マンションなんでも質問「乾式耐火遮音壁ってどうですか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 乾式耐火遮音壁ってどうですか。

広告を掲載

  • 掲示板
物件比較中さん [更新日時] 2013-02-24 17:57:48

色々な物件の間取り図を見ると、隣家との壁がコンクリートと違う
構造になっているのが最近見られます。

クリーンリバーのチラシでは乾式耐火遮音壁となっていますが、
最近出始めたのでしょうか。
音の問題とか大丈夫なのでしょうか?
何がコンクリートより有利なのでしょうか?

【スレッドを札幌・北海道の新築マンション掲示板からマンションなんでも質問に移動致しました。H24.3.5 管理担当】

[スレ作成日時]2009-09-19 22:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

乾式耐火遮音壁ってどうですか。

  1. 351 匿名さん

    お隣との乾式壁の破損部分にはダンボール貼ってくださいというのもね、
    避難壁ですか!

  2. 352 サラリーマンさん

    乾式壁とRC壁では透過しやすい音の周波数が違うよね。
    あとは打撃系の音の伝わり方もだいぶ違う。
    例えば隣接する建具や家具の開閉の音とか、子供が壁を叩く音とか。
    それぞれに特徴があって音に関しては一長一短なんじゃないかな。
    昔はRC壁に石膏ボードをGL工法で貼ったら音が増幅される太鼓現象なんてのもあった。
    戸境壁に平気でコンセントを設置してる建物もあった。
    単純に乾式とRC壁を天秤に掛けられる訳でもなさそうだね。
    適正な遮音に対する考えを持った設計で適正に施工されているかが大事じゃないかな。

    そしてそれは構造的な良し悪しにも同じようにいえる事だと思う。
    近年、益々高度化、複雑化、厳格化する建築構造の分野において戸境壁の材質の違いによって
    その建物の構造的な強度に優劣ができるとは考えにくい。
    大事なのはその供給者側の思想や知識や実績としか言いようがないかも。
    でもそれを買い手側が判断するのは大変なことだねー

  3. 353 匿名さん

    ですからRC壁が優位なのです。

  4. 354 匿名さん

    348
    >今回の大地震で鉄筋コンクリート壁より、
    >乾式壁の破壊が多かったですね

    客観的な根拠を示せ

  5. 355 物件比較中さん

    音の問題大丈夫なのでしょうか?

  6. 356 匿名

    >>354
    それは難しいでしょ。行って見てきたら。どこのデベも情報は公開しないはず。私は見ましたよ。

  7. 357 匿名さん

    > 客観的な根拠を示せ

    348は実態として言ってる文章なのに何を言ってんだか。見に行けばいいじゃん。
    つうか、強度が違うってのは普通でもわかると思うけど。
    とか、はめてる乾式壁と、柱と同質物質を流してそれが柱とくっついてるもののどっちが壊れやすいかってのもわかると思うけど。

  8. 358 匿名さん

    ド素人?

    地震強度は柱、梁が中心だろ?

    壁と分離させて柱、梁の強度を確保するのは阪神震災以降の常識

  9. 359 匿名さん

    >348は実態として言ってる文章なのに何を言ってんだか

    見てきてとか無茶言うなよ。w

    何処に行けばみれるのか教えてよw

    NETとかで見れないのに震災地に行けって言うの?

    めちゃくちゃな論拠だなwwwww

  10. 360 匿名さん

    >柱と同質物質を流してそれが柱とくっついてる

    これは恥ずかしいw

    今は壁と柱とスリッドを入れて分離させるのが常識ですけど?

  11. 361 匿名さん

    356
    >私は見ましたよ。

    何処に行ったらみれるの?教えてよw

  12. 362 匿名さん

    阪神大震災で壁の倒壊により柱まで引っ張られて倒壊した例が多々あった。

    それ以降壁と柱とは干渉しないように施工するのが最近のトレンド。

    357の主張は阪神震災前の昔の人の意見でちょっとやばいね

  13. 363 匿名さん

    >>362
    たれ壁・腰壁にスリットを切るのは、柱が極短柱になるのを防ぐためです。
    最近はスリットが多い建物が増えましたが、主に建築基準法の
    改正によって、剛性の取り扱いが厳格になったからで、
    別に大きく性能が変わるとかはないです。
    むしろ、今のスリットをたくさん切る設計は計算外の余力を排除して
    計算どおりの耐力しかない上に、雨仕舞いや遮音の問題で
    不利になることが多いので、個人的には好きではありません。

    >>358
    別にスリットを切っても柱の強度は上がりません。
    靭性を確保できるので、脆性破壊を防いでいるだけです。

  14. 364 匿名さん

    ↑その通り良いこと言うね、さすが専門家。
    私は隣戸壁は遮音の問題優先が好みです。

    音は毎日の事なので騒音マンションいやですね。

  15. 365 匿名さん

    乾式使ってないマンションなんて今時あるの?

    間取りや、廊下の問題は別にしての話だけど。

    教えて363さん

  16. 366 匿名さん363

    >>365
    住宅の中のトイレの壁とかそういうのは、乾式です。
    細かい間仕切りで、RC壁はないと思います。

    10層くらいの板状マンションで2007年以降の設計だと、
    ・戸境はRC耐震壁でスリットなし
    ・廊下の壁は、耐火遮音間仕切り(乾式)orスリット入りのRC雑壁
    ・妻壁は、3方スリットのRC雑壁
    になっているかと思います。

    >>364
    うわさによると、戸境壁RCで3方スリットの
    純ラーメンで設計されている方もいらっしゃるようで。。。。
    基準法の改正後、いびつで変な設計増えてますね。


  17. 367 匿名さん

    なるほど参考になります、
    すると耐火遮音間仕切り(乾式)は遮音の影響のない壁となりますね。

  18. 368 匿名さん

    恐れ入りますが、素人にもわかるように書いてほしいです。

  19. 369 心配無用

    マンション用ではないが、乾式50cm厚でコンクリ壁5m厚に匹敵
    とかあるから,最近のは遮音性も進化しているんじゃね!?

    http://yoshino-gypsum.com/kouhou/taika/taika04.html

  20. 370 匿名さん

    すばらしい性能!乾式50cm。

  21. 371 匿名

    最近のマンションは部屋の中に梁も柱もないんだから、内側の壁は必然的に乾式にならざるを得ない。
    戸境壁がRCでしっかりしていれば問題ないでは。

  22. 372 匿名さん

    戸境壁がRCですか

    詳しい方ですね。

  23. 373 匿名さん

    >>乾式使ってないマンションなんて今時あるの?

    クリオ平岸の隣戸壁は完璧なコンクリート壁です。

  24. 374 匿名さん

    >>373
    クリオ平岸の物件HPをみましたが、
    戸境壁がコンクリートとまではわかりませんでした。
    MRで聞いたんですか?

  25. 375 匿名さん

    そうです、
    MRで設計図面で確認しました、
    遮音性、耐震性からも
    コンクリート壁が主流となります。

  26. 376 匿名さん

    コンクリート壁が主流になるのはいつの話?
    今建設中の物件は乾式耐火壁の方が多いようだけど。

  27. 377 匿名さん

    コンクリート壁ならその分、柱、梁が大きくなるから

    どっちを優先するかだよね。

    デコボコな梁、柱のマンションか乾式でも梁が小さくすむか

  28. 378 匿名さん

    だから>369のHP観てみろよ。
    乾式の性能のすごさが判る。
    中のグラスウール次第か?
    コンクリ打ちゃ良いという訳ではなさそうだ。

    つーか今更コンクリ壁に戻る事ないだろ〜。
    時代は進化しているのだよ。
    逆行してどうする。

  29. 379 匿名さん

    戸境も乾式耐火壁の物件に入居予定です。
    現在乾式壁に住んでる方に質問です。

    入居時にデベから使用方法というか、乾式壁に関する注意はあるのでしょうか?
    穴があくと遮音性に影響があるので開けてはいけない、とか。
    隣人がそういったことを全く知らない人だったらどうしよう?と不安です。
    こちらが心配症なだけで、
    画鋲や時計をかける金具程度の穴なら大丈夫なんでしょうか?
    (できればやめてほしいですが)

  30. 380 匿名さん

    >画鋲や時計をかける金具程度の穴
    だめです、耐火、遮音性能が下がります。

  31. 381 匿名

    私のマンションも戸境は乾式耐火壁です。
    契約前の重要事項説明の際に、戸境は乾式耐火壁を使用している旨の説明が乾式耐火壁の模型を使ってありました。
    また、この壁に画鋲やネジ等で穴を開けないよう説明を受けましたし、規約にも記載されています。

    因みに、我が家の寝室とお隣の居間が乾式耐火壁で接していますが、お隣の音等が気になったことはありません。

  32. 382 匿名さん

    >乾式の性能のすごさが判る。(爆笑)

    遮音性能が良くてもね~。

    画びょうもさせないダンボール壁(イメージです)は一寸ね。

    私は遠慮しますわ。

  33. 383 匿名さん

    新発売のフィネス白石駅前は戸境壁がコンクリート壁(E~Iタイプ)
    勢いのある会社はえらい!

  34. 384 匿名さん

    ≫382
    今時壁に画鋲を刺すニーズのあるヤツは
    安アパートにでも住んどけよ。
    刺し放題だぜ!

  35. 385 匿名さん

    >>380>>381
    379です。ご回答ありがとうございました。
    やはり戸境壁に金具はダメですよね。
    こちらは気を遣っていても、隣人が知らなかったらと心配です。
    契約前の重要事項説明の際に「乾式耐火壁」とは聞いたものの、
    壁に関する詳しい説明がなかったので、
    入居前に別途説明してもらえるのかデベの担当者に聞いてみます。

    私も寝室と隣のリビングが乾式耐火壁です。
    音は気にならないというお言葉を聞いてホッとしました。

  36. 386 匿名

    358さん
    381です。私も乾式耐火壁の遮音性能や上の階の足音など、どの程度気になるのか不安でしたので、購入前に空いている住戸で試験をさせてもらい、納得した上で購入しました。

    以前にも書きましたが、うちのマンションには乾式耐火壁やフローリングに関する規定が定められているので、そのようなものがあるかも確認されてはいかがですか?

    今はほとんどが乾式耐火壁ですし、コンクリート壁にこだわって自分の気に入ったマンションを購入できないのは寂しいですよね。
    かと言って、隣の音が気になると言うのも困ります。

    不安は極力解決されて購入されるのが良いと思います。
    私的な考えですが、参考になれば。

  37. 387 匿名さん

    >>386さん

    >乾式耐火壁の遮音性能や上の階の足音など
    上の階の音は、床スラブの剛性と重量で決まってしまうし、
    スラブの拘束条件としても、乾式よりもRCの壁のほうが良いはずです。

    逆に、乾式の方が上の階の音に対して有利になるなら
    その理屈とメーカーを教えてほしいです。

  38. 388 匿名さん

    385です
    >>386 
    ご丁寧にありがとうございます。
    物件は建設中に契約しましたので試験は無理でしたが、
    (待っていたら希望階が埋まってしまいそうでした)
    そのデベの過去物件のことを色々調べてみても、
    特に悪い話は見つからなかったので、
    あとは住人の心がけ次第かなと思っています。
    これから規定を調べてみます。

    >>387
    386さんは乾式耐火壁の物件のことを教えてくださっているだけで、
    乾式壁とRCを比べた話なんてしてませんよ。

  39. 389 賃貸住まいさん

    現在販売中のマンションのほとんどが乾式壁ですよね。

    立地、間取、環境がお気に入りでも、乾式壁が採用されていれば
    どうしても選択肢には入りません。

    11万弱の家賃を払う度にもったいないと思うのですが、どーしても乾式壁に
    妥協することはできません。(だからずーと賃貸生活続けています。)

    でも最近は諦めて、コンクリート壁の中古マンション+リフォームに方向転換しよう
    と思い始めたところです。

  40. 390 匿名

    387さんへ
    386です。
    388さんがおっしゃってくれたとおり、乾式耐火壁とRC壁の比較はしていませんし、残念ながらご質問にお答えする知識もありません。

    私にとって、戸境が乾式耐火壁であっても、RC壁であっても、また理論的にどちらが優れていてもどうでも良いのです。

    自分の気に入ったマンションが、自分の許容範囲内である性能だと自分で確認し、納得できれば良いというのが私の考えです。

  41. 391 387

    >>386さん

    了解です。納得されているのであればすばらしいことだと思います。
    音の問題で昔困ったことがあったので、ちょっと引っかかりました。

  42. 392 サラリーマンさん

    普通の人は乾式壁(詳しくは分かりませんが)より、コンクリートの壁の方が
    良いと思うのが普通だと思います。

    乾式壁の方が良いという人は、マンション販売の関係者しかいないのでは?

    だって、自分の財産は丈夫な方が良いと思うのが普通ですよね。(笑)

  43. 393 匿名さん

    その考え方が、柱が無い方がいい方に決まっていると
    ヒューザーの暴走を許したのよ。

    プロは散々忠告したのにね。

  44. 394 匿名さん

    どの様な暴走ですか?

  45. 395 匿名さん

    乾式が本当にコンクリより優れているならば、低層マンションも全て乾式になっているはず。
    実際には低層はほとんどコンクリ。
    これは「コンクリの方が性能は上」という証拠になるのでは?

  46. 396 匿名


    しつこいね~。また同じこと繰り返すの?
    コンクリート壁が良いなら、コンクリート壁の物件を買えばいいだけでしょ。
    壁の厚さも、遮音性能なのか打撃音なのかも書かず、コンクリート壁が優れてますよね~って、アホすぎる。

  47. 397 匿名さん

    アホは君じゃ。
    「コンクリート壁が優れてますよね~っ」なんて言ってない。
    そもそもコンクリの味方じゃないし。

    現在の状況からそーゆー見方ができるっつーてんの。


  48. 398 匿名さん

    >>397
    396じゃないけど
    「コンクリの方が性能は上」っ書いてるじゃんw
    =コンクリが優れてるって言ってるようなもの。

    どっちでもいいけどさ、
    上下左右にどんな人間が住んでるかこれが一番重要だと思う。

  49. 399 匿名さん

    「コンクリート壁が優れてます」
    東日本大震災でも残ったのはコンクリート壁です、

    地震で乾式壁が破壊され隣と同じフロアーになった
    考えただけで、たまりません。

  50. 400 匿名さん

    >>399
    それって、何を根拠に言われてるのですか?
    当然、震度が観測された地域のマンション全数、全戸を調査しなければ得られない結果ですよね?
    調査対象戸数、被害のあった戸数、調査実施機関を教えてください。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸