住宅ローン・保険板「金食い虫はマンションor一戸建て part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 金食い虫はマンションor一戸建て part4

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-08-28 19:08:08

買ったは良いけど維持経費や税金でアップアップ、一生住むマイホーム。
引続きお金の面からマイホームを紐解きましょう。

[スレ作成日時]2014-08-15 08:34:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

金食い虫はマンションor一戸建て part4

  1. 743 匿名さん

    >742

    それこそ都心回帰でしょ。
    ゆくゆくは人口減少で価格は落ちる。
    落ちだしたら早いと思うよ。

  2. 744 匿名さん

    都心だろうが郊外だろうが
    今の価格帯が維持できるわけないって(笑)

  3. 745 匿名さん

    まぁ郊外でもいいけど
    最低限駅近じゃないと

  4. 746 匿名さん

    都心の物件が値下がりしたら本格的な都心回帰になるでしょうね。ても都心は高値維持なんでしょ?矛盾してるよね。

  5. 747 匿名さん

    >>745
    世の中には駅近ぎ嫌いな人もたくさんいるから安心汁。

    駅近なんて煩い、狭い、高いの三重苦。

  6. 748 匿名さん

    今の高すぎる地価はどっちにしろ下がる。いや、下がったほうが良い。
    それに安い土地も高い土地も下落率が違うだけで、損する金額は大差ないと思う。
    東京は坪200万だけど、江戸川、多摩川渡ると50万になるとか絶対ないから。

  7. 749 匿名さん

    >731

    雇用されて毎日会社に定時に通うことが人生の前提になっちゃってるんでしょう

  8. 750 匿名さん

    >>746
    都心回帰で需要があるから高値維持してんじゃん
    郊外は需要無いから下げ止まってない
    まさに二極化とはこのことで何も矛盾なんてしてないよ。
    タワマンが馬鹿売れして当たり前。

  9. 751 匿名さん

    >>749
    日本経済を支えてるのはサラリーマンだということをお忘れ無く
    経費ぶっこみまくりでロクに所得税払ってない自営業がどや顔すんなよ

  10. 752 匿名さん

    >750

    無理無理。
    今高いのはバブルのおこぼれと
    団塊ジュニアの需要だから。

    人口減少するんだから、経済の基本である需要と供給のバランスから
    今の価格を維持し続けるのは不可能に近い。

  11. 753 匿名さん

    >>752
    その理屈だと郊外の戸建てなんて需要無しになるから売るに売れない。つまり二束三文になりますね。

  12. 754 匿名さん

    そりゃあそうでしょ。
    需要が減れば供給が同じなら価格は下がる。
    都心とて例外ではないってだけのこと。

    まあ、都心の需要は郊外の比ではなくそこそこあるだろうけど
    どのみち今の価格は維持できないよ。

  13. 755 匿名さん

    震災とか○○ショックみたいに調整局面はあるだろうが、タワマンは物件数が限られるから新築の部屋なんて欲しくても抽選で必ずしも買えるとは限らないのよ。分譲の時点で含み益抱えてるような部屋が結構出てる訳さ。
    人口減はあっても移民政策で外人が買い支えるっていうのに。富裕層の中国人なんて郊外なんて見向きもしないですよ。需給バランスだけ見たらどっちが有利か一目瞭然。
    戸建ては一生そこに住み続けてる前提で耐久消費財として買って下さい。タワマンは最悪ばば抜きが出来るだけマシですから。

  14. 756 匿名さん

    気づけば外人だらけのマンションにぜひ住んでくださいな。
    あなたの言うように郊外の価値はさらなさがるでしょう。
    しかし同時に資産としての不動産の価値観も多様化を迎えるってことも考えたほうがよいかと。

  15. 757 匿名さん

    自分は命の次にお金が大切なので資産価値重視です。
    戸建てみたいに耐久消費財に居続けて資産価値を毀損させるのが一番の金食い虫だと思ってますので。
    価値観の多様化は当然ですが需要がない物に価値観を持つほどの金銭感覚は無いので。

  16. 758 匿名さん

    人口減少時代に
    郊外の価値が下がるのは当然だが
    都心の価値が「今と同じ」だと本気で思っていたら、それは根本的に違うでしょ

  17. 759 匿名さん

    >>758
    下がるにしても減少率は緩やかでしょうね。
    少なくとももっと差が開くのは確実と言い切れますよ。

  18. 760 匿名さん

    だから、そこは否定してないでしょ。
    すごい意固地だよね(笑)

  19. 761 匿名さん

    昔のこち亀で江戸川挟んで東京側は普通の街並みなのに、千葉側を見ると原野が広がり、酷いと恐竜まで出てきたのを思い出した。

  20. 762 匿名さん

    >>760
    じゃあ戸建ての方が金食い虫ってのは認めるんだね?笑

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸