注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-15 20:43:30

【公式サイト】
https://www.fujijuken.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

富士住建で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。富士住建の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-08-25 17:30:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

富士住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 3051 e戸建てファンさん

    >>3049
    東芝と大手ハウスメーカーを比較したんですがね…

  2. 3052 匿名

    >>3048
    営業によってバラつきがあるのでしょうか?
    社内規定が厳しくないのかな?

    >>紙に本体工事費(概算費用)〜円とか書かれていたり、オプション工事費というのは一行
    非常に怖いパターンですね。
    普通はこれで契約出来ませんよ。仮と言ってもね。いくらか金は払うんでしょう?
    もし契約解除になった場合、全額戻りますか?

  3. 3053 e戸建てファンさん

    >>3048
    いつ契約したのですか?
    私が富士住建のブログを見た限りではだいたいいつの時期も仮契約は
    安っぽいコピー紙束ねたような冊子を渡されて確認後に冊子内の契約書に署名するようになっていました
    冊子内に詳細な明細があります
    その冊子のフォーマットはは会社共通のもののようなので営業がポンコツでもフォーマットを変えると思い難いです
    営業にポンコツが存在するのは否定しませんし、きちんと書くべきというのもその通りだと思います
    ただ仮契約前に明細が出ないというのはちょっと信じがたくぜひご教示いただければ幸いです

  4. 3054 匿名

    >>3050
    無料で保証(条件なし)は10年でしょう?
    大手とは違いますよね。

    我が家は条件なしで20年、最長60年まで保証。
    一緒にされたら困るな~。

  5. 3055 e戸建てファンさん

    >>3054
    大手の社員みたいな詭弁ですね
    躯体は条件なしかもしれないけど躯体なんてガタきませんよ
    普通は壁や屋根や防水にガタくるでしょ
    それ無料で保証してくれるんですか
    有償メンテが条件でしょ

  6. 3056 匿名

    >>3050
    以前住んでいたボロアパートはTOTOでした。
    同じリクシル、TOTOでもランクがありますよ。
    もっと勉強しましょう。
    ハイグレードクラスも見た方がいいですよ。

  7. 3057 e戸建てファンさん

    >>3056
    ボロアパートに住んでいたのにセレブ設定…
    いや出世したんですかね、おめでとうございます!
    私トイレに詳しいですよ、よく調べましたから
    TOTOの最高ランクのものはLIXILの最高ランクより断然上です
    ボロアパートは古いからTOTOなんでしょ
    昔はLIXILのトイレなんてメジャーじゃなかったようなので

  8. 3058 名無しさん

    今度は富士住建の弱点である、設備のバリエーションの少なさと人材不足の点を攻めてきましたねー

    でも、そんなことは分かりきってるので、そこが不満の人は富士住建では建てませんよ、富士住建のモデルルームいくと『ここの設備見て合わなければやめた方がいい』といわれますよ。行ったこと無いからわからないか。

    コーディネーターいらないから安くして欲しいという人は多いんじゃないかなー。営業と監督はお粗末だけど、大手も似たようなもんよ。
    何よりそこを指摘されても、そんなの分かってるよとしか言えないし、その分大手の二分の1の予算で建つんだから
    メリットの方が大きくない?

  9. 3059 高崎ショールームで建てました

    >>3052 匿名さん
    誤解させてしまったかな、仮契約する前の計7回の見積もりが毎回一式だけの一枚のみということです。
    確か、仮契約をしたらオプション工事詳細一覧がA4タテで出して貰えたんだったと思います。
    それとも、本契約まで出てなかったかな…時間が経過してるので失念しておりますね、申し訳ありません。なかなか明細を出して貰えず金額をいくつもメモ書きしたルーズリーフが一緒に閉じてあります。
    この時点で自分が何がオプションなのか全て理解していたのかは分かりませんね…「脱衣所キャビネット(リクシル)約〜万」とか。
    まぁ、そんな雑な進み方だったことだけは事実です。相当、私が甘かったんですね。
    ちょっと手元に残ってる資料で分かる範囲で調べて見ますが、私の場合はもう別に腹立てても仕方ないのですけどね。

  10. 3060 e戸建てファンさん

    コーディネーター欲しいって考えの人がいてもいいと思うよ
    その分上乗せされてもいいならそれはそれでいいと思うけど水も漏らさぬゴージャス仕様でトイレLIXILをすすめるコーディネーターは嫌です(笑)
    ハウスメーカーのお仕着せコーディネーターより自分がファンになれるコーディネーターを自分で依頼したほうがいいな

  11. 3061 匿名

    >>3055
    前にも言いましたが。。。

    「無料で躯体、防水、20年保証」です。
    条件なし、です。
    躯体、防水は20年、1円もお金は請求されません。
    ちなみに外壁塗装は30年後です。

    20年後は10年ごとのメンテナンス(有料)を受ければ最長60年保証です。
    その間、何も問題がなければお金は払いません。

    住設備は10年保証です。
    もしその間、キッチンやトイレに何かあったら「無料で」直してくれます。
    (電動シャッター、インターフォン、浴室、給湯器なども含む)

  12. 3062 匿名

    >>3060
    >>コーディネーターを自分で依頼したほうがいいな

    立ち合いで打ち合わせするんですか?
    それは不可能に近いですね。

    そこまでこだわるなら、外注の三井で良いかと。
    あそこは外注だから人材は選べるし、頼みやすいですよ。

  13. 3063 名無しさん

    設備のバリエーションは少なくても最上位クラスが入るのでいいです
    コーディネーターとかに、数千万払いますか?払わないですよね?外注で、コーディネーターや設計士にたのんでも、大手で建てるより安くすみますよ。

    保証?適切な時期に、防水、防蟻、塗り替え等していれば施工業者の保証がつきますよね?
    そもそも、躯体の欠陥て10年越えていきなり発生するんですかねー、もし、基礎のひび割れや家の傾きがあれば10年以内にも発生してるんじゃないかなあと富士住建でも保証延長可能ですよ。

  14. 3064 e戸建てファンさん

    >>3059

    記憶が定かでないならしかたないと思いますが私が契約したときは明細を出してもらって署名しました
    記憶の相違ではないかと思います
    いつ契約したのですか

    一条工務店は仮契約して100万円支払わないと明細は一切出してくれなかったです
    富士住建はそれに比べてなんぼか親切だと思いましたがまあそれがだいたい普通じゃないでしょうか
    打ち合わせ段階で詳細な見積もりを出すところは小手大手問わずなかったと思います
    その都度出してくれれば親切なんでしょうがコストと手間がかかりますしね
    まあその辺は出してくれたほうがいいに決まってますが建築業界の慣習ってやつなんですかね
    自分は仮契約できちんと検討できたのでOKでした

  15. 3065 e戸建てファンさん

    >>3061

    私が聞いた話と異なりますが、まあ契約条件が変わったのかもしれません
    それでも20年後は有償メンテ必要なのは違いませんね
    そこが問題だと思うのですが如何

  16. 3066 e戸建てファンさん

    >>3062

    いやLIXILすすめてくるコーディネーターだったらこっちで頼んだほうがましだって話(笑)

  17. 3067 e戸建てファンさん

    20年で躯体に問題が生じるような建物ヤバいですよね
    それもう欠陥住宅であって保証とかの問題以前のお話なのでは

  18. 3068 名無しさん

    アンチくん、もう保証くらいしか、反論できなくなってるかな

    保証あってもさーその分高かったら意味ないから!
    だって差額でいくらでもメンテや補修できちゃうしねぇ
    下手したらもう一軒建てれちゃうかもね
    あと、設備の保証は火災保険の電気的機械的特約って知ってる?
    それでカバーできちゃうんだよねー

    残念!

  19. 3069 e戸建てファンさん

    だって保証って有償メンテ前提でしょ
    有償メンテしないと保証打ち切る、しかも他の会社ではメンテできないと説明しているんですから建築会社優位すぎる契約ですよこれは
    顧客にとっては奴隷契約みたいなものでしかない
    ずーっと搾取され続ける
    家だけではなくアフターで搾取され続けるなんて嫌ですよ私は

  20. 3070 匿名さん

    私の場合は打ち合わせの段階で某デベロッパー系大手HMの担当者には物凄く丁寧にインタビューして頂き、出来上がりイメージは物凄く持てました。カーテンとかまで業者の見積もりを独自に取ったものまで添付してオプションの総額と明細を出して貰えました。
    予算の都合で富士住建に決めるとなった時にお詫びに担当者さんに菓子折を持って行ったくらい今でも感謝しています。
    その時にも「ぜひ、そちらで良い家を建てて下さい」と行って頂きました。
    富士住建の良いところも悪いところもあると思います。
    詳細なんてどこも出さないと他社を一様にくくるのは如何なものかと思います。

  21. 3071 e戸建てファンさん

    >>3070
    いや私が見た範囲の大手の話なので他社を一様にくくるつもりはなかったです
    ただひとつ、富士住建も仮契約の署名の前段階で(つまり打ち合わせ段階で)詳細な明細を出してくれるのは同じだと思いますので
    その大手HMとの差がよくわからないです
    打ち合わせの都度明細を出し直してくれるというのでしょうか?
    それならその大手はとても丁寧だと思い賞賛できると思います
    いい営業に当たったんですね

  22. 3072 検討者さん

    とても参考になりました。
    人件費を削減して成約率の定まらない段階で無駄な業務を省くという点が成約前の顧客にとってはデメリットな訳ですよね。
    大手はそういうコストも住宅価格に響いてくる。
    とても一長一短で納得できました。
    大手を最大限活用して安心できて予算も納得出来れば大手に決める。予算が届かなければ得た知識を持って自分で立てる覚悟で富士住建に行きます。よろしく。

  23. 3073 匿名

    >>3067
    保証が10年しかない富士住建も不安ですね。
    躯体に10年しか自信がないんでしょうか?
    自信があるなら大手みたいに無料で20年保証してもいいですよね。

  24. 3074 e戸建てファンさん

    >>3072
    うーん、まあコスト削減は顧客にとってデメリットでもありメリットでもありってことで一長一短というよりデメリットはメリットの裏表というイメージがあります
    大手でも適当な営業がいますし意外に設備や仕様の選択肢が狭いことはすぐ気づくと思います
    かといって富士住建も選択肢が狭いのは同じで営業は一目で嫌だなって人もいましたのでもうこれは相性の問題かもしれないです
    たくさん回るといいと思います
    どこか一つだけだとそこが絶対化されるので相対的な検討をすることをおすすめしたいです

  25. 3075 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  26. 3076 e戸建てファンさん

    >>3073
    しつこいですな~
    保証は延長できるので20年以上も可能
    よそでメンテしても二度と富士住建でメンテしてくれないということはない

    これでいいですか
    アフターで客釣ってるへーベルと一緒にしないでほしいです

  27. 3077 匿名

    >>3072
    大手でも値段はいろいろですからね。
    積水、へーベルクラスは値段も高いですが安心感はあるでしょう。
    ダイワ、ハイムクラスなら、結構安く出来ますよ。
    安心感はそのままで。

  28. 3078 名無しさん

    >>3073 匿名さん
    いやだから20年までは延長できるじゃん。
    無料かどうかは関係ないでしょ。
    そちらのHMは坪単価に保証分+αが乗っかってるってだけでしょ。
    ぼったくられてるの気づいてないのかな

  29. 3079 匿名さん

    >>3072 検討者さん

    >>3072 検討者さん
    私もその理解であってると思います。

    3070さん
    私のケースでは打ち合わせ段階で富士住建には詳細は出してもらえなかったですよ。後々契約時には納得して建てた家には満足していますし、別に私は今更どうも思いませんが、他にもそういう方がいるようなので、そういうケースもあるのが実際ということですよ。
    前段の人件費や住宅価格のジレンマを理解してる方は暗黙で我慢するのが正解なのかな。
    (因みに私は昨年暮れに引渡しを受けましたので、一年も経っておりません。まだ問題は現場で起きてると思います。出来る限り満足度が高まると良いですね。)

  30. 3080 匿名

    >>3079
    >>前段の人件費や住宅価格のジレンマを理解してる方は暗黙で我慢するのが正解なのかな。
    同意。
    その通りですね。予算がすべてなのでしょうか。

  31. 3081 匿名

    >>3078
    値段の高い大手HMを何でもボッタクリと表現するのはいかがなものか。
    いい人材と安心、保証など目に見えないモノも値段に入っているのでは?

  32. 3082 e戸建てファンさん

    >>3079
    私の理解がおいついていないようですがつまり打ち合わせの都度に金額の明細を出してもらえなかった、
    ただ仮契約の書面には詳細が記載してあって確認して署名できたということでよいのですか
    一方大手は打ち合わせの都度金額の明細を出してくれたという理解でよろしいのですか
    そこまでやってくれるなら大変丁寧な営業だと思います
    私はそういう営業に大手でも出会えませんでした
    富士住建もそこまでやってくれればいいということは同意ではありますがコストの問題もあるから難しいのでしょうか
    まあ大手と金額が違いすぎるためそこまで求めるのは酷かとも思わないでもないです
    難しいですね

  33. 3083 名無しさん

    >>3081 匿名さん
    すべてがぼったくりとは言わないが、宣伝広告費や人件費、モデルルーム維持費がたくさんかかってるのは確かだよ
    それに対して安心料として払うかどうかは、人それぞれだけど、俺は無駄と思う

  34. 3084 e戸建てファンさん

    大手も金払っただけいい家を建ててくれる保証があれば見合うと思いますがね
    正直そこまで金をかけただけいい家になるとは思わないんですよね
    いい人材もそんなに…
    設備も建材も全然良質じゃないですし家本体にかけるコストはローコスト以上におさえられてるのは大手の怠慢だと思ってます
    ブランド代ですね、いい意味でも悪い意味でも

  35. 3085 匿名さん

    >>3082 e戸建てファンさん
    はい、そうです。2点ともその理解で正しいです。オプション等の明示が詳細さに欠けていた悪い印象と出来た家の満足は別ですしね。
    大手他社は打ち合わせの都度、前回の打ち合わせで追加されたり変更されたオプションの合計と個別の詳細一覧を提示して下さいました。
    それはオプションを我慢したり、改めて考えてみたりするのにも大変助かりました。
    ローコストのレオハウスも出してくれておりましたので、求めることが酷かどうかは疑問ですが、そういうコストが価格に反映されるという理屈は理解できますし、コストを抑えた富士住建のスタンスも理解はできます。
    デメリットにもなるので可能な範囲で変わっていくと良いんだろうなとは思いますね。

  36. 3086 e戸建てファンさん

    >>3085
    なるほど参考になりました。ありがとうございます
    私はそういうのは全部質問してメモして自分で集計したりしてしまうほうなので特別不具合は感じませんでしたが
    向こうから出してくれれば楽には違いないです
    レオハウスもやるものですね、私のときは最初の段階で契約をしなければ~と言われたので断ったので営業によるもののような気がします
    結局富士住建で建てたらその労力すべて契約につながらなかったことになるので会社としては余計なコストに違いないです
    正直一条工務店の100万円支払わなければ明細一切出しませんというのも本気客だけ相手にしたいということでわかりやすく合理的なもののようにも思い、
    そんなに悪い気持ちは抱いていないです
    難しいですね!

  37. 3087 名無しさん

    オプションの明細の提示不徹底は本物の施主に社員が噛み付いてみたものの批判もソフトだったので軽く他社をディスってリスクヘッジして終了のようだな。

  38. 3088 匿名

    >>3084
    ラジアータパインのLVLは良材ですか?
    そうは思えないんだけど。
    いくら安いからって、ここまで建材を落としたくないな~。

  39. 3089 匿名

    >>3084
    重量鉄骨でも建材良くないですかね?
    我が家の設計士は展示場を設計した人が担当しましたが、なかなか良かったですよ。


  40. 3090 e戸建てファンさん

    >>3088
    大手の無加工レッドウッドやホワイトウッドより全然上だと思います
    値段もそうらしいよ
    在来木造の家と重量鉄骨と比較するのはあまりにもあまりです
    金額全然違うじゃん
    2倍じゃきかないんじゃないの

  41. 3091 e戸建てファンさん

    ついに重量鉄骨と比較しはじめた(笑)
    なりふりかまわずってこういうこと?

  42. 3092 匿名

    >>3090
    軽量鉄骨ではどうですかね?
    建材は悪いとは思わないけどな。

  43. 3093 名無しさん

    キター!
    伝家の宝刀ラジアータパインのLVL!

    ラジアターパインのLVLじゃなくて、JWOODで書きなよ、あなたの大好きな大手のWOODONEさんが作った建材ですよ。
    何が駄目なの?耐久性?防蟻性?
    大手メーカーのWOODONEさんが、耐久テストと防蟻テスト実施してるよー。あなたの思い込みよりよっぽど説得力あるよー

  44. 3094 e戸建てファンさん

    >>3092
    せめてツーバイフォーとかなら
    軽量鉄骨って中途半端

  45. 3095 e戸建てファンさん

    鉄骨って…
    結局木材でも勝負できなくなったから今度は畑違いの鉄骨を引き合いに出してくるわけですか
    無茶苦茶ですね

  46. 3096 e戸建てファンさん

    つか大手叩きしないの?
    ホワイトウッドやレッドウッドって建材としては最安でシロアリに食われまくるらしいよ
    大金取って構造物にそんな軟弱材使う大手は大手というだけで無条件に礼賛される存在なんですかね

  47. 3097 名無しさん

    さて、そろそろ次は断熱材くるぞー

    省エネ等級最高等級ですからー
    一番お金かかる窓は全部樹脂サッシのLowE複層ガラスですからー

  48. 3098 e戸建てファンさん

    また構造じゃないですかね
    なんとなく良さそうというだけではなくデータを示してほしいです

    大手って建材も設備も全然金かけてないんですよね
    富士住建に限らず多くのローコストと同等以下でしょう
    鉄骨は知りませんけど木造でそうなら鉄骨だって同じじゃないかと思います
    屋台骨の木材にすらケチるんだから構造だろうが断熱材だろうが同じことではとも思います

  49. 3099 匿名

    >>3098
    残念でしたね。我が家は鉄骨でした。
    構造に金の大半をかけているそうです。
    構造現場見た事がありますか?
    断熱材も全然違いますよ。
    ここみたいにグラスウールのみ、って事はありません。
    ロックウールやポリエチレンフォームなどを随所に使い分けます。

    中の設備は大手も中小もどこもそう変わらないでしょう。
    トクラスやクリナップ、リクシルなどの日本の設備会社が付くんですからね。
    せいぜいグレードの違いですかね。
    ただ大手に比べ、ここは選べる範囲が狭そうですね。
    大手はサイズやグレードなど、標準で結構選べますよ。
    契約まで詰めた事のある人なら解るはずですがね。

  50. 3100 e戸建てファンさん

    値段が全然違う鉄骨と木造比べるなんて乱暴ですね~
    私木造しか調べてないのでなんの興味もないんですが木造でさんざん家自体にコストかけられてない現実を知ったので大手鉄骨にも懐疑的です
    ただ鉄骨が一般的にグラスウールを断熱材に使うことはないというのは知ってます
    当たり前のことやってるだけでしょ
    値段も全然違うし

    標準設備はどこもそう変わらないってないですね
    パナソニックの低いグレードだったり積水ホームなんちゃらっていう自社のダサいやつだったり
    オプション込みの話は聞いていませんので標準で話してね
    積水は水回りはパナの最高でもないグレードのやつで変更できませんでしたけどね

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸