管理組合・管理会社・理事会「大京アステージの苦情?!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 大京アステージの苦情?!

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-06-02 18:06:00

以前より、問題になっても揉み消しにされてしまいました、管理会社の不正について質問させていただきます。

マンション内で火災事故があり、火災保険金がおりました。

しかし、保険代理店でもある大京アが、保険金を着服まがいの利益誘導的に、保険金全額を大京アの懐に入れるべく事故請求
 
が、発覚しました・・・。

みなさんの所でも、不正やこのような苦情とかありませんか??

[スレ作成日時]2014-08-06 18:43:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大京アステージの苦情?!

  1. 1401 匿名さん

    >>1398 世直しさん
    再三の入電と自分で書いているので、理解していると思いますが頻度に問題があるのでは?

    理事会に確認して尚も管理会社に確認しているように受け取れますが、どちらかに絞れないのでしょうか?相手につけ入るスキを与えているように思えます。

    理事会に問題があるのであれば、監事に相談してみてはいかがでしょうか。

  2. 1402 世直し

    「一定数の賛同を得て、理事会を動かす」励まされますね!
    まだもう少し様子を見ますが、やってみます

  3. 1403 eマンションさん

    管理組合は敵じゃないんだし、うまく取り込む器量がないとね。
    面倒くさい人と認識されてしまったらリカバリーが大変。

  4. 1404 eマンションさん

    主導権を取る気満々の管理会社と、誰かに丸投げしたい理事会というのはある意味蜜月関係だからね。
    そこに横槍を入れるのであれば下準備が大事。
    正論だけでは人は動かせない。

  5. 1405 口コミ知りたいさん

    >>1395 世直しさん

    理事会の理事の役割分担が機能していない場合があるようです。アステージのフロントが理事会の司会者的な役割を負い議事録の作成をして参加理事に署名捺印してもらった物を清書して議事録として掲示板に貼り出す管理組合の話を聞いたことがあります。私自身が理事会役員になった期に関しては管理組合としての問題点を纏めてレジメを作成しました。管理会社が把握している設備点検や清掃業務などや法律改正で国土交通省が管理規約の変更を奨励した民泊の件など素人では気づかない事などの管理会社側からの提案と合わせて議論していました。
    管理会社としては輪番制で1年で代わる理事では色々と提案するうるさい理事も1年待てばいなくなります。そのような理事が複数居て気が抜けないマンションに対してはそれなりのフロントを担当させるでしょうし管理会社任せで依存してる理事ばかりの管理組合はプライオリティも下になります。まずはマンション内でコミュニティを形成して共通の考えを持つ方を増やす事が重要だとおもいます。即効性はありませんが急がば回れだとおもいます。アステージのフロントはまず理事長を懐柔します。理事会では声の大きな人に敢えて逆らう理事は多くは無いと思います。懐柔した理事長が管理会社の意を汲んだ理事会運営を許せば先々の財政は吸いつくされいざ大規模修繕工事となった時に借り入れせずには行えないなど取り返しがつきません。価値観を共用する仲間を増やす事がマンション全体の為にもなるとおもいます。

  6. 1406 匿名さん

    >>1404 eマンションさん
    下準備というのは、意見の正当性をゆるぎないものにすることを意味するのですか。

    >>1398 世直しさん
    意見書の内容はどんなものでしょうか。理事会の課題を解決するようなものであったり、区分所有者あるいは居住者の役に立つものであったりするのでしょうか。理事会が動くにはそれなりの理由付けは必要かと思います。特に管理会社丸投げの考えの理事会に対しては。

  7. 1407 eマンションさん

    >>1406 匿名さん
    多くの理事の賛同を得るための下準備です。
    そのためには正当性だけでは足りません。
    課題を整理し、その解決に向けたプランを提示し、最後まで自分で責任もって背負うぐらいの覚悟を見せる必要があります。
    意見書の内容にもよりますが、口だけだして自分で動かない人間と思われると当然煙たがられます。

  8. 1408 匿名さん

    >>1407 eマンションさん
    回答ありがとうございます。
    エレベータ保守会社を独立系に変更したときはまさしくそのようにしました。
    理事会は基本的に変更したときのリスクを取りたがりません。
    部品の調達に問題がないこと、自治体や大手企業での実績があることを説明して、ようやく理事会の了承を取り付けました。あと、2社ほど見積りを取得し、現行の会社との比較表を作成しています。本気であることを見せて、初めて理事会が動くということですね。

  9. 1409 匿名さん

    独立系なんかに変更する管理組合だとすると、質というよりもむしろ金額となるでしょうから、大京から身を引くことになるかもしれないです。
    でも、たぶんそこまで決めることもできないのでしょう。

  10. 1410 eマンションさん

    独立系で対応できるかはEVの種類によります。
    一般的な物だと独立系でも大丈夫ですし、120m/min以上の高速EVだと自ずとメーカーメンテになります。

  11. 1411 eマンションさん

    世直しさんは悪い方向に管理組合を刺激したと想像します。
    こうなってしまうと、水面下で仲間を増やしつつ理事が回ってきた際に改革するしかないです。
    今の状況で全戸投函すると、さらに管理組合と対立する事になりますよ。
    それで得するのはアステージですので、今は機を待つ事をお勧めします。

  12. 1412 世直し

    たくさんの参考になる御意見ありがとうございます。日々勉強させて頂いております。
    最近、私が理事会へ意見している内容のうちの1つを投稿致しますので、またアドバイスお願いします。

    「管理は居住者全員で行うもので、理事会はそのリーダーです。私たち全員の大事なお金を預かっているという認識のもと、共用部の修繕などで予算を使う際は、現在の状況、いくつかの修繕案、それにかかる費用など、細かく情報を早期に開示してもらいたい。その上で居住者にアンケート等をとり、総意を確認して、居住者全員で積立てたお金を使うことを希望します。」

    この意見提出に至った経緯は、居住者全員のお金を使うのにも関わらず、現在損傷している共有部(確認されてから3ヶ月以上経過)の現状、修繕に向けた途中経過、どう修繕するか、いくら費用がかかるかなど、情報が一切共有されず気付けば勝手に修繕(かなり程度が低い)がされている事から意見書を出しました。

    みんなのお金であって、理事会のお金ではありません。理事会はリーダーではあるけれど、選挙のように投票で決めた理事会でなく、輪番制で決められた理事会なので、総意を確認するのは必須だと言う感覚を私は持っています。

    長くなりましたが、この感覚いかがでしょう?

  13. 1413 eマンションさん

    >>1412 世直しさん
    修繕の内容によります。

    必要な保存行為(応急処置等)であれば、理事長単独の判断で修繕できます。
    そのために修繕費が予算に組まれているはずです。
    少額の修繕で総会議案にあげる方が問題です。
    総会まで損傷を放置する事になるためです。

    それ以外の修繕であれば総会議案となりますので、あなたの言い分が正しいです。

  14. 1414 匿名さん

    緊急性を要しないなら、少額の修繕であろうと総会議案に上げるほうが望ましい。
    理事長の独断でやる場合は、緊急性があったかどうかで判断すべき。

  15. 1415 eマンションさん

    不急の修繕で少額になる事は滅多にないですけどね。
    それが保存行為と書いた理由です。

    例えば自動ドアが故障したとして「現在の状況、いくつかの修繕案、それにかかる費用など、細かく情報を早期に開示」なんてやってたら大ブーイングですよ。
    生活に支障のある物は、対応スピードの方がコストより大事です。

    理事会には高額な修繕に力を入れて貰った方が有意義です。

  16. 1416 匿名さん

    >1415 eマンションさん
    >例えば自動ドアが故障したとして
    相手先業者を理事長が独断で決めないで、発注先候補は理事会内で業者リストとしてあらかじめ決めていたほうが良い。
    候補先は一社に限定しないで、数社を候補先として競合させればいい。

  17. 1417 eマンションさん

    >>1416 匿名さん
    それは良い方法ですね。
    緊急性の高い修繕は一番早く対応できる業者を使い、そうでも無ければ競合と使い分けできますね。

  18. 1418 匿名さん

    緊急性の高い修繕に複数候補を用意して迷わせてどうするの…
    通常の工事のときに安くて丁寧な業者を控えておくぐらいじゃない

  19. 1419 匿名さん

    >安くて丁寧な業者を控えておく
    当然それができるならの話。
    複数の業者から学習しながら絞り込むしか方法はないと思う。

  20. 1420 某管理員

    自動ドアが故障したら、
    至急、自動ドアのメーカーに修理を依頼し、
    故障した当日に修理をするか、
    最悪、翌日には修理が必要です。
    メーカー以外の業者に修理をさせた場合、
    以後、メーカーは修理やメンテをしません。
    機械製品や電気製品の故障の度に相見積を取って、
    修理業者を変えるのは、安物買いの銭失い。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸