住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part4

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-08-28 19:08:08

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-08-15 08:34:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part4

  1. 763 匿名さん

    いきなりそれ!?
    議論が違うでしょうよ。
    今は都心と郊外の話だし・・・
    君、人のレスをきちんと理解できてる?

  2. 764 匿名さん

    >>755

    だから湾岸タワマンの含み益は次のマンション買い替えで今以上の住居を求めた時点で消えるって。
    売却益保全のために今の湾岸タワマンより利便性に劣る地域の狭かったり向きや間取りが悪い部屋に買い換える勇気があるならそれなやにお金が残るかもしれんが、それは住居よりお金を重視してるだけのことで、そもそも戸建て派の住居に対する理念と正反対の発想ってだけ。

    戸建で気にいってる地域に長く住むのはそんなに悪くないってば。

    腰を据えて良い環境で仕事がんばる。収入増が一番の経済対策だよ。あなた主婦でしょ?働きに出て年収200万でも稼いだ方が将来お金も残るって。

  3. 765 匿名さん

    >>764
    なんだその論点外しの屁理屈
    マンション買い換えで貴方が住み続けて値段下がった戸建て買えば差額ウン千万出ますよ?

  4. 766 匿名さん

    欧米みたいに付加価値付けて中古が高値で取引されるのが当たり前の文化にならない限りはいつまで経っても耐久消費財のまま。
    そんな風にならない限り戸建てがタワマンに資産価値で勝てる事は永久に無いね。
    日本なんて中古で築20年なら建て替え当たり前ですからね。ハウスメーカーだってそれ前提で成り立ってるんだし。
    マンションデベとやってることは一緒だよ。それが一番儲かるんだから変わるわけが無い。


    戸建て派さん反論どうぞ。

  5. 767 匿名さん

    >>あなた主婦でしょ?


    この時点で外してるんだから全く説得力無し笑

  6. 768 匿名さん

    資産価値は区内の豪邸の次にタワマンが高いだろうね。
    しかし、資産価値が高いってことは税金含めたランニングコストもバカにならないでしょうが。

    価値が下がっても同じでも、今と同じ住環境への買い替えもできないでしょう。
    どっちが金食うって言うなら、そこに何年住むかでも違ってくるだろうけど
    普通に考えれば、ランニングコストが高い方が金食い虫でしょうが。

    だいたいマンションさんは同じ住居に何年で買い替える算段で議論してるのよ?
    住み続けてたら資産価値なんて意味ないでしょ。

  7. 769 匿名さん

    >>765

    値上がったタワマンも買い換えなければお金は残らないでしょ。買い換えどういう計画してんの?論点のすり替えとは思わないけど。

    戸建ては土地代以下には下がらないから、良好な住宅地の中古買ってもリフォームとかしたら大してお金残らないよ?少なくとも6000万のタワマンが8000万に値上がりした程度の儲けでは。諸経費管理費固都税の高い分とか計算したら実際の儲けは1000万以下なんだから。35歳でマンション買ってから45歳で売却したら次のローンも組みにくいよ?55歳の時はどうするの?

    そして結局最終的に耐久消費財に住むの?
    なら最初から腰を落ち着けて戸建てに住むのはアリなんじゃないの?

    老後金が残ってなんぼでしょ。

  8. 770 匿名さん

    >>住み続けてたら資産価値なんて意味ないでしょ。


    でもいざという時の換金性って気にしない?
    会社が倒産した、病気で何千万もの費用がかかる等々。
    別に買い換えじゃ無くても賃貸への転居だって普通に選択肢あるし。
    会社経営なら全額経費参入できるのも賃貸の魅力ですよね。

  9. 771 匿名さん

    >770

    マンションさんは、そういった状況の為に資産を確保してるの?
    それはそれで間違ってないと思うけど

    いざそうなった場合には、結局住居の質が下がるだけで
    根本的にはなにも変わってないよね?

    それこそ論点が違うと思うけど。

  10. 772 匿名さん

    >>769
    都合の良いことばかり書いてるけどそれ戸建てに当てはめると全部悲惨な事になりますよ。
    ↓これをあと10回読むべきですね。こっから毎月のランニングコストを加味しても逆転不可能な現実を見ましょう。


    「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる?
    http://news.mynavi.jp/news/2014/02/27/273/

  11. 773 匿名さん

    >>771
    世の中公務員以外は将来の所得は補償されてませんからね。リスクヘッジは必要と考えています。
    戸建てをローンで買っても殆どの返済期間で、
    残債務>時価
    の情況が続く現実を知った方が良いですよ。

  12. 774 匿名さん

    >772

    これも論点のすり替えだよね。
    郊外と都心の比較だと資産価値そのものが、そもそも違う。

    こういった議論がしたいなら

    「都心の金食い虫はマンションor一戸建て」
     と
    「郊外の金食い虫はマンションor一戸建て」

    で分けないと議論そのものが成り立たないと思うんだけど。

  13. 775 匿名さん

    まぁ、若いうちに会社が倒産したり大病したら4000万も5000万もローン組んでる人は全員あぽーんですよ。

    戸建て派も馬鹿じゃないんだから、ローンの残債は土地代以下にはしてるでしょ。トータルでみたらマイナスだが、手元に少しお金残って賃貸暮らしへ移行くらいはできますよ。

    そんなこと言ってたら不動産買うこと自体が馬鹿、地元の実家住まい最強ってことになるよね。

    あと高額医療費制度というのがあるから大病しても医療費は月8万までです。高額な先進医療受けたければ保険で特約つけてれば良いだけの話。

  14. 776 匿名さん

    >>774
    このスレで戸建てが自己都合な各論を出してきてるのに今更それ?

    自分はかなり客観的に書いてるつもりだけど戸建てさんはいつもDIYでやるとかそんなことばかり書いてるし。

    ちなみにマンションは地方の築古なんて戸建て以上に悲惨ですよ。出口が無いところいっぱいありますから。

  15. 777 匿名さん

    >>775
    いやいや任意売却で逃げ切れるのがタワマンで競売まで言ってもろくな値段付かずに借金返済不可能→自己破産まで行くのが戸建てさんでしょうが。

  16. 778 匿名さん

    >>772

    このリンク色々カラクリがあるからあんま参考にならない。

  17. 779 匿名さん

    >>775
    自由診療という言葉を知ってますか?
    健康保険の範囲内だけで治療受ければその通りですがね。
    あと差額ベッドは保険関係無いですよね。東京の大病院なんてそんな部屋ばかりですよ。

  18. 780 匿名さん

    >776

    どっちが金食い虫?のスレだからね。
    自己都合か?
    資産価値の議論を出したがるマンションさんの都合が良すぎるだけじゃないかな。

    戸建ては業者頼んでもDIYでやるのも自由だけど
    マンションにはその選択肢はないじゃんw
    それは自己都合とは言えないと思うよ?

    その価値観と、そもそもの資産価値が違うのとは
    全然意味が違うでしょ。

  19. 781 匿名さん

    >>780
    だから君のように残存価値を無視して単純にランニングコストでしか比較出来ない人には議論は無理。

    以上

  20. 782 匿名さん

    タワマンという事は都内、駅近80平米以上なら売れるわな。戸建ても同条件で都内、駅近なら上物は償却年数で二束三文でも土地が売れる。(都内駅近の空き地は余り無いけど)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸