マンションなんでも質問「マンションで1階はダメですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. マンションで1階はダメですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-06-05 18:49:00
【一般スレ】マンション1階の住みごこち| 全画像 関連スレ まとめ RSS

庭付きの戸建てに住みたかったのですが、主人の仕事の都合上
住む場所があまり選べず、そこでは予算不足で戸建ては無理でした。
そのため、マンションの狭いながらも庭付きの1階を仮契約したのですが、
マンションなのに、眺望の良くない1階はとか、上から物が落ちてくるとか
日当たりが、湿気がetc・・・とあまりいいお話聞きませんが、そんなもんなの
でしょうか?

[スレ作成日時]2006-02-06 01:18:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションで1階はダメですか?

  1. 251 匿名さん

    >245
    1F=4Fというお住まいのマンションは、いったい何階まであるんですか、5階ですか。
    専用庭の付加価値がなければ、デメリット分のマイナス分でで一番安いんですよね、
    専用庭は付加価値ですから割増料金ということ。

    庶民にとっては、デメリットを我慢すれば「最安値」ということは、
    購入する上では、最大のメリットになるとも言えますね。

    我が家はルーバルが付いているのでこれも付加価値ということで、
    10階ですが14階の最上階より高いですよ。(多分、付加価値分は300万円位ですか)
    ルーバルという付加価値がなければ、最上階が5%以上高いでしょうね。

  2. 252 匿名さん

    >新築は上に行くほど料金が付加されて、中古になると間取りや立地で査定されるの普通。

    ご冗談はやめましょう、1階は新築の時は、一次取得者にある程度人気がありますが
    中古となると、立地は同じなので・・・・・ということ。

  3. 253 匿名さん

    >>252
    冗談でも何でもない、それが事実ですよ。
    特に中古となると、立地と建物が査定額を大きく左右します。
    逆に、新築販売時にデベが利益を上乗せした高層階ほど
    値崩れしたときのダメージが大きいということです。
    ホント、252のような人がいるおかげで1階(低層階)希望者は得をしている
    のかもしれないですね。

  4. 254 匿名さん

    >>253
    ねえねえ冷静になってよ。

    立地と建物は同じでしょう、階数の話なんだよ。
    気のせいか、うちに入るチラシでは中古の1階は売れなくて
    値下げしているよ。
    資産価値の維持率なら、1階を除く分譲価格の安い低層階中住戸だろうね、
    でも住み心地も大切よ!

  5. 255 匿名さん

    >立地と建物は同じでしょう、

    意味不明です。

  6. 256 245

    >251
    8階建て
    1階との差は200万です
    全戸南向き、南側は半永久的に眺望が確保されている
    という条件です
    1階は抽選で高倍率(最高16倍)でした
    つみたて君+6人かも知れませんが...
    凄い人気でしたよ

  7. 257 匿名さん

    >>254
    それは単純にその物件が売れないだけのこと。
    そのマンションで同時期に売り出された高層階と見比べての話なら別ですが。

    たとえば新築時に同じ間取りで1階3000万、5階3300万で1割の差額があったとしても、
    10年後に中古で査定されると、ほぼ同額(多少の差はあっても)にしかなりません。
    階数が上だからと1割のせられるわけではありません。

    間取りや立地で算出して、内装の状態等のマイナス要因を引いて算出するので
    階数による差分はかなり微々たる物になります。(他の要素が大きい)

    ただし、1階でテラス側にべったり建物が建っているとか、立地にそれなりの要素があるなら
    また別です。

  8. 258 匿名さん

    昔(20年ぐらい前)は、どこのマンションでも一番安い部屋は2Fだったよね

  9. 259 匿名さん

    254こそ冷静になれ。言っていることが分裂気味

  10. 260 匿名さん

    1F信者や住人さんは、現実に基づかない空想と妄想がお好きなようで。
    中古市場の傾向と常識に、独りで反論しても虚しくならない?

  11. 261 匿名さん

    >中古市場の傾向と常識に、独りで反論しても虚しくならない?

    それは自分でしょ?

  12. 262 匿名さん

    ねえねえ>>260さん、そんなに1階を叩いてあなたになんのメリットがあるの?
    現時点では1階に満足してて売却することなんて全然考えていないんだよね。

    今、いろいろ親身になって中古市場の傾向と常識を力説してくれても
    忘れていそうだから、そうだなーあと20年くらいしてから話してくれる?
    それまで1階住民のことは放置しておいてくれて構わないよ。
    今までありがとう!

  13. 263 匿名さん

    ほんとに何故1階を敵視するんでしょうか?
    あなたがこなければ穏やかなスレです。
    1階住人が上階を叩いたんなら、言われても仕方ないと
    思うけど、毎度1階スレで喧嘩売ってきて反論されると
    壊れ始めて、子供みたいな書き込み。
    大丈夫?

  14. 264 匿名さん

    まあまあ、おかしな人はいるんです。
    いなくならないことが悲しいですね。
    まあ嫌な気持ちになったら削除版へ。

  15. 265 匿名さん

    私も1階専用庭付き住戸の購入を決めました。専用庭は約35平米。車庫のような大きさでなければ、倉庫もOK。廊下側の部屋も,マンションの造り上、誰も通らないので静かだと思います。(廊下側の部屋が人通りの為にくつろげないというのは、エレベーター付近の住戸なら同じでしょう。1階に限ったことじゃないと思いますよ。)

    ウチのマンションの営業は、専用庭やテラス付きというのは、転売や賃貸にするにしても やっぱり付加価値になる・・と言ってました☆

  16. 266 匿名さん

    >1階住人が上階を叩いたんなら、言われても仕方ないと

    どんな理由で叩けるんでしょうか???????

  17. 267 匿名さん

    >>266
    まだ噛み付いてるの?
    叩く必要が無いから叩かないの(笑)

    同じマンションで○階だから〜と叩くほうがおかしいって。
    >どんな理由で叩けるんでしょうか???????

    じゃあ聞くけど貴方は
    どんな理由で1階を叩いてるの?
    叩く理由を聞きたい。

    マンションを買おうと思ったら、ちょっとその収入じゃ最安値の1階もローン審査通りません
    もっと自己資金用意したほうがいいですよって営業さんに断られたとか?
    何かしら恨みがなければここまで執拗に「聞いただけの知識」で叩けないと思うしね。

    で、本当のところどうなのよ?

  18. 268 匿名さん

    たとえばこうです。大阪の小さい街のきかないテベの10階建ての最上階と
    大手テベの芦屋の大きなテラス付きの一階とでは後者の方が高いことなんてざらにあります。
    一階をひとまとめに非難する人なんて常識なしのおたんちんですよ。
    だから相手にしないでいいと思うけど。

  19. 269 匿名さん

    >ほんとに何故1階を敵視するんでしょうか?
    じゃなくて、上階になるほど高く売れる今のシステムを崩すわけには
    いなないんだよ。
    いいかげん我々の利益を脅かすようなことはやめてくれよ

  20. 270 匿名さん

    当たり前だよ、上階の方が高いなんてのは。
    まあでも、大きなテラスがあれば2・3階より一階は高くなるし、
    中層階の角部屋にルーバルあれば、ない最上階より高くなることなんてあるに決まってるじゃん。
    そんなことで一階にかみつくな。
    そんなことばかり言ってるから小・馬・鹿にされてるのさ。

  21. 271 匿名さん

    269うざい。
    君の利益なんてどうでもいいんだよね。
    268とか270言うとおりだし。
    でもそんなこともわかってるけどね。
    このやりとりはあきたからもう閉鎖でよくない?

  22. 272 匿名さん

    1階はダメですなんてタイトルだけど
    マンションの1階は、物理的にデメリットが多いから注意した方がいいよ!
    という結論で。

  23. 273 匿名さん

    >物理的にデメリット

    物理的って意味わかってるのだろうか。
    説明してほしいな〜。

  24. 274 匿名さん

    >>273さん
    これまでのやり取りを見てもわかる通り、
    1階攻撃派は、論理的な思考能力および文章力を持ち合わせていないので
    説明を求めても無理です。

  25. 275 匿名さん

    269って答えになってないと思いません?
    とうとう質問の意味すら理解できなくなってきてるようです。
    大丈夫ですか?

  26. 276 匿名さん

    なんでここって不毛なやりとりばかりしてるの?

  27. 277 匿名さん

    自分のマンションの資産価値を下げようとする
    暇つぶしスレはココですか?

  28. 278 匿名さん

    >273
    採光、眺望、寒暖、プライバシー、将来的な隣接建物の影響、
    湿気といったマンションとしての基本性能が物理的に劣る
    ・・・ということでわかる?
    物理的な問題よ。

  29. 279 1階購入者

    何を書かれてもぜーんぜん平気
    1階庭付きは良いと思いますよ
    もちろん、最上階も、2階、3階の中住戸でも
    住まいの価値なんてひとそれぞれ
    1階はだめなの?という質問にもどれば
    そんなことないです
    1階は良い!

  30. 280 匿名さん

    >>278
    それって物理的って言うよりもすべて「立地」の問題じゃね?

    しかもすべて1階のみの影響じゃないでそ。
    その条件で1階に物理的デメリットと言うのはナンセンスじゃねの?

    ちなみに、寒暖や湿気は色々なスレでも出てるけど最近の新築で「1階だから」という事は
    言えなくなってるのはご存知?

    プライバシーも1階より2階や3階の方が目隠しを考慮されていないことが多く不利だよ。

    貴方が上げている内容すべて、某先生が主観のみで綴った(としか思えない)著書に
    挙げられている古い情報でのデメリットそのものなんだけど。
    貴方がもとにしている情報ってどこから?
    一般論といいたいならそれこそ著書の内容そのものだよ。

  31. 281 匿名さん

    ここって詳しそうな人もいるようなんで聞きたいんだけど。
    疑問に思ってることは「湿気」について。
    何で1階だと湿気が酷いといわれてるのかなんだけど。
    よく地面からどうのこうの言われるんだけど、そりゃ賃貸のように床板はがせば即土ってつくりなら
    地面からの湿気が上がってくる1階は他の階に比べて湿度が高くなるんだろうけど、
    床下もコンクリで断熱材もある最近のマンションでも地面から湿気が上がってくるの?

    地面からの湿気じゃないとしたら、どうして1階だけが湿気が酷いといわれるのかが不思議。
    他に要因があって、1階に湿気が偏るのでしょうか。
    詳しい人教えて。

  32. 282 匿名さん

    >281
    考えられる湿気の要素として、

    1.地面からの湿気
    2.コンクリの湿気
      これは、コンクリ中の水分が上から下に下りてくることによるもの。
      完全に乾くには2〜3年くらいといわれています。

    ただし、通常では問題視するほどひどいものではない筈ですよ。

    そもそも、日照が悪く、湿気が高いと言う物件は立地や環境、施工方法が
    悪いと考えられます。

    このスレで悪く言われている物件については、1階に限らず物件そのものの
    住環境が良くないと言うことなのではないでしょうか?

  33. 283 匿名さん

    >>282さん
    ありがとうございます。
    どちらの要素も1階と2階で極端な差が出る要素ではありませんよね。

    やっぱり1階は湿気でダメダメって言うのは偏見だけなのかな。
    いろんなところを調べてみても「1階は湿気の問題がある」と書かれているのは見かけるのですが
    じゃあ何故1階のみ湿気に差が出るのかをきちっと説明している所は見たこがないものですから。

  34. 284 匿名さん

    自己防衛必死で今一つ説得力に欠けますな、立地や物理的など立証やソースも挙げずに言われてもねぇ
    自己満足で自己防衛してる一階住人の意見じゃ参考にならないな
    嘘吐きも多いしね。

  35. 285 匿名さん
  36. 286 283

    >>284さん
    ということは、何で偏るかご存知なんですね?
    よかったら、その情報がある場所をお教えいただけませんか?

  37. 287 匿名さん

    >>284
    逆にあなたのマンションの1階は湿気や日照が悪いと言うことですね。
    どこの物件ですか? 場所と建物名をお知らせください。

  38. 288 匿名さん

    >>284
    あなたのほうが説得力が無いと思おうのは私だけでしょうか。

  39. 289 匿名さん

    1階最大のデメリット

    284のような「偏見で1階ダメダメ論を唱える粘着君」がいること。

    これなのかもしれない。

  40. 290 匿名さん

    >立地や物理的など立証やソースも挙げずに言われてもねぇ
    確かにその通りではありますが、同時に1階はだめ、最上階と差がある事を立証されたソースも存在しないとご自身が発言されてもおります。

    湿気に関して言えば、地面に近いほど地面の水蒸気と埃の影響を受けやすいのは明らかなので1階と2階の差がそれ程なくとも、1階と5階では多少の差は感じるかもしれませんね。

    ですが、窓を閉め24時間換気を動かしていれば1階と最上階の差などないと考えております。
    良く、日照、景観を理由にする人がいますがそれ自体はマンション個々で異なり、1階でも日照に影響ないマンションや最上階でも目の前のタワーしか見えない景観が良くないマンションもあることでしょう。一概には決め付ける事など出来ません。

    庭が欲しければ1階はありでしょう。
    私など庭の手入れが面倒なので却下ではありますが・・・ついでに言えば階段で上り下りに苦痛を感じる高さの階にある住まいも別の意味で面倒なので却下ですね。

    1階は良いのではありませんか?
    私としてはエレベーターを利用しないのが最大の利点と考えております。
    エレベーター待ちは何気に時間の無駄に消費していますからね。

    小さい子供がいるお宅は安全面からも1階もしくは2階が宜しいのではないでしょうか?
    エレベーターの安全性はいくらカメラを付けても疑問が生じますし、高層階から落ちる事件が連続で発生して事件の認知度が上がり、似た犯罪が発生する可能性を否定できませんからね。

  41. 291 匿名さん

    うちのマンションでは、1階は全て共用スペース(防災センター、ゲストルーム、ロビー、郵便・宅配ボックスなど)となっております。1階は住みたくないということでしょう。

  42. 292 匿名さん

    >1階は住みたくないということでしょう。

    1階には住みたくない場所ということではないのですか?

  43. 293 匿名さん

    >>291さん
    立地の問題じゃないかな?
    1.周りが高層の住宅が多く、1階に住居を設けても日照やプライバシーの問題から
    需要が見込めない

    2.大きな土地がなく、ロビーやゲストルームを別途構えることができないが、
    共用施設は充実させたいので、1階に集中させて用意した(高層階じゃコスト高)

    3.単なる設計者の意向

    なんにしても、すべての立地や条件で「1階はだめ」と言い切るのは単なる偏見でしょう。

  44. 294 匿名さん

    デベ以外のマンションのサイトや専門家が1階を積極的に勧めないのはなぜ?
    プライバシーが高層階より優れているなんて、笑い話にもならない・・

  45. 295 匿名さん

    >>294
    某先生のせいです。

  46. 296 匿名さん

    某先生曰く
    1階住戸は専用庭が有るので購入したとおっしゃる方がいらっしゃいますが,私は反対致します。
    専用庭の草木の手入れは大変ですし,下手をすると上階の洗濯物が落ちてくる危険性もあります。

  47. 297 匿名さん

    >>291
    君のところの立地では1階を作っても売れないということでしょう。
    でも湿気が原因ではないと思いますよ。もしも君のマンションで
    湿気がすごかったら、ゲストルームなんかすぐにカビで真っ黒に
    なってしまいますよ。それともゲストはカビカビの部屋でOK?
    293 と同意ですな。
    >>294
    >プライバシーが高層階より優れているなんて、笑い話にもならない・・
    1階批判派の連中は日照とかプライバシーとか「1階が上層階より
    良いなんてありえない」と発言している。それはありえないと
    言って良いと思うよ。反論する気もない。
    ただし、同等の場合はある!
    >>296
    >専用庭の草木の手入れは大変ですし
    大変じゃないんですけど。他人の趣味も認められませんか?
    >下手をすると上階の洗濯物が落ちてくる危険性もあります。
    そう。危険なんだから『落とすなよ!』

  48. 298 匿名さん

    >>296
    「専用庭が有るので購入した」と「専用庭の草木の手入れは」ってさ
    草木の手入れが好きだったり、ガーデニングが趣味だったりするから
    専用庭付をほしがっている人も多いのではないかと思ってしまう。

    洗濯物も、どの階でも一緒でしょ。
    風向きなんかも関係してどこのベランダに落ちるかもわからない。
    そんなこと言っていたら、最上階以外お勧めできないことになるんだけどな。

    それをまことしやかに語っている先生が書いた著書が多くのサイトに掲載されている
    1階はダメである理由として掲げられているんだからね。

  49. 299 298

    >>296
    誤解されないように書いときます。
    多分貴方は某先生のおかしな意見をわざわざ引用してくれただけだと思っております。
    だから、298の意見は某先生に対する批判のみで貴方に対しての批判はありませんので。
    そこのところははっきりさせておかないと、文面だけだと296を批判しているように見えて
    しまいそうなので。

  50. 300 匿名さん

    >291
    その手の物件はいくつか知ってるけど、
    敷地面積狭すぎw
    その上、儲けようとして、人詰め過ぎw

    ちなみに、上階には共用のラウンジとかは無いんですか?
    大体、その手の物件には付いてるんで・・・

  51. 301 匿名さん

    庭はいらないな。実家にでかいのあるから。手入れめんどい。
    やっぱテラスが魅力で買いました。
    最上階のルーバルもいいけど、上るのめんどいし、セカンドハウスなので、
    一階で充分満足です。

  52. 302 匿名さん

    >>301
    実家に庭があるからって、毎日の生活には関係なくない?
    ウチも実家は広い庭あるけど、だからって自分が住むところはいらないなんて
    思わないなぁ。やっぱり欲しいから庭付きにした。

    ルーバルと庭って全然違うと思うなぁ。

  53. 303 匿名さん

    わたしもどちらかというと庭よりテラスですね。手入れが楽なので。
    うちは上階から物は落ちてきませんよ。住んでいる人のモラルの問題でしょう。
    ある程度高級なマンションを買ったほうがいいのかも。
    プライバシーもセキュリティーも問題ないですよ。高かったけど。

  54. 304 匿名さん

    実家の庭手入れして、マンションの庭まで手入れ出来るような時間はわたしにはないです。
    でもやっぱ大きな空間がほしかったから、テラス付きの一階を買いました。

  55. 305 281

    皆さんありがとうございました。
    もう少し待ってみようかとも思いましたが、結局「1階は湿気でダメ」といっている人たちから
    何も具体的、理論的な回答は出てこないようですね。
    結局は偏見であるということで納得しました。

    立地や物件に左右されるところが大きそうですのでその辺はよく検討しないとかな。
    もう少し色々勉強してみようかと思います。

    あ、スレ主ではありません。
    解決と思われてしまうとスレ主さんにご迷惑がかかるので、一応。

  56. 306 匿名さん

    うだうだ言っている1階住民も本当はわかっているはず、
    専用庭がなければ1Fは最も劣る住戸の位置、最安値の住戸、2階より高いのは専用庭の付加価値分。


    「安いもの(1階を含めた低層階)には悪い物が多く」

    「高い物(最上階を含めた高層階)にはいい物が多い」

  57. 307 匿名さん

    どこかの板で見たけど
    1階は、ディスポーザーの汚水の匂いがするらしい。

  58. 308 匿名さん

    306おまえ脳なしか??
    売り出す時、住居面積が一緒の同じ間取りで同じ縦列で庭やテラスがなければ、
    1階が5階とかより値段が高くなる物件なんてあるわけないんだから。
    いちいち説明すんな。邪魔。

  59. 309 匿名さん

    結局、1階ダメダメ組みの反論って(笑)

    この流れじゃなにを言っても「偏見」にしか見えないよな。
    それとも、理論的にきちっと説明してみますか。

  60. 310 匿名さん

    だから、理論的に説明できないんだってば(w

    これ以上1階スレを攻撃しても、自分たちの無能をさらけ出すだけという事実に
    早く気づいてもらいたいもんです。

  61. 311 匿名さん

    阪神大震災の時、1階潰れたマンションいっぱいあったよね。

  62. 312 匿名さん

    1階が潰れたマンションの最上階で生き残るのもなんだかなー。

  63. 313 匿名さん

    >阪神大震災の時、1階潰れたマンションいっぱいあったよね。
    そう?偏見に満ち溢れているね。
    Web等で写真を見ると、潰れている場所は5階以上のマンションは
    1階が潰れていない。2〜4階が多い。4階以下でも1階が
    潰れているマンションは少ないよ。1階が潰れているのは
    戸建だよ。
    ちゃんと確認しようね。

  64. 314 匿名さん

    うちの近所は全部マンション1階が潰れていた。写真じゃなくて現物。

  65. 315 匿名さん

    >>314
    せっかくだからもっと詳細に説明したら?
    それだけだとまた偏見っていわれるよ。

    全部って何棟?
    それぞれ何階建ての建物?

  66. 316 匿名さん

    住宅産業に関係しておられる皆様へ

    消費者の立場でこのような情報を自由にやり取りできるインターネットサイトへの
    ご理解、ご協力、誠にありがとうございます。

    しかしながら、残念なことに1階関係スレ全般におきまして、関連業者
    による2〜7、8階という中途半端な階であっても階が上がるごとに値段があがる
    自分達の利益確保に都合のいい入居者及び購入者の錯覚と定説を維持する為の
    投稿が目立って参りました。
    そのような行為は絶対に許せないものであることを改めて警告させて頂きます。

    なぜこれだけ必死になって1階ダメダメを唱え続けなければならないか?

    を考えると逆効果であると思いますのでその投稿の前に何のために?
    結局、誰が得をするか?それであなたのストレスと後悔の念は晴らされるのか?
    今一度、考えてください。


  67. 317 匿名さん

    階が上がるごとに値段があがるからこのシステムを崩せないって言っている人いますよね。
    それを崩さないために一階を批判する。何なんでしょうね。意味がわかりませんよね。
    わたしも308の言うとおりだと思います。
    単に一階をいじりたいだけの性格の悪いやつなのでしょう。

  68. 318 匿名さん

    一番安い部屋が、あなたのマンションの資産価値を表してる。
    自分のマンションをけなして何の得があるんだ?

  69. 319 匿名さん

    一階が潰れたってのは、恐らく18ニュートン程度のコンクリート強度じゃないかな。
    今の高層マンションは最低でも50ニュートン以上だから大丈夫だと思う。
    地方の中層27ニュートンマンションだと一階が潰れるってのもあるかもしれない。

  70. 320 匿名さん

    いまさらだが。
    >阪神大震災の時、1階潰れたマンションいっぱいあったよね。
    まったく同じような文面を以前べつのスレで見たな。
    結局、理論的に反論されて何も言えずに消えていった覚えがあるのだが。
    また、こっちに書き込んで堂々巡りにしたいのかねまったく。

    ただ、どこのスレだったか・・・・

  71. 321 匿名さん

    書名は忘れたけど、複数のマンション関係の本に書いてあるよ、
    阪神大震災では、中層、低層に関わらず1階が潰れたマンションが一番多かったと。

    地震はとりあえず埋め立て地でもなければ心配していないけど、
    プライバシーが中層階と同等なんて、非科学的な意見だけはやめて欲しい。

  72. 322 匿名さん

    1階にエントランス等の共有施設のみのマンションを知っているけど、
    最上階は100㎡で億ションだったよ。

    高く売りたいデベの意図はあるけど、1階が都心では売り辛い事実もあるんだよ、
    わざわざ高く売れる上層階に、共有設備を作る必要はないですよ、
    建築費は1階も上層階も同じなんだから。

    前面が道路で小さな専用庭があっても、人通りがあったら大金支払って、
    わざわざ住宅としての条件の悪い1階に住みたい人は少ないでしょう。

  73. 323 匿名さん

    そりゃそうさ。
    高級マンションで人通りのないテラスの大きなところ選んだのでわたしは問題ないです。
    セキュリティーも目隠しも問題なし。やはり最大のメリットは駐車場に近いことかな。
    快適です。満足ですよ。
    何かあったらそれはそれで。

  74. 324 匿名さん

    中住戸のスレでもそうでしたが、どうも価格設定が安い部屋は
    叩かれるような傾向がありますね。
    言いたい人には言わせておけばいいんじゃないですか?

  75. 325 匿名さん

    そもそも安いマンションだから、その中でも優劣を着けたいんじゃないのかな?
    あと、地震で壊れたマンションに何階だろうが資産価値はないから・・・w
    地震の時、3、4階くらいまでなら、自力非難できそうだが、それ以外は・・・

  76. 326 匿名さん

    1階住人だけど、こんなに叩く人が多いなんて初めて知りました。
    もし1階が無かったら、その上は宙に浮くしかないのに・・・。

  77. 327 匿名さん

    高層階が高く売れるから、建築費は同等の1階が安く買えるとも言える、
    デベはトータルで利益を求めているのです。
    専用庭は、建ぺい率の余りの土地を他に利用価値がないので、ミニ庭として1階に付けて
    分譲価格を引き上げるための商品にしています。

    分譲価格も同様の発想で
    そのマンション相場は、基準階の基準位置、つまり中層階の南向き中住戸で比較します。
    それより下の階、東向き、西向きはマイナスポイント、
    それより上層階、角部屋はプラスポイントです。

    13階建てのマンションなら南1階は−5ポイント 西向き1階は−9ポイント
    最上階角部屋は+12ポイントの様になります。
    仮に同じ面積でも同一マンション内で、最大25〜30%位の価格差になるらしいです。
    購買層に差が出来るのは仕方ないですね。

  78. 328 297

    >>321
    >書名は忘れたけど、複数のマンション関係の本に書いてあるよ、
    書名忘れたんじゃ意味ない発言になっちゃうね。
    >阪神大震災では、中層、低層に関わらず1階が潰れたマンションが一番多かったと。
    いいかげんな発言。1階が潰れた「マンション」が「一番多かった」のか?
    Webで見た写真にはなかったんだけどなぁ。1階に住居のないマンションは
    そこが潰れたとも聞いたことがあるけど、確度の高い情報ではありません。
    >プライバシーが中層階と同等なんて、非科学的な意見だけはやめて欲しい。
    日本語書いてるんだからさ、ちゃんと読もうよ。偏見が行き過ぎて
    書いてあることも理解できないのか?
    どんなばあいでもどうとうであるなんてかいていないよ。
    >>297
    >ただし、同等の場合はある!
    うえのはつげんにたいして、ぜったいに「どうとうのばあいなんかない!」って
    ひていするかい?

  79. 329 匿名さん

    >326

    1階はガレージってマンションもあるぞ、
    べつにセキュが悪い1階をわざわざ販売しなくてもいいような気がする。

  80. 330 匿名さん

    うち専用庭付きの1階だけど、いろんな物が降って来るよ。
    洗濯物はしょっちゅう。ポリタンクが落ちてきて、うちの物干竿が折れ曲がった。
    2階から物干竿が落ちてきた。2階のおばさんに注意したら逆切れされた。
    「わざとじゃないのに、どうしてそんなに怒られないといけないの!」だって。
    鉄瓶でできた風鈴、子供のおもちゃ、上階の住民が植木に水屋ったのが降ってくるし・・・
    うちのマンションひどいよー!京都の長谷工施工のマンションです。

  81. 331 匿名さん

    >>330
    長谷工関係ないじゃんwwww
    住民の質の問題だ。

  82. 332 匿名さん

    専用庭で憩うのも命懸けですね。

  83. 333 匿名さん

    10階が7000万円の物件で、1階は6500万円
    この500万円の差が小さいのか大きいのか?

    家具も買えるし、オプションも買い放題、新車も買える、諸費用も支払える
    庶民には悩ましい金額なんだよね。

  84. 334 匿名さん

    主人は眺望を気にしていましたが、家に居る時間の長い
    私の生活のしやすさを重視してくれました。

    忘れ物が多い
    地震の恐怖感
    高いの苦手
    エレベーター嫌い
    子供の音を階下に気にしなくて良い(当然隣上には気をつけます)
    面倒くさがり
    大物を運ぶ時ラク
    引越しも安い
    値段もお得
    ここには書けないけどお得なメリットがあった
    うちは貧乏

    眺望は旅行に行ったときのホテルで楽しみましょう。
    毎日は必要ない。
    選べる権利もあったのでラッキーでした。
    角部屋と一階はすぐ売れました。

  85. 335 匿名さん

    >忘れ物が多い
    >地震の恐怖感
    >高いの苦手
    >エレベーター嫌い
    >子供の音を階下に気にしなくて良い(当然隣上には気をつけます)
    >面倒くさがり
    >大物を運ぶ時ラク
    >引越しも安い

    こういうのって後付の言い訳みたい
    1階もメリットかもしれないが自分にいい聞かせるような..

  86. 336 匿名さん

    >面倒くさがり
    >引越しも安い

    これはちょっと後付っぽい?けど、それ以外はメリットと呼んでもいいような気がするよ。

  87. 337 匿名さん

    同じマンションの階数違いなんてさほど差は無いと思うんだけどね。
    何でそこまで1階を叩きたいのかが謎なんだけどな。

    よく1階がロビーしかないだの駐車場しかないだのって物件のことを持ち出すけど、
    それは単に立地や容積率の問題だけでしょ。
    すべてにおいて1階は住居向きではないという発言にはなんか「狭い視野での偏見」しか
    感じられないな。

    >>335
    それを後付っぽいというなら
    「高いところからの眺望がすき」
    「レースのカーテンも開けっ放しにできる」
    なんていう高層階のメリットも後付って言われそうだけど。

  88. 338 匿名さん

    マンションの価格決めは、基準階の基準位置、
    つまり中層階の南向き中住戸で比較します。
    それより下の階、東向き、西向きはマイナスポイント、
    それより上層階、角部屋はプラスポイントです。

    13階建てのマンションなら南1階は−5ポイント
    西向き1階は−9ポイント
    最上階角部屋は+12ポイントの様になります。

    このシステムが崩れると、そのマンションごとに
    その立地や周辺環境、将来的動向等個別対応で
    かなり詳細のリサ−チが必要になります。
    これは面倒なのです。単純に数値化して価格を
    決めたいのです。

  89. 339 匿名さん

    >>338
    言ってることがよくわからんのだが。
    >その立地や周辺環境、将来的動向等個別対応で
    >かなり詳細のリサ−チが必要になります。

    そもそもマンションの値付けの際にそういうところはリサーチしているのでは?
    それじゃなければ、基準階の値段も割り出せないはず。

    原価総額○○億って金額を各部屋に分配する場合の計算方法としては有利かもしれないが。

    広告戦略的に安い部屋が必要になる以上は、1階ダメダメ論は有効かも知れないね。
    ありえないけど計算しやすいように10階建てで間取りは同一、総額5億で利益がある物件として

    同等の価値と見れば広告は5000万と表記することになるけど、1階ダメダメ論を元に
    低い階から
    4000万→最上階6000万と段階的に価格を上げてトータル5億になるようにすれば
    広告上は4000万〜と表記できる。

    こんなに単純には計算できるもんじゃないけどね。

  90. 340 匿名さん

    >それを後付っぽいというなら
    >「高いところからの眺望がすき」
    >「レースのカーテンも開けっ放しにできる」
    >なんていう高層階のメリットも後付って言われそうだけど。

    これ言っちゃ妬みに聞こえるな、高層階はそう言うものを狙って買ってるだろ

    どう考えても1階<高層階だよね 世間一般はね
    ここの熱狂1階住人は1階****でしょうけど
    まぁ個人的には1階は大好きです。

  91. 341 匿名さん

    >これ言っちゃ妬みに聞こえるな、高層階はそう言うものを狙って買ってるだろ
    確かにね。

    1階だって334の言っているメリットの一部を狙って買ってる人がいる以上同じでしょう。
    価値観の違いを叩いたってしょうがないのにね。

    個人的には1階も高層階もそれぞれメリットがあると思ってますが。

  92. 342 匿名さん

    高級マンションの低層一階角部屋テラス付きは大人気ですよ。
    ほっといても売れます。
    どうだろ売りづれいのは、やっぱ真ん中から下の方の中の部屋ですかね。
    2,3階はそれなりに売れますね。

  93. 343 匿名さん

    低層高級マンションの一階角部屋テラス付きは大人気ですよ。
    ほっといても売れます。

    本当の居住環境を求めるなら低層住居地域に住め!

    5階だろうが10階だろうが前が15階のビルで囲われたら
    高層のメリットは台無しだ〜
    超高層が高密度で乱立して高層階のメリットが皆無のこの街を見よ
    http://www.geocities.jp/nijiken02/kawaguchi/kg200604.htm

  94. 344 匿名さん

    2階、3階に住むくらいなら1階がいいなー
    私は高層階は苦手。
    結構落ち着かないから。
    高所が苦手なのかな?
    眺望は誰かも書いてましたが、仕事中や
    出先のレストランなんかで十分。
    誰しもが上階がいいなんて思ってないんだから
    いい加減、1階こきおろすのやめようよ。
    1階の人は高層が悪いなんて書いてないよ。
    苦手と言う人がいるだけで。

  95. 345 匿名さん

    1階の人は高層が悪いなんて常識外だから、書けないんですよ、
    ただそれだけ・・・・
    1階はマンションとしては劣る部屋、戸建ての代用品にはなれない中途半端な部屋かな。

  96. 346 匿名さん

    >345
    上階は、最上階以外は***ということで良いのか?

  97. 347 匿名さん

    またきた。
    なぜそう勝ち負けにこだわるの?
    自分の家にそんなに劣等感があるの?
    優劣つけるの好きだねえ。

  98. 348 匿名さん

    どっちも悪くないし物件によりけりだと思うけど。
    勝ち負けじゃないでしょ。
    ある物件では1階が***かもしれないし(日照とか環境とか)
    ある物件では最上階が***。そんなもん。

  99. 349 匿名さん

    低層高級マンションの一階角部屋テラス付きは大人気ですよ。
    ほっといても売れます。

    本当の居住環境を求めるなら低層住居地域に住め!

    5階だろうが10階だろうが前が15階のビルで囲われたら
    高層のメリットは台無しだ〜
    超高層が高密度で乱立して高層階のメリットが皆無のこの街を見よ
    http://www.geocities.jp/nijiken02/kawaguchi/kg200604.htm

    この条件の1階がどんなに悲惨なのか怖い!!

  100. 350 匿名さん

    そんこの1階は大変かもしれませんが
    ウチの1階は大丈夫です。
    ご心配なく。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸