マンションなんでも質問「タバコの煙を防ぐ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. タバコの煙を防ぐ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-10 06:39:22
【一般スレ】マンションのタバコの煙| 全画像 関連スレ まとめ RSS

窓を開けるようになると、下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。
それで当方で何か対策できないかと思っているのですが、いい方法はあるでしょうか。
気づく時には部屋の中まで入ってきているので、サッシを閉めても臭いはします。
部屋に空気清浄機を置いても、その側でタバコをすっている訳ではないので、効果はないような気はするのですが、置かないよりはいいでしょうか。
扇風機を外に向けて使うという手もありそうですが、皆さんどうしてますか。

[スレ作成日時]2006-06-01 14:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タバコの煙を防ぐ

  1. 2201 匿名さん

    セレブはタバコ吸わないよ、成り上がりさん以外はね。
    医者が言うには喫煙は毒を飲んでるのと同じなんですって。大袈裟じゃないって。

  2. 2202 匿名さん

    医者はそんな適当言いません。
    嘘はダメよ。

  3. 2203 匿名さん

    いいますよぉ~ たばこはどくですぅ~~~
    タバコで健康になろ~~なんていう医者は一人もいましぇーん 笑

  4. 2204 匿名さん

    胃炎で病院行ってもタバコはやめてくださいねーって言われるけど。
    ピロリ菌より喫煙のほうが胃がんになる率だかなんだか、高いって言われるけど?

  5. 2205 匿名さん

    タバコが健康に影響ないならベランダで喫煙する必要ないだろ (笑)
    会社でも小さい小部屋の煙モクモク喫煙室で吸う意味ないだろ (笑)
    2202はいい加減な認識で書かないほうが良いよ恥かいてるから(笑)

  6. 2206 匿名

    医療ネタはイラン。
    どうせ医者の言うことも理解できないんだろう。
    スレチは大概にしろ。

  7. 2207 匿名さん

    >>2193

    > >>2169
    > >不法行為と知っていて、火のついたタバコを外に捨てているようですね。
    >ネタを本気にしてるの? あのタイミングは明らかにネタじゃんか。

    そう言えば、ネタかどうか知らんが、毎日のようにベランダ喫煙で仁王立していると書いていたアホがいたな?最近バトル板にも戻って来たようだが?

    痛いところを突かれてからネタっていい訳する奴って珍しい。

    火のついたタバコを外に捨てたと書けば、実際にしていようがしていまいが、したことと同じに扱いでいいだろうが。自分で自他ともに認めるアホと宣言するのと同じだ。

    自分で自他ともに認めるアホと宣言したアホの質問に誰も答えなくとも不思議ではないだろうが。本当に本当のアホだな。

  8. 2208 匿名さん

    タバコって、スパイが要人や他のスパイの毒殺に使うポロニウムが含まれているって知ってる?
    タバコと放射性物質(特にポロニウム210)について
    https://matome.naver.jp/odai/2140024515712174401

    ウランの100億倍の強さの放射能だって。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%...
    実際にはウランの100億倍の比放射能(単位質量当りの放射能の強さ (Bq/mol, Bq/g))を有し、ごく微量でも強い放射能を持つ

    50年以上前からわかっているんだけれど、お金かけて除去するよりは、タバコ税取るだけ取って、ガンだとすぐ死ぬんで年金負担が少なくなると、財務省とJTが国家レベルの密約を結んでいるのかもね。喫煙するような連中は働けるだけ働いて早く死んだ方が国のためってのは、まんざらでもないね。



  9. 2209 匿名さん

    >>2208 匿名さん

    タバコの害が理解できない喫煙者って、タバコ事業者に飼いならされた家畜のようなものですね。

    きつい肉体労働や深夜労働をさせるためには、良いアメだったのでしょうが、今時は女性の喫煙者が増えていて、妊娠中に喫煙すると、子宮内での発育が遅れたり、異常出産につながりますから、心を痛めます。

    こういう喫煙の害を広め、喫煙者を一人でも減らすことが、迷惑喫煙の防止につながるものと思います。

  10. 2210 匿名さん

    石でもない人が間違った情報流すのは犯罪では

  11. 2211 匿名さん

    >>2208 匿名さん

    クイズ屋のポロニウム講座が始まった。

    暇な人は聞いてあげて下さい。

  12. 2212 匿名さん

    どうでもいいから規約変更して解決させなよ。

  13. 2213 匿名さん

    2210
    タバコが体にいいと思ってる無知低脳ですか?

  14. 2214 匿名さん

    >>2209 匿名さん

    スレ主への回答とすれば、規約変更した方が簡単且つ効果的です。

  15. 2215 匿名さん

    そうだよ、ベランダの喫煙禁止ってことなら規約変更じゃなくて使用細則追加でいいよ。
    普通決議だし、総会でも可決の可能性のほうが格段に高いし今多いらしいよ。
    でも窓や換気扇から出る煙は無理だね、自分の窓閉めるしかないね。

  16. 2216 匿名さん

    エレベーターの使用細則にも禁煙あるよ。
    ペット同乗不可とか。
    うちは駐車場もロビーもEVホールも細則で禁煙。
    当然ベランダも共用通路も。

  17. 2217 匿名さん

    最近はマンションも過剰供給だから
    厳しい規約だと売れないんでしょ。
    だから禁煙マンション出来ないってわけ。
    EVに自転車乗せても、ペットが内廊下で粗相しても
    我慢するしかないの。

  18. 2218 匿名さん

    凄い連投ですね。よっぽどこれが嫌ってことは、タバコ事業者お抱えさんですか?

    タバコって、スパイが要人や他のスパイの毒殺に使うポロニウムが含まれているって知ってる?
    タバコと放射性物質(特にポロニウム210)について
    https://matome.naver.jp/odai/2140024515712174401

    ウランの100億倍の強さの放射能だって。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%...
    実際にはウランの100億倍の比放射能(単位質量当りの放射能の強さ (Bq/mol, Bq/g))を有し、ごく微量でも強い放射能を持つ

    50年以上前からわかっているんだけれど、お金かけて除去するよりは、タバコ税取るだけ取って、ガンだとすぐ死ぬんで年金負担が少なくなると、財務省とJTが国家レベルの密約を結んでいるのかもね。喫煙するような連中は働けるだけ働いて早く死んだ方が国のためってのは、まんざらでもないね。



  19. 2219 匿名さん

    規約は分譲後に原始規約から管理組合が新たに総会で作りますが、うちだけ?

    ほとんど標準管理規約の丸写しのようだけど、デべの原始規約のまま使うとかないでしょ。

    基本的なペット禁止とか禁煙とかは総会でも変えないみたいだけど、それで買う人もいるし。

    総会で修繕積立金や管理費の額も見直されるし、場合によっては管理会社の変更もあるって聞く。

    管理会社もデべの子会社とは限らないのよね。

  20. 2220 匿名さん

    あら怖い
    ならオタク販売停止にしたら?

  21. 2221 匿名さん

    >>2220 匿名さん

    凄い反応早いね。

  22. 2222 匿名さん

    そういえば、財務省は郵政の株は売却しても、JTの株は売却しないね。天下り先確保だけではなく、後ろめたいことがあるのかも知れないね。大株主が入って経営情報が公開されると、米国だと集団訴訟になりかねないようなことがたくさんあるだろう。国に搾取されまくるために喫煙するって、考え直した方がよいね。

  23. 2223 匿名さん

    タバコに放射性物質
    B. レゴ(在・スタンフォード大学大学院)
    http://www.nikkei-science.com/page/magazine/1104/201104_066.html

     放射性同位体ポロニウム210は,多くの人が考えているよりもずっと身近なところにまで広がっている。世界で年間に6兆本近いタバコが吸われているが,その1本1本が少量のポロニウム210を肺に送り込んでいるのだ。
     植物のタバコには低濃度のポロニウム210が蓄積する。その大部分は肥料に含まれている天然の放射性元素から生じたものだ。喫煙者が吸入したポロニウムは肺の“ホットスポット”に定着し,がんを引き起こす原因となりうる。ポロニウムはタバコの煙に含まれる発がん物質として主要なものではないだろうが,それでも米国だけで年間に数千人がこのせいで死亡していると考えられる。

     そしてポロニウムが他の発がん物質と異なるのは,これらの死が単純な対策によって避けられたはずだという点だ。タバコ産業はタバコにポロニウムが含まれていることを50年近く前から知っていた。私はタバコ産業の内部文書を調べ,メーカーがタバコの煙に含まれるポロニウムの濃度を劇的に減らすプロセスを考案までしていたことを発見した。しかし巨大タバコ企業はあえて何もせず,その研究を秘密にすることに決めた。結果として,タバコは現在もまだ半世紀前と同量のポロニウムを含んでいる。

     しかし,状況は変わろうとしている。2009年6月,オバマ大統領は「家族の喫煙予防とタバコ規制法」に署名した。この法律によって,タバコは初めて米食品医薬品局(FDA)の管轄下に置かれ,FDAはタバコの特定の成分を規制できるようになった。タバコの煙からポロニウムを除去するようタバコ産業に義務づけるのが,タバコの害を少しでも和らげる最も明快な方法だといえるだろう。

    著者 Brianna Rego
    グアテマラのアンティグアで生まれ,米国のアイダホ州で育ち,現在はスタンフォード大学大学院の科学史専攻の学生。タバコ産業のポロニウム関連研究に関する彼女の論文(学位論文の一部)は2009年に出版され,全米タバコ・フリー・キッズ・センターのメンバーに配布されて,喫煙に関する画期的な法律の成立につながった。






    確か日本のタバコはさらにひどいようだね。

  24. 2224 匿名さん

    しかし喫煙者がピンピンしてて
    家族や近隣の人が受動喫煙で肺がんとか命落とすとか
    皮肉なことだね。

  25. 2225 匿名さん

    >>2224
    それが、著しい不利益・不公平で、不法行為とされる所以でしょうね。

    でも、喫煙者の平均余命は非喫煙者より10年短いらしいから、肉体労働者や単純労働者の新陳代謝をタバコ政策で行うと言う国家戦略が仮にあるとすれば、それなりに合理性があるでしょうね。

  26. 2226 匿名さん

    >>2192 匿名さん

    >>建設的にアイデアを持ち寄って解決しましょう。

    どんな?
    偉そうに言うなら『情報は自ら発信するもの』が建設的でありあんたが示しなさい。

  27. 2227 匿名さん

    タバコひと箱いくらか知らないけど、ブルーカラーや営業マンの安サラリーで健康害してまで吸いたいものかね。
    タバコ吸う人は男女問わず消臭しても近づくと臭うからね、表立っては言わないけれど会社によっては喫煙者採用しないこともあるし。
    タバコ吸って得することないのにねー。
    うちの役員は皆タバコ吸う人とは付き合わないみたい。

  28. 2228 匿名さん

    ビジネスホテルもほぼ禁煙でモクモク喫煙ルーム付
    においついた部屋は貸しにくいからかな

  29. 2229 匿名さん

    >>2227
    >うちの役員は皆タバコ吸う人とは付き合わないみたい。

    至って賢明でしょう。欧米的な健全な考え方ですね。

    自分自身がコントロールできない人と取引するリスクは大です。

    おまけに喫煙者の衣服や髪について、タバコの有毒成分や臭いは、歓迎できませんからね。

  30. 2230 匿名さん

    喫煙者は非喫煙者に比べ平均収入が17.5%低いことが判明!収入と喫煙率の相関関係。

    https://matome.naver.jp/odai/2137586390530411701

    喫煙者が非喫煙者に比べ、収入が低い理由。

    調査に携わったアナリストのメリンダ・ピッツ氏は、喫煙者の収入が低い理由として、喫煙者のうち28%は高卒もしくはそれ以下で、非喫煙者にくらべ学歴が低く、結婚率も低いことが関係していると分析

    雇用する側が、喫煙者の健康に対する意識が低いとみなし、タバコ休憩などにより生産性が低いと思いこむこともあり、良い職につけないことも関係している

    教育水準が最大の要因だと指摘した。たばこを吸わない人々は、喫煙者と比較して、より高い教育を受けていて、配偶者が喫煙する可能性も低く、たばこの価格がより高い州に住んでいるという傾向がある。

    ◆ちなみに日本や韓国の調査でも同じような結果が出ている。

  31. 2231 匿名さん

    >>2227

    >>タバコ吸う人は男女問わず消臭しても近づくと臭うからね、

    両親ともスモーカーだと、その臭いに慣らされているのがその親の子供達。
    将来、その子供達もスモーカーになる可能性が高い。
    親が非喫煙者だったり子供の出生前に断煙すれば、喫煙は社会的に良くない事だとだとわかってくる。

  32. 2232 匿名さん

    >>2218 匿名さん

    そんな事投稿しても、スレ主は喜ばない。

  33. 2233 匿名さん

    >>2223 匿名さん

    タバコの害の情報はスレ主へのアドバイスや回答ではない。

  34. 2234 匿名さん

    >>2230 匿名さん
    で、スレ主への答えは?

  35. 2235 匿名さん

    ここのスレ主は不在で、後から来た意識高い系が振舞っているのでは?

    そうでなければスレ主から反論してくる。

  36. 2236 匿名さん

    >>2235 匿名さん

    なんだ、嫌煙者の憂さ晴らしスレか。
    どうりで規約変更を反対して、延々とタバコの害の投稿
    を続ける訳だよな。

  37. 2237 匿名さん

    >>2236 匿名さん

    規約違反ではないです。タバコの害を情報交換し、共有することが、喫煙者の減少につながります。喫煙者が減れば、当然タバコの煙の害も減ります。

    特に超有毒物質のポロニウムの情報は有用です。喫煙者に嫌がる人がいるようですから。

  38. 2238 匿名さん

    厚生労働省の委員会の2015年6月24日 第7回 たばこの健康評価専門委員会(議事録)
    ○日時
    平成27年6月24日(水)10:00~12:00

    ○場所
    厚生労働省 専用第23会議室

    ○議題
    (1)受動喫煙の健康影響に関するエビデンスについて
    (2)未成年者に対するたばこの健康影響について
    (3)その他

    http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000091648.html

    ○大和委員 では、プリントの5ページ目からですけれども、私たちの周りで危険因子の曝露で病気が増加し、それが除去されることで病気が減るということがそれぞれ量・反応まで明らかに証明されているのはたばこの煙だけであるということを喫煙関連疾患で解説していきたいと思います。
     下のスライドは、WHOの関連組織、国際がん研究機関、IARCによる発がん性分類です。ヒトに対する発がん性について、疑いなく発がん性があると言われているGroup1の中には、アスベストやベンゼンなどと同じように喫煙、そして受動喫煙が含まれています。
     次のページです。同じくIARCが2004年に出した報告書には、発がん性の原因として、64種類の単体として分類される発がん性物質がリストアップされております。アンモニア、カドミウム、ニトロサミンなど。そして、下のスライドにありますように、左側のカラムには多環芳香族炭化水素類、右側のカラムにはホルモアルデヒド、アセトアルデヒド、下のほうは重金属で、ヒ素、ベリリウム等、そして、一番下の行には放射性物質であるポロニウム-210が含まれていることが述べられておりました。
     次の7ページです。米国公衆衛生総監は、以前から受動喫煙に関する健康影響に関して調査しておりますが、まず1986年の報告。赤い枠で囲ってあるところが、同じページの下に拡大してありますけれども、86年報告の主要な結論として、
    1.受動喫煙は、健康な非喫煙者に肺がんなどの疾病をもたらす。
    2.喫煙する両親をもった子どもは、喫煙しない両親をもった子どもよりも、呼吸器の感染症を起こす頻度が多く、呼吸器症状を増加させ、呼吸機能の発達が若干阻害される。
    3.同じ空間を喫煙区域と禁煙区域に分けることは、受動喫煙の暴露濃度を多少減少させることができても、受動喫煙をなくすことはできない。
    と結論しています。
     次のページです。その20年後、2006年の米国公衆衛生総監報告。表紙が上です。
     その中の前文のところを抜き出したものが下になります。
    2005年、受動喫煙に曝露された非喫煙者が、アメリカでは肺がんでは3,000人、心血管疾患で4万6,000人が死亡しており、430人が乳幼児突然死症候群で死亡していると評価されております。
     それ以外に、咳、疾、肺機能障害の原因となることが述べられております。
     次のページは、2006年報告のサマリーと結論です。主たる結論。「アメリカ環境保護庁は受動喫煙により、アメリカ国民に深刻で重大な健康影響が発生している」。
    3,000人が死亡。
     小児については、毎年15~30万人の乳幼児の末梢気道疾患の原因となっていると結論しています。
     下に移ります。
     この結果をもとに、結論として、「(有害性に関する)議論は終わった。科学的証拠は明白である」という言葉でプレスカンファレンスは始まり、その下のポチ、深刻な危険性。閾値は存在しない。数百万人が今でも曝露されている。すべての人が受動喫煙に曝露されない権利を有する。無煙の環境をつくることが重要。特に小児科、家庭に無煙環境化も必要であるということが述べられております。
     次のページに移ります。2006年報告には主な結論が特に6つ述べられているのですけれども、これは後ほど紹介いたします。
     下のページです。その後、14年に「50年間の進歩」という形で、昨年、また新たな報告書が出されました。まず、こちらを紹介しますが、64年の報告以降、喫煙率は18%まで低下していますけれども、アメリカではまだ4,000万人の新たな喫煙者がおりますので、脅威に変わりはないということが述べられており、まず、10の結論の1番目、予防できたはずの公衆衛生上の悲劇をもたらした。
     2番目、たばこ産業は、喫煙の被害を計画的に過小評価させることで国民をミスリードするという積極的な戦略を行っていること。
     次のページ。3番目、これまで無関係と思われていた糖尿病や関節リウマチ、大腸がんなども喫煙と関連することが明らかになったこと。
     4番目、受動喫煙は発がん、呼吸器疾患、心疾患の原因、さらには乳幼児や小児の健康に悪影響を及ぼすこと。
     5番目、昔は少なかった女性の喫煙率が上がってきたことによって、男性と同様、肺がん、COPD、心疾患がふえてきたこと。
     6番目、全身の炎症や免疫疾患の障害となること。
     下のページです。7番目、社会経済的要因。これは具体的に書いていなかったのですけれども、多分貧困によるものだと思いますが、健康日本21でも、所得が低い人たちほど喫煙率が高いというデータがありますので、そういう喫煙率の不均衡が発生していること。
     今後もさらに強力な喫煙対策が必要であること。
     9番目、早世と疾病は米国社会に莫大な被害をもたらしていること。
    10番目、50年間の本報告により、公衆衛生活動に重大な科学的根拠を提供してきたということが述べられています。
     次のページに行きます。
    2014年報告で、能動喫煙は明らかですので、本日のテーマ、受動喫煙のほうを拡大しました。小児では中耳、呼吸器、肺機能、末梢気道、突然死症候群、成人では脳卒中、鼻刺激、肺がん、心血管疾患、女性の生殖機能というところが明確になったと報告されています。
     では、2006年報告に立ち戻りますが、6つの結論の1番目、「受動喫煙はタバコを吸わない成人、小児の早世と疾病の原因となる」ということが述べられています。
     次のページ。2006年報告の43ページには、発がんのメカニズムとして、受動喫煙の暴露を受けると、発がん性物質が呼吸器から摂取され、そしてDNA付加体による損傷が発生し、突然変異を起こし、発がんするというふうなメカニズムが述べられています。
     まず、職場の受動喫煙と非喫煙者の肺がんに関して、個別の論文のメタ研究です。一番下の「All」というところにありますように、非喫煙者の肺がんが24%増加するというのが、Leslieの2007年の論文に書かれております。
     これらの論文を分析する形で、14ページ、米国公衆衛生総監のためのメタアナリシスですが、まず、配偶者からの暴露、個別論文でHackshawさんの37論文では1.24倍。そしてその下の論文も1.20倍。配偶者からの暴露のメタアナリシスでは、Case-controlで1.21倍、Cohort、男性、女性、アメリカ、カナダ、ヨーロッパ、アジア、いずれも配偶者からの暴露で、吸わない奥さんの肺がんの率が上がって、1.15倍から1.43倍であることが示されております。
     その続きですけれども、職場の受動喫煙に関して、2006年報告書のためのメタアナリシスでは、1.13倍から1.32倍であったことが示されております。
     小児期の受動喫煙に関する肺がんについては、1をまたいでおりますので、有意差はありませんでしたけれども、多くの論文が1以上、つまり、リスクであったということが示されております。
     次のページに行きます。肺がんについての結論、2006年報告445ページでは、十分な証拠が得られた。喫煙者と生活することにより、非喫煙者の肺がんリスクは20~30%増加すると結論されました。
     続いて、これは報告書と離れてですけれども、受動喫煙による肺がんについて、日本人のエビデンス、大規模コホートが行われており、これはそちらにいらっしゃる井上先生や祖父江先生も共著者としてつくられたものです。日本人のエビデンス、家庭の中の暴露。
     まず、全肺がんですが、夫が非喫煙の妻の発症を1として、夫婦とも吸わない場合の妻の発症を1とします。夫が元喫煙の場合は1.12倍。現在も吸っている場合は1.34倍。夫の喫煙本数が20本以下では1.02倍ですが、20本以上で1.47倍。
     「Pack year」というのは、1箱を1年吸うと1Pack year。ですから、1箱20本を20年吸うと、20 Pack yearというふうになりますが、30Pack year以下では1.05倍ですが、それ以上では1.46倍とドーズレスポンスが出てきます。
     次をお願いします。次は腺がんですけれども、夫婦とも吸わない場合の妻の発症を1とすると、夫が元喫煙で1.5倍。現喫煙で2.3倍。20本以下で1.7倍。20本以上で2.2倍。そして、30 Pack year以下では1.86倍、30 Pack year以上で2.06倍と、暴露が多いほど奥さんの肺がんがふえております。
     次に、家庭と職場ですが、全肺がんで比較した場合にも、やはり同じように、週1時間以上の暴露で1.32倍。家庭でも職場でも暴露がない人を1としたときに、職場のみの暴露で2.7倍、夫からの家庭のみの暴露で1.49倍。職場でも家庭でも暴露されている場合は1.61倍というふうに、暴露の程度と発がんはふえていくことがわかります。
     腺がんについても同じです。職場、家庭両方で暴露を受けている人たちほど腺がんのリスクが高いということが示されております。
     次に、2006年報告にもう一度戻りますけれども、受動喫煙による乳がんのリスクも1.15倍であるということが示されています。
     では、18ページに行きます。とにかく受動喫煙による発がんについての結論。2006年当時で50種類。その後、64種類、70種類というふうにふえておりますが、発がん性物質がたくさん含まれているということが発がんのメカニズムで、それは動物実験でも明白であり、そして、喫煙により尿中のたばこ由来発がん物質の代謝産物が有意に上昇することから、受動喫煙によっても肺がんの発生を高めることと関連している。受動喫煙による発がんのメカニズムは、そのレベルは低いものの、能動喫煙、喫煙者本人と類似しているということが結論されております。
     次に、2006年報告の乳幼児に対する乳児突然死症候群(SIDS)ですが、これも十分な結論ありと結論されています。
     次のページです。SIDSに関しては13の報告がリストアップされておりました。その中で、Blairの論文がわかりやすかったので、ここに1つ引用しておりますが、
    父のみがたばこを吸う場合、3.4倍ですが、母が吸う、つまり、一緒に過ごす時間が長い人がたばこを吸うと7倍に、両親とも吸うと8倍にというふうにふえております。
     自宅の中で吸う人の数が1人、2人、そしてそれ以上というふうに多くなるほど乳幼児突然死症候群がふえており、家の中で吸われるたばこの本数が39本以上と多いと10倍という非常に高いリスクになります。また、吸われている時間が8時間以上だと8倍と、これも長くなるほど、そして大量に暴露されるほどリスクがふえるということが示されています。
     呼吸器系の疾患に関する障害は気管支喘息、感染症、COPD、乳幼児突然死症候群。これは明らかであるということが結論されています。
     次のページに行きます。心血管系疾患の関係ですが、まず個別論文のメタアナリシス、Heの論文です。Overallで家庭と職場の受動喫煙で、吸わない人のリスクが1.25倍にふえるということが示されております。
     下のほうは心血管系疾患のリスクですが、夫がライトスモーカーの場合、1.23倍。20本以上のヘビースモーカーで1.31倍。喫煙する夫との同居期間が長くなるほど心血管系のリスクがふえるということも示されています。
     次のページに行きます。2006年報告のためのメタアナリシスでの結論は、受動喫煙による冠動脈疾患のリスクは1.27倍であるということが示されました。
     このときの分析では、夫が軽度から中等度のスモーカー、つまり、奥さんが軽度から中等度の暴露を受けている人は1.16倍ですが、ひどい暴露、中等度から高度の暴露を受けていると1.44倍になると、量・反応関係があることも示されております。
     次のページのグラフは、単純にそれをグラフにしたものです。受動喫煙の暴露が軽ければ1.16場合ですが、曝露量が多い場合には1.44倍になるということが示されております。
     そして、循環器系疾患が発生するメカニズムに関する根拠ですけれども、血小板凝集能を、右側のグラフのうちの左側、アクティブスモーキングをやっている人たちがたばこの暴露を受けても血小板凝集能に影響がありますし、吸わない人が受動喫煙を受けても同じように発生しています。
     そして、冠動脈血流速度も低下しております。ですから、短時間の暴露でもこのように血小板凝集能や冠動脈の血流に影響があることが示されている。
     次のページに行きます。動物実験でもそれは認められており、これらのことから血栓形成促進効果、血管内皮機能の障害が動物でも証明されていることから、受動喫煙に安全なレベルは存在しないというふうに続いております。
    23ページの下、下線を引いているところですけれども、呼吸器系についても安全閾値は存在しないことが結論されておりました。
     次の24ページです。子供の中耳疾患です。右側にメタアナリシスが4つ書かれておりますが、上から急性中耳炎、繰り返す中耳炎、中耳滲出液、外来の中耳滲出液、いずれも受動喫煙を受ける子供たちではそのリスクが増えていることが示されており、2006年報告では、これらの中耳疾患の原因となることが、これは1をまたいでおりますので、示唆されたということになっております。
     その下は体内のニコチン濃度ですが、上のラインは喫煙が屋内で許されている地域、そして屋内の喫煙が制限されている地域、下のグラフは屋内が全面禁煙である地域に住んでいる人たちのニコチン濃度を示します。体内のニコチン濃度がこれだけ違います。
    2006年報告の主要な結論の5番目、アメリカではこの当時、既に喫煙対策は進んだものの、まだまだ多くのアメリカ人が職場で、家庭で暴露されていること。
     そして、結論の6番目、受動喫煙の防止には屋内完全禁煙が必要であること。区域分け、自然換気、強制換気などのいわゆる分煙ではそれを防止できないということが結論されています。
     次のページです。屋内全面禁煙の必要性に関する2006年報告、10の結論。済みません、これは日本語訳が書いていないですけれども、1番目から行きます。職場の禁煙化は受動喫煙暴露の防止に必要。
     そして、屋内が禁煙化されれば、喫煙者も消費本数が減る。
     3番目、受動喫煙を完全になくすためには、全面禁煙が最も有効であること。
     4番、アメリカの職場ではほぼそれが達成されているが、5番、サービス産業ではまだまだ受動喫煙が残っていること。
     6番、サービス産業を禁煙化させると営業収入が落ちるということは通説で流されますけれども、「do not have an adverse economic impact on the hospitality industry」ということで、サービス産業にも経済的な悪影響は発生しないと結論されております。
     7番を飛ばして、8番、いまだにアメリカは家庭の中でたばこを吸う人によって受動喫煙が発生していること。
    10番、空気清浄機や強制換気では受動喫煙を防止できないという結論が2006年報告でされています。
     タバコ規制枠組条約第8条、履行のためのガイドライン、2007年に我が国も合意しているこのガイドラインでも、喫煙室や空気清浄機では受動喫煙を防止できない。建物内の100%完全禁煙化。そして、それはサービス産業も含めて全面禁煙とすべきことが2010年、つまり、5年前までに実施せねばならなかったことは、皆さんも御存じのとおりです。
     次の26ページ。この枠組条約第8条のガイドラインに沿って、2012年の段階で既に43カ国、緑色になっている国が、レストランやカフェ、パブ、バー、これは日本で言うと居酒屋に相当しますが、それも含めて全面禁煙となっておりました。
     ロシアが2014年、韓国が2015年になっております。
     アメリカは州単位ですけれども、50州のうち26州が全ての場所、バーを含めて全面禁煙となっています。
     なお、この地図で、黄色の文字で見にくいですが、イタリアやフランスなどは、一応喫煙室の設置は容認しているのですけれども、周囲の禁煙空間よりも5パスカル以上陰圧を維持せねばならないという非常に厳しい規定があるため、実質的には屋内全面禁煙となっています。
     これらの全面禁煙となっている国では、国民の病気が減ったということが示され始めました。
    26ページの下、わかりやすいところで小児喘息ですが、スコットランドでは2006年3月に屋内全面禁煙化されました。禁煙化される前、たばこ産業側からは、「職場、飲食店で吸えなくなると、自宅で吸うようになるおそれがあるので、レストラン等は禁煙化しないほうがよい」と主張をされておりましたけれども、実際に法律で禁煙化されると、職場でもレストランでも吸えない、受動喫煙はよくないという社会規範が浸透して、自宅の中でたばこを吸う人が減って、結果として子供たちの喘息は減りました。もちろん、レストランでの暴露もゼロになった効果も加わっています。
     次のページは非常に重要なデータです。Circulationという一流誌に掲載された論文です。屋内全面禁煙化の法律は国民の病気を減らす。左から心筋梗塞、狭心症、脳卒中、喘息などの呼吸器疾患。色の見方は、赤が一般の職場のみ、黄色はレストランも全面禁煙、青はバーや居酒屋まで全面禁煙の国です。屋内全面禁煙の範囲が広ければ広いほど国民の入院数が減っているといます。これは非常に重要な論文だと思います。
     これは2006年報告の主要な結論の3つ目、つまり、「受動喫煙への暴露は、心血管システム、冠動脈疾患、肺がんに直ちに悪影響を及ぼす」という結論の裏返しだと思います。これらの場所を全面禁煙にする法律が施行された国では、直ちに国民の病気が減るという形で受動喫煙の有害性が証明されましたし、その効果の大きさも証明されたことになります。
     次のページ。では、喫煙室をつくった場合、どうなるのかということですが、ここから先は私の研究や調査結果になります。
     受動喫煙は絶対に防止できません。ドアの開閉によって、また、喫煙者の体の動き。そして、肺にたまった煙の持ち出し。そして、喫煙室があると、そこを掃除しないといけませんので、そういう人たちの受動喫煙が発生します。
     また、サービス産業で喫煙できる区域を設けてしまった場合には、そこで毎日数時間の受動喫煙にさらされる従業員が発生します。たばこから発生する微小粒子状物質(PM2.5)の曝露濃度は北京並みか、それ以上になります。
     オリンピックとの関係は最後に触れます。
     その下のグラフです。いわゆる「一定の要件を満たす喫煙室」。換気扇が3台ついています。
     漏れの測定をしました。大学院生が持っている粉じん計が赤いグラフで、喫煙室の中にもう一台、青いグラフの粉じん計が置いてあります。ドアを開け閉めするときに、喫煙室の右半分に見える空気の取り入れ口(ガラリ)があります。換気扇で空気を外に出すときは、同じ容積の空気が入ってこないと困りますので、ガラリという給気口を設置するのですが、ドアが開いたり閉まったりして、瞬間陽圧になるときにガラリから煙が押し出されます。
     次のページ。それをもっとはっきり示したものです。これはある区役所にあった喫煙室なのですが、一番手前にドアがあります。そして、喫煙室の一番奥、丸で囲ったところに給気口があり、ここにも粉じん計を置いております。ドアを開け閉めするたびに、給気口から煙が押し出されて、スパイク状に粉じんの濃度が上昇する現象が確認されました。
     漏れの第1の原因は、ドアのフイゴ作用です。
     その下です。画面の奥に換気扇が見えます。そして、ドアの両側に同じような空気取り入れ口があって、その取り入れ口の前に1台の粉じん計(赤いグラフ)、そして最寄りの執務空間にも粉じん計(緑のグラフ)があります。その次のページを見ていただくと、ここではドアの開閉によるフイゴ作用を少しでも軽くしようと思って、A4の紙製の弁(ダンパー)が自分たちの工夫でつけられていたのです。フイゴ作用で喫煙室内が瞬間的に陽圧になる時に紙製の弁が閉じることで煙の漏れを防止しようという工夫です。これをつけていても、前のページの赤いグラフのようなたばこの煙の漏れが発生します。ドアのフイゴ作用です。
     2つ目の原因は、喫煙者が歩くスピードは0.7m/sで、喫煙室の基準、内向き風速0.2m/sよりも速いのです。ですから、0.7m/sで退出する人の体の後ろにできる空気の渦に巻き込まれて煙が漏れてきます。写真は暗くて人の形は見えませんけれども、「喫煙者」という文字のところに出ていく人の体が写っているのです。体の後ろに巻き込まれて煙が持ち出されます。
     次のページ。もう一つは、肺の中にたまった煙が喫煙室から出てきた後も吐き出される現象です。
     たばこを吸い終わった人の息に含まれる煙の濃度、1息目は10mg /m3 。これは10,000 μ g/m3 という非常に濃い濃度です。山の大きさを煙の量としてグラフにしたものが下のグラフです。上気道から、そしてその後、末梢気道からゆっくり排出され、200秒間ほどは粉じん計で反応するぐらいの煙が吐き出されました。つまり、吸い終わって200秒間は喫煙室から出てはならないというルールも必要になります。
     次のページ。このような喫煙室を必ず掃除する人が発生しますので、そういう委託業者が受ける受動喫煙が、喫煙室があったのではなくなりません。
     その曝露濃度をPM2.5で評価したところ、大気環境基準の35μg/m3 、外出自粛レベルの70μg/m3 よりも10〜20倍高い濃度でした。この人たちが暴露を受けているのは、PM2.5よりも小さい粒子なのです。
     下は東京都のホームページですけれども、PM2.5は髪の毛に比べるとすごく小さいです。
     次のページ。たばこの煙のサイズを調査した結果ですが、産業医科大学の東学長が30年前に、電子顕微鏡で撮影しました。その粒径分布が右側のグラフですが、副流煙が0.4ミクロン、主流煙が0.5ミクロン。一旦肺に入ると水分を吸って膨らみますので、0.6ミクロンと大きくなりますけれども、いずれも1ミクロンより小さい。たばこの煙は、正確に言うと、PM0.5であるということがわかります。
     ですから、肺の一番奥まで入って異物反応を起こして肺の炎症を起こす。その炎症は血液に乗って全身の血管の炎症の原因となり、それが、動脈硬化や脳卒中になると考えられます。
     では、この受動喫煙、今、職場での禁煙化は随分進んできましたけれども、日本で今、残っているのは、下のグラフにあるように、飲食店で暴露を受けているということが大きな問題になっております。
     次のページ。これは博多の飲食店の店内のPM2.5の測定結果です。屋外で5分。博多の大通りですが、全然汚れておりません。店内は400μg/m3 。もう一回屋内で5分。右側の北京の1月の大気汚染のPM2.5濃度と比較して下さい。北京のPM2.5が400μg/m3 あるとニュースになるような状況ですけれども、それと同じ状況が喫茶店の中に存在するのです。
     対策として、多くのファミリーレストランなどでは、下のグラフのように区域分けをして、喫煙席と禁煙席というふうに設定しておりますが、空気がつながっておりますから、エアコンで攪拌されて、喫煙席のたばこの煙は数分後に禁煙席に流れてくることが私たちの調査でわかっております。
     次のページ。これは、例えて言うならプールの第1レーンはおしっこをしていいけれども、第2レーンから第7レーンはだめですと言っているようなものです。空気や水がつながっている限り汚染物質は広がっていきます。
     産業医学からみれば、このような場所で働く人たちの健康が非常に心配です。店長さんの胸元に粉じん計を装着して働いてもらいました。
     次のページ。先ほどのグラフに店長さんの個人暴露を重ね合わせた図です。従業員さんたちは喫煙者のすぐそばで接客しますので、肺の中から出てくる煙やテーブルの上の灰皿からゆらゆら立ち上ってくる副流煙、これらがちょうど呼吸領域にやってきて、屋内の測定ではわからないような非常に高い濃度に暴露されております。
     このファミリーレストランは神奈川にありました。100平米以上ですから、神奈川県公共的施設における受動喫煙防止条例により対策が必要ということで、ここは全席禁煙化されました。その結果、利用者も従業員も受動喫煙から開放されています。
     次のページ。同じ神奈川県の喫茶店ですけれども、自動ドアで仕切った場合、たばこ煙は禁煙区域に拡散していかずに喫煙席側にこもりますので、喫煙席のPM2.5は700μg/m3 という高い濃度になっております。その煙は禁煙席にも漏れていることが示されています。
     その下です。換気扇4台で強力に換気をしている喫茶店です。たばこの煙の濃度のシミュレーション結果です。吸わない人は禁煙席に座ればいいと思うかもしれませんが、こういう場所で働いている人がいます。喫煙席にも行かねばなりません。この環境で身内を働かせられるかどうかということを今回ぜひ考えていただきたいと思います。
     特にこういう飲食店では高校生や大学生、若い人たちがバイトしています。写真のような若い世代をたばこの煙から守るのは、防毒マスクではなく、法律による屋内全面禁煙です。そして、それは今の我が国の政策目標にも掲げられております。「受動喫煙のない職場の実現」として。そして、家庭と飲食店でも受動喫煙に曝露される機会を3%、15%に減らす、という目標値が立てられておりますが、絶対に0%にすべきだと思います。屋内の受動喫煙を0%にということを今後の改定のときには考えていただきたいと思っております。
     ラスト2枚です。このように、今、全世界で屋内全面禁煙化が進んでおりますが、ロシアはソチオリンピックがきっかけで禁煙化されました。WHOとIOCは「タバコのないオリンピック」を提唱しておりますし、健康的なライフスタイルを奨励する合意文書にもサインしております。
    2018年の平昌大会を控えた韓国でも、2015年1月から法律で屋内全面禁煙化されました。6月にソウルで学会があったので、法律が遵守されていた状況を説明します。
     下の写真、黄色の線から左側の屋外テラス席も禁煙でした。テラスは喫煙可、としている他の国々よりも厳しい法律でした。歩道の矢印で示す3人は、食事を中座して喫煙しております。これで何の問題も起こっておりませんでしたし、小さな居酒屋も含め全ての飲食店がこうなっておりました。日本もこういう姿を目指していかねばならないというのが、この委員会の目的ではないかというふうに思っております。
     以上です。

  39. 2239 匿名さん

    >>2237 匿名さん

    クイズ屋の情報など有益ではありませんが?
    規約変更の情報の方がよっぽどスレの趣旨に
    合致した有益な情報。
    規約変更を否定するなどあり得ない。

  40. 2240 匿名さん

    >>2237 匿名さん

    規約違反 --> スレ趣旨逸脱

  41. 2241 匿名さん

    >>2238 匿名さん

    コレのどこが有益な情報?
    喫煙を否定したいのなら別スレ立てれば?

  42. 2242 匿名さん

    こういう情報も、喫煙者に提供すると禁煙につながる。

    吸うならば、外国産タバコの方が良さげ。

    「たばこ煙の有害化学物質について」
    〜国産たばこ銘柄を中心として〜
    国立保健医療科学院
    生活環境研究部
    欅田 尚樹

    http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002zljv-att/2r9852000002zlp9...

    タバコ煙中のポロニウムの含有量と
    その測定法に関する研究
    (平成24年度厚生労働科学特別研究事業)
    • 背景
    – タバコ葉及びタバコ主流煙中には自然放射性物
    質由来のポロニウムが含まれている。
    – 東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う放射
    性物質の環境汚染以降さらに注目されている。
    – 飲食品中の自然放射性物質由来の内部被ばく線
    量評価が見直され年間0.98mSv。その過半をポ
    ロニウムが占める。
    • 方法
    – タバコ葉及び主流煙は,マイクロウェーブ処理を
    行い,Srレジンカラム抽出,電着後,α線スペクトロ
    メトリーで測定

    まとめ
    • たばこ主流煙には、発がん物質を含む有害化学物
    質が多数含まれている。
    • たばこ主流煙の有害化学物質の曝露量は,喫煙法
    とたばこ銘柄によって変動する。
    • 現在,たばこ銘柄の情報は開示されていない。
    • 有害化学物質の低減化は可能である。
    • 今後,FCTC 第9,10条に基づいた「たばこ対策」を
    強く推進する必要性がある。
    • これによってたばこ製品の有害化学物質の規制・含
    有量を含めた情報開示が行われ,「社会環境の整
    備」が進み,たばこ製品の有害性の評価,喫煙者・
    受動喫煙者の健康影響の低減が可能になり,さら
    には新規たばこ製品の抑制になることも期待される。







    これでも、情報開示により、たばこ製品の有害性の評価,喫煙者・受動喫煙者の健康影響の低減が可能になるとされている通りですね。

  43. 2243 匿名さん

    だれかそのながぁ~いレス見た?
    あたまわるそうだねー 誰も見ないのに

  44. 2244 匿名さん

    >>2239 匿名さん

    既に専有部分での喫煙までは禁止できないことから、ベランダ際や窓際での喫煙は禁止できない、規約があっても無視する無法者がいることなどから、規約レベルでは効果がないことが明らかになっています。

  45. 2245 匿名さん

    >>2243

    見た人が長いと言ってるじゃん。

  46. 2246 匿名さん

    >>2243 匿名さん

    そういう場合はスルーすれば良いと思いますよ。

    まるで自称さんですね。

  47. 2247 匿名さん

    いや~ 同調してほしいだけなのに~
    コピペするバカの低脳ぶりに感激! とか 
    あちきタバコは吸わないけどね

  48. 2248 匿名さん

    民事で訴えたらいいよ。
    本人の健康が持てばの話。

  49. 2249 匿名さん

    >>2211

    その人物は、あんたが図星するクイズ屋の投稿じゃないよ。
    相変わらず意識高い系◯◯の当て外れだな。

  50. 2250 匿名さん

    >>2248
    訴えられたら大変だから、訴えられたい喫煙者なんてまずいないでしょうね。

  51. 2251 匿名さん

    ここのスレ主は、やはり不在だ。

    その中で偉そうな事を日々投稿する者が居座り、ニコチン依存性患者に話せば理解できると信じて疑わないのが哀れ。

    特に喫煙パートナーにも話せば理解できると思っているのだろうか?

  52. 2252 匿名さん

    迷惑喫煙の防止には、喫煙の害を、加害者、被害者、仲介役の管理会社で共有することは重要ですので、共有しておきましょうね。

    【喫煙】タバコの害について
    https://matome.naver.jp/odai/2137866745027495701

    喫煙による体への害

    喫煙はありとあらゆる病気の原因でもある

    出典
    タバコの害と禁煙効果|すぐ禁煙.jp

    体におけるメリットは一つもない
    出典
    タバコ吸いたいんだけど言うほど害多いか? - おいしいお

    タバコと健康

    http://www.mikinaika.com/advace/tobaco.html
    タバコ と 健康 タバコ が 健康 を損なうことはよく知られていますが、いったい身体にとって どれくらいの影響 があるのでしょうか。少しまとめてみました。 1) タバコ の煙の成分 タバコ の煙にはニコチン・ダイオキシン・種々の発ガン物質・発ガン促進物質・一酸化 炭素、
    たばこと健康に関する情報ページ|厚生労働省

    http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/tobacc...
    厚生労働省 健康 局による たばこ と 健康 に関する情報。報告書・検討会の資料など。

    最新たばこ情報
    http://www.health-net.or.jp/tobacco/front.html
    健康 ・体力づくり事業財団による タバコ の 健康 被害に関する情報サイト。だばこのリスク、 たばこ 対策の紹介など。
    周りの人への健康被害を考える

    妊娠中のQ&A-タバコの副流煙(受動喫煙) - e-妊娠
    http://ikujizubari.com/question/life/smoking.html
    タバコ が胎児にどんな影響を及ぼすのか、やんわりでなくはっきり示してみては どうでしょう?妊娠関連の本には大抵、 タバコ の実害について書いてありますから簡単 なものを読んでもらいましょう。

    受動喫煙の怖さを知っておこう - オムロン ヘルスケア
    http://www.healthcare.omron.co.jp/resource/life/119
    受動喫煙 とは. 神奈川県兵庫県で「 受動喫煙 防止条例」が施行されたのをきっかけに 、日本各地で 受動喫煙 対策への関心が高まっています(※1)。 受動喫煙 というのは、 自分の意志にかかわらず、他人が喫う タバコ の煙を吸わされてしまうこと。 タバコ という ...

    たばこの煙を吸わされること(受動喫煙) - e-ヘルスネット - 厚生労働省
    http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/tobacco/t-05-001.html
    たばこ の煙を吸わされること( 受動喫煙 )を避けるためにできること. 家庭内ではともかく、 いったん外に出ればどこかで たばこ の煙を浴びてしまう。この、「 受動喫煙 」は避けようが ないと思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、実はほんのちょっと意識して ...

    1.煙草の害(恐ろしい受動喫煙)
    http://kirei1.fc2web.com/tabaco.htm
    1. 煙草 の害(恐ろしい 受動喫煙 ) ※喫煙が一因であると考えられている病気 煙草 の煙 には4000種類以上もの化学物質が含まれ、そのうちの200種類以上は有害物質だと されています。 中でも 煙草 の3大有害物質である、タール・ニコチン・一酸化炭素のうち、 ...

    無煙たばこでも受動喫煙リスクの指摘 煙が出なくても呼気から有害物質 ...
    http://www.j-cast.com/2013/09/02182757.html
    6 日前 ... たばこ の煙を周りの人が吸引し、健康被害につながる「 受動喫煙 」の危険性は今日、広く 認識されている。では「かぎ たばこ 」のように、吸っても煙の出ない たばこ はどうだろうか 。 健康増進法では、 受動喫煙 を「室内又はこれに準ずる環境 ...

    受動喫煙によって起こる病気 - nifty
    http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/listpassive.html
    ホーム > タバコ 病リスト > 受動喫煙 によって起こる病気 ... タバコ 病リスト 本書で解説 している喫煙関連疾患のリストです。 受動喫煙 によって起こる病気 太字は 受動喫煙 との 関連がほぼ確定している病気 細字は 受動喫煙 との関係が指摘された病気 ...

    たばこと健康・・・受動喫煙
    http://www.hit-1.net/tabako/in.html
    受動喫煙 ・・・「 たばこ 」 は 本人よりもまわりの人に害が・・ 他人が吸った「 たばこ 」の煙を 吸わされることを、 受動喫煙 といいます。 たばこ を吸わない人(非喫煙者)が、自分の 意志と関わりなく たばこ の害を受けることになるため、不本意喫煙などともいわれます。

    軽く考えていませんか?受動喫煙の害 | タバコを吸わない方へ | すぐ禁煙.jp
    http://sugu-kinen.jp/no-smoking/02.html
    吸わないあなたや子どもの健康が危険にさらされています。 受動喫煙 の害を説明します 。-ファイザー株式会社.

    たばこ の対策について。いまの日本タバコ(受動喫煙)対策は満足していますか?それとも もっと禁煙対策を進めてほしいでしょ...
    http://sooda.jp/qa/313547
    たばこ の対策について。 いまの日本 タバコ ( 受動喫煙 )対策は満足していますか? それとも もっと禁煙対策を 進めてほしいでしょうか?

    やはりタバコは危険ですね








    これを見せても禁煙しないって、やはり依存症でしょう。だからこそ禁煙が必要で、タバコの煙の害を防ぐには、喫煙者の禁煙しかないわけです。

  53. 2253 匿名さん

    >>2244 匿名さん

    スレ主は
    「下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。 」
    とベランダ喫煙の煙の解決を望んでいる。
    ベランダ際や窓際の話はしていないので適切なアドバイスではない。
    また、規約変更で十分効果的であることは最近のマンションが最初から規約で禁止されていることでも明白である。

    論破。

  54. 2254 匿名さん

    >>2252 匿名さん

    スレ主に答えてやれよ。

  55. 2255 匿名さん

    >>2253 匿名さん

    でもベランダ喫煙かベランダ際かどうしてわかりますか?

  56. 2256 匿名さん

    >>2254

    解決策の提案ですがあなたの明暗は?

    何も案がなければもう少し考えてから投稿されてはいかがでしょうか?


  57. 2257 匿名さん

    >>2255 匿名さん
    さあ?
    あなたはベランダ喫煙かベランダ際かどうすれば分かると思いまか?
    いづれにせよ、ベランダ際の話など、スレ主の質問ではありませんね。

  58. 2258 匿名さん

    >>2256 匿名さん

    規約変更で解決できますね。

  59. 2259 匿名さん

    >>2255 匿名さん
    ベランダ際の喫煙対策についてのスレを立てれば良いですね。

  60. 2260 匿名さん

    >>2259
    「タバコの煙を防ぐ」ということで、ベランダ喫煙とは限りません。

    タバコの煙を防ぐには、喫煙を止めさせることが一番です。規約変更では対応できません。

    喫煙を止めさせるには、喫煙の害を知らせることが一番です。

  61. 2261 匿名さん

    >>2260

    >>喫煙を止めさせるには、喫煙の害を知らせることが一番です。

    知らせたって、喫煙を止めさせることが で・き・る・の・か?
    タバコの箱に注意書きがあっても止められないじゃないか?

  62. 2262 匿名さん

    >>2256

    >>何も案がなければもう少し考えてから投稿されてはいかがでしょうか?

    >>2254じゃないけど、スレ主でも無さそうなのに何だ?その偉そうな言動は?

  63. 2263 匿名さん

    自称自他ともに認めるどアホさんは、また消えて代わりに、連投している人がいますね。自称自他ともに認めるどアホさんも、自分で自他ともに認めるどアホと言わずに、もう少し賢いことを書けば、皆さんお相手してあげたのにね。タバコが、危険で体に悪いなんて誰でも理解できてきていることなのに、自称自他ともに認めるどアホさんには理解できないようね。規約になければ不法行為も可という主張を通したいために必死なようですが、危険なものは危険。公知の事実ですよね。

    【喫煙】タバコの害について
    https://matome.naver.jp/odai/2137866745027495701

    喫煙による体への害

    喫煙はありとあらゆる病気の原因でもある

    出典
    タバコの害と禁煙効果|すぐ禁煙.jp

    体におけるメリットは一つもない
    出典
    タバコ吸いたいんだけど言うほど害多いか? - おいしいお

    タバコと健康

    http://www.mikinaika.com/advace/tobaco.html
    タバコ と 健康 タバコ が 健康 を損なうことはよく知られていますが、いったい身体にとって どれくらいの影響 があるのでしょうか。少しまとめてみました。 1) タバコ の煙の成分 タバコ の煙にはニコチン・ダイオキシン・種々の発ガン物質・発ガン促進物質・一酸化 炭素、
    たばこと健康に関する情報ページ|厚生労働省

    http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/tobacc...
    厚生労働省 健康 局による たばこ と 健康 に関する情報。報告書・検討会の資料など。

    最新たばこ情報
    http://www.health-net.or.jp/tobacco/front.html
    健康 ・体力づくり事業財団による タバコ の 健康 被害に関する情報サイト。だばこのリスク、 たばこ 対策の紹介など。
    周りの人への健康被害を考える

    妊娠中のQ&A-タバコの副流煙(受動喫煙) - e-妊娠
    http://ikujizubari.com/question/life/smoking.html
    タバコ が胎児にどんな影響を及ぼすのか、やんわりでなくはっきり示してみては どうでしょう?妊娠関連の本には大抵、 タバコ の実害について書いてありますから簡単 なものを読んでもらいましょう。

    受動喫煙の怖さを知っておこう - オムロン ヘルスケア
    http://www.healthcare.omron.co.jp/resource/life/119
    受動喫煙 とは. 神奈川県兵庫県で「 受動喫煙 防止条例」が施行されたのをきっかけに 、日本各地で 受動喫煙 対策への関心が高まっています(※1)。 受動喫煙 というのは、 自分の意志にかかわらず、他人が喫う タバコ の煙を吸わされてしまうこと。 タバコ という ...

    たばこの煙を吸わされること(受動喫煙) - e-ヘルスネット - 厚生労働省
    http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/tobacco/t-05-001.html
    たばこ の煙を吸わされること( 受動喫煙 )を避けるためにできること. 家庭内ではともかく、 いったん外に出ればどこかで たばこ の煙を浴びてしまう。この、「 受動喫煙 」は避けようが ないと思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、実はほんのちょっと意識して ...

    1.煙草の害(恐ろしい受動喫煙)
    http://kirei1.fc2web.com/tabaco.htm
    1. 煙草 の害(恐ろしい 受動喫煙 ) ※喫煙が一因であると考えられている病気 煙草 の煙 には4000種類以上もの化学物質が含まれ、そのうちの200種類以上は有害物質だと されています。 中でも 煙草 の3大有害物質である、タール・ニコチン・一酸化炭素のうち、 ...

    無煙たばこでも受動喫煙リスクの指摘 煙が出なくても呼気から有害物質 ...
    http://www.j-cast.com/2013/09/02182757.html
    6 日前 ... たばこ の煙を周りの人が吸引し、健康被害につながる「 受動喫煙 」の危険性は今日、広く 認識されている。では「かぎ たばこ 」のように、吸っても煙の出ない たばこ はどうだろうか 。 健康増進法では、 受動喫煙 を「室内又はこれに準ずる環境 ...

    受動喫煙によって起こる病気 - nifty
    http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/listpassive.html
    ホーム > タバコ 病リスト > 受動喫煙 によって起こる病気 ... タバコ 病リスト 本書で解説 している喫煙関連疾患のリストです。 受動喫煙 によって起こる病気 太字は 受動喫煙 との 関連がほぼ確定している病気 細字は 受動喫煙 との関係が指摘された病気 ...

    たばこと健康・・・受動喫煙
    http://www.hit-1.net/tabako/in.html
    受動喫煙 ・・・「 たばこ 」 は 本人よりもまわりの人に害が・・ 他人が吸った「 たばこ 」の煙を 吸わされることを、 受動喫煙 といいます。 たばこ を吸わない人(非喫煙者)が、自分の 意志と関わりなく たばこ の害を受けることになるため、不本意喫煙などともいわれます。

    軽く考えていませんか?受動喫煙の害 | タバコを吸わない方へ | すぐ禁煙.jp
    http://sugu-kinen.jp/no-smoking/02.html
    吸わないあなたや子どもの健康が危険にさらされています。 受動喫煙 の害を説明します 。-ファイザー株式会社.

    たばこ の対策について。いまの日本タバコ(受動喫煙)対策は満足していますか?それとも もっと禁煙対策を進めてほしいでしょ...
    http://sooda.jp/qa/313547
    たばこ の対策について。 いまの日本 タバコ ( 受動喫煙 )対策は満足していますか? それとも もっと禁煙対策を 進めてほしいでしょうか?

    やはりタバコは危険ですね







    そうです。やっぱりタバコは本人にも周りの人にも危険です。危険であることを知れば、普通は止めます。時間をかけて理解してもらうのが「タバコの煙を防ぐ」ための根本的解決法です。

  64. 2264 匿名さん

    >>2263

    >>そうです。やっぱりタバコは本人にも周りの人にも危険です。危険であることを知れば、普通は止めます。

    止めないのが普通では無いか?即ちニコチン依存症は。。

    >>時間をかけて理解してもらうのが「タバコの煙を防ぐ」ための根本的解決法です。

    理解不能なのがニコチン依存症の症例。

  65. 2265 匿名さん

    >>2264

    「普通は」と書いてあるようですよ。

    だから、「時間をかけて」と書いてあるのではないでしょうか?

  66. 2266 匿名さん

    蘊蓄はいいけど、依存症をどうやって辞めさせるのさ。
    売ってる限り奴らはどこででも吸い続けるよ。

  67. 2267 匿名さん

    >依存症をどうやって辞めさせるのさ。

    禁煙外来って、その道のプロでは?

  68. 2268 匿名はん

    >>2207
    >火のついたタバコを外に捨てたと書けば、実際にしていようがしていまいが、したことと同じに扱いでいいだろうが。自分で自他ともに認めるアホと宣言するのと同じだ。
    「持っていた煙草を思わず外に投げ捨ててしまいました。」
    これを本当の出来事と思うなんて・・・。『自』だけ認めない人なんでしょうね。

    >自分で自他ともに認めるアホと宣言したアホの質問に誰も答えなくとも不思議ではないだろうが。本当に本当のアホだな。
    レスそのものには反応して質問には答えないって、答えられない質問から
    逃げている以外ないじゃんか。
    さすが、『自』だけ認めない人なのですね。

    それ以外のレスの多くはここで特に反応する気はありませんが、訴える場所が
    間違っているのだと思いますよ。

    >>2260
    >喫煙を止めさせるには、喫煙の害を知らせることが一番です。
    無理です。今更嫌煙者どもがたばこの害についての資料をここに貼ったって
    まともに読みません。実際に一番なのは販売をやめさせることですよ。

    >>2263
    >危険であることを知れば、普通は止めます。
    自動車事故でなくなる人って飛行機事故でなくなる人より数倍多いんですって。
    そんな危険な道具は危険であることを知れば「普通」は使わないですよねぇ。
    ※教えましたよ。車の運転、やめますよね。

    >>2267
    >禁煙外来って、その道のプロでは?
    本人に辞める気がない限り、他人がやめさせることは容易ではありません。

  69. 2269 匿名さん

    ↑ご自分で自他ともに認めるどアホらしいからスルーしましょうね。

  70. 2270 匿名さん

    >>2268 匿名はん

    >>自動車事故でなくなる人って飛行機事故でなくなる人より数倍多いんですって。
    >>そんな危険な道具は危険であることを知れば「普通」は使わないですよねぇ。
    >>※教えましたよ。車の運転、やめますよね。

    また、言ってる。
    輸送機械と喫煙の違いがわからないドアホめが、、

    じゃあ、こんなこと知ってる?
    飛行機事故と自動車事故を比較しているが、速度ってものを無視してる。慣性力がまるで違う。
    航空機事故の存命率が極めて低いのは何故か?
    さらにハイドロコントロールを極力省いた電気飛行機と言われているB787。
    仮に北がEMP攻撃をしたらどうなるか?
    シリコン半導体は焼けるよ。
    即ち、アンコントロール状態に陥る。
    船舶や陸上交通機関は、絶対条件として揚力が必要なのではないから、発電所が止まっても速度を落とす事はできる。
    但し、航空機はそうとは行かない。エンジン停止で滑空してでも近くの空港へ着陸しなければならない。
    長距離洋上飛行で双発機のETOPSを知ってるか?
    大気圏外でのEMP攻撃がなされた場合、ラダー、エルロン、エレベーターを動かすアクチュエータも作動しないから、その各操舵が固まったまま失速していく。
    こうしたことも知らんで、交通機関を攻撃するな!
    如何にもアホだとわかる奴だ。

  71. 2271 匿名さん

    >>2260 匿名さん
    >>「タバコの煙を防ぐ」ということで、ベランダ喫煙とは限りません。

    スレ主の質問は「下からのベランダ喫煙による煙」と記載されてますが。
    対応は規約変更で十分です。

  72. 2272 匿名さん

    >>2264 匿名さん
    スレ主は
    「下の人がベランダで吸うタバコの煙が部屋の中まで入ってきます。 」
    とベランダ喫煙の煙の解決を望んでいる。
    ベランダ際や窓際の話はしていないので適切なアドバイスではない。
    また、規約変更で十分効果的であることは最近のマンションが最初から規約で禁止されていることでも明白である。

    理解不能なのがタバコ憎し嫌煙者の特徴。


    論破。

  73. 2273 匿名さん

    >>2270 匿名さん

    だから?
    航空機が車に比べて事故率が低いのは事実。
    くだらん能書きは不要。

    危険な車の運転は止めましょう。

  74. 2274 匿名さん

    >>2271 匿名さん
    >スレ主の質問は「下からのベランダ喫煙に>>よる煙」と記載されてますが。
    >対応は規約変更で十分です
    と書いてあっても実際どうかわからない。
    規約を作れば、規約を守るために、ベランダ際に移ることは十分考えられる。
    従って、規約では根本的解決にならない。
    子供のようなの意味のないダダコネは止めろ。

  75. 2275 匿名さん

    >>2272

    自分で自他ともに認めるどアホさんですか?

    何か問題があれば、問題を根本的に解決しなければ意味がありません。現在のトラブルを形式的に解決できても、他の問題が生じたり、問題の本質が解決できなければ意味がないのは自明です。

    例えば質問者がベランダ喫煙者が喫煙中ずっと窓を閉め切れば、もちろん防げますが、そういうのものは解決策と言いません。

    規約を作っても、同様事象が起こり得るのであれば、予めそちらも考えての対策を考えないと、意味のある解決法とは言えませんね。

    と言うことで、全然論破になっていません。お気の毒です。

  76. 2276 匿名さん

    >>2273 匿名さん

    >危険な車の運転は止めましょう。

    だから免許制度があるのでしょう。

    タバコは大人が吸うことを前提にしていますが、精神年齢が子供の人がいるので、問題なのでしょう。

    子供のようなことを言うのはみっともないので止めましょう。

  77. 2277 匿名さん

    >>2270

    >大気圏外でのEMP攻撃がなされた場合、

    >如何にもアホだとわかる奴だ。

    そりゃお前だ。

  78. 2278 匿名さん

    >>2273

    あんた、匿名はんだな。
    コロコロHN変えて化けるより、そう言う事を10年以上もやっているのか?
    なんならHNを固定しろ!

  79. 2279 匿名さん

    >>2276

    こんなこと言ったって、匿名はんは元からアホらしいから無駄。
    HNをコロコロ変えて
    化けているのがマン質でも判明した。

  80. 2280 匿名さん

    喫煙のことで不利な立場になると、輸送機械と言う事を全く理解せず、車のことを出してくるのはいつもの匿名はんの事。

  81. 2281 匿名さん

    >>2274 匿名さん
    >>と書いてあっても実際どうかわからない。

    スレ主の質問ですから。
    ベランダ喫煙を規約で禁止すれば解決します。
    子供のようなの意味のないダダコネは止めてスレ主の質問に答えましょう。

    はい、論破。

  82. 2282 匿名さん

    >>2281 匿名さん

    スレ主の質問って、何年前の質問だよ。既に一般化した質問になっています。「タバコの煙を防ぐ」とね。

    で、ベランダ喫煙が防げてもベランダ際喫煙は防げないので、解決策になっていません。

    おまけに規約は無視し、不法行為になることがわかっていても吸殻を外に捨てたとの投稿がありましたから、規約があっても、規約違反の喫煙には対処できないことまで、判明しました。

    残念ね。論破できなくて。

  83. 2283 匿名さん

    >>2276 匿名さん

    その資格を所持したもの同士の比較で、航空機の方が圧倒的に
    事故率が低いのでずが。

    自分の嫌いな物を排除したいという
    子供のようなことを言うのはみっともないので止めましょうね。

  84. 2284 匿名さん

    >>2282 匿名さん

    論破されて残念だね。


  85. 2285 匿名さん

    >>2282 匿名さん

    ベランダ際や窓際でのタバコの煙が。。。。

    ってスレ立てれば?

  86. 2286 匿名さん

    >>2285
    それって「タバコの煙を防ぐ」ですが。


  87. 2290 匿名さん

    喧嘩は十分、それよりもタバコのポロニウムの話を聞かせてくださいな。

  88. 2292 匿名さん

    [No.2287~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  89. 2293 匿名さん

    >>2290
    ポロニウムの影響かどうかはわかりませんが、

    タバコで顔が変わる!?喫煙で発生する「スモーカーズフェイス」が怖い!
    https://matome.naver.jp/odai/2145104229454353301

    ▼実はこの喫煙が健康だけでなく顔にも影響を与えるってご存知でしたか?
    女性は要注意!
    出典
    up.gc-img.net
    女性は要注意!
    タバコが老け顔にも影響を及ぼしています。

    タバコを吸う人は、『スモーカーズフェイス』という独特の老け顔を作ってしまいます。
    出典
    喫煙女子注意! スモーカーズフェイスになってない? - Yahoo! BEAUTY

    スモーカーズ・フェイス(たばこ顔・喫煙者容貌)喫煙による顔の急速老化の事を指しています。
    出典
    喫煙・タバコは大人ニキビの敵【スモーカーズフェイス】 | 大人ニキビくんさよなら-大人ニキビの原因から治し方まで丁寧に解説-

    特に女性は、喫煙すると、激しく、このスモーカーズフェイスの兆候が顔に現れます。
    出典
    【堀北真希 喫煙!、松たか子タバコ吸い!綾瀬はるか タバコ喫煙、喫煙している女性芸能人に、美貌とお金を失うスモーカーズ・フェイスの悪夢】

    ●この比較画像を見れば一目瞭然
    出典
    ameblo.jp
    ●この比較画像を見れば一目瞭然
    実はこの二人、タイの双子で向かって左側が喫煙者、右側が非喫煙者です。
    出典
    悲劇 !!「スモーカーズ・フェイス」の実態。|アラフォー女、まったり我道をゆく。

    ▼タバコを吸うことは顔に大きな変化を及ぼすのです。
    出典
    salon.l-seeds.jp

    タバコは老化促進剤ともいえ、非喫煙者よりも5年以上もしくは十年以上早く老化が進んでいくとも言われています
    出典
    タバコ顔の特徴と改善方法!【禁煙で治るのか?】 | 美の鉄人

    タバコを吸っていると皮膚のハリがなくなってきて、目じり・口周りなどのしわが増えます。
    出典
    タバコにはどんな害があるの?「喫煙者は老けて見える!?」- すぐ禁煙.jp(ファイザー)

    そういった外見に加え、歯周病とタバコの混じった「口臭がする」、女性なのに「声がガラガラ」(スモーカーズ・ヴォイス)などの要素も加わって、喫煙者特有のイメージが出来上がっています。
    出典
    スモーカーズ・フェイス - タバコは美容の大敵!

    ▼タバコを吸うとなぜ「スモーカーズフェイス」が進行するの?
    GettyImages

    タバコを1本吸うだけでレモン1個のビタミンCが破壊されるとも言われており、色素沈着やシミなどのトラブルをおこしやすくなってしまいます。
    出典
    喫煙女子注意! スモーカーズフェイスになってない? | プリキャンニュース

    その上にニコチンが毛細血管を収縮させてしまい、肌にまで血流が届かなくなり血色が悪くなるだけでなく、内側からの栄養も届きにくくなってしまいます。
    出典
    喫煙女子注意! スモーカーズフェイスになってない? | 愛カツ









    こういう情報を提供してあげると喫煙者は喜んで禁煙に応じ、タバコの煙を防ぐことにつながるでしょうね。

  90. 2294 匿名はん

    >>2292
    >いくつかの投稿を削除しました。
    嫌煙者どもの罵詈雑言ですね。呆れますよねぇ。

    面倒臭くなってきちゃった。

    おそらく私のいう事など耳を傾ける気もないとは思いますが・・・。

    嫌煙者どもの「煙草憎し」「煙草排除」は分かります。当然「煙草の煙を防ぐ」の
    根本的な解決方法は喫煙者にベランダだけでなくタバコそのものをやめてもらう
    事です。
    それを「煙草の害」だったり「不法行為」だったりを喫煙者に見せて喫煙者の
    意識を変えて煙草をやめてもらうのはまず不可能です。
    根本的に煙草をなくすには「煙草販売をやめさせること」。これにつきます。
    ここの嫌煙者どもが国政に出てたばこ販売をやめる努力をしたらいいと
    思うのですよ。
    それが出来たとしても数十年かかると思います。

    ここでうだうだ言っていないでまず規約改正にとりかかってみませんか?
    規約改正なら数年で出来ます。規約改正すればそのあとは、条件次第で
    「住民の苦情」により管理会社を動かすことも可能になります。

    「それをやったのだけど解決しない。」となった後、次の解決案を考えませんか?

  91. 2295 匿名さん

    >>2294
    止めるための動機やインセンティブがないと当然止めないでしょう。

    と言うことで、情報提供が必要です。

    で、止めなきゃ不法行為で訴えると通告すれば、誰でも止めますよ。

    規約違反では、規約違反でないベランダ際喫煙、窓際喫煙をやられればどうしようもありません。

    と言うことで、喫煙を止めるのに役立つ情報を共有しましょうね。

  92. 2296 匿名さん

    >>2294 匿名はんさん

    既に新築マンションのほとんどが、ベランダ喫煙禁止だろう。

  93. 2297 匿名さん

    >>2294
    タバコは、最低賃金でもその中から嬉々としてタバコ税を払う低所得労働者を依存症患者にし、タバコさえ吸えば深夜労働でも肉体重労働でも文句を言わず働いてもらい、ポロニウムによる遺伝子破壊で、できる限り年金支給開始前に早死にしてもらうための、国の政策で温存されているんだよ。でなきゃ、50年も除去できるポロニウムを放置して売る訳ないだろうが。

    タバコを廃止すれば、財務省の天下り先はなくなり、タバコ業界から政治献金を受けている議員さんたちが困るから、当面は廃止も規制の強化もない。都ファが政権でも取らない限りね。

  94. 2298 匿名さん

    こういのもありますね。

    自民、葉タバコ農家と集会 JT株売却に反対
    2011/10/20付

    https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2002V_Q1A021C1PE8000/

     自民党は20日、葉タバコ農家でつくる「全国たばこ耕作組合中央会」と党本部で集会を開き、東日本大震災の復興財源として政府が検討するたばこ増税と日本たばこ産業(JT)株売却に反対する方針を確認した。決議文を受け取った谷垣禎一総裁は「復興財源は幅広く負担するのが正しい。政府にも言うべきことは言う」と述べた。

  95. 2299 匿名さん

    >>2294

    > >>2292
    > >いくつかの投稿を削除しました。
    >嫌煙者どもの罵詈雑言ですね。呆れますよねぇ。
    >面倒臭くなってきちゃった。

    そりゃあハンドル一々変えて、迷惑投稿を連投すれば疲れるだろう。

    いい加減、ベランダ喫煙を擁護するの止めたら?

    あんた以外に滅多に公にベランダ喫煙を擁護するものはいないよ。

    あんたタバコの吸い殻どう処理しているの?

    自分の行動が正しいかどうか、普通の人間は考えて行動する。規約や条例や法令に照らし合わせて行動するものはいない。

    だから、まともな人間は規約にあろうがなかろうが、ベランダ喫煙もベランダ際や窓際での喫煙しない。規約に書いてあるかどうかなんて関係ないんだよ。

    山の中、高速道路の近く、あらゆるところに、タバコの吸い殻がどさっと捨ててあるが、喫煙者の多くは、吸い殻を平気で捨てるようになってしまっている。

    依存症という病気か、無教養低能、犯罪者体質とかなんだろう。禁煙治療を受ければなんて親切なアドバイスを聞く耳を簡単に持たないことは皆わかっている。だが、家族も含めて、なんで喫煙者の喫煙で周りの人間が嫌な思いをして健康を害さないといけないの。それさえわかれば、規約なんか関係なく、少なくとも迷惑喫煙を止めるだろう。

    いい加減にしろよ。

  96. 2300 匿名はん

    >>2296
    >既に新築マンションのほとんどが、ベランダ喫煙禁止だろう。
    ここの投稿で「規約で『ベランダ喫煙禁止が明記されている』がベランダ喫煙で
    迷惑している」みたいな発言は見たことありません。
    ちゃんと規約で明記してあるマンションは管理組合が対応してくれているのでしょ。

    >>2297
    >都ファが政権でも取らない限りね。
    ここの嫌煙者ども若狭さんの勉強会に参加して頑張ってください。

    >>2299
    >いい加減、ベランダ喫煙を擁護するの止めたら?
    というか、「ベランダ喫煙の煙を防止」するには「規約改正が一番」と言っている
    だけですが。これに付随して嫌煙者どもの「煙草辞めろ」に対抗しているだけです。

    >自分の行動が正しいかどうか、普通の人間は考えて行動する。規約や条例や法令に照らし合わせて行動するものはいない。
    その通りです。私は間違った行動はしていません。

    >山の中、高速道路の近く、あらゆるところに、タバコの吸い殻がどさっと捨ててあるが、喫煙者の多くは、吸い殻を平気で捨てるようになってしまっている。
    困ったものです。本当、迷惑ですよね。
    だから歩行中禁煙とか条例もできてきていますよね。
    条例がなくても道端美ごみを捨てるのは間違っています。量は喫煙者の方が
    多いですが、非喫煙者でも道端にごみを捨てる方はいそうですが:・・・。

    >周りの人間が嫌な思いをして健康を害さないといけないの。それさえわかれば、規約なんか関係なく、少なくとも迷惑喫煙を止めるだろう。
    無理ですねぇ。「ベランダ喫煙ごときで」って考えますから。ルールで禁止になれば
    ほとんどの方がやめますから、まずはそこからスタートしましょう。

  97. 2301 匿名さん

    >>2300
    > >>>2296
    > >既に新築マンションのほとんどが、ベランダ喫煙禁止だろう。
    >ここの投稿で「規約で『ベランダ喫煙禁止が明記されている』がベランダ喫煙で
    迷惑している」みたいな発言は見たことありません。

    おまえ、自分で吸い殻を外に捨てたと書いてなかったっけ?

    どこのマンションでも火気禁止になっているが、お前のようなやつがいる。

    実際に、これまで、分譲マンションに3回住んだが、どこでもベランダ喫煙や吸い殻のポイ捨てがあり。掲示されていた。

    規約があろうがなかろうが、吸わない人は吸わない。吸うやつは吸う。

    >困ったものです。本当、迷惑ですよね。

    おまえも吸い殻を外に捨てたと書いていたが、迷惑なやつだ。

    おまえのマンションは、吸い殻をベランダから外に捨てて良い規約なのか?規約がなければ、捨てるのか?

    自称通りだな。

  98. 2302 匿名さん

    >>2300

    スレタイ通り「タバコの煙の防ぐ」提案をお願いしますね。仮にベランダ喫煙が止んでも、ベランダ際の喫煙、窓際の喫煙、換気扇経由で大量の煙が流れては意味がありません。ですので、スレ主も、このようなタイトルをつけられたのでしょう。無理かも知れませんが、質問の本質を考えて回答しましょうね。

  99. 2303 匿名はん

    >>2301
    >おまえ、自分で吸い殻を外に捨てたと書いてなかったっけ?
    そういう『ネタ』の部分だけ引っ張ってきますねぇ。
    そのあとに『ネタ』と書いたのが見えていないなんて都合の良い部分しか見えていない
    さすが嫌煙者。

    >どこのマンションでも火気禁止になっているが、お前のようなやつがいる。
    「火気禁止」ではたりません。「ベランダ喫煙禁止」と明記すべきです。
    とかつて書いた部分は無視されていますよねぇ。

    >規約があろうがなかろうが、吸わない人は吸わない。吸うやつは吸う。
    そうですよ。でもしっかりした規約があれば、かなりの数を減らせます。だからまずは
    「ベランダ喫煙禁止の規約改正から」と言っています。「火気禁止」だけではだめです。

    >>2302
    >質問の本質を考えて回答しましょうね。
    喫煙者の意識に期待していたら100年かかります。やはり販売禁止しかありません。
    ここの嫌煙者どもが若狭さんの勉強会に参加して国政に出て、たばこ販売を禁止に
    してください。
    これは >>2300 で述べた通りでもあります。

    「ベランダ喫煙を禁止」するためには規約禁止。
    「煙草の煙を防ぐ」ためにはたばこ販売禁止です。

    でも『普通』は換気扇や窓からから出てくるにおいは「お互い様」として処理される
    部分なのですけどねぇ。

  100. 2304 匿名さん

    >>2302

    自分で周囲も認める通り頭が悪いって、誰が見てもその通りだろうが。

    自分で吸い殻外に捨てましたとかけば、誰もがその通りだと思うだろうが。

    自分で自分の投稿は嘘だって?じゃあ、どれが本当で嘘かわからんから、相手にできないだろうが。

    あほらし。


  101. 2305 匿名さん

    >>2303
    >でも『普通』は換気扇や窓からから出てくるにおいは「お互い様」として処理される
    >部分なのですけどねぇ。

    無害で、生活のためのものならね。

  102. 2306 匿名はん

    >>2304
    >自分で自分の投稿は嘘だって?じゃあ、どれが本当で嘘かわからんから、相手にできないだろうが。
    そのためにコテハンにして他の方と個別化を図っています。
    「by匿名はん」を追っていけば私の投稿は全てわかります。
    あとから修正したこともわかるはずです。

    >>2305
    >無害で、生活のためのものならね。
    他の国のものですが以下のものがありました。
    http://blog.bbqairplate.com/?eid=1432472

    コーヒーだって毒だと言われている時代ですから、この先何を問題視されるか
    なんて分かりません。
    で、生活に関してですが喫煙者に言わせると「喫煙は生活に必要です」と
    言われますよ。あなたにとって生活に必要かどうかなんて関係ありませんからねぇ。

  103. 2307 匿名さん

    >>2306 匿名はんさん

    そんなに無害なら規約で禁止する必要はないでしょう。書かれていることが矛盾していませんでしょうか?

    発癌物質70種類入り、ウランの100億倍の強さの猛毒ポロニウム入りコーヒーは売ってますか?

    で、自分で自殺したくて吸う分には良いでしょうが、他人にさらに毒素をました煙を吸わせてはだめではないでしょうか。

    あなたのようにタバコの害を理解していない人が、規約があっても喫煙したり吸殻を捨てる訳ですから、やはりタバコの害を共有しましょうね。

  104. 2308 匿名さん

    >>そのためにコテハンにして他の方と個別化を図っています。
    >>2292
    で、「匿名はん」以外でのなりすまし投稿が削除されたことを、ご丁寧に報告されておられましたが、さすが、自称だけのことはありますね。

    ハンドルを混ぜるのは詐欺行為に近いので止めましょうね。

  105. 2309 匿名はん

    >>2307
    >そんなに無害なら規約で禁止する必要はないでしょう。書かれていることが矛盾していませんでしょうか?
    なぜ、矛盾しているのかな?
    匂いだろうと音だろうと迷惑に感じる方がある一定数以上いるならば、規約で禁止(時間的な
    禁止も含む)が必要でしょう。

    >>2308
    >で、「匿名はん」以外でのなりすまし投稿が削除されたことを、ご丁寧に報告されておられましたが、さすが、自称だけのことはありますね。
    そんなそれこそ「匿名さん」の週刊誌ネタみたいなものを信じられるのですか?
    さすが『自』だけ認めていないものだけありますね。

    >ハンドルを混ぜるのは詐欺行為に近いので止めましょうね。
    皆様、気を付けましょう。

  106. 2310 匿名さん

    >>2308 匿名さん

    匿名はんって、嘘つきですね。これも喫煙依存症ですかね?

  107. 2311 匿名さん

    >>2306 匿名はん

    >>コーヒーだって毒だと言われている時代ですから、この先何を問題視されるか なんて分かりません。
    >>で、生活に関してですが喫煙者に言わせると「喫煙は生活に必要です」と 言われますよ。あなたにとって生活に必要かどうかなんて関係ありませんからねぇ。

    また、始まった!
    過去に同じ事を投稿して反論され逃げた記憶が全く無い。

    専門機関で認知テストを受けなさい!

  108. 2320 匿名さん

    [NO.2312~本レスまでスレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  109. 2324 匿名はん

    ここはどこ? バトル版?
    結局嫌煙者どもは答えられないから、個人攻撃で終始して
    いまっていますよねぇ。

    今回のはネタなので自分のせいとも言えますが、今後も
    言い間違えただけで一生ゆすられそうです。

    スレの本質から外れた部分で議論をしているのは疲れますし
    面倒臭くなってきますので、適当に切り上げます。

    私の考え方は、
    「ベランダ喫煙を禁止」するためには規約禁止。
    完全に「煙草の煙を防ぐ」ためにはたばこ販売禁止です。

  110. 2328 匿名さん

    喫煙者が反社会的で嘘をつくことは広く知られている通りです。名古屋のベランダ喫煙が不法行為になることが確定した判決
    http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm
    でも、

    ------
    しかし,被告は,同日以前に,原告自身から,手紙で,あるいは直接に,ベランダでの喫煙を止めるよう頼まれた際には,原告の生活音が気になっていたため,お互い様と考えて,ベランダでの喫煙をやめなかったのであり,マンション内の掲示にも気づいていたが,喫煙を継続し,原告の娘の電話に対しても,原告の生活音がうるさいと反論したのみであって,ベランダでの喫煙をやめるとは述べていないのであり,そうであるのに,その電話を終えてから,自発的にベランダでの喫煙をやめたというのは,にわかに信じ難い。
    ------
    とされている通りです。

    面白い記事がありますので、受動喫煙被害者がだまされないように共有しておきますね。

    禁煙し始めた彼が嘘をついていることが最近わかりました。
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1190105166

    ・・・
    禁煙から10か月たったある日、タバコくさい日がありました。
    「なんかタバコくさくない??」
    と聞いたら、
    「弟が隣で吸ってたからじゃないかな?」
    と言っていたのでその場は全然疑いもしませんでした。
    それから数日がたった頃に知り合いから彼が隠れてタバコを吸っていることを聞きました。
    一本や、二本、たまに。。だったら良かったのですが、自分でタバコを買って毎日職場で吸ってると・・・
    バーにはもともとよく行ってて付き合ったので今でもたまに遊びに行きます。
    私がいるときは裏で隠れて吸っているらしいです。
    それが半年前かららしく私は半年間気づきませんでした。
    禁煙する様子は全くなく、知らないのは私と、私と仲がいい友達だけでした。
    ・・・
    (回答者)
    ・・・
    喫煙者は、肉体というか神経系がニコチンに依存してしまっているので、止めるのはかなり難しいでしょう。麻薬なんですよ。
    ・・・
    それでもやはり意志力があれば、止められるのですが、止めるコツは、

    「その場ですぐ止めるという方法を採り、段々減らしていく、というやり方をしない」
    「止めたら決して二度と吸わない」
    「禁煙外来に行く」
    ・・・
    一日に一箱400円で、1年間で365×400=14万6000円、今後10年間で値上げがなくても、146万円も灰にするのですよ。

    私も160万円あまりを「吸って」しまったのです。車を買えば良かった…と今では後悔しています。
    ・・・




    お金もお金ですが、恋人まで平気で騙せるようになってしまうとは、あまりにも悲しいですね。

    裁判官でも、恋人でも騙すくらいですから、被害者住民を騙すことくらいは平気です。でも、喫煙依存症「患者」は実は被害者なんですよね。気の毒な人たちです。


    喫煙は止めましょう。嘘も止めましょう。人として威厳を保ちましょう。



  111. 2329 匿名さん

    >>2328

    >>喫煙は止めましょう。嘘も止めましょう。人として威厳を保ちましょう。

    ニコチン依存症患者にそんな事を言ったって『何様なんだ?偉そうに…』と耳を貸さないよ。

    非喫煙者からすれば『おまえはスレ主でも無いのに、偉そうに何様か?』だ。

  112. 2330 匿名さん

    >>2329 匿名さん

    で、どうすれば良いのでしょうか?ネガ投稿を繰り返しても、それこそ意味がないと思いませんか?

  113. 2331 匿名はん

    >>2326
    >お前が仕掛けて来ているのに、それで疲れるとよく言えるな。
    今は亡きスレ主の遺志である「ベランダ喫煙の煙を防ぐ」という本質に沿った
    議論であれば対応して差し上げます。
    まぁ、それでは議論にならないから嫌煙者どもはスレタイの「煙草の煙を防ぐ」で
    戦いたいというのでしょうから、それでも対応いたしますよ。

    >だから、お前のためにバトル板にスレを立ててやった。
    >にもかかわらず、このマン質のスレに食らいつくとは何なんだよ?
    本当に困っている人に解決策を述べさせていただいています。嫌煙者どものように
    「俺様のために」という観点で投稿していませんからねぇ。

  114. 2332 匿名さん

    [NO.2312~本レスまで他の利用者様に対する暴言や中傷のため、および、情報交換を阻害する投稿のため、いくつかのレスを削除しました。管理担当]

  115. 2333 匿名さん

    >>2331 匿名はん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/578821/

    お前の理想のスレタイのスレはここだよ。

  116. 2334 匿名さん

    結局、規約化はネタで冗談なんだっけ?

  117. 2335 匿名さん

    単なるネタのようですね。

    規約を無視してタバコの吸い殻を階下に捨てたと告白する人の提案は無視しましょうね。



  118. 2336 匿名はん

    私への個人攻撃レスは削除されましたねぇ。
    そして
    >>2335
    >規約を無視してタバコの吸い殻を階下に捨てたと告白する人の提案は無視しましょうね。
    今更こんな無茶苦茶な論理で規約改正提案すら無視するとなるとこのスレは
    この先沈むだけでしょうね。
    さみしいですが仕方がないですね。

  119. 2337 匿名さん

    >>2336

    個人攻撃?

    事実ですが?

    >>2057 by 匿名はん 2017-09-14 12:37:31 投稿する 削除依頼

    >揺れましたね。
    >ベランダ喫煙で持っていた煙草を思わず外に投げ捨ててしまいました。

  120. 2338 匿名さん

    >>2336

    管理規約とか管理組合の指示を無視するのは、喫煙者に共通なんじゃないの?

    http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm

    でも、

    ------
    しかし,被告は,同日以前に,原告自身から,手紙で,あるいは直接に,ベランダでの喫煙を止めるよう頼まれた際には,原告の生活音が気になっていたため,お互い様と考えて,ベランダでの喫煙をやめなかったのであり,マンション内の掲示にも気づいていたが,喫煙を継続し,原告の娘の電話に対しても,原告の生活音がうるさいと反論したのみであって,ベランダでの喫煙をやめるとは述べていないのであり,そうであるのに,その電話を終えてから,自発的にベランダでの喫煙をやめたというのは,にわかに信じ難い。
    ------

    で、

    マンション内の掲示にも気づいていたが,喫煙を継続し,

    とされている通り、実証されてます。

  121. 2339 匿名さん

    >>2336>>2337 とも延々勝手にResの応報やっていな!

    バカバカしいやり取りのようだから。

  122. 2340 匿名さん

    >>2339 匿名さん

    ほっときなよ。暇つぶしなんだろうから。

  123. 2341 匿名さん

    >>2339 匿名さん

    そういや、
    >>2060
    で参戦してなかったっけ?

    地震の時に吸殻消さずに外に投げれば大惨事の元。地震大国の日本では、冗談でも言うべきでないことだよね。

  124. 2342 匿名はん

    >>2338
    >管理規約とか管理組合の指示を無視するのは、喫煙者に共通なんじゃないの?
    また、嫌煙者の都合よく読み過ぎです。

    >マンション内の掲示にも気づいていたが,喫煙を継続し,
    まずこの文は「原告側」の意見書から出ているものであり、原告の想像にすぎません。

    それから掲示も喫煙を注意的なものであったにせよ「お互いに迷惑にならないように
    気をつけましょう。」であり、「辞めろ」のようなものでなかったと想像できます。
    ※この時点で管理組合は「辞めろ」的な掲示ができるとは思えません。

    したがって掲示に気が付いていても「ベランダ喫煙をやめていなくても」、注意だけ
    していればなにもとがめられるようなものではなかったと想像できます。
    おそらく被告は注意はしていたと思われます。

  125. 2343 匿名さん

    >>2342
    >>2193 by 匿名はん
    >ネタを本気にしてるの?

    本気にするか。

  126. 2344 匿名さん

    匿名はん、まともに相手にしたら、嘘でしたじゃ、そりゃスルーされるはな。

  127. 2345 匿名さん

    >>2342 匿名はん

    >>また、嫌煙者の都合よく読み過ぎです。

    馬 鹿 としてスルー。

  128. 2346 匿名さん


    第3 当裁判所の判断
    1 認定事実
    http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm

    読んでも理解できないのでは話になりません。

  129. 2347 匿名はん

    >>2348
    >読んでも理解できないのでは話になりません。
    その意見に賛同します。 まぁ、でもそう攻めないであげてください。
    画期的な判決だから、すべてを自分の都合よく解釈したくなるなんていうのは
    ある意味当然のことです。
    しかし文の一番最後を読んでください。「にわかに信じ難い」

    難しいかもしれませんが、しっかり理解しましょうね。

  130. 2348 匿名さん

    >>2347 匿名はんさん

    ???

    http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm


     認定事実
    (1) 前記前提事実,証拠(甲1ないし7,乙1ないし4,5の1,2,乙6,10,11,原告本人,被告本人)及び弁論の全趣旨によれば,以下の事実を認めることができる。

    被告は,回覧板には気付かなかったが,時期は不明であるものの,この掲示は見た。しかし,ベランダでの喫煙はやめなかった


    自発的にベランダでの喫煙をやめたというのは,にわかに信じ難い。

  131. 2349 匿名さん

    >>2348 匿名さん

    この喫煙者は管理組合の指示に従わず、嘘つきってことか。ベランダ喫煙をするような喫煙者には規約があろうがなかろうが無駄だな。

  132. 2350 匿名はん

    >>2348
    判決文を見落としていました申し訳ございませんでした。
    丁寧に場所を提示していただき感謝いたします。

    判決文を見落としていたのは申し訳なかったのですが、>>2342 の後半は
    変わりかありません。

    ----
    それから掲示も喫煙を注意的なものであったにせよ「お互いに迷惑にならないように
    気をつけましょう。」であり、「辞めろ」のようなものでなかったと想像できます。
    ※この時点で管理組合は「辞めろ」的な掲示ができるとは思えません。

    したがって掲示に気が付いていても「ベランダ喫煙をやめていなくても」、注意だけ
    していればなにもとがめられるようなものではなかったと想像できます。
    おそらく被告は注意はしていたと思われます。
    ----

    >>2349
    >この喫煙者は管理組合の指示に従わず、嘘つきってことか。ベランダ喫煙をするような喫煙者には規約があろうがなかろうが無駄だな。
    規約ではありませんからねぇ。管理組合のお願い程度でしょ。推測の域は出ませんが
    「注意してください」でしょうから、喫煙量を少し少なくしたとは思いますよ。

  133. 2351 匿名さん

    ↑ネタでしょう。パスしましょうね。

  134. 2352 匿名さん

    <裁判所の判断>

    1.被告のベランダ喫煙が原告に著しい不利益を与える行為(受忍限度を越えて人格的利益を侵害する行為⇒違法性がある)であるとした時期・・・平成22年6月以降
    【認定事実】
     被告がベランダで喫煙をした際に出るタバコの煙がマンションの直上階にある原告のベランダに上り,原告の自室内に入ることは十分にあり得ることがらであるところ,被告がベランダで喫煙していた量は,平成22年6月以降の平日午前の5時間弱の間に5,6本であって,祝祭日,あるいは,平成22年5月以前の被告が職に就いていない時期には,これを大きく上回るものと推認されることからすると,被告の喫煙により原告の室内に入るタバコの煙は,少ないとは言えない。
     他方,本件マンションは居住用マンションであって,被告自身,ベランダでタバコを吸いながら景色を眺めることを好んでいたことからすると,本件マンションの立地は,日常的に窓を閉め切り空調設備を用いることが望まれるような環境ということはできず,したがって,原告が季節を問わず窓を開けていたことをもって,原告に落ち度があるということはできない。

    2.被告のベランダ喫煙が不法行為を構成した時期・・・平成23年5月以降
    【認定事実】
     このような状況において,原告は,平成22年5月2日ころには,自分が喘息であって,タバコの煙によって強いストレスを感じていることを記載して,ベランダでの喫煙のみをやめるよう被告に求め,平成23年4月ころにも重ねてベランダでの喫煙をやめるよう,直接,被告に告げ,管理組合をして回覧又は掲示もさせているのであり,そうであるとすると,遅くとも,平成23年5月以降,被告が,原告に対する配慮をすることなく,自室のベランダで喫煙を継続する行為は,原告に対する不法行為になるものということができる。

    3.被告がベランダ喫煙を止めた時期・・・平成23年9月19日頃
    【認定事実】
     平成23年5月以降,被告がベランダで喫煙をしていたことが認められるのは,同年9月19日ころまでの約4か月半程度であり,その間も,平日の日中は概ね午前中に限られていることが認められる。

  135. 2353 匿名さん

    >>2350 匿名はん

    規約ではありませんからねぇ。管理組合のお願い程>>推測の域は出ませんが 「注意してください」でしょうから、喫煙量を少し少なくしたとは思いますよ。

    また始まった。
    10本中、◯◯本に減らした、、一体何年このネタを続けているんだ?

  136. 2354 匿名さん

    以降の平日午前の5時間弱の間に5,6本であって,祝祭日,あるいは,平成22年5月以前の被告が職に就いていない時期には,これを大きく上回るものと推認されることからすると,被告の喫煙により原告の室内に入るタバコの煙は,少ないとは言えない。

     他方,本件マンションは居住用マンションであって,被告自身,ベランダでタバコを吸いながら景色を眺めることを好んでいたことからすると,本件マンションの立地は,日常的に窓を閉め切り空調設備を用いることが望まれるような環境ということはできず,したがって,原告が季節を問わず窓を開けていたことをもって,原告に落ち度があるということはできない。

     このような状況において,原告は,平成22年5月2日ころには,自分が喘息であって,タバコの煙によって強いストレスを感じていることを記載して,ベランダでの喫煙のみをやめるよう被告に求め,平成23年4月ころにも重ねてベランダでの喫煙をやめるよう,直接,被告に告げ,管理組合をして回覧又は掲示もさせているのであり,そうであるとすると,遅くとも,平成23年5月以降,被告が,原告に対する配慮をすることなく,自室のベランダで喫煙を継続する行為は,原告に対する不法行為になるものということができる。

    (3) 被告は,本件マンションに居住するようになったのは被告が先であると主張する。しかし,ベランダでの喫煙は継続的に発生しているものではなく,第三者から容易に確認することができないから,原告が被告よりも後に本件マンションに居住したことをもって,原告が自らタバコの煙が上がってくるような場所を選んで居住したものということはできない。また,上記1に認定した事実によれば,原告が本件マンションに居住するようになった平成20年2月当時は,被告は平日の日中は勤務のため自室におらず,当時,509号室に階下からタバコの煙が上がってくることが日常的にあったものとは認められないから,タバコの煙を嫌う原告が,居住先を選ぶ際に十分な調査を怠ったということもできない。したがって,後から居住したことをもって,原告が被告のベランダでの喫煙によるタバコの煙を受忍すべきということはできない。

     被告は,また,被告においても原告の生活音に不快感を覚えており,これを原告に申し入れたが,原告はこれを改善する努力をしていないと主張する。しかし,被告の喫煙による煙が原告の自室に入ることと,原告の生活音とは,まったく別のことがらであるから,被告が原告の生活音について不快感を覚えているからといって,原告が,被告の喫煙によるタバコの煙を受忍しなければならないということにはならない。

     さらに,被告は,本件訴訟内での和解協議の際の原告の要求を問題とするが,原告が被告の不法行為として主張するのは,原告が繰り返しベランダでの喫煙をやめるよう依頼したにもかかわらず,被告がベランダでの喫煙をやめなかったことであるから,本件訴訟内での和解協議の際に,原告が被告の居室内での喫煙にも一定の制限を求めたとしても,そのことをもって,過去の原告の要求までが過大なものであったということはできない。

    3 争点(2)(原告の損害)について
     上記1に認定したとおり,原告は,タバコの煙について嫌悪感を有し,重ねて被告にベランダでの喫煙をやめるよう申し入れているところ,被告が,原告の申し入れにもかかわらず,ベランダでの喫煙を継続したことにより,原告に精神的損害が生じたことは容易に認められる。
     しかし,上記1で認定した事実によれば,平成23年5月以降,被告がベランダで喫煙をしていたことが認められるのは,同年9月19日ころまでの約4か月半程度であり,その間も,平日の日中は概ね午前中に限られていることが認められる。他方,被告がベランダでの喫煙をやめて,自室内部で喫煙をしていた場合でも,開口部や換気扇等から階上にタバコの煙が上がることを完全に防止することはできず,互いの住居が近接しているマンションに居住しているという特殊性から,そもそも,原告においても,近隣のタバコの煙が流入することについて,ある程度は受忍すべき義務があるといえる。
     これらを総合考慮すると,被告のベランダでの喫煙により原告に生じた精神的損害を慰謝するには,5万円をもって相当と認める。

    4 結論
     以上によれば,原告の請求は,5万円及びこれに対する本件記録上明らかな本件訴状送達の日の翌日である平成23年12月7日から支払済みまで民法所定の年5分の割合による遅延損害金の支払を求める限度で理由があるから,この限度で認容し,その余の請求は理由がないから棄却することとし,主文のとおり判決する。
     名古屋地方裁判所民事第4部  裁判官  堀内照美

  137. 2355 匿名さん

    >>2354

    失礼!前半が途切れていた。

    判決の後半重要部分は

    http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm

    の通り。なぜか説明もなく恣意的に抜き出したい方がおられるようなので、全文を紹介する。



    第3 当裁判所の判断
    1 認定事実
    (1) 前記前提事実,証拠(甲1ないし7,乙1ないし4,5の1,2,乙6,10,11,原告本人,被告本人)及び弁論の全趣旨によれば,以下の事実を認めることができる。
    ア 被告は,平成7年12月ころから肩書住所地に居住している。被告は,当初,会社員として稼働しており,平日の朝8時前から夕方5時半ころまでは自室にいなかった。被告は,一日に20本程度のタバコを吸うが,このころの自室での喫煙数は5,6本程度であり,家族が喫煙を嫌うことから,家族がいるときには室内では吸わず,このうちの半分程度をベランダで喫煙していた。また,本件マンションは,ベランダ側が川に面していることから,被告は,ベランダに椅子を置いて,タバコを吸いながら景色を眺めることを好んでいた。

    イ 被告は,平成21年9月末に前の会社を辞め,日中も家にいることが多くなり,409号室の室内やベランダで喫煙をしていた。

    ウ 被告は,平成22年6月末頃に再就職をしたため,以後,月曜日から金曜日までの12時50分ころから夜8時過ぎまでは自室にはいない。このころ,被告は,朝8時ころに起床してから昼12時50分ころに家を出るまでの5時間弱の間に,ベランダで5,6本のタバコを吸い,夜帰宅後に3,4本のタバコを吸っていた。

    エ 原告は,平成20年2月から肩書住所に居住するようになった。原告は,平成22年4月ころから,毎日,タバコの煙が階下から立ち上って原告の室内に入ってくると感じるようになり,このころからせきが頻繁に出るようになった。原告は,過去に小児喘息に罹患したことがあることから,タバコの煙に対して恐怖感があった。原告は,このころ,近隣住民から,階下の被告がベランダで喫煙していること,被告は退職して家にいることなどを聞き,自分でも自室のベランダから覗いて,被告がベランダで喫煙しているのを確認した。

    オ 原告は,同年5月1日に医療機関を受診して,帯状疱疹と診断され,その原因がストレスにあると言われたことから,同月2日ころ,被告宛に手紙を出し,同年4月ころからタバコの煙が室内に入ってきていること,自らが喘息であること,タバコの煙によって強いストレスを感じていること,ストレスによって帯状疱疹を発症したこと等を記載して,被告に交付し,ベランダでの喫煙をやめるよう求めた。
     被告はこれを受け取って読んだが,被告自身は,日ごろ原告が部屋の中で発する生活音が気になっていたことから,お互い様と考え,ベランダでの喫煙行為をやめることはしなかった。

    カ 原告は,平成23年4月ころ,ベランダで喫煙していた被告に対して,直接,タバコを被告の家の中で吸うよう求めた。これに対して,被告は,「あなたも朝早くから夜遅くまで,ゴトゴト,ゴトゴトうるさいが,何をやっているんですか。静かにしてください。」と言い返し,ベランダでの喫煙をやめることはしなかった。

     本件マンションでは,ベランダでの喫煙を禁止してはいないことから,原告は,このころ,マンション管理組合の理事長に相談し,管理組合から,マンション内の住民に,ベランダでの喫煙に注意するよう呼びかける回覧を出してもらうと共に,掲示板にも,「マンションは共同生活です。お互いに迷惑にならないように気をつけましょう。」との表題で,ベランダでの喫煙及びマンションでの生活音に気を付けるよう呼びかける内容の掲示を張ってもらった。被告は,回覧板には気付かなかったが,時期は不明であるものの,この掲示は見た。しかし,ベランダでの喫煙はやめなかった。

    キ 原告の娘は,同年8月3日ころ,被告に架電して,ベランダでの喫煙をやめるよう求め,吸うのであれば被告の自室の換気扇の下で吸ってほしいと告げた。しかし,被告は,直ちにベランダでの喫煙をやめることはせず,同年9月19日ころまで,ベランダでの喫煙を継続していた。

    ク 原告は,毎年9月末ころから,翌年3,4月ころまでの約半年は,かつて被告の喫煙に苦情を申し入れたことのある原告の隣室の区分所有者が在宅していることから,被告はベランダで喫煙をせず,したがって,この時期には,原告のベランダへも,階下からタバコの煙は上がって来ないと考えている。平成23年についても,同年9月19日に隣室の区分所有者が帰宅したことから,原告は,被告がベランダでの喫煙をしないと考え,以後,喫煙の記録をとっていない。その後,被告が,ベランダで喫煙をしていることを認めることのできる客観的な証拠はない。

    (2) 事実認定の補足説明
    ア 被告は,原告の娘から電話があった平成23年8月3日以降,ベランダで喫煙をしていないと主張し,被告自身,娘が出てきたことから理解を示してベランダでの喫煙行為はやめることとし,以後は,ベランダでは喫煙をしていない,喫煙はキッチンの換気扇の下でしており,リビングでも喫煙していないと述べる(乙11,被告本人)。
     しかし,被告は,同日以前に,原告自身から,手紙で,あるいは直接に,ベランダでの喫煙を止めるよう頼まれた際には,原告の生活音が気になっていたため,お互い様と考えて,ベランダでの喫煙をやめなかったのであり,マンション内の掲示にも気づいていたが,喫煙を継続し,原告の娘の電話に対しても,原告の生活音がうるさいと反論したのみであって,ベランダでの喫煙をやめるとは述べていないのであり,そうであるのに,その電話を終えてから,自発的にベランダでの喫煙をやめたというのは,にわかに信じ難い。

     他方,原告は,娘の電話の後もタバコの煙が上がってくる状況に変わりがないことから,同年9月1日に弁護士に相談し,その助言で,同日から,タバコの煙に気付いた時刻をメモ(甲5)に残したほか,同月8日には,煙が自室内に入るのを防ぐために自室のベランダにビニールシートを張り,窓の外に毛布を掛ける等したほか,扇風機や空気清浄器を置いて,煙が自室から出るように対策を講じたものの効果がなかったと述べる。このうち,原告が記録していたメモには,被告が勤務のために自室にいないことが明らかな時間帯も一部含まれていることが認められるが,その余については,上記の被告の自認する喫煙量と概ね一致していることからすると,一部の不一致をもって,原告の述べるところを,全部信用できないとまでいうことはできない。

     以上を総合考慮すると,平成23年8月3日以降,ベランダで喫煙していないとの被告の主張は認めることができない。

    イ 原告は,被告がベランダでの喫煙を継続したことにより,原告は多大なストレスを感じ,帯状疱疹を発症し,また,不眠や動悸,うつ状態になる等して精神的に追い込まれたと主張し,診断書(甲1ないし3)を提出する。しかし,受動喫煙によるストレスが直ちに帯状疱疹を発症させるものとはいえず,被告が,不眠や動悸を訴えてうつ状態と診断されたのは,被告のベランダでの喫煙がやんだ平成23年9月19日よりも後であり,したがって,これらが被告のベランダでの喫煙により生じたものとまでは認められない。

    2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について
    (1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

     したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。

    (2) そこで検討するに,上記1で認定した事実に照らすと,被告がベランダで喫煙をした際に出るタバコの煙がマンションの直上階にある原告のベランダに上り,原告の自室内に入ることは十分にあり得ることがらであるところ,被告がベランダで喫煙していた量は,平成22年6月以降の平日午前の5時間弱の間に5,6本であって,祝祭日,あるいは,平成22年5月以前の被告が職に就いていない時期には,これを大きく上回るものと推認されることからすると,被告の喫煙により原告の室内に入るタバコの煙は,少ないとは言えない。

     他方,本件マンションは居住用マンションであって,被告自身,ベランダでタバコを吸いながら景色を眺めることを好んでいたことからすると,本件マンションの立地は,日常的に窓を閉め切り空調設備を用いることが望まれるような環境ということはできず,したがって,原告が季節を問わず窓を開けていたことをもって,原告に落ち度があるということはできない。

     このような状況において,原告は,平成22年5月2日ころには,自分が喘息であって,タバコの煙によって強いストレスを感じていることを記載して,ベランダでの喫煙のみをやめるよう被告に求め,平成23年4月ころにも重ねてベランダでの喫煙をやめるよう,直接,被告に告げ,管理組合をして回覧又は掲示もさせているのであり,そうであるとすると,遅くとも,平成23年5月以降,被告が,原告に対する配慮をすることなく,自室のベランダで喫煙を継続する行為は,原告に対する不法行為になるものということができる。

    (3) 被告は,本件マンションに居住するようになったのは被告が先であると主張する。しかし,ベランダでの喫煙は継続的に発生しているものではなく,第三者から容易に確認することができないから,原告が被告よりも後に本件マンションに居住したことをもって,原告が自らタバコの煙が上がってくるような場所を選んで居住したものということはできない。また,上記1に認定した事実によれば,原告が本件マンションに居住するようになった平成20年2月当時は,被告は平日の日中は勤務のため自室におらず,当時,509号室に階下からタバコの煙が上がってくることが日常的にあったものとは認められないから,タバコの煙を嫌う原告が,居住先を選ぶ際に十分な調査を怠ったということもできない。したがって,後から居住したことをもって,原告が被告のベランダでの喫煙によるタバコの煙を受忍すべきということはできない。

     被告は,また,被告においても原告の生活音に不快感を覚えており,これを原告に申し入れたが,原告はこれを改善する努力をしていないと主張する。しかし,被告の喫煙による煙が原告の自室に入ることと,原告の生活音とは,まったく別のことがらであるから,被告が原告の生活音について不快感を覚えているからといって,原告が,被告の喫煙によるタバコの煙を受忍しなければならないということにはならない。

     さらに,被告は,本件訴訟内での和解協議の際の原告の要求を問題とするが,原告が被告の不法行為として主張するのは,原告が繰り返しベランダでの喫煙をやめるよう依頼したにもかかわらず,被告がベランダでの喫煙をやめなかったことであるから,本件訴訟内での和解協議の際に,原告が被告の居室内での喫煙にも一定の制限を求めたとしても,そのことをもって,過去の原告の要求までが過大なものであったということはできない。

    3 争点(2)(原告の損害)について
     上記1に認定したとおり,原告は,タバコの煙について嫌悪感を有し,重ねて被告にベランダでの喫煙をやめるよう申し入れているところ,被告が,原告の申し入れにもかかわらず,ベランダでの喫煙を継続したことにより,原告に精神的損害が生じたことは容易に認められる。
     しかし,上記1で認定した事実によれば,平成23年5月以降,被告がベランダで喫煙をしていたことが認められるのは,同年9月19日ころまでの約4か月半程度であり,その間も,平日の日中は概ね午前中に限られていることが認められる。他方,被告がベランダでの喫煙をやめて,自室内部で喫煙をしていた場合でも,開口部や換気扇等から階上にタバコの煙が上がることを完全に防止することはできず,互いの住居が近接しているマンションに居住しているという特殊性から,そもそも,原告においても,近隣のタバコの煙が流入することについて,ある程度は受忍すべき義務があるといえる。
     これらを総合考慮すると,被告のベランダでの喫煙により原告に生じた精神的損害を慰謝するには,5万円をもって相当と認める。

    4 結論
     以上によれば,原告の請求は,5万円及びこれに対する本件記録上明らかな本件訴状送達の日の翌日である平成23年12月7日から支払済みまで民法所定の年5分の割合による遅延損害金の支払を求める限度で理由があるから,この限度で認容し,その余の請求は理由がないから棄却することとし,主文のとおり判決する。
     名古屋地方裁判所民事第4部  裁判官  堀内照美


  138. 2356 匿名はん

    >>2352
    ただ全文を載せて >>2350 の反論のつもりとされてもどの部分を見ればいいのか
    見当がつきません。
    着目すべき個所を明示してください。

    たしかに「喫煙はやめなかった」とは書いてありますが、量のことは何も言及されて
    いません。少しは少なくしていたかもしれません。

    どちらにせよ、管理組合の「注意してください」というお願い程度の文言のはずです。

    あなたは貼り紙で「上階の音がうるさいので静かにしてください」とあったら音を
    立てずに生活しますか?

    「どこかの部屋が非常にうるさい。大変なんだろうなぁ。」と考える程度でしょ。

  139. 2357 匿名さん

    匿名はんの屁理屈音頭がまた始まった。
    スルーすべし。

  140. 2358 匿名さん

    >>2355
    ベランダ喫煙の不法行為が確定した判決ですね。同様例にはこれで対処できるようですね。心強いです。引用ありがとうございました。

  141. 2359 匿名さん

    >>2356

    >あなたは貼り紙で「上階の音がうるさいので静かにしてください」とあったら音を
    >立てずに生活しますか?


     被告は,また,被告においても原告の生活音に不快感を覚えており,これを原告に申し入れたが,原告はこれを改善する努力をしていないと主張する。しかし,被告の喫煙による煙が原告の自室に入ることと,原告の生活音とは,まったく別のことがらであるから,被告が原告の生活音について不快感を覚えているからといって,原告が,被告の喫煙によるタバコの煙を受忍しなければならないということにはならない。

  142. 2361 匿名はん

    >>2358
    >ベランダ喫煙の不法行為が確定した判決ですね。同様例にはこれで対処できるようですね。心強いです。引用ありがとうございました。
    どうせいくら言ったって規約改正に対して聞く耳持たないのでしょうから、ステージを変えた
    質問をしてしまいましょう。

    「ベランダ喫煙が不法行為」として現状社会に認知されていません。
    さて「これで対処」とはどのように対処するのでしょうか?
    どのようにすれば周知できるのでしょうか? 教えてください。

  143. 2364 匿名さん

    [NO.2363~本レスまで情報交換を阻害する投稿のため、および、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  144. 2365 匿名さん

    喫煙者の同居する子どもはやはり知能低い。

    喫煙者の平均所得も社会的地位も低い。

    高いのは発がん率くらいか。

  145. 2366 匿名さん

    タバコの煙を防ぐには、元から断つしかないでしょう。幸いにも

    2 争点(1)(被告がベランダで喫煙をする行為が原告に対する不法行為となるか)について
    (1) 自己の所有建物内であっても,いかなる行為も許されるというものではなく,当該行為が,第三者に著しい不利益を及ぼす場合には,制限が加えられることがあるのはやむを得ない。そして,喫煙は個人の趣味であって本来個人の自由に委ねられる行為であるものの,タバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあること,一般にタバコの煙を嫌う者が多くいることは,いずれも公知の事実である。

     したがって,マンションの専有部分及びこれに接続する専用使用部分における喫煙であっても,マンションの他の居住者に与える不利益の程度によっては,制限すべき場合があり得るのであって,他の居住者に著しい不利益を与えていることを知りながら,喫煙を継続し,何らこれを防止する措置をとらない場合には,喫煙が不法行為を構成することがあり得るといえる。このことは,当該マンションの使用規則がベランダでの喫煙を禁じていない場合であっても同様である。

    http://www.trkm.co.jp/kenkou/15110502.htm

    と、名古屋地裁で、ベランダ喫煙が不法行為になるとの判決が確定していますから、これをベースに、公知の事実であるタバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあることを家族に理解してもらい、喫煙者に禁煙外来に通ってもらうようにしましょう。

    家族としては、収入が増え、家族の健康も守られ、不法行為で訴えられる心配もなくなり、近所付き合いもよくなり、すべて満足でしょう。

    喫煙者本人もこれを機会に喫煙を止められることから、不満はないでしょう。

    中途半端には禁煙できませんから、禁煙外来に通いしっかりと、一度で禁煙してしまうことが重要なようです。

  146. 2367 匿名さん

    これを教えれば、一発で止めますよ。よほど頭が悪くなければですが。

    http://www.nosmoke55.jp/action/1110polonium.html

    1. タバコにポロニウムが相当量(0.51~0.60pCi/本)含まれていることは事実である。
    2. 燃焼すると、タバコ煙中の毛髪状粒子に吸着する。
    3. タバコのフィルターは何の効果もなく、97%まで通す。
    4. 吸引すると気管支分岐部がホットスポットとなり、毛髪状粒子が高濃度に吸着する。
    5. ホットスポットのポロニウムが十分に肺がんを引き起こすことも証明されている。
    タバコ産業の科学者による見積もりによれば25年間に喫煙者1000人のうち120~138人の超過死亡がおこると計算できる。
    6. タバコを吸うとベンツピレンなどとの複合汚染となり、高率に肺がんを引き起こす。
    7. タバコ産業は1980年にはすでに酸処理やレジンフィルター処理でポロニウムを99%除染する方法を知っていたが、何の対策も行わなかった。
    8. 日本はタバコに世界で最も高濃度のポロニウムが含まれている国の一つである。
    9. 副流煙にも主流煙の1~4倍のポロニウムが存在し、受動喫煙は危険である。
    10. まだ喫煙を続けている方は、これらの事実から、直ちに喫煙を中止してほしい。
    11. すべての喫煙所・喫煙室・喫煙コーナー・喫煙席をただちに閉鎖し、タバコ・吸い殻・タバコの灰・タバコの煙は放射性物質と認識して取り扱い、これらがある場所に人は近づいてはならない。

  147. 2368 匿名はん

    >>2366
    >と、名古屋地裁で、ベランダ喫煙が不法行為になるとの判決が確定していますから、これをベースに、公知の事実であるタバコの煙が喫煙者のみならず,その周辺で煙を吸い込む者の健康にも悪影響を及ぼす恐れのあることを家族に理解してもらい、喫煙者に禁煙外来に通ってもらうようにしましょう。
    誰が、やるんですか? あなたがやるの?

    >家族としては、収入が増え、家族の健康も守られ、不法行為で訴えられる心配もなくなり、近所付き合いもよくなり、すべて満足でしょう。
    家族としては「部屋の中で吸わないだけで幸せ」という部分もあるんじゃないかな?
    それでもあなたは家族に理解させるの?どうやって?

    >喫煙者本人もこれを機会に喫煙を止められることから、不満はないでしょう。
    辞める気がない人にどうやって辞めさせるの?

    >中途半端には禁煙できませんから、禁煙外来に通いしっかりと、一度で禁煙してしまうことが重要なようです。
    辞める気のない人にどうやって禁煙外来に通わせるの?

    >>2307
    >これを教えれば、一発で止めますよ。よほど頭が悪くなければですが。
    わはは。
    試しに、あなたの周りの喫煙者に教えてみてくださいな。
    次に、ファミレス等の喫煙室にいる喫煙者ども。そして居酒屋にいる喫煙者どもに
    教えてみてください。
    半数も辞めたら、ほめて差し上げます。

    嫌煙者ってホントにおバカ。

  148. 2369 匿名さん

    喫煙者って、ホントにおバカ。


    ポロニウムって怖いようですが、それでも吸うのですかね。

    http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/904a51a05877073965e4f0d398e20ad7

    実は、タバコには猛毒「ポロニウム」が入っている。
    1日1~2箱喫煙で胸部レントゲン写真300枚分/年の被曝
    http://www.nikkei-science.com/page/magazine/1104/201104_066.html より
    タバコに放射性物質
    B. レゴ(在・スタンフォード大学大学院)
     放射性同位体ポロニウム210は,多くの人が考えているよりもずっと身近なところにまで広がっている。世界で年間に6兆本近いタバコが吸われているが,その1本1本が少量のポロニウム210を肺に送り込んでいるのだ。

     植物のタバコには低濃度のポロニウム210が蓄積する。その大部分は肥料に含まれている天然の放射性元素から生じたものだ。喫煙者が吸入したポロニウムは肺の“ホットスポット”に定着し,がんを引き起こす原因となりうる。ポロニウムはタバコの煙に含まれる発がん物質として主要なものではないだろうが,それでも米国だけで年間に数千人がこのせいで死亡していると考えられる。

     そしてポロニウムが他の発がん物質と異なるのは,これらの死が単純な対策によって避けられたはずだという点だ。タバコ産業はタバコにポロニウムが含まれていることを50年近く前から知っていた。私はタバコ産業の内部文書を調べ,メーカーがタバコの煙に含まれるポロニウムの濃度を劇的に減らすプロセスを考案までしていたことを発見した。しかし巨大タバコ企業はあえて何もせず,その研究を秘密にすることに決めた。結果として,タバコは現在もまだ半世紀前と同量のポロニウムを含んでいる。

     しかし,状況は変わろうとしている。2009年6月,オバマ大統領は「家族の喫煙予防とタバコ規制法」に署名した。この法律によって,タバコは初めて米食品医薬品局(FDA)の管轄下に置かれ,FDAはタバコの特定の成分を規制できるようになった。タバコの煙からポロニウムを除去するようタバコ産業に義務づけるのが,タバコの害を少しでも和らげる最も明快な方法だといえるだろう。

    著者
    Brianna Rego

    グアテマラのアンティグアで生まれ,米国のアイダホ州で育ち,現在はスタンフォード大学大学院の科学史専攻の学生。タバコ産業のポロニウム関連研究に関する彼女の論文(学位論文の一部)は2009年に出版され,全米タバコ・フリー・キッズ・センターのメンバーに配布されて,喫煙に関する画期的な法律の成立につながった。

    原題名
    Radioactive Smoke(SCIENTIFIC AMERICAN January 2011)





    喫煙者って、ホントにおバカですね。

  149. 2370 匿名さん

    実は、タバコには猛毒「ポロニウム」が入っている。

    1日1~2箱喫煙で胸部レントゲン写真300枚分/年の被曝

    鉛の板でき ん た まカバーしても、毎日のようにレントゲン撮るって、俺は嫌だな。


  150. 2371 匿名さん

    マイルドセブンに「ポロニウム」 JT「入っていないと言い切れません」

    そんなもん売るなよ。

  151. 2372 匿名さん

    3年以上前の古い記事で、既に日本のタバコには外国製タバコ以上に高濃度のポロニウムが含まれていることが検証済のようだが

    タバコに放射性物質含有、製造企業は事実公表せず、厚労省が検証へ…体内被ばくや発がんも

    http://biz-journal.jp/2014/05/post_4871.html

    「放射性物質ポロニウムは、暗殺にも使われる毒性の高い放射性物質であるが、日本で生産されているタバコにも含有されていることが明らかになっている。タバコによって体内に取り込まれたポロニウムは、繊毛作用によって気管支に蓄積し放射線を放出する。私どもが厚生労働省から提出を受けた資料によると、タバコを一日一箱半喫煙する人のポロニウムによる放射線の曝露量は、年間で80mSvにも及ぶことになる。男性の喫煙者の平均喫煙量である一日一箱でも年間53mSvにもなる。そして、喫煙によるポロニウム曝露に起因する健康被害は、一日一箱を15年間吸ってきた喫煙者では、喫煙によるがん死亡リスクの約1%程度にもなるとされている。そして、70年間吸ってきた喫煙者では、約4%程度にもなるとされている。現在、福島第一原発事故によって、広範囲に放射性物質が放出され、外部被曝や内部被曝が問題になっているなかで、食品安全委員会は生涯累積線量100mSvを採用し、厚生労働省は食品の規制値設定に際し年1mSvを採用している。これに比してもポロニウムによる曝露量は、とてつもなく高いものであり、放射線被曝をトータルに考えた場合、放置することは出来ない」(12年9月5日参議院議員紙智子)

    ニュースサイトで読む: http://biz-journal.jp/2014/05/post_4871.html
    Copyright © Business Journal All Rights Reserved.





    あなたタバコ吸いますか?それとも人間止めますか?って感じか。これ教えれば、一発でどっちかを止めたくなるだろう。

  152. 2373 匿名はん

    >>2372
    >あなたタバコ吸いますか?それとも人間止めますか?って感じか。これ教えれば、一発でどっちかを止めたくなるだろう。
    まぁ、ここの嫌煙者どは「ネズミの相談」をしているだけってことですね。
    だーれも猫の首に鈴なんてつけることはできません。

    結論としては、「できもしないことをほざいていなさい」っていうことですね。
    机上の空論、絵空事、絵に描いた餅、他にもあったけ?

  153. 2374 匿名さん

    >>2373 匿名はんさん

    現実にポロニウムは喫煙者の肺を蝕み喫煙者を殺そうとしてるが、気持ち良ささにダマサれて夢見てるのは誰か

  154. 2375 匿名さん

    名古屋でベランダ喫煙が禁止規定がなくとも不法行為との判決が確定したのは紛れもない事実だが?

  155. 2376 匿名さん

    副流煙に害があり多くの人が嫌うというのは「公知の」事実だそうだが?

  156. 2377 匿名さん

    >>2373 匿名はんさん

    タバコで気分爽快って、レントゲン撮影で被曝して気分爽快って言っているのと一緒。遺伝子大切にしろよ。

    喫煙者って、ホントにおバカですね。

  157. 2378 匿名はん

    >>2375
    >名古屋でベランダ喫煙が禁止規定がなくとも不法行為との判決が確定したのは紛れもない事実だが?
    「『ベランダ喫煙が不法行為』だとして」と話を進めてあげてるじゃんか。
    今現在の社会一般への認知のなさはいかんともしがたいでしょ。どうやって認知度を
    上げるのですか?

    >>2376
    >副流煙に害があり多くの人が嫌うというのは「公知の」事実だそうだが?
    その「公知」はだれが知っているんですか?
    あなたの周りの喫煙者にでも聞いてまわってみてください。

    >>2377
    >喫煙者って、ホントにおバカですね。
    そのフレーズ気に入りましたか?
    嫌煙者って語彙能力がないんですね。

  158. 2379 匿名さん

    >>2378
    >「公知」はだれが知っているんですか?

    さすが自称だけのことはある。

    喫煙者って、ホントにおバカですね。

  159. 2380 匿名さん

    >>2378 by 匿名はん 2017-09-22 12:37:34

    最近しっかり仕事しているなあ。昼休み中にしっかり投稿するようになったのは進歩。でも、気になって仕方ないんだろうね。タバコ休憩とか言って、仕事抜け出してスマホ投稿するんじゃないよ。またクビになるからね。

  160. 2381 匿名さん

    いるんだよね~ 上から目線で意見すら言えずに嫌味しか書けない人、高齢の方でしょうね。

  161. 2382 匿名さん

    >>2381 匿名さん

    とミイラが申しております

  162. 2383 匿名さん

    ほらね、自分だとわかってる

  163. 2384 匿名さん

    >>2383 匿名さん
    2381って誰?

  164. 2385 匿名さん

    >>2378 匿名はんさん

    >あなたの周りの喫煙者にでも聞いてまわってみてください。

    タバコの箱に書いてあるだろうが。お前のまわりだけだろうタバコの害がわからないのは。

  165. 2386 匿名さん

    バルコニーで喫煙してること自体、既に家族から嫌われているのだから止めれば良いのに。

    あとは、譲歩して敷地内に喫煙スペース(有料)を設けてはと思います。

  166. 2387 匿名さん

    >>2386 匿名さん

    喫煙スペースは止めた方が良いでしょう。三次喫煙が今は問題視されています。ナニブこれですから。

    http://www.nosmoke55.jp/action/111...

    1. タバコにポロニウムが相当量(0.51~0.60pCi/本)含まれていることは事実である。
    2. 燃焼すると、タバコ煙中の毛髪状粒子に吸着する。
    3. タバコのフィルターは何の効果もなく、97%まで通す。
    4. 吸引すると気管支分岐部がホットスポットとなり、毛髪状粒子が高濃度に吸着する。
    5. ホットスポットのポロニウムが十分に肺がんを引き起こすことも証明されている。
    タバコ産業の科学者による見積もりによれば25年間に喫煙者1000人のうち120~138人の超過死亡がおこると計算できる。
    6. タバコを吸うとベンツピレンなどとの複合汚染となり、高率に肺がんを引き起こす。
    7. タバコ産業は1980年にはすでに酸処理やレジンフィルター処理でポロニウムを99%除染する方法を知っていたが、何の対策も行わなかった。
    8. 日本はタバコに世界で最も高濃度のポロニウムが含まれている国の一つである。
    9. 副流煙にも主流煙の1~4倍のポロニウムが存在し、受動喫煙は危険である。
    10. まだ喫煙を続けている方は、これらの事実から、直ちに喫煙を中止してほしい。
    11. すべての喫煙所・喫煙室・喫煙コーナー・喫煙席をただちに閉鎖し、タバコ・吸い殻・タバコの灰・タバコの煙は放射性物質と認識して取り扱い、これらがある場所に人は近づいてはならない。

  167. 2388 匿名さん
  168. 2389 匿名さん

    喫煙スペースは今の時代、管理組合が承認する可能性は低いと思う。
    もし、承認すれば理事の中に喫煙者が多く、メディアに取り上げられれば話題になる。
    何てマンションかよ?と、恥を晒す結果に。

  169. 2390 匿名さん

    タバコ産業干渉指数:日本(JAPAN: Tobacco Industry Interference Index)を資料集に掲載しました
    http://www.jstc.or.jp/modules/information/index.php?content_id=127

    途上国にタバコを輸出し貧困を助長するって、日本の恥のような企業だな。株主の政府、財務省は恥を知れ。

  170. 2391 匿名さん

    喫煙者と非喫煙者の共生は、難しい様ですね。
    喫煙スペースの設置が難しいなら、管理組合規約でもっと厳格に共用部分での喫煙を禁止して違反した場合には、ペナルティを科す位しないと駄目かもしれませんね。

    日本の葉たばこ農家って、今どうしてるんだろう?

  171. 2392 匿名さん

    >>2390

    原発輸出も良く似ている。
    巨大地震に伴う巨大津波のリスクで福島第一の廃炉も思う様に進まず長期間稼働停止に陥り、代替エネルギーを模索している中、海外向けだけ原発輸出とはどう言う神経をしているのか?と。

  172. 2393 匿名さん

    >>2391 匿名さん
    >日本の葉たばこ農家って、今どうしてるんだろう?

    自民たばこ議連と仲良くやってます。ググれば色々でてきます。JT株の公開に反対とか。

  173. 2394 匿名さん

    >>2392 匿名さん

    テロやミサイル攻撃に無防備だから、今後悲惨なことが起こる可能性があるでしょうね。

  174. 2395 匿名さん

    >>2391 匿名さん

    結局、困難は承知でも、集合住宅の敷地内では、全面禁煙してもらうことでしょうね。

  175. 2396 匿名さん

    >>2394

    >>テロやミサイル攻撃に無防備だから、今後悲惨なことが起こる可能性があるでしょうね。

    無防備? どこからそんな情報が出てきた?

    SM-3と最終段階のPAC-3も知らない頭弱すぎかい?

  176. 2397 匿名はん

    >2391
    >喫煙スペースの設置が難しいなら、管理組合規約でもっと厳格に共用部分での喫煙を禁止して違反した場合には、ペナルティを科す位しないと駄目かもしれませんね。
    >>2395
    >結局、困難は承知でも、集合住宅の敷地内では、全面禁煙してもらうことでしょうね。
    やっと嫌煙者どもの中にも規約で禁止(ルール化)が必要だという事が
    理解できた方が出てきたようですね。
    「規約改正が必要」と言い続けていた甲斐がありました。

    専有部分での禁煙は不可能だと思いますし、ペナルティの明記は
    出来るのかは不明ですが、まずはルール化が必要なのですよ。

    ルール化すれば、その後管理組合主導で動けます。

  177. 2398 匿名さん

    規約等でベランダ喫煙禁止を定めた場合の実効性は、以下の条項で担保できる。

    マンション標準管理規約(単棟型)第67条(理事長の勧告及び指示等)
    区分所有者等がこの規約若しくは使用細則等に違反したとき、
    【第1項】
    理事長は、理事会の決議を経てその区分所有者等に対し、その是正等のため必要な勧告又は指示若しくは警告を行うことができる。
    【第3項】
    理事長は、理事会の決議を経て、次の措置を講ずることができる。
    一 行為の差止め、排除又は原状回復のための必要な措置の請求に関し、管理組合を代表して、訴訟その他法的措置を追行すること
    【第4項】
    前項の訴えを提起する場合、理事長は、請求の相手方に対し、違約金としての弁護士費用及び差止め等の諸費用を請求することができる。

  178. 2399 匿名さん

    >>2397

    またまた、『ルール』の言葉。
    一体何回過去に出してきたんだ。

    その度、屁理屈と転覆させられると、交通ルールを出してきてますます屁理屈の頭の弱さが露呈する。

  179. 2400 匿名さん

    やっぱり迷惑喫煙を発見するたびに、名古屋の判決文と次のポロニウムの事例を印刷して郵便受けに入れるか、掲示板に貼るのが一番の防止法でしょう。

    http://www.nosmoke55.jp/action/111...

    1. タバコにポロニウムが相当量(0.51~0.60pCi/本)含まれていることは事実である。
    2. 燃焼すると、タバコ煙中の毛髪状粒子に吸着する。
    3. タバコのフィルターは何の効果もなく、97%まで通す。
    4. 吸引すると気管支分岐部がホットスポットとなり、毛髪状粒子が高濃度に吸着する。
    5. ホットスポットのポロニウムが十分に肺がんを引き起こすことも証明されている。
    タバコ産業の科学者による見積もりによれば25年間に喫煙者1000人のうち120~138人の超過死亡がおこると計算できる。
    6. タバコを吸うとベンツピレンなどとの複合汚染となり、高率に肺がんを引き起こす。
    7. タバコ産業は1980年にはすでに酸処理やレジンフィルター処理でポロニウムを99%除染する方法を知っていたが、何の対策も行わなかった。
    8. 日本はタバコに世界で最も高濃度のポロニウムが含まれている国の一つである。
    9. 副流煙にも主流煙の1~4倍のポロニウムが存在し、受動喫煙は危険である。
    10. まだ喫煙を続けている方は、これらの事実から、直ちに喫煙を中止してほしい。
    11. すべての喫煙所・喫煙室・喫煙コーナー・喫煙席をただちに閉鎖し、タバコ・吸い殻・タバコの灰・タバコの煙は放射性物質と認識して取り扱い、これらがある場所に人は近づいてはならない。



    ウランの100億倍の強さなので、一日タバコ一箱でレントゲン1回相当の被曝、遺伝子にα線を照射し続け破壊するなんてのも教えてあげると感謝されるでしょうね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸