注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その3

広告を掲載

買いたいけど買えない人 [更新日時] 2010-07-07 12:13:06

1000を超えたので作りました。
その3でも、バンバン盛り上がりましょう。

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その1
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9728/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9467/

[スレ作成日時]2009-09-25 23:21:20

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その3

  1. 164 匿名さん

    何も知らずに後張りにされた方の御心中お察しします。
    私がその立場なら、「デメリットや実験台の事は聞いてない。
    先張りと比べて明らかに差があったら、最初からやり直せ。」これ位の勢いでクレーム付けそうです。

    コストが掛かっても(掛からないよう工夫する)きちんと養生するのが、真の意味で施主のためではないですか?
    それに大工や監督に、自宅を新築したら、後張りにしますか?と聞いてみると良いですよ。
    「絶対やらない」と答えると思いますよ。

  2. 165 匿名

    いつも勉強させて頂いてます。
    今この場で、話題になってる床張り工法ですが我が家も、確認したら後張りでした…

    あまり気にも、とめなかったのですが、もう住んでいます。
    これから不具合が出てくるのでしょうか…?!
    県民で建てて、満足してるのに、後味わるいなあ…

  3. 166 建築中

    何故か、ここでは後張り=悪のように皆さん書かれてますが、実際のとこどうなんでしょうか?
    私も詳しい訳じゃ無いのですが、調べた範囲だと後張りは施工に手間がかかり、時間もかかるみたいですね。
    だから大工さん達は嫌がるのでしょう。
    つまり技術力の高い大工さんなら、後張りだろうが、先張りだろうが仕上がりに関係無いみたいです。

    うちは先張りでしたが、逆にフローリングを張った後に吹き抜け部分の仕上げや、シーリングファンの取り付けの為、フローリングの上に足場を組んでいるのを見て、フローリングが傷まないか不安でした。
    フローリング張る前にやれば良いにって思ってました。
    今はクリーニングも終わり、フローリング部分をチェックしましたが、目に見える傷みなどは無いので、とりあえず安心していますが。

    結局、後張りでも先張りでも仕上がりに問題が無ければ、良いんじゃないでしょうか?

  4. 167 ご近所さん

    後張り用のフロア材を使って施工するのなら問題ないとおもいますが、先張り用のフロア材を使ってフロアメーカーの施工法どおりに施工できないというのが気になります、ボンドで張るだけの部分も出るようですし。
    ほんとうに大丈夫でしょうか、問題なく仕上がりますか?
    住み始めて間もなく床の修理なんてことになったらと思うと不安です。

  5. 168 打合わせ中

    仕様変更といわれてるTOTOのお風呂見た方いらっしゃいますか?
    どんな感じなのでしょう

  6. 169 もうすぐ契約

    TOTOのお風呂は、以前のよりよくそうがやや大きくなってます。容量が280リットルくらいだったのが300リットルへ。たいした量ではないか( ̄▽ ̄;)
    それから魔法びん浴槽から魔法びん浴槽ライトへ変更。これは6時間で−2℃だったのが4時間で−2℃になったそうです。しかし、今回は断熱パックという浴室に断熱材が入る仕様になったようです。
    あとは床が以前のより汚れがつきにくい(落としやすい?)やつに変更。
    デザインは、浴室の側面全面が白っぽいやつもしくは茶色っぽいやつ(ややマットな感じ)か、鏡のある面のみがグリーンもしくはピンク(ツルツルした感じ)になりました。グリーンの時だけ浴槽もグリーンでそれ以外は白です。

  7. 170 もうすぐ契約

    TOTOのお風呂は、以前のより浴槽がやや大きくなってます。容量が280リットルくらいだったのが300リットルへ。たいした量ではないか( ̄▽ ̄;)
    それから魔法びん浴槽から魔法びん浴槽ライトへ変更。これは6時間で−2℃だったのが4時間で−2℃になったそうです。しかし、今回は断熱パックという浴室に断熱材が入る仕様になったようです。
    あとは床が以前のより汚れがつきにくい(落としやすい?)やつに変更。
    デザインは、浴室の側面全面が白っぽいやつもしくは茶色っぽいやつ(ややマットな感じ)か、鏡のある面のみがグリーンもしくはピンク(ツルツルした感じ)になりました。グリーンの時だけ浴槽もグリーンでそれ以外は白です。

  8. 171 匿名さん

    11月契約から窓を大きい窓に変更した場合、差額がとられるようになったらしい。そこにつける電動シャッターも、いままでは3万だったのが高くなった。

  9. 172 匿名さん

    オプションでつける食器棚と選んだキッキンメーカーとが違うって言う人いますか?それって可能?キッキンはサンウェーブがいいけど食器棚はクリナップがいいんだけど

  10. 173 建築中

    >>172
    うちはサンウエーブでしたが、キッチンの取り付けは大工さんがやる訳じゃなく、サンウエーブの専門の業者(下請)が取り付けしました。
    ということは仮にキッチンと食器棚を別のメーカーにすることが可能だったとしたら、それぞれの業者が取り付けすることになり、人件費が倍掛かるのでは?
    まぁ、常識的に考えて色やデザインも合わないし、人件費が倍掛かる事を考えるとオススメは出来ません。
    それでも、と゛うしてもっていうんなら、ここで聞いても、そんな事した人って過去にもいなそうだし、県民に直接聞いてみたらいかがですか?
    無理な可能性が大ですが…。

  11. 175 入居済み

    172さんへ
    ウチはキッチンはパナソニック、食器棚はサンウェーブにしましたが、「はい、わかりました」って感じで、全然問題なかったですよ。オプション料金も発生しませんでしたし。色は、キッチンは有彩色、ダイニングから見える食器棚は白系にしました。デザインはそんなに違わないです。ただ、パナソニックのシンク(標準)は、キズが付きやすいと思いました。他のメーカーの使用経験がないので分りませんが・・・

  12. 176 建築中

    さすが、県民ですね!
    追加料金も無いとは。
    そのへんの柔軟な対応が県民の良いとこですね。
    他のHMだったら確実に施工費用二倍取られそうです。

  13. 177 匿名さん

    食器棚は元々オプションなんだから、標準のキッチンとメーカー換えたって何の問題もないでしょ。
    考える必要なし。

  14. 178 購入検討中さん

    埼玉県民なら県民共済住宅はガチですか?

  15. 179 建築中

    >>178
    ガチでしょ!

    RCとか鉄骨とかで建てたい人や大手HMで建てる資金の有る人は別だが、埼玉県民で埼玉に建築予定の人で他の怪しいローコストHMで建てる人の気が知れない!

    県民共済住宅のシステムと装備・価格を知ったら、他のローコストで建てるのがバカバカしくなるよ。

    埼玉県民で本当に良かったって思ってるよ!

  16. 180 匿名さん

    >>178
    ガチだけど条件は付くかな。
    外観や間取りに拘りがあるなら、本やモデルハウス見て勉強して自分が設計士のつもりで動く。
    プランニングで任せきりにして良いのは、住めればOKと割り切れる人。
    HMみたいな至れり尽くせりを望まない人。
    耐震等級2〜3、高気密、高断熱は無理だと割り切れる人。
    大まかに言えばこんなとこでしょうか。
    県民で満足度の高い家を望むなら、とにかく自分自身で動かないとです。

  17. 181 匿名さん

    >>178
    建てる土地と時間の余裕も欲しいね
    3点セットでガチ

  18. 182 匿名さん

    県民周辺住民(新都心の方)です。
    ここ2~3年ほんとに県民住宅多いよ。
    建替えシェアは3割越すんじゃないかな。
    宣伝一切なしにしちゃ凄いね。
    因みにロー代表のタマは知ってる限り1件だけ。
    蛇足、2番目に多いのはへーベル。
    後はぼちぼちかな。
    あっと、また県民1件みつけたわ。

  19. 183 ご近所

    私の通勤の途中に県民で建築中の家あるけど、毎朝変化を楽しみにしながら通勤してます。
    でも県民の建物は他に比べるとゆっくりですよね

  20. 184 建築中

    今日、現場監督に聞いたら今年の建築件数約1450棟だってさ。
    全国的には建築着工数大幅に落ち込んでるのに、県民はスゴイね。

  21. 185 匿名さん

    >>183
    そうかな?
    うちと同時期に積水ハウスが建ち始めたけど、工事期間はほぼ同じだったよ。
    タマとかと比べてない?
    あそこは異常に早いよ。

  22. 186 購入検討中さん

    県民共済住宅すげえええええええええええええええええ
    先日相談というものに行ってきたけどびっくらこいた!
    こんなものがあったなんて先月の中旬までまったく知らなかったよ

  23. 187 匿名さん

    来年の春の着工を目指し、先日予約してきました。

    以前に行った完成披露会で体験した無垢の床がとても気持ちが良くて
    LDだけでも無垢材を使用したいと思っています。

    ただ、無垢の床に関しては県民が嫌がるという話も聞きます。
    無垢の床で打ち合わせをしている人いますか?

  24. 188 匿名さん

    >>166
    >何故か、ここでは後張り=悪のように皆さん書かれてますが、実際のとこどうなんでしょうか?
    >結局、後張りでも先張りでも仕上がりに問題が無ければ、良いんじゃないでしょうか?

    そりゃ悪でしょ。内装仕上げ後の床張りって、リフォームと同じです。
    現に、さねの機能無くして、張られてるし。新築時からリフォーム仕上げで妥協できる人なら良いけど。
    県民は長期優良住宅云々で将来リフォームしやすくなんて言ってるようだけど、
    床用強力ボンド併用だから、はがすの大変らしい。下手すると、下地材までボロボロ?
    長期優良住宅にこだわるなら、はじめから無垢床使うのが普通じゃない?

    ちなみに長期優良住宅で興味深いもの見つけました。
    http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1256739443/l50
    http://www.youtube.com/watch?v=IJQW8fuCwDc

  25. 189 匿名さん

    2chだと直接リンク不可か?
    不適切ではなく真面目なものです。
    ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1256739443/l50

  26. 190 匿名さん

    連投すみません。
    長期優良住宅に関する記事です。2chは不可なので
    http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20091028AT1G2703J27102009.html

  27. 191 契約済みさん

    187さんへ

    わたしも家を建てる時は、絶対に無垢の床にしたいと考えていました。
    県民には、標準OPとしてウッドワンの息吹があります。
    ただ、県民が設定している標準のOPにも係らず、設計士さんはあまりやりたくないようで
    (クレームが怖い?)、デメリットを強調してきます。
    もちろん、デメリットをすべて承知の上でしたので、ウチは息吹を導入することにしました。

    料金的には、標準の床材の返金がありますので、思っていたよりもずっと安く済みそうです。

    ただし、息吹は、床暖対応でないのが、残念。
    床暖対応となると、施主支給になるようです。

    設計士さんにより対応が全然違うとも聞きますので、設計士さんとよくよく打合せを
    されては。



    息吹を入れた方のブログ
    http://ameblo.jp/takarayama555/day-20090930.html


    施主支給で床暖対応の無垢を入れた方のブログ
    http://kenminhouse.blog33.fc2.com/blog-date-20091007.html


    参考になれば。

  28. 192 契約済みさん

    うちはウッドワンの無垢にしました。
    うちの設計士さんはと薦める訳じゃないけど
    反対もしませんでした。
    むしろ「この値段で無垢に出来るなんて、凄いことだよね」っと絶賛していました。
    無垢を嫌がる設計さんがいるとはビックリ。
    本当に設計さんによって、違いが出ますね。




  29. 193 匿名

    無垢床だけに限らず何でも、プロとしてお勧め出来ない物を、デメリットをキチンと説明し、「お勧め出来ない」と言ってくれるのは、大切な事ですよ!
    その上でどうするかは施主次第ですけど。

    施主の注文をただ聞き入れるだけの設計士なんて、プロじゃ無い!
    ネットや本で勉強したところで、所詮こっちは素人です。
    素人の浅知恵は失敗の素です。

    うちの場合、自分が良いと思って採用した物や設計を現場監督に指摘され、変更修正し、結果本当に良い家になりましたよ。
    あそこで、頑固になって自分の意見を曲げなかったら、きっと失敗してたと思います。

  30. 194 さいたまんぞう

    失敗してもいいじゃない素人だもの
          
                みつお

  31. 195 匿名

    県民オプションの電動シャッターって窓の大きさに関係なく3万なのですか?

  32. 196 匿名

    >>195
    残念!
    今までは窓の大きさに関係なく三万(スリット入りは八万)でしたが、11月契約より大きな窓は高くなったとの事。
    ただし、Low-eガラスが標準になったけどね。

  33. 197 匿名さん

    大きいのいくら?

  34. 198 匿名

    196さんありがとうございます

    そうなんですか? 今までは3万だったんですね・・
    残念です
    仕様も良くなる面と悪くなる場合もあるんですね。

  35. 199 検討中

    ニッチやくり抜き壁は構造上問題のない壁なら作れますか?
    作れる場合はオプションになるのでしょうか?

  36. 200 匿名

    >>199
    ニッチ問題無いですよ。
    もちろん大きさとかにもよると思いますが。

    それにニッチっていっても、カウンターの材質にこだわったり、埋め込み照明つけたり、ニッチ内の仕上げをエコカラットやタイル仕上げにしたりと欲を言えばキリが有りません。

    安く済ませるなら、カウンターは他の建具や建材と同じ木製で、仕上げも周りの壁紙と同一の物に。

    ここで一つ助言。
    あまりこだわりが無く、安く済ませたいなら、設計の段階では、ニッチの希望を伝え無い事。
    上棟後、内装が始まる前ぐらいに現場監督や大工さんに直接お願いしてみて下さい。
    位置や大きさは限られてきますが、安く(もしくは無料で)作ってくれるかも?
    私は、この方法で無料で作ってもらいました。
    ※狙ってやった訳じゃ無く、後になってニッチが欲しくなった結果ですが。

    ただし、現場監督や大工さんと仲良くなっておく事が必須です。

  37. 201 入居予定さん

    県民でもうすぐ契約する予定のものです。
    クリナップのクリンレディSにPanasonicのIH、KZ-FT60MSをいれた方いらっしゃいますか?
    クリナップより入るかどうかわからないのでクリナップのカタログより選択してもらいたい
    という連絡を受けました。素人考えですと60なら60センチ枠に入るような気がするのですが・・
    情報お持ちの方よろしくお願いいたします。

  38. 202 匿名さん

    電動シャッター大きい窓に設置するといくらか分かりますか?

  39. 203 申込予定さん

    今週打ち合わせだからTOTOの新しいお風呂が見れる
    でも今だに間取りで苦戦中の我が家であった・・・

  40. 204 もうすぐ契約

    外構を県民共済の紹介の外構屋さんにお願いした人に聞きたいんですが、値段的には他の外構屋さんより安く済みますか?また、家の引渡しが済んだらすぐに外構をしてもらえるのでしょうか?
    けっこう待たされるのかと思って・・。

  41. 205 入居済み

    >>204
    県民提携の外構業者はめちゃくちゃ安いわけじゃ無いです。
    そのかわり、エクステリア建材のトップメーカーであるTOEX製品が定価の半値近くの値段で、入れられます。
    激安業者には敵わないが、施工技術もしっかりした業者で、良い建材で安く仕上げたいなら提携業者良いです。
    ただし、安さだけを求めるなら、自分で別の業者を探した方が良いですよ。

    その他、県民提携の良いところは、契約が県民を通してなので、外構にも現場監督が携わってくれる事。
    他の業者た゛と、いい加減な作業などしてても、現場監督はヒヤヒヤしながら見てるだけで、口出し出来ないと、うちの現場監督がこぼしてました。

    外構工事の開始時期は、外構業者との打ち合わせが、いつ頃までに終わっているかによります。
    特に引き渡し前になると、外構以外にカーテンや電話・ネット関連などの様々な業者や現場監督との打ち合わせなどで忙しい時期なので、かなり余裕を持って、打ち合わせを始めないと、引き渡し時に間に合わないかも。
    うちは引き渡し数日前から工事始まってましたよ。

  42. 206 204です

    205さん

    貴重な情報を詳しく教えて下さって感謝します。
    とても参考になります。


    まだ家の契約もしていない(今月契約予定)のに、先のことが気になってしまって( ̄▽ ̄;)


    でも、余裕を持って進めていきたいと思います。


    ありがとうございました。

  43. 207 検討中

    INAXのプラン3のお風呂を導入された方いらっしゃいますか?
    実際見た感じはいかがですか?

  44. 208 打ち合わせ中

    サービス品の浄水器はどうなんでしょうか?
    普通に飲んでもおいしいのでしょうか?
    一年ごとに交換しなくちゃいけないみたいだけど

  45. 209 入居済み

    最近、県民スレ過疎ってるね…。
    誰かが質問してもレス少ないし。
    まぁ、質問自体も?なのが多いけど…。

    >>207
    見た目の感覚なんて、こんなとこで質問するよりINAXのショールームに行って、自分の目で確かめて下さい。
    人に聞いても参考になりません。

    >>208
    「おいしい」というのは、何と比べてですか?
    水道直?他の浄水器?市販ミネラルウォーター?それとも何処かの名水ですか?
    私的に言えば、「特においしくは無いが、普通に飲める」ぐらいかな?
    浄水器通したところで、所詮は水道水です。
    水道直よりはマシってぐらいなので、過剰な期待はしない方が良いですよ。

    でも、同じ水道水でも地域によって味違うのかな?
    私の勝手なイメージですが、埼玉県内でもさいたま市とかより、秩父とかの方がおいしそうな気がする。
    ちなみに私はさいたま市…。

  46. 210 入居1年

    たしかにこのスレも一時期より過疎りましたね
    県民も着工数減ってるのかな

  47. 211 購入検討中さん

    最近昔に比べて充実したブログが増えて、ここで確認しなくても情報が得られるように
    なったから、過疎り気味なのか・・・な??

  48. 212 契約予定

    県民共済にはエコキュートがパナ製とコロナとありますが性能に差があるのでしょうか?
    容量だけの違いでしょうか。よろしくおねがいします。
    あと値段も違うのでしょうか。

  49. 213 匿名さん

    >>208
    普段、水道水飲んでますか?
    普通に飲めるのなら、要らないような

    我が家は、アップダウン式のホスクリーンにしました。

    >>212

    薄型だとコロナになったよ

  50. 214 匿名さん

    モダンスタイルの良い点悪い点ってありますか?
    床材は弱くてキャスターの跡が付いてしまうと聞きました
    他に何かあったら教えて下さい!

  51. 215 匿名

    モダンスタイルに良いところなんて一つも無い。
    ホワイトは髪の毛などが目立つし、ダークはホコリが目立つし、傷も目立つ。
    年数がたつと、色あせや日焼けで更に汚らしくなる。
    良いのは最初だけ!
    相当、神経質でまめに掃除出来る人じゃないと後悔する。

    担当の現場監督も、あれだけはオススメ出来ないと言ってたよ。
    付け加えると床も建具もウッドワンが1番良いって言ってた。

  52. 216 匿名

    すでに県民共済で間取り打ち合わ中だけど、お気にのキッズイベントが新都心のカタ○ラ展示場で開催してたのでふと行ってみた。展示場は日曜なのにとにかく閑散としてゴーストタウンみたい。営業なんてもう緩みきっちゃって客が歩いてる横でサッカーしちゃってるし。。で、坪80万(その日見学したHM)じゃあね。あれでは皆、県民にお客流れてっちゃうよ。

  53. 217 匿名さん

    >216
    それがどうしたの?

  54. 218 打ち合わせ中

    天井を高くしたいと言ったら拒否されました

  55. 219 匿名

    なんでゴーストタウン並みに閑散としてもHMが倒産しないかと言うと材料原価が安いからですね。
    家ひとつに1000万かかってないから。

  56. 220 入居8ヶ月

    >>209 >>210
    そりゃ最近書き込みじゃ過疎っちゃうでしょ…
    分かる範囲内でちょこちょこレスしたけど、何回同じ様なレスしたことやら。
    もういい加減過去レス読んでくれよと…
    結果の返事もなけりゃ、ありがとうもないのも多々あり。
    あとは仕様がちょこちょこ変わるから、レス出来なかったり。
    これからの人も進行中の人も、過去レス読みましょうよ。
    良い情報も沢山転がってるはずです。

  57. 221 匿名さん

    215さん
    情報ありがとうございます
    モダンスタイル
    確かに新築時はいいけど年々傷汚れなどが目立ってくるように感じますよね

    標準は、どれも似たような感じで建てた後の様子などは分からないし…
    本当悩みますよ
    ウッドワン検討してみます!

  58. 222 匿名さん

    パナソニックの建具ってどうなんですか?
    つなぎ目の金具がプラスチックみたい?なのが気になります。
    (数年後変形するとか) 
    情報あったらお願いします。
    もう一度過去レスも読んでみます。

  59. 223 打ち合わせ中

    県民は地鎮祭や上棟式はやらないみたいだけど
    上棟の時も、職人さん達にお礼とかもしなくていいんですよね?
    最近はほとんどの施主がそういうことやってないみたいだし。
    設計士さんもそう言ってたし
    実際のところ何割ぐらいの施主がお礼してるのかな?

  60. 224 もうすぐ契約

    我が家はLDKが16帖になる予定なんですが、そこにつけるエアコンで悩んでいます。
    10帖用のでも間に合うのかなぁと思い設計士さんに相談したら『そういう方もいますよ』と言われ、じゃあ10帖用でいいかと考えていました。
    でも、電気量販店で聞いてみると、『16帖の部屋に10帖用じゃ間に合いませんよ。木造の一戸建てなら尚更無理です。』と言われてしまいました。

    今現在住んでるアパートのLDKは12帖なんですが、もともとついてたエアコンは6帖用のものです。
    確かに冬場はエアコンだけだと寒いですが、夏場は充実な気がします。


    実際に16帖くらいの部屋に10帖用のエアコンを入れた方はいらっしゃいますか?10帖用でも間に合いますか?

  61. 225 もうすぐ引き渡し

    ウチは18畳LDKに、なんと10畳用を、付けました。なんだか心配に なって来ました。
    まだ住んでないので、引っ越ししたら、またカキコミします。
    でも、うんと先に、なっちゃいますね。

  62. 226 224です。

    225さん、ありがとうございます。

    やっぱり我が家みたいなお家もあるんだと、私は少し安心してしまいました。(^ー^)

    引っ越したらぜひまた教えてください。

  63. 227 入居済み住民さん

    >>224

    >10帖用でも間に合いますか?
    間に合うかも知れませんが、懸案点として
    ・電気代が高くなる
    ・快適温度に達するまでの時間がかかる
    ・強風運転の時間が多くなる
    とかでしょうか。

    >今現在住んでるアパートのLDKは12帖なんですが、もともとついてたエアコンは6帖用のものです。
    大家さんにとっては電気代が高くなろうが関係ないので、
    アパートは能力の低い(価格の安い)エアコンを入れている場合が多々あります。

    ちなみにうちはLDK+和室で計26帖に、エアコンを10帖用×2台+6帖用×1台入れています。
    悩むようなら16帖用を入れておいたほうが精神衛生上いいかと思います。

  64. 228 匿名

    うちは上棟時、大工さん、とび職さんに(当日、来てくれた方、全員)、ご祝儀を渡しました。
    人それぞれの様ですが…。
    過去レスを参考にしましたよ。
    悩んで決めましたが、その後、少しでも気持ちよく やって頂きたいとの思いで、そうしました。

  65. 229 匿名さん

    広さに見合わないエアコンを入れると電気代が高くてしょうがない。
    ぶんぶん稼働しないといけないからね。
    それに凄く五月蠅いよ。
    しかも県民の木造じゃ尚更です。

    なぜ広さに見合ったエアコン買わないのかむしろ不思議。

  66. 230 224です。

    みなさん、ご意見ありがとうございました。

    今は県民ではパナソニックのエアコンしか選べないんですが、パナソニックの10帖用のほうが16帖用のものより省エネ性能が高いみたいで、少し悩んでました。
    10帖用は省エネ性能星4つで16帖用は星2つ。
    10帖用は2010年省エネ基準クリアで16帖用は2007年省エネ基準クリアなんです。

    ・・んっっ、10帖用のが物がいいの?とか、素人の私としては思っちゃったんです。


    しかし、みなさんの意見を聞いてもう少し考えてみようと思います。

  67. 231 匿名さん

    うちはLDK19畳に16畳用がついています。
    部屋の大きさに合わせたエアコンがいいと思ってはいたのですが、
    予算の関係上、県民支給で間に合わせたかったので。
    今のところは特に強くしなくても間に合っています。
    一応、予備用に下地とコンセントをつけてもらってあります。
    でも、2台使うほうが電気代かかりますよね(汗)

  68. 232 匿名

    エアコンの省エネ性能なんて、知らなかった…。
    詳しいですね!

  69. 233 入居済み

    エアコンの大きさや台数は難しいですね。

    ただし、考え方として16畳ならば8畳用をL側DK側に1台づつとか10畳用と6畳用とか計2台入れるのが効果的かと思います。
    冷暖房を全体にいっきに効かせたい時は2台同時に使い、後はL側とDK側でそのつど使い分けすれば、小さい容量の物をフルで使うより良いですよ。
    ただし、25畳以上とかになってくると、思い切って200Vの大型の物にした方が良いかもです。
    我が家はLDK20畳ですが,現場監督の意見で10畳用2台にしました。

  70. 234 入居済み

    233です。
    連続ですいません。
    >>224さんの家はオール電化ですか?
    冬限定ですが、もしガス併用なら、ガス会社に配管増設してもらって、ガスファンヒーターを使う手も有りです。
    大型エアコンや複数台設置でも、ガスファンヒーターの暖かさには敵わないです。乾燥もしないし、臭いもないしね。

    もしオール電化ならやっぱり大型化か複数台設置が理想ですね。

  71. 235 224です

    233さん、うちはオール電化予定です。なので、ガスファンヒーターは無理ですね・・。


    みなさんの貴重なご意見、本当にありがとうございます。
    もう少し検討してみます。

  72. 236 打ち合わせ中

    灯油ファンヒーターとかみなさんは使わないんですか?
    うちは今までエアコンは夏だけで 冬はヒーター使ってるけど エアコンの電気代が高く感じるから
    今のエアコンはヒーターより電気代かからないのかな?

  73. 237 匿名

    >>236
    別に灯油でも良いですよ。
    ただ、折角これから新築で建てるんだったら、ガスにしちゃった方が良いかと。灯油を買いに行く手間や、給油の手間が無いしね。

    あとオール電化にしてる人の中には、家の中に「可燃性物質(ガスや灯油)」を持ち込みたく無いって意見の人も多いみたい…。
    それに、オール電化って言ってるのに灯油という別の光熱費を導入する事に抵抗が有るんじゃないかと。

    だから、灯油OKな人だったら最初からガス併用にした方が良い。

    オール電化にこだわりが有る人はエアコン+床暖とかで対応するしか無いね。

  74. 238 これから引っ越し

    オール電化では ないですけど、これから新築で、たしかに灯油を買ったり、給油したり、やりたくないので、使わない予定です。

  75. 239 匿名さん

    うちは天井高く出来ましたよ。
    現在、建築中です。

  76. 240 匿名

    >>239
    ↑って>>218に対するレス?
    だったら、レスする必要なしだよ。

    天井高くって、どの位の高さを希望したのか書いて無いし、どんなレスを求めてるかわからん!
    どうせ県民では構造的に無理な高さ希望したんじゃない。

    うちも全部じゃ無いけど、普通に高くしてもらったよ。

  77. 241 検討中

    ジュースの種類を増やして欲しいですw

  78. 242 匿名さん

    あー、なつかしいなー。ジュースw

  79. 243 ご近所さん

    ここが一般の住宅メーカーと異なるところは、どこにあるのですか?

  80. 244 入居済み住民さん

    商売っ気が無い(営業が居ない。来るものは拒まず、去る者は追わずのスタイル)。

  81. 245 匿名さん

    全く提案力がない。間取り施主任せ。
    安い。

  82. 246 もうすぐ契約

    契約の時はどれくらいの時間がかかりますか?

    もうすぐ契約なんですが、子供が3歳と9ヶ月のなので、あまり長い時間になると、もたないんじゃないかと不安で(>_<)

    1時間くらいで終わった方もいらっしゃいますか?

    いろんな方のブログでは3時間くらいはみなさんかかっているようなので。

    子供を預けて契約に行ければいいんですが、預け先もないもので・・。

  83. 247 匿名

    施主がそれなりに勉強と努力すれば、良い家が安く出来る。
    他のHMでは普通OPの物まで標準。
    しかも標準品のグレードが、結構高い。
    OP付けても他のHMより安い。
    ただし、時間的に余裕の無い人には不向き。

  84. 248 匿名

    >>246
    あなたが男女どちらか不明ですが、お子さんと二人で契約行くの?パートナーは?
    別に三人で行く必要も無いし、仮に夫婦+お子さんで行ったとしても、どちらかが面倒見てれば良いかと…。
    ただ、何らかの事情でお子さんと二人なら、かなり厳しいんじゃないかな。
    仮にも住宅の契約だから、確認事項も沢山有るし、少なくても二時間ぐらいはかかる。
    ろくに質問や確認しないで、サインしたり捺印したりするもんじゃ無いでしょ!
    預けるとこ無いって事だけど、三才だったら幼稚園とか行ってれば、延長保育とか有るだろうし、もし行って無いとしても民間の保育施設とかで一時預かりとかやってるよ。
    お子さんと二人きりってのはオススメ出来ないな。

  85. 249 244ご近所さん

    みなさん、感謝です。
    >>244
    >商売っ気が無い(営業が居ない。来るものは拒まず、去る者は追わずのスタイル)。

    >>245
    >全く提案力がない。間取り施主任せ。
    >安い。

    >>247
    >施主がそれなりに勉強と努力すれば、良い家が安く出来る。
    >他のHMでは普通OPの物まで標準。
    >しかも標準品のグレードが、結構高い。

    要するに施主が明確なプランを持ってから行けば、いい家が安く建つと言うことですよね。
    ここら辺が静かなる人気の秘密なんでしょうね。

  86. 250 匿名さん

    >施主が明確なプランを持ってから行けば

    そこまで早くなくても、
    「施主が明確なプランを話し合いの期間に設計すれば」
    で十分ですよ。

    ただ、「明確なプラン」という部分について、
    詳細な間取りを、つまり、個々の部屋や廊下、玄関等について1尺単位で決める必の要があり、窓の上下位置、左右位置、種類、サイズもあるし、外構も、工事は後になるとはいえ出来るだけ家の契約前におおむねつめておくといいですよ。

  87. 251 匿名

    うちは秋に上棟してから60日で引き渡しでした。かなり工期が短いと思うのですが。みなさんはどうですか?(坪数は45です)

  88. 252 匿名

    今日初めてちゃんと県民に展示してあるカーテンとかシェード見たけどが意外と高かった

  89. 253 匿名

    >>251
    60日って早いねっ!
    うちは36坪だけど、6月末上棟で今月始めに引き渡しだから4ヶ月ちょい掛かった。

    なんでかな?
    大工さんの仕事が早い。
    間取りなどがシンプルで造りやすい。
    現場監督の段取りが良く、全ての作業がスムーズだった。※うちの場合、部品が足りないとかで、作業予定が遅れる事があった…。
    って感じでしょうかね。

    >>252
    何と比べて?
    ニトリとかの既製品?
    オーダーカーテンとしては、安い方では?

    うちは県民オリジナルにはしなかったけど、県民の提携で「ジアス」にした。
    縫製やドレープの形状も綺麗だし、値段も安めで良かったよ。

  90. 254 匿名さん

    住み始めてまず最初にメンテナンスしなければならなくなるのは、シロアリ対策でしょうか。
    確か3年くらいしか効果がないんですよね?
    住んでいる方にお聞きしますが、どのくらいで防蟻剤等、塗りなおしましたか?

  91. 255 匿名さん

    設計士の変更をお願いすることはできないのでしょうか・・・?
    提案力がない、こちらまかせというのは最初からわかっていたので問題ないのですが、ものすごく失礼な態度の方で打ち合わせにいきたくなくなってしまってきています。
    値段が値段なのだから我慢するしかないのかとも思いますが・・・。
    もしも変更した事例をご存じの方がいらっしゃいましたらお教えください。

  92. 256 検討中

    2階にも洗面台をつけた方いらっしゃいますか?
    その場合標準だと壁は普通の壁紙になるのですか?
    ウチの場合壁を凹ませた部分に洗面台がくるので左右がぴったり壁になりますので水はねが気になります
    皆さんはどうなさいましたか?

  93. 257 匿名

    18畳LDKに10畳用エアコンを付けた者です。
    住み始めましたが、正直な感想として、朝など部屋 全体を暖めるには、やはり時間が かかる様な気がします。(パワフルでなくて、普通につけた時です)
    床暖房も付けたので、併用で なんとかなるかなぁと…
    10畳用を付けたのは、主人の意見で、私は14あるいは16畳を付けたかったので、夫婦で よく話しあって決めてくださいね。
    今朝、子供には、寒いと言われてしまいました!(床暖なしで)




  94. 258 匿名さん

    >>256
    洗面所内ではなく廊下に設置ですね。
    そういう場合の左右の壁は、キッチンパネルが標準です。

  95. 259 匿名さん

    寒いだの暑いだの子供を甘やかしたらダメ ガマンさせることも大切です
    冬は寒い夏は暑いそれが当たり前
    日本が豊かになって贅沢だったものが今じゃ当たり前
    日本人がどんどん軟弱になっていく

  96. 260 匿名さん

    >259
    それはあなたの主観でしょ。

    電子レンジが無い時代に生まれ育ったひとが
    今もレンジ使ってないかい?

    携帯無かった時代に育った人が、
    今も持ってないのかい?

    ガマンが必要ってことが結論なら
    あなたには洗濯機も不必要なの?

  97. 261 検討中

    258さん、ありがとうございます。

    そうです、廊下です。
    キッチンパネルがつくのですね、安心しました。
    色はキッチンと同じ2色から選ぶのでしょうか

  98. 262 匿名さん

    ここってリビングに畳3畳ぐらいの小上がりなんてお願い出来るのかな?

  99. 263 匿名

    >>262
    出来ますよ。
    まさに我が家がリビングに三畳で30cm小上がりの畳コーナーを造りました。
    畳もOPですが、縁無し半畳(琉球畳風)も選べます。我が家はこれを6枚使いました。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸