マンションなんでも質問「タバコの煙を防ぐ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. タバコの煙を防ぐ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-10 06:39:22
【一般スレ】マンションのタバコの煙| 全画像 関連スレ まとめ RSS

窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。

[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タバコの煙を防ぐ

  1. 3052 匿名さん

    [No.3046~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・情報交換を阻害
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・削除されたレスへの返信

  2. 3053 匿名さん

    喫煙は違法行為でも不法行為でもありませんが、どうかしたんですか?
    煽りとか? 意味の分からないこと主張されても困ります。
    禁止場所でなければ喫煙者が堂々とタバコを吸うう権利があります。

  3. 3054 匿名さん

    一部の投稿者が喫煙は不法行為だと一つの裁判の事例に適応された不法行為をもって、
    喫煙は全て不法行為だと決めつけているだけです、タバコを吸うこと自体に違法性は無く、
    不法行為でもありません
    不法行為だと主張する投稿者が自身の意見を否定され悔しくて削除依頼したのでしょうが
    まことに情けの無い行為です

  4. 3055 匿名さん

    どんな一見合法的な行為も迷惑になったり不法行為になることは、喫煙に限らずあることが分からない人がいるようですが、タバコのパッケージに注意書きがある通りです。

    このスレは喫煙が合法かを議論すれではありません。迷惑な喫煙の煙をなるべく簡単に、人間関係を壊さずに解決する提案をお願い致します。

  5. 3056 匿名さん


    議論すれ --> 議論するスレ

  6. 3057 匿名さん

    https://lmedia.jp/2015/06/13/64867/


    喫煙自体は違法ではないので、隣人がベランダや部屋でたばこを吸って煙が入ってきた場合であっても、社会通念上許される範囲まではがまんしなければならないと考えられています(これを受忍限度論といいます)。

  7. 3058 匿名さん

    http://www.osakacity-mansion.jp/hanrei/hanrei-11

    本判決は、マンションベランダでの喫煙行為について、再三の注意にもかかわらずベランダでの喫煙を続けたなどといった一定の事情がある場合に、ベランダでの喫煙行為が不法行為に当たるとして損害賠償義務を認めました。この点、マンションベランダでの喫煙行為が直ちに不法行為になると判断したわけではありません

  8. 3059 匿名さん

    「下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
    それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。」

    嫌煙者の勝手な言い分には呆れる。
    スレ主はベランダからのタバコの煙を対象にしているし、スレ主自身が行える
    対策のアイデアをし質問している。

    タバコと健康や害等スレ違い。

  9. 3060 匿名さん

    スレ趣旨違いの喫煙が正当だと主張されている方がおられますが、ここは喫煙の煙を防止するスレですので、そちらについては、バトル板での主張をお願いいたします。

    どうすれば、喫煙を完璧に防止できるかと言えば、喫煙者が喫煙を止めることです。喫煙者のうち27%だけが、喫煙を継続したいと言っていますが、そういう喫煙者は喫煙に害がないと信じ切っていますので、あえて寒い冬空の下や雨の日にベランダ喫煙をすることはまずありません。

    ベランダ喫煙者のほとんどが、家族に喫煙の害を与えないために、ベランダ喫煙をしており、副流煙が有害なことを理解しておりますから、喫煙を継続したいグループに属することはまずなく、何らかの禁煙の意思を持っているものと思われます。

    ですので、迷惑禁煙の被害者の方が、管理組合に対策を講じられるように申しでると禁煙をしていただける可能性が高いように思います。

    それで管理組合と管理会社が、次のような資料を用意し、全戸に迷惑禁煙防止のお願いをすると良いでしょう。被害者加害者共に特定されることもなく、もし禁煙していただけるようであれば、最良でしょう。少なくとも他住戸に配慮をするようになるのではないでしょうか。

    【喫煙の害】
    1.タバコに含まれたポロニウムにより年間数百回のレントゲン撮影に相当する原発事故以上の被曝をし、ポロニウムがα線を細胞や遺伝子に照射し続け、 幸運な場合には細胞が破壊されるものの、不幸な場合には、遺伝子に損傷を与え、発がんの原因になったり、子孫に影響すること
    2.喫煙の煙には、50種以上の発がん物質が含まれており、多臓器の発がん原因となっていること
    3.喫煙の快感は脳の血管が収縮し酸素が送られなくなるためのもので、その結果大脳皮質が薄くなり機能が低下し、修復には禁煙後20年を要すること
    4.同様に喫煙により脳が収縮し、アルツハイマーの発症が5年から10年早まること
    5.喫煙家庭の子供は副流煙の影響で、読解力や数学力が落ち反社会的になりやすいこと
    6.喫煙者の平均年収は非喫煙者の平均年収より低く、年収200万円以下に喫煙者が多く、また、喫煙の害による病気のため医療費がかかり、早死するため年金受給期間も短い こと

    【迷惑喫煙が不法行為になることがある】
    名古屋のベランダ喫煙では、喫煙者の不法行為判決が確定し、禁止規定がなくとも、自室の専有部分であっても、喫煙が不法行為になることがあるとされており、副流煙の害が科学的に確定している現在では、喫煙者が訴えられた場合、おおよそ喫煙者に勝訴の可能性がないこと

    【禁煙外来は保険適用】
    禁煙外来は保険適用が可能となっており、僅か2・3か月分のタバコ代で、未来永劫喫煙と袂を分かつことができること、また近くに保険適用禁煙外来があること

    などを知らしめしることにより、かなりの多くの禁煙事例を得られることになります。集合住宅内では、自主的に喫煙を控えることこそが、最も望ましい喫煙の煙の防止法でしょう。

    なお、JTが神奈川県の受動喫煙対策アンケートを妨害したことはマスコミ報道を通じて有名ですが、
    http://www.nosmoke55.jp/action/0702jt_kanagawa.html
    同じように社員やアルバイトを総動員して、世論操作をしたりする可能性があります。対案を出さずに、禁煙はできないなどと言うのは、根拠がありません。喫煙を擁護する投稿には惑わされないようにしましょう。

  10. 3061 匿名さん

    >>3060

    >喫煙を完璧に防止できるか (誤)
    喫煙の煙を完璧に防止できるか (正)

  11. 3062 匿名さん

    まぁ、煙が嫌ならとりあえず窓を閉めることです。
    マンションでは騒音問題も同じです。
    共用部での喫煙を一律禁止にするのは難しいでしょうね。
    新築時からベランダでの喫煙禁止としているならよろしいのに。

  12. 3063 匿名さん

    タバコの害や治療法などを書いてる人いますが
    何か関係あるんですかね、害は皆さん承知で喫煙されてます
    個人に対し、禁煙してくださいといったところでこのスレでは無意味ですがね

  13. 3064 匿名さん

    吸う人は、発癌性など承知で吸ってるのは構わないんですが、受動喫煙で強制的に吸わされる他人のことを考えない事が問題ですね。
    窓を閉めても煙草の煙は容易に部屋内に進入しますよ。
    ニュース番組で行った実験では、マンションの全ての窓を閉め切り換気扇も止めた上で、ベランダで煙草を吸うと、煙草一本吸う間に排出される煙のうち約3割がベランダと隣接している部屋に侵入していました。
    洗濯物を干していれば臭いが付きますし、多少なりとも部屋に侵入してきます。
    これを防止するには、煙草の煙の影響のない外気を換気扇で部屋内に送り込み、部屋内の気圧を上げて窓からの侵入を防ぐしか方法はありません。
    煙草の煙の粒子は、市販されている空気清浄機で除去する事は不可能なので、換気扇フィルターくらいでは無いに等しいので、煙草の煙が含まれない外気を取り入れる事が非常に難しいです。

  14. 3065 匿名さん

    これを見せれば、まだ脳が機能しておれば、大概喫煙止めますよ。すぐに禁煙外来に行き、二度と喫煙することないでしょう。究極の解決法!

    タバコと放射性物質(特にポロニウム210)について
    https://matome.naver.jp/m/odai/2140024515712174401?page=2

    より

    『私どもが厚生労働省から提出を受けた資料によると、タバコを一日一箱半喫煙する人のポロニウムによる放射線の曝露量は、年間で80mSvにも及ぶことになる。男性の喫煙者の平均喫煙量である一日一箱でも年間53mSvにもなる。

    http://a.excite.co.jp/News/society_g/20140516/Bizjournal_201405_post_4...

    『喫煙によるポロニウム曝露に起因する健康被害は、一日一箱を15年間吸ってきた喫煙者では、喫煙によるがん死亡リスクの約1%程度にもなるとされている。そして、70年間吸ってきた喫煙者では、約4%程度にもなるとされている。現在、福島第一原発事故によって、広範囲に放射性物質が放出され、外部被曝や内部被曝が問題になっているなかで、食品安全委員会は生涯累積線量100mSvを採用し、厚生労働省は食品の規制値設定に際し年1mSvを採用している。これに比してもポロニウムによる曝露量は、とてつもなく高いものであり、放射線被曝をトータルに考えた場合、放置することは出来ない。

    http://a.excite.co.jp/News/society_g/20140516/Bizjournal_201405_post_4...






    ウランの100億倍強い暗殺に使う放射能をいくらタバコが旨いたって吸わないでしょう。食品許容値の50倍とか80倍を有害物質を知って吸うかね?僅かでも思考力が残っておれば。

    迷惑喫煙の防止には最高の情報だと思うよ。

  15. 3066 匿名さん

    >>煙草の煙の影響のない外気を換気扇で部屋内に送り込み、部屋内の気圧を上げて窓からの侵入を防ぐしか方法はありません

    ごちゃごちゃ言っている他の事は不要。
    スレ主への回答はコレで十分です。

  16. 3067 匿名さん

    そこまで言うなら日本の法律でタバコ禁止にする以外不可能ですよ。
    今現在でも喫煙者がタバコ吸える場所は室内外問わずかなり限られています。
    さらにマンション一戸建て問わず自分の住まい、庭やベランダ含め喫煙を
    禁止してほしいとの思いは、余りにも嫌煙者の都合主義でしょうね。
    自宅での喫煙までは誰もたちいれませんよ。

    今のところ、極力煙るが入らない努力をするしかないでしょうね。

  17. 3068 匿名さん

    タバコの害の情報はいくら出しても無駄ですよ、無関係ですし承知してますから。

    それ見てわか~ 恐いといってタバコやめるくらいなら、すでにタバコやめてるでしょうに。

    無意味。

  18. 3069 匿名さん

    >>3060 匿名さん

    スレ主はは以下の通り質問していますが。

    「下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
    それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。」


    スレ主の文章の何処に
    「ここは喫煙の煙を防止するスレ」と書いてあるのでしょうか。

  19. 3070 匿名さん

    選挙の候補者が路上喫煙防止の駅前で街頭演説している目の前で、候補者を応援している人がくわえ煙草で熱心に聞いていました。
    候補者は注意して嫌われると票が入らないからか、見て見ぬふりをしていました。
    近くに交番もあり警察官も喫煙者の直ぐ前を通っても知らん顔してました。
    歩道に「路上喫煙禁止」「ポイ捨て禁止」と書いてある周囲に吸い殻が散乱していますし、火が付いたままの煙草が落ちてることも良くあります。
    これが現実なのです。

  20. 3071 匿名さん

    喫煙者の持論は、加計や森友問題に対する安倍総理の対応に似てます。

  21. 3072 匿名さん

    >>3069 匿名さん
    あなたが、タバコの発がん性やポロニウムが遺伝子を傷つけ、各種の病気や子孫に悪影響が生じることが理解できないことはよく分かりましたが、スレタイも理解できませんか?


    でもそこまで理解できない人は天然記念物並みに珍しいでしょう。

    喫煙者のうち喫煙を続けたいとする方は27%ですからね。

  22. 3073 匿名さん

    >>3072 匿名さん

    あなたがスレ主の本文を無視し、スレ主の質問を悪意を持ってネジ曲げているのが良く分かりました。

  23. 3074 匿名さん

    おいしいからやめられないんですよ、タバコ吸うのは自由ですから。
    今すってる人は他人が何を言おうがやめませんよ。
    嫌煙者が煙を防ぎたいなら自分で考えるしかないでしょうね。

  24. 3075 匿名さん

    >>3072 匿名さん

    あのね。喫煙そのものの事をスレ主は質問していませんが。

  25. 3076 匿名さん

    スレ主はは以下の通り質問していますが。

    「下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
    それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。」


    スレ主の文章の何処に
    「ここは喫煙の煙を防止するスレ」と書いてあるのでしょうか。

  26. 3078 匿名さん

    いい加減、スレ主の質問に回答しなさい。

  27. 3079 匿名さん

    タバコが健康被害ある事くらい誰でも知ったうえでタバコ吸ってるのに無駄でしょ。
    他人が副流煙で害があるなら国が法律で喫煙場所の規制でもすればいいんですよ。
    国でも自宅での喫煙の規制は絶対に無理だよね、憲法上もね。
    禁煙場所ではない所で好きに吸えばいいんですよ。

  28. 3080 匿名さん

    >>3078
    >いい加減、スレ主の質問に回答しなさい。

    ご自宅の窓を閉めるくらいしか手段はありません。
    禁止されている事でもないのにタバコやめろとも言えないでしょう。

  29. 3081 匿名さん

    何が原因かは分かりませんが、少し文章が長いと理解できない方がおられるようですので、少し分かりやすくして再投稿します。

    「タバコの煙を防ぐ」と題されたスレで、スレ趣旨違いの喫煙が正当だと主張されている方がおられますが、ここは喫煙の煙を防ぐ方法についての質問スレですので、喫煙の主張は、バトル板でお願いいたします。

    どうすれば、喫煙の煙を完璧に防止できるかと言えば、喫煙者が喫煙を止めることです。喫煙者のうち27%だけが、喫煙を継続したいと言っていますが、そういう喫煙者は喫煙に害がないと信じ切っていますので、あえて寒い冬空の下や雨の日にベランダ喫煙をすることはまずありません。

    ベランダ喫煙者のほとんどが、家族に喫煙の害を与えないために、ベランダ喫煙をしており、副流煙が有害なことを理解しておりますから、喫煙を継続したいグループに属することはまずなく、何らかの禁煙の意思を持っているものと思われます。

    ですので、迷惑禁煙の被害者の方が、管理組合に対策を講じられるように申しでると禁煙をしていただける可能性が高いように思います。

    それで管理組合と管理会社が、次のような資料を用意し、全戸に迷惑禁煙防止のお願いをすると良いでしょう。被害者加害者共に特定されることもなく、もし禁煙していただけるようであれば、最良でしょう。少なくとも他住戸に配慮をするようになるのではないでしょうか。

    【喫煙の害】
    1.タバコに含まれたポロニウムにより年間数百回のレントゲン撮影に相当する原発事故以上の被曝をし、ポロニウムがα線を細胞や遺伝子に照射し続け、 幸運な場合には細胞が破壊されるものの、不幸な場合には、遺伝子に損傷を与え、発がんの原因になったり、子孫に影響すること
    2.喫煙の煙には、50種以上の発がん物質が含まれており、多臓器の発がん原因となっていること
    3.喫煙の快感は脳の血管が収縮し酸素が送られなくなるためのもので、その結果大脳皮質が薄くなり機能が低下し、修復には禁煙後20年を要すること
    4.同様に喫煙により脳が収縮し、アルツハイマーの発症が5年から10年早まること
    5.喫煙家庭の子供は副流煙の影響で、読解力や数学力が落ち反社会的になりやすいこと
    6.喫煙者の平均年収は非喫煙者の平均年収より低く、年収200万円以下に喫煙者が多く、また、喫煙の害による病気のため医療費がかかり、早死するため年金受給期間も短い こと

    【迷惑喫煙が不法行為になることがある】
    名古屋のベランダ喫煙では、喫煙者の不法行為判決が確定し、禁止規定がなくとも、自室の専有部分であっても、喫煙が不法行為になることがあるとされており、副流煙の害が科学的に確定している現在では、喫煙者が訴えられた場合、おおよそ喫煙者に勝訴の可能性がないこと

    【禁煙外来は保険適用】
    禁煙外来は保険適用が可能となっており、僅か2・3か月分のタバコ代で、未来永劫喫煙と袂を分かつことができること、また近くに保険適用禁煙外来があること

    などを知らしめしることにより、かなりの多くの禁煙事例を得られることになります。集合住宅内では、自主的に喫煙を控えることこそが、最も望ましい喫煙の煙の防止法でしょう。

    なお、JTが神奈川県の受動喫煙対策アンケートを妨害したことはマスコミ報道を通じて有名ですが、
    http://www.nosmoke55.jp/action/0702jt_kanagawa.html
    同じように社員やアルバイトを総動員して、世論操作をしたりする可能性があります。対案を出さずに、禁煙はできないなどと言うのは、根拠がありません。喫煙を擁護する投稿には惑わされないようにしましょう。

  30. 3082 匿名はん

    >>3081
    まぁ、皆様の反論に対して少しずつ内容を変えてきて初めの頃と比べて大分
    よくなって来たと思います。
    あと、2件修正してくださいますか?

    >それで管理組合と管理会社が、次のような資料を用意し、
    管理会社が資料を用意することはありませんので削除してください。あくまでも
    管理組合が主導で管理会社の従業員を動かすだけです。

    >名古屋のベランダ喫煙では、喫煙者の不法行為判決が確定し、禁止規定がなくとも、自室の専有部分であっても、喫煙が不法行為になることがあるとされており、副流煙の害が科学的に確定している現在では、喫煙者が訴えられた場合、おおよそ喫煙者に勝訴の可能性がないこと
    嘘ですので全文削除をお願いいたします。「喫煙者に勝訴の可能性がない」
    なんていうのは大嘘です。控訴したらひっくりかえる可能性の方が高いと
    思います。

    これだけ直していただければ、「これからのご時世あなたの意見もありかな」
    と考えます。どこかの理事会が禁煙の提案を始めるかもしれません。

    ただし、本当に実現するのは早くても20年後でしょうけどね。

    よろしくお願いいたします。

  31. 3083 匿名さん

    >>3082 匿名はんさん

    同意と言うことで了解しました

    ありがとう。

  32. 3084 匿名はん

    >>3083
    「修正してくれたら」という条件付きですので、
    間違いなく修正をお願いいたします。

  33. 3085 匿名さん

    とりあえず、喫煙の害を解いても解決はしない。

    管理組合ができる範囲は共用部分に限られ、総会決議のみ決定権がある。

    ベランダで喫煙する方は自分の居室に煙が侵入するのを防ぐ目的と想像できます。

    たとえベランダ喫煙が禁止できたとしても、ベランダを含め、部屋の外へタバコの

    煙るを出す体制で喫煙するでしょう。 ベランダ以外の窓を開けて喫煙することも可能です。

    タバコの煙を防ぐには自分の部屋の窓を閉める以外方法は無いと思われます。

    これは騒音での苦情などと同じです、人によって臭いや音の感じ方は違います。

    まぁ、それが嫌でしたら我慢するほかは手立てがありません。

  34. 3086 匿名さん

    3065さんをはじめとする方々の情報は大変説得力があると思います。
    だから喫煙側の人達は躍起になって否定するのでしょう。
    喫煙者への悪影響以上の悪影響が受動喫煙者に起こる訳なので、もはや語るまでもないでしょう。
    ところで加熱式煙草や電子煙草は、禁煙の場所でも吸えるもので、法ては煙草に該当しないものだそうですが、本当でしょうか?
    本当なら、ベランダ喫煙は当然となり禁煙のレストランでも吸う人がでてくることになってしまいます。
    加熱式煙草からは煙草と変わらぬ臭いがしましたので受動喫煙が心配です。
    電子式煙草と言うのはアロマオイルのようなものらしいので加熱式煙草ほどの悪影響は無いようですが、煙草の臭いはするそうなので、いくら法律上は煙草じゃないと言われても困ります。
    臭いに関しては、喫煙者からみれば気にならない程度になっているようですが、まるで目の前で大量に香水をつけだした香水が気にならない人や、口臭が強いのに気が付かない人と同じだと思います。
    喫煙者目線で物事を決めているので起こる問題でしょう。
    喫煙者目線で決めているのに喫煙者の中に守らない人がいるのが問題です。

  35. 3087 匿名さん

    >>3084 匿名はんさん

    ご意見は承りましたが、

    管理会社が管理組合のもとで作業をするのは常識ですので特に変更の必要はないでしょう。

    名古屋のベランダ喫煙が2012年に不法行為として敗訴判決が確定したことについては事実ですし、それから5年間の間に

    国立がん研究センターが2016年8月31日に
    「受動喫煙による日本人の肺ガンリスク約1.3倍」
    http://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2016/0831/index.html
    をニュースリリースしたり、

    厚生労働省の「たばこの健康影響評価専門委員会」でポロニウムも含めた受動喫煙被害が明らかにされる

    https://www.google.co.jp/search?q=site%3Amhlw.go.jp+ポロニウム&ie=UTF-8
    など、迷惑喫煙者を取り巻く環境は喫煙者に不利になっていることは事実です。

    診断書取得時期の遅れと立証できた迷惑喫煙期間の短さから、4ヶ月半の迷惑喫煙期間に対し精神的苦痛の賠償として5万円の賠償判決となりましたが、同様事例で勝訴を勝ち取ることは困難でしょう。

    いずれにしろ、当方案はあくまでも案であり、最終的な内容は各管理組合が精査して決めることになりますので、概ね同意いただけたことに謝意を評します。

    ありがとうございました。

  36. 3088 匿名さん

    ↑同様事例で勝訴を勝ち取ることは困難でしょう。
    -->
    同様事例で迷惑喫煙者が勝訴を勝ち取ることは困難でしょう。

  37. 3089 匿名さん

    おたくら、今後有るか無いかも分からない訴訟のタラレバで語っても
    空回りするだけですよ、知恵だしなさい。

  38. 3090 匿名さん

    >>3089 匿名さん

    管理組合が、既に確定しているベランダ喫煙不法行為判決だけ紹介したけりゃ、それだけのはなしでしょ。ベランダ喫煙が不法行為で訴えられて敗訴確定と言うのはやっぱインパクトあるよね?

  39. 3091 匿名さん

    不法行為ではありませんよ、その名古屋の案件だけが不法行為なだけ。

    ベランダでタバコ吸っても不法行為ではありません。残念です。笑

  40. 3092 匿名さん

    スレ主はは以下の通り質問していますが。

    「下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
    それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。」

    スレ主の文章の何処に
    「タバコの害と健康について語ってくれ。」と書いてとは書いていません。

    一部の嫌煙者の屁理屈ですね。

  41. 3093 匿名さん

    >>3044 匿名さん

    スレ主の質問とは全く無関係ですね。

  42. 3094 匿名さん

    >>3090 匿名さん

    全然ないと思いますが。

  43. 3095 匿名さん

    このスレは、スレ主不在なんだろう。

    だから、荒れる。

  44. 3096 匿名さん

    >>3085 匿名さん

    「下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
    それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。」

    というのがスレ主の質問ですが。
    ナニを勘違いしてるのでしょうか。

  45. 3097 匿名さん

    >>3095 匿名さん

    スレ主の質問していますが。答えずスレ違いのコピペを貼る嫌煙者が荒らしているのでしょう。

  46. 3098 匿名さん

    かの「匿名はん」のお墨付きをいただいたので、「匿名はん」の助言も入れてRel.201710092105版に更新しておきますね。

    なお「タバコの煙を防ぐ」と題されたスレで、スレ趣旨違いの「喫煙が正当」「ベランダで吸い放題」と主張されている方がおられますが、ここはベランダ喫煙が正当であるかどうかは別に、階下などからの喫煙の煙を防ぐ方法についての質問スレですので、ベランダ喫煙が自由かどうかの議論は、バトル板でお願いいたします。

    さて、喫煙の煙についての議論は色々とありましたが、簡単に実行できさらに効力のあるなかなか良い案がなく、最終的に、喫煙者に自主的に喫煙を止めていただくことが良いとの意見が今のところ良さそうということで、かの「匿名はん」にも概ね納得していただいたところです。

    ポイントは、喫煙者のうち27%だけが、喫煙を継続したいとおり、残りは喫煙を止めたい、本数を減らしたい、わからないという方のようです。

    一方、なぜ喫煙者がわざわざ室外に出て、他の住民に白い目で見られてもベランダ喫煙をするかというと、家族に喫煙の害を与えないためということで、喫煙者自身が喫煙の害を、しかも副流煙が有害なことを理解しているからにほかなりません。喫煙の害を理解しているということは、かなりの確率で、喫煙を継続したいとするグループではなく、どちらかというと止めたいものの止めれないグループに属していると推測できます。自殺志願者でもない限りは、体に悪いと認識しながら喫煙を継続したいと思いませんからね。

    ですので、迷惑禁煙の被害者の方が、管理組合に、「迷惑喫煙で困っており、副流煙の害が怖く、精神的な苦痛を味わっているので、喫煙者に煙を出さないよう仲介をしてほしい」と相談をされますと、

    管理組合は標準マンション管理規約の
    第32条 管理組合は、次の各号に掲げる業務を行う。
    十二 風紀、秩序及び安全の維持に関する業務
    に該当する項目が当該マンションの規約にある場合、風紀、秩序の維持ということで、通常対策を講じるはずです。

    ところが「AさんがBさんの喫煙に苦情を申し立てていますので、Bさんお止めくださいませんか」などと簡単に処理しようとしますと、「上階の騒音に我慢しているのに、なんで外気に触れて薄まった煙で文句を言われる筋合いがある」などと反発を受けます。そこで、管理組合が、次のような資料を用意し、管理会社を通じて、全戸に迷惑禁煙防止のお願いをすると良いのではないでしょうか。

    【喫煙の害】
    1.タバコに含まれたウランの100億倍の放射性物質であるポロニウムが、年間数百回のレントゲン撮影に相当する福島原発事故以上の内部被曝を引き起こしし、気管支に滞留したポロニウムが細胞や遺伝子にα線を照射し続け、 幸運な場合には細胞が破壊されるものの、不幸な場合には遺伝子に損傷を与え、発がんの原因になったり、子孫に影響すること
    2.タバコの煙には、50種以上の発がん物質、4000種の化学物質、数種の依存性物質が含まれており、多くの臓器の発がん、その他の体の異常、喫煙への依存が起こること
    3.特に、喫煙の快感は脳の血管が収縮し酸素が送られなくなるためのもので、その結果大脳皮質が薄くなり機能が低下し、修復には禁煙後20年を要すること
    4.同様に喫煙により脳が収縮し、アルツハイマーの発症が5年から10年早まること
    5.喫煙家庭の子供は副流煙の影響で、読解力や数学力が落ち反社会的になりやすいこと
    6.喫煙者の平均年収は非喫煙者の平均年収より低く、年収200万円以下に喫煙者が多く、病気や体調不良のため医療費がかかり、さらには早死するため年金受給期間も短いなど経済的不利益と密接に関係すること

    【迷惑喫煙が不法行為になることがある】
    名古屋のベランダ喫煙では、喫煙者の不法行為判決が確定し、禁止規定がなくとも、自室の専有部分であっても、喫煙が不法行為になることがあるとされた事例があること、裁判は被告原告双方にとって手間暇がかかること

    【禁煙外来は保険適用】
    禁煙外来は保険適用が可能となっており、僅か2・3か月分のタバコ代で、未来永劫喫煙と袂を分かつことができること、また通常近くに保険適用禁煙外来があること

    などをマンションのコミュニティ住民に知らせ、喫煙の害について啓蒙することに、自主的な禁煙を促すと良いと思われます。

    なお、JTが神奈川県の受動喫煙対策アンケートを妨害したことはマスコミ報道を通じて有名ですが、
    http://www.nosmoke55.jp/action/0702jt_kanagawa.html
    同じように社員やアルバイトを総動員して、世論操作をしたりする可能性があります。対案を出さずに、禁煙はできないなどと言うのは、根拠がありません。喫煙を擁護する投稿には惑わされないようにしましょう。

    窓を閉めろなど、スレ趣旨に反する提案ではなく、また提案への単なる批判意見ではなく、建設的なご提案を歓迎いたします。

  47. 3099 匿名さん

    スレ主の質問が「下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。 それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。」と具体的に示されているにもかかわらず、【喫煙の害】 や【禁煙外来は保険適用】 等質問に全く関係ないスレ違いの内容が繰り返し投稿されています。また、自分の正当性を主張するために、スレ主が投稿してもいない「など」と言葉を付け足して「階下などからの喫煙の煙を防ぐ方法」と嘘をついています。ここは質問スレですので、【喫煙の害】 や【禁煙外来は保険適用】については別スレえお立てて議論するようお願いいたします。

  48. 3100 匿名さん

    >>3099 匿名さん

    タバコの煙を防ぐスレで、喫煙者に禁煙をしてもらう解決法のどこが問題でしょうか?喫煙の害を理解して喫煙者自身が納得して禁煙してもらえば、喫煙者自身も、迷惑喫煙被害者も、仲裁に入る管理組合や管理会社などの関係者も嫌な思いをせずに解決できますし、管理組合の総会で議論する必要もなく、理事会レベルの議論でできる解決法です。

    で、>>3099には、何の対案も示されていません。批判するのであれば、もっと良い「タバコの煙を防ぐ」案を提案されては如何でしょうか。コミュニティ掲示板と言うのは一種のブレインストーミングの場でもありますので、批判よりは建設的な提案をされるべきかと思います。

  49. 3101 匿名さん

    普通自分のベランダの下のどこで喫煙しているかなどわからないと思うよ。よっぽどベランダから身を乗り出すなどしない限り。スレ主がつけたスレタイがタバコの煙を防ぐであり、スレが立てられてから、まともな質問の回答なんてほとんどないのだから、スレタイの回答だけで十分以上。

  50. 3102 匿名さん

    >>3100 匿名さん

    タイトルは「タバコの煙を防ぐ」であっても、スレ主の質問が「下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。 それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。」と具体化されているので、何故その一点に絞って対策を答えないのでしょうか。
    非常に悪意を感じます。

    簡単且つ手間もかからず、確実に効果があるのが規約変更(細則を含む)です。

    喫煙者に禁煙を促すよりは時間的に早いですね。
    実際、規約変更(細則を含む)をしてベランダ喫煙がなくなったとバトルスレで多くのスレがありましたので参照したら良いでしょう。

  51. 3103 匿名さん

    >>3101 匿名さん

    貴方の勝手な解釈は不要。
    具体的な内容に答えてられないなら出てくるな。

  52. 3104 匿名さん

    >>3100 匿名さん

    「タバコの煙を防ぐスレで、喫煙者に禁煙をしてもらう解決法のどこが問題でしょうか?」

    バトルすれやココでも喫煙者と思われる投稿者から、禁止されない限り吸い続けるとの書き込みが多数あったでしょう。

    普通の頭なら効果的ではないと判断できますよ。

  53. 3105 匿名さん

    >>3100 匿名さん

    で、誰が喫煙者を説得するの?

  54. 3106 匿名さん

    >>3104 匿名さん

    最初からレス見てご覧よ。大脳皮質がほとんどないのか、喫煙者の妨害投稿だけで誰もまともに回答なんてしてませんが?

  55. 3107 匿名さん

    >>3105 匿名さん

    家族ってことだったのでは?更新提案出せば?

  56. 3108 匿名さん

    かの「匿名はん」のお墨付きをいただいたので、「匿名はん」の助言も入れたんだけれど、誰が喫煙者が説得するのかと質問があったので、加筆してRel.201710100001版に更新しましたよ。

    なお「タバコの煙を防ぐ」と題されたスレで、スレ趣旨違いの「喫煙が正当」「ベランダで吸い放題」と主張されている方がおられますが、ここはベランダ喫煙が正当であるかどうかは別に、階下などからの喫煙の煙を防ぐ方法についての質問スレですので、ベランダ喫煙が自由かどうかの議論は、バトル板でお願いいたします。

    さて、喫煙の煙についての議論は色々とありましたが、簡単に実行できさらに効力のあるなかなか良い案がなく、最終的に、喫煙者に自主的に喫煙を止めていただくことが良いとの意見が今のところ良さそうということで、かの「匿名はん」にも概ね納得していただいたところです。

    ポイントは、喫煙者のうち27%だけが、喫煙を継続したいとおり、残りは喫煙を止めたい、本数を減らしたい、わからないという方のようです。

    一方、なぜ喫煙者がわざわざ室外に出て、他の住民に白い目で見られてもベランダ喫煙をするかというと、家族に喫煙の害を与えないためということで、喫煙者自身が喫煙の害を、しかも副流煙が有害なことを理解しているからにほかなりません。喫煙の害を理解しているということは、かなりの確率で、喫煙を継続したいとするグループではなく、どちらかというと止めたいものの止めれないグループに属していると推測できます。自殺志願者でもない限りは、体に悪いと認識しながら喫煙を継続したいと思いませんからね。

    ですので、迷惑禁煙の被害者の方が、管理組合に、「迷惑喫煙で困っており、副流煙の害が怖く、精神的な苦痛を味わっているので、喫煙者に煙を出さないよう仲介をしてほしい」と相談をされますと、

    管理組合は標準マンション管理規約の
    第32条 管理組合は、次の各号に掲げる業務を行う。
    十二 風紀、秩序及び安全の維持に関する業務
    に該当する項目が当該マンションの規約にある場合、風紀、秩序の維持ということで、通常対策を講じるはずです。

    ところが「AさんがBさんの喫煙に苦情を申し立てていますので、Bさんお止めくださいませんか」などと簡単に処理しようとしますと、「上階の騒音に我慢しているのに、なんで外気に触れて薄まった煙で文句を言われる筋合いがある」などと反発を受けます。そこで、管理組合が、次のような資料を用意し、管理会社を通じて、全戸に迷惑禁煙防止のお願いをすると良いのではないでしょうか。

    郵便受けに配布すると、認知症予備軍の喫煙者に捨てられることがありますから、家族の在宅時に、個別に訪問して配布するか、別途喫煙者家族向けに「家族が危ない!副流煙」とか題したテーマで説明会を催すなどすると良いでしょう。

    【喫煙の害】
    1.タバコに含まれたウランの100億倍の放射性物質であるポロニウムが、年間数百回のレントゲン撮影に相当する福島原発事故以上の内部被曝を引き起こしし、気管支に滞留したポロニウムが細胞や遺伝子にα線を照射し続け、 幸運な場合には細胞が破壊されるものの、不幸な場合には遺伝子に損傷を与え、発がんの原因になったり、子孫に影響すること
    2.タバコの煙には、50種以上の発がん物質、4000種の化学物質、数種の依存性物質が含まれており、多くの臓器の発がん、その他の体の異常、喫煙への依存が起こること
    3.特に、喫煙の快感は脳の血管が収縮し酸素が送られなくなるためのもので、その結果大脳皮質が薄くなり機能が低下し、修復には禁煙後20年を要すること
    4.同様に喫煙により脳が収縮し、アルツハイマーの発症が5年から10年早まること
    5.喫煙家庭の子供は副流煙の影響で、読解力や数学力が落ち反社会的になりやすいこと
    6.喫煙者の平均年収は非喫煙者の平均年収より低く、年収200万円以下に喫煙者が多く、病気や体調不良のため医療費がかかり、さらには早死するため年金受給期間も短いなど経済的不利益と密接に関係すること

    【迷惑喫煙が不法行為になることがある】
    名古屋のベランダ喫煙では、喫煙者の不法行為判決が確定し、禁止規定がなくとも、自室の専有部分であっても、喫煙が不法行為になることがあるとされた事例があること、裁判は被告原告双方にとって手間暇がかかること

    【禁煙外来は保険適用】
    禁煙外来は保険適用が可能となっており、僅か2・3か月分のタバコ代で、未来永劫喫煙と袂を分かつことができること、また通常近くに保険適用禁煙外来があること

    などをマンションのコミュニティ住民に知らせ、喫煙の害について啓蒙することに、自主的な禁煙を促すと良いと思われます。自主的禁煙活動のマンションということで、評判になるかも知れませんね。

    なお、JTが神奈川県の受動喫煙対策アンケートを妨害したことはマスコミ報道を通じて有名ですが、
    http://www.nosmoke55.jp/action/0702jt_kanagawa.html
    同じように社員やアルバイトを総動員して、世論操作をしたりする可能性があります。対案を出さずに、禁煙はできないなどと言うのは、根拠がありません。喫煙を擁護する投稿には惑わされないようにしましょう。

    窓を閉めろなど、スレ趣旨に反する提案ではなく、また提案への単なる批判意見ではなく、建設的なご提案を歓迎いたします。

  57. 3109 匿名さん

    >>3104 匿名さん

    >普通の頭なら効果的ではないと判断できますよ。

    激しく同意。

    規約で禁止されても、敷居から身を乗り出して吸っている、敷居に片足掛かっているとか、規約違反でないので吸い放題って感じでしょうね。

    規約が効果的でないと誰でも判断できますね。

  58. 3110 匿名さん

    喫煙者は
    9人も死んでしまった...
    トモダチ作戦で頑張ってくれた若き米兵らが..
    原発事故の放射能で被曝し健康を害したとして..
    400人超が裁判を起こしている事を
    あなたは知っていますか?
    http://www.ntv.co.jp/document/
    を見たほうが良い。

    再放送
    10月15日(日)11:00~ BS日テレ
    10月15日(日)5:00~/24:00~ CS「日テレNEWS24」

    吸い放題と喜んでポロニウム入りタバコを吸っていると、1900万人の喫煙者だと相当数が放射能障害と同様の症状を発症するんじゃないかな。

    厚生労働省が福島原発事故による被曝よりひどい内部被曝だと保証しているようだから。

    君子危うきに近寄らずで勿論JT関係者は喫煙なんかしないだろうが。

  59. 3111 匿名さん

    >>3106 匿名さん

    は?
    だからお前もまともに回答しないってか?

  60. 3112 匿名さん

    >>3107 匿名さん

    家族?
    効果ないと喫煙者からの意見がでていますが?

  61. 3113 匿名さん

    >>3109 匿名さん

    内容を良く理解してから投稿しましょう。

  62. 3114 匿名さん

    スレ主は質問していますが。答えずスレ違いのコピペを貼る嫌煙者が荒らしていますね。

  63. 3115 匿名さん

    >>3110 匿名さん
    健康とタバコの害の話はよそでやれ。

  64. 3116 匿名さん

    >>3098 匿名さん

    スレ主はは以下の通り質問していますが。

    「下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
    それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。」

    スレ主の文章の何処に
    「タバコの害と健康について語ってくれ。」と書いてあるのでしょうか。

  65. 3117 匿名さん

    >>3102 匿名さん
    >スレ主の質問が「下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。 それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。」と具体化されているので、何故その一点に絞って対策を答えないのでしょうか。
    >非常に悪意を感じます。

    何故一点に絞る必要があるのでしょうか?非常に悪意を感じます。喫煙により数学力が落ちると厚生労働省の資料にありますが、大は小を兼ねると言う包含関係が理解できないのでしょうか。自主禁煙により、ベランダ際や窓際、換気扇の下での喫煙もなくなるのであれば、そちらの案の方が優れていると、よほどの人でなければ分かりそうなものですが。

    いずれにしろ、自主禁煙誘導と規約による禁止は排他的関係にある訳ではありませんから、管理組合が、自主禁煙を進めることに加え、規約による禁止が必要であると考えれば、並行して行なえば良いと思います。ついでに、受忍限度内のありとあらゆる迷惑行為を列挙して禁止しておくと、快適なマンション生活になることでしょう。

    でも、規約によるベランダ喫煙禁止後も、喫煙者がベランダ際で喫煙し、「規約に従って、ベランダ際で吸い放題と喫煙」した場合、迷惑喫煙被害者に「規約化でベランダ喫煙を禁止しましたから、もう他にタバコの煙を防ぐ必要はないですよね」とでも言うのでしょうか?「規約で禁止したのにまだタバコの煙が入って来ます」と言われればどうするのでしょうか?

    問題の本質を分析せずにコテ先だけの対応をしても、問題の本質的解決にならないなんて、高校生でも分かりそうなものですが?

    わざわざ抜け道がある対策をなりふり構わず提案するって、喫煙者って本当に不思議ですね。

  66. 3118 匿名さん

    煙が嫌なら窓閉めろ。
    タバコ吸うのは個人の勝手。

  67. 3119 匿名さん

    喫煙の自由を主張される方が多いので、規約化での解決は難しそうですね。

  68. 3120 匿名さん

    かの「匿名はん」のお墨付きを助言を含めたバージョンに規約化についても言及したRel.201710101030版に更新しましたよ。

    なお「タバコの煙を防ぐ」と題されたスレで、スレ趣旨違いの「喫煙が正当」「ベランダで吸い放題」「個人の勝手」と主張されている方がおられますが、ここはベランダ喫煙が正当であるかどうかは別に、階下などからの喫煙の煙を防ぐ方法についての質問スレですので、ベランダ喫煙が自由かどうかの議論は、バトル板でお願いいたします。

    さて、喫煙の煙についての議論は色々とありましたが、簡単に実行できさらに効力のあるなかなか良い案がなく、最終的に、喫煙者に自主的に喫煙を止めていただくことが良いとの意見が今のところ良さそうということで、かの「匿名はん」にも概ね納得していただいたところです。

    規約化の方が簡単で効力があると主張される方がおられますので、管理組合で規約化一本でやるか、まずは自主禁煙の誘導を行うか、両方を同時に行うか、など色々議論されると良いように思います。

    規約による禁止の場合ですが、すでに喫煙者方が何度も指摘されているように、ベランダ喫煙は合法で、喫煙の自由があると主張される方が強く反対されることが予想されますので、すでに規約に含まれない場合、管理組合内での対立が起こるなど、特に小さなマンションでは懸念されるでしょう。また既に指摘されていますように、ベランダ喫煙が禁止されたので、ベランダ際や窓際、換気扇下で喫煙されると、規約での禁止が有名無実になるおそれもあります。管理組合で十分に議論されると良いでしょう。

    自主禁煙の誘導のポイントは、住民間に亀裂をもたらさず、喫煙の主流煙、副流煙、三次喫煙の害を喫煙者本人に理解してもらい、禁煙努力をしてもらうことにあります。

    厚生労働省の統計では、喫煙者のうち約27%の方が喫煙を継続したいとおり、残りの方は喫煙を止めたい、本数を減らしたい、わからないという方のようです。

    一方、なぜ喫煙者がわざわざ室外に出て、他の住民に白い目で見られてもベランダ喫煙をするかというと、家族に喫煙の害を与えないためということで、喫煙者自身が喫煙の害を、しかも副流煙が有害なことを理解しているからです。喫煙の害を理解しているということは、かなりの確率で、喫煙を継続したいとするグループではなく、どちらかというと止めたいものの止めれないグループに属していると推測できます。自殺志願者でもない限りは、体に悪いと認識しながら喫煙を継続したいと思いませんからね。

    ですので、迷惑禁煙の被害者の方が、管理組合に「迷惑喫煙で困っており、副流煙の害が怖く、精神的な苦痛を味わっているので、喫煙者に煙を出さないよう仲介をしてほしい」と相談をされますと、

    標準マンション管理規約の
    第32条 管理組合は、次の各号に掲げる業務を行う。
    十二 風紀、秩序及び安全の維持に関する業務
    に該当する項目が当該マンションの管理規約にある場合、管理組合は、風紀、秩序の維持業務を行うことになります。

    ただその業務で「AさんがBさんの喫煙に苦情を申し立てていますので、Bさんお止めくださいませんか」などと、軽率に処理しようとしますと、「上階Aさんの騒音を我慢しているのに、なんで俺Bが、外気に触れて薄まった煙で文句を言われる筋合いがある」などと反発を受けます。ですので、喫煙者を特定して注意をするのではなく、管理組合が次のような資料を用意し、管理会社を通じて、全戸に「迷惑禁煙防止のお願い」をすると良いのではないでしょうか。

    郵便受けに配布すると、認知症予備軍の喫煙者に捨てられることがありますから、家族の在宅時に、個別に訪問して配布するか、別途喫煙者家族向けに「家族が危ない!副流煙」とか題したテーマで説明会を催すなどすると良いでしょう。

    【喫煙の害】
    1.タバコに含まれたウランの100億倍の放射性物質であるポロニウムが、年間数百回のレントゲン撮影に相当する福島原発事故以上の内部被曝を引き起こしし、気管支に滞留したポロニウムが細胞や遺伝子にα線を照射し続け、幸運な場合には細胞が破壊されるものの、不幸な場合には遺伝子に損傷を与え、発がんの原因になったり、子孫に影響すること
    2.タバコの煙には、50種以上の発がん物質、4000種の化学物質、数種の依存性物質が含まれており、多くの臓器の発がん、その他の体の異常、喫煙への依存、が起こること
    3.特に、喫煙の快感は脳の血管が収縮し酸素が送られなくなるためのもので、その結果大脳皮質が薄くなり機能が低下し、修復には禁煙後20年を要すること
    4.同様に喫煙により脳が収縮し、アルツハイマーの発症が5年から10年早まること
    5.喫煙家庭の子供は副流煙の影響で、読解力や数学力が落ち反社会的になりやすいこと
    6.喫煙者の平均年収は非喫煙者の平均年収より低く、年収200万円以下に喫煙者が多く、病気や体調不良のため医療費がかかり、さらには早死するため年金受給期間も短いなど経済的不利益と密接に関係すること

    【迷惑喫煙が不法行為になることがある】
    名古屋のベランダ喫煙では、喫煙者の不法行為判決が確定し、禁止規定がなくとも、自室の専有部分であっても、喫煙が不法行為になることがあるとされた事例があること、裁判は被告原告双方にとって手間暇がかかること

    【禁煙外来は保険適用】
    禁煙外来は保険適用が可能となっており、僅か2・3か月分のタバコ代で、未来永劫喫煙と袂を分かつことができること、また通常近くに保険適用禁煙外来があること

    などをマンションの住民に知らせ、喫煙の害についてコミュニティレベルで啓蒙することにより、自主的な禁煙を促すと良いと思われます。自主的禁煙活動を行うクリーンなマンションということで、評判になるかも知れませんね。中古価格や賃料が上昇することも望めるのではないでしょうか

    なお、JTが神奈川県の受動喫煙対策アンケートを妨害したことはマスコミ報道を通じて有名ですが、
    http://www.nosmoke55.jp/action/0702jt_kanagawa.html
    同じように社員やアルバイトを総動員して、世論操作をしたりする可能性があります。対案を出さずに、禁煙はできないなどと言うのは、根拠がありません。喫煙を擁護する投稿には惑わされないようにしましょう。

    窓を閉めろなど、スレ趣旨に反する提案ではなく、また提案への単なる批判意見ではなく、建設的なご提案を歓迎いたします。

  69. 3121 匿名さん

    タバコ吸うのは不法行為じゃないし。
    煙が嫌なら窓閉めろ。
    タバコ吸うのは個人の勝手。

    スレの趣旨に沿ってスレ主の質問に対しての答えが煙が嫌なら窓閉めろという事。
    ベランダ喫煙規約で禁止してもタバコの煙は必ず室外に出す、解決は窓閉めるしかない。


  70. 3122 匿名さん

    タバコの害のはなしこそスレ趣旨違い。

    そんな事はわかったうえで煙が嫌だと書いている。

    タバコ吸う者も害があるのを承知でタバコを吸っている。

    いまさらタバコの害や禁煙のことなど無意味。

    しつこくコピペしても誰も読まない。 無駄だよ。

  71. 3123 匿名さん

    >>3121 匿名さん
    >タバコ吸うのは個人の勝手。
    だから禁止ではなく自主禁煙をお願いする訳です。

    >>3122 匿名さん
    害があるのも承知なんでしょうが、他人にまで大きな害があるとは思っていませんよね。

  72. 3124 匿名さん

    >>3122 匿名さん
    >しつこくコピペしても誰も読まない。

    毎回反応や提案を頂いておりますので、助言があるたびに内容を改訂させて頂いております。

    引き続きご協力を宜しくお願い致します。

  73. 3125 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  74. 3126 匿名さん

    タバコの煙を防ぐ方法について議論しましょうね。ベランダ喫煙が自由かどうかではなくて。

  75. 3127 匿名さん

    マンションのベランダやルーフバルコニーで吸われた煙草の煙を、何かを付加せずに防ぐ方法は存在しません。
    なので、何も付加せず防ぐ方法は、ベランダやルーフバルコニーでの喫煙を禁止することです。

  76. 3128 匿名さん

    喫煙者は自分の部屋にタバコの煙を入れないためにベランダで吸ってるわけで
    ベランダ喫煙が禁止されても窓からタバコの煙るを出すなどして喫煙しますね
    ベランダ付近に煙は出るので、何も変わりません
    解決方法は、煙が嫌な方は窓を閉めるしか方法はありませんよ

  77. 3129 匿名さん

    排煙や換気機能付きのエアコンもあるからね、室外機を置くベランダはタバコの煙でモクモクだよ。
    ベランダ喫煙禁止なんて決まりつくっても無駄、タバコ吸うやつのほうがしつこいから。

  78. 3130 匿名さん

    ベランダ喫煙禁止なんて決まりつくっても無駄なら、
    何故嫌煙者から最近のマンションは最初から規約で
    ベランダ喫煙禁止になっていると言う書き込みが多いのでしょうか?

  79. 3131 匿名さん

    「下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
    それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。」
    について議論しましょうね。
    タバコと健康がどうかではなくて。

  80. 3132 匿名さん

    [掲載ルールに関して誤解を招く恐れのある内容のため、削除しました。管理担当]

  81. 3133 匿名さん

    >>3127 匿名さん

    >なので、何も付加せず防ぐ方法は、ベランダやルーフバルコニーでの喫煙を禁止することです。

    激しく同意。規約で禁止するか自分で禁煙してもらうかどちらかですね。

  82. 3134 匿名さん

    >>3128 匿名さん

    >喫煙者は自分の部屋にタバコの煙を入れないためにベランダで吸ってるわけでベランダ喫煙が禁止されても窓からタバコの煙るを出すなどして喫煙しますね
    >ベランダ付近に煙は出るので、何も変わりません

    激しく同意。喫煙の煙に害があることを良く理解しているようですから、こういう喫煙者は禁煙を勧め、自主禁煙してもらうと、タバコの煙を防ぐことができるでしょう。

  83. 3135 匿名さん

    >>3129 匿名さん

    >ベランダ喫煙禁止なんて決まりつくっても無駄、タバコ吸うやつのほうがしつこいから。 激しく同意。

    喫煙の禁止は難しそうですね。規約で禁止するのではなく、喫煙の害を副流煙の被害者となる家族などと共に理解してもらい、自主禁煙してもらうのが一番でしょう。

  84. 3136 匿名さん

    >>3130 匿名さん


    >何故嫌煙者から最近のマンションは最初から規約で
    >ベランダ喫煙禁止になっていると言う書き込みが多いのでしょうか?

    マンションの管理規約では、マンションの秩序等よりも、どちらかと言うと、建物の維持に関する項目が多く、個人の自由を制限する事項は最低限になっているように思います。

    そもそもベランダは火気禁止ですが、タバコくらいと言う方が多いので、タバコとかバーベキューとかについて明示しているところが多いですね。要は煙というよりも、火災防止の観点ですね。

  85. 3137 匿名さん

    自主禁煙してもらうのには、やはり、家族や喫煙者本人が喫煙の害に正面から向き合うことです。こういう情報を知らずに喫煙している方が多いようですから、情報提供すると自主禁煙につながるでしょう。

    ---------
    タバコと放射性物質(特にポロニウム210)について
    https://matome.naver.jp/m/odai/2140024515712174401
    より

    『私どもが厚生労働省から提出を受けた資料によると、タバコを一日一箱半喫煙する人のポロニウムによる放射線の曝露量は、年間で80mSvにも及ぶことになる。男性の喫煙者の平均喫煙量である一日一箱でも年間53mSvにもなる。
    http://a.excite.co.jp/News/society_g/20140516/Bizjournal_201405_post_4...

    『喫煙によるポロニウム曝露に起因する健康被害は、一日一箱を15年間吸ってきた喫煙者では、喫煙によるがん死亡リスクの約1%程度にもなるとされている。そして、70年間吸ってきた喫煙者では、約4%程度にもなるとされている。現在、福島第一原発事故によって、広範囲に放射性物質が放出され、外部被曝や内部被曝が問題になっているなかで、食品安全委員会は生涯累積線量100mSvを採用し、厚生労働省は食品の規制値設定に際し年1mSvを採用している。これに比してもポロニウムによる曝露量は、とてつもなく高いものであり、放射線被曝をトータルに考えた場合、放置することは出来ない。
    http://a.excite.co.jp/News/society_g/20140516/Bizjournal_201405_post_4...
    ---------

    「食品安全委員会は生涯累積線量100mSvを採用し、厚生労働省は食品の規制値設定に際し年1mSvを採用している。」のにも関わらず、「タバコを一日一箱半喫煙する人のポロニウムによる放射線の曝露量は、年間で80mSvにも及ぶことになる。男性の喫煙者の平均喫煙量である一日一箱でも年間53mSvにもなる。」そうです。よほどの方でない限り、自主禁煙のモチベーションとなり、規約で禁止するよりは、効果的にタバコの煙を防ぐことになるでしょう。

  86. 3138 匿名さん

    禁煙はしないし、ベランダでタバコ吸うこともやめないよ。
    喫煙は日本で違法でもないし不法行為でもない、趣向品。
    タバコ吸うのはおれの勝手。

  87. 3139 匿名さん

    >>3138 匿名さん

    喫煙の害がわかっていませんよね。他人に害を与えても平気なのでしょうか?

  88. 3140 匿名さん

    >>3138 匿名さん
    >喫煙は日本で違法でもないし不法行為でもない、趣向品。

    喫煙は不法行為になることがあり、実際にベランダ喫煙が不法行為になった事例があります。タバコの煙が他の住戸に行かないよう配慮して喫煙を控えましょう。

    ポロニウムを含むタバコを吸うと食品規制限度の何十倍ものポロニウムを吸引することになり、遺伝子異常による発がん、子孫に変異した遺伝子が遺伝、など計り知れない禍根を残すことになりますので、この際禁煙をされると良いでしょう。

    質問者のような問題も解決されます。

  89. 3141 匿名さん

    タバコ吸うのは不法行為ではありません。当然

  90. 3142 匿名さん

    タバコの害なんて関係ない。
    そうなら国が規制する。
    だれか知らない者が言う事なんて聞くわけない。

  91. 3143 匿名さん

    >>3142 匿名さん

    >タバコの害なんて関係ない。
    >そうなら国が規制する。
    >だれか知らない者が言う事なんて聞くわけない。


    そうなんですよ。誰にも信じ難いことが起こり放置されています。

    次のリンクは厚生労働省のポロニウムに関する検索結果です。

    https://www.google.co.jp/search?q=site%3Amhlw.go.jp+ポロニウム&ie=UTF8
    タバコ煙中のポロニウムの含有量と
    その測定法に関する研究
    (平成24年度厚生労働科学特別研究事業)
    http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000032hb5-att/2r98520000032hga...

    眠れる巨人を呼び起こす:ポロニウム210問題に対するタバコ産業の反応
    http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000032hb5-att/2r98520000032hgj...

    など、厚生労働省で公開されている資料がたくさん見つかります。

    日本の原発が津波でメルトダウンすることがわかっていても放置されていたように、喫煙者の遺伝子がポロニウムのα線の放射を受け異常を生じ子孫に遺伝することがわかっていても放置されているわけです。

    だからこそ、こういう情報を喫煙者やその家族に知ってもらい喫煙を自主的に止めていただくことが、タバコの煙の防止につながる訳です。

  92. 3144 匿名さん

    >>3141 匿名さん

    タバコを吸うことが合法なのと、タバコの煙が不法行為になることは、全く異なることです。

    自転車を運転するのは合法でも、事故を起こし人に被害を与えれば不法行為になります。

  93. 3145 匿名さん

    煙が不法行為とか? 狂ってるか?

    タバコ吸うのも煙りだすのも不法行為ではありません。

  94. 3146 匿名さん

    自動車も走ってるだけでは不法行為じゃない
    事故を起こせば不法行為

    タバコ吸っても不法行為じゃない
    誰かに被害があり賠償責任が発生するなら不法行為

    タバコ吸おうが煙出そうが違法でも不法行為でもない
    事故が起きたら訴えればいいだけ

  95. 3147 マンション検討中さん

    >>3146 匿名さん

    事実から目を反らしているので、啓蒙が必要な訳ね。

  96. 3148 マンション検討中さん

    >>3145 匿名さん

    ベランダ喫煙「ホタル族」に“厳しい目”「不法行為」の判例も

    日本の議論 2015.2.2 07:00

    https://www.google.co.jp/amp/www.sankei.com/premium/amp/150202/prm1502...
     

  97. 3149 匿名さん

    もう自由にベランダ喫煙できる時代ではないようですね。と言うことは、タバコの煙の問題も自然解消ですね。

  98. 3150 匿名さん

    え? 今日も暑くてくたびれました、ベランダでおいしくタバコ吸っていますが何か?
    今からベランダで星みながらビール飲んでタバコも吸います、寒いとできませんから今のうち。
    ベランダ喫煙は規約違反でもないし法律で禁止されてもいません、当然不法行為でもないから。
    何か悪いことしてますか? 意味わからんけど、私の勝手。他人がとやかく言う事じゃない。

  99. 3151 匿名さん

    規約で禁止されていなければ良いんじゃない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸