった言葉の領収書...
  39. 2944 通りすがり

    >>2943 名無しさん
    本当は言葉の領収書なんてもらってないどころか、富士住建に行ったこともないんだからアップしようがないんですよ。
    結局どこのメーカーで建てたかも言えないし、なんども言われてますが、建築オタクの机上の空論を振りかざしてるに過ぎません。
    まともに取り合う方が、向こうを喜ばせるだけですよ。
    この建築オタクでみたいな発言に対しては、他社メーカーで契約していても、本当に契約してるのであれば、不快に思うでしょうから反応すると思いますが、スルーされています。結局、実態として家を建てたことがないのだから、あまり踏み込んだ内容は書けないんです。

  40. 2945 入居済の者です

    >>2918 名無しさん

    見積書には都度、明細乗ってるよ。
    追加費用いくら掛かるかはちゃんと分かるよ。
    ただ追加費用が高いけど。

  41. 2946 匿名

    >>2944
    富士住建には行った事がないのでUPなんて出来ません。
    最大手HMですでに建築済み。
    どこで建てたか言ってもいいけど、妬まれて攻撃されるのは勘弁してほしい
    から言わないだけ。

    知人が以前ここに勤めていたから興味本位で覗いてみたけど
    このスレは異常な擁護派ばかりでビックリ。

    ちょっと批判すると、攻撃が異常だよね。
    これから建てる人には、実際建てた人の失敗談は参考になると思うけどな。
    ここ一連のスレを見ると、どうも標準で「完全フル装備」の家ではなさそうだね。

    少なくも仮契約?(本契約)とか、言葉の領収書?(ただの議事録)
    「会社都合」の不透明さは感じるな。

    我が家は他社だけど、契約前にコンセント一個、タオルかけ一個まで
    細かく明細(メーカー、品番まで)が出ていたよ。
    これが当たり前だと思っていたけど。

    オプションは契約前に付けて、すべて明細を出し、契約した。
    よって、契約後の変更は一切なし。値段も契約時そのまま。

    ちなみにこれはどこのHMもそうですが、一旦契約しても解除は出来ます。
    怪しいと思ったら、早めに決断すべきですね。
    勉強代だったと思えばいい。




  42. 2947 匿名

    >>2915
    2915さん宅の事例を見ると、ここの標準装備は建売住宅をちょっとレベルUPした程度?
    標準で選べる範囲はかなり狭そうだね。
    設備メーカーとの兼ね合いもあり、コスト的に難しい会社事情もあるんだろうね。

  43. 2948 入居済の者です

    >>2946 匿名さん

    凄い能力ですね。
    最初から完璧なんだ。
    コンセントの位置、数、壁紙、塗り壁かもしれませんが、色や柄、契約前に完璧に決めて契約したんですね。

    大したもんだ!
    私なんか、契約したあとも、せっかくたてるのだからと、ヤッパリこうしたい、これも付けたいとか欲が出て来て、契約時と内容が変わりましたが、家を建てて行くとそういうものだとおもうけど。

    そうじゃない人は追加費用は絶対払わないという強い意思の持主か、最初から完璧な検討ができる凄い能力の持主です。

  44. 2949 通りすがり

    >>2946 匿名さん
    あなたが書き込んでいる通り、「批判」だから言い返されるんですよ。
    しかも嫌味ったらしく。
    攻撃が異常ではなく、あなたが異常です。

  45. 2950 e戸建てファンさん

    何年もここにいるくせに興味本位(笑)
    ずいぶん長く続く興味ですな
    もはや異常な執着と言ってもいいでしょう
    明細はそれこそコンセント一個からきちんと載ってますお生憎様
    どこでここより良い設備の建売住宅が買えるのですか?もちろん富士住建より安いのですよね
    ぜひ情報お願いします

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸