住宅ローン・保険板「世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その3)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-06-25 11:34:22
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

その2スレッドが1000件を超えましたので、
その3を作成しました。

物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2009-09-10 23:46:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その3)

  1. 63 匿名さん

    >>年収1000万だと、月々の手取りは40万前後、
    >>そこから住居費が固定で半分なくなると20万での暮らしになる。

    どういう計算ですか?
    年2回ボーナスがあるとして、それぞれ150万以上ということでしょうか?

  2. 64 匿名さん

    >>57

    あなたの感覚は私の経験から言っても正しいですね。

    今、うちは専業主婦と小学生と幼稚園児と私の4人家族で、私の年収が1700万程度、
    住宅ローンの返済が月25万程度(ボーナス払いなし)で、ベンツではありませんが
    ドイツ車に乗っていて、まあ普通に生活できていて貯金もそれなりに増えています。

  3. 65 近所をよく知る人

    年収2千万超えてくると所得税、住民税で半分持っていかれるから目の前をお金が動くだけで忙しい忙しい。
    金持ち優遇だとほざいてる寄生虫をテレビで見るとアホかと。

  4. 66 匿名さん

    >>65
    >年収2千万超えてくると所得税、住民税で半分持っていかれる
    持ってかれないよ…
    バーチャル世界の住人かね。

  5. 67 マンション投資家さん

    >>66
    あんたはどこの国から来たの。日本では課税所得1800万超えると所得税40%住民税10%だよ。あんたには
    関係ない話だけどね。

  6. 68 匿名はん

    言葉を補えば「1800万を超えた分の半分持っていかれる」ですね。

  7. 69 匿名さん

    >>64
    >あなたの感覚は私の経験から言っても正しいですね。

    >>57
    >800万のベンツ買っても余裕なのは4人家族だと1700万円くらいからかな。

    えー、1700万の所得で、マンション買い、800万のベンツも買うのが正しい感覚なの?。

    自営業なので所得に波があるけど、安い車に乗り、一所懸命ローンを返した。
    おかげね、1億の借金15年で返した。

    借金返した今、贅沢して500万ぐらいの車に乗ってる。
    とても、800万の車は買う気になれない。

  8. 70 匿名さん

    >>69
    わかるねぇ。その気持ち。
    俺なんか、もともと車に興味がないこともあって1300万から1700万に増えても乗ってる車は相変わらず
    国産のファミリーカー。だけどローンを早期返済したいしサラリーマン仕様のBMなんか乗ってるのを見ると
    無理しちゃってと優越感に浸れるのも気分的にはいいw

  9. 71 匿名さん

    年収が2000万でも車に金使う人もいるし、旅行に金使う人もいるし、女に金使う人もいるし、マンションに金使う人もいるし、悪いことしてるんじゃないから自由でしょ。

  10. 72 匿名さん

    >サラリーマン仕様のBMなんか乗ってるのを見ると無理しちゃってと優越感に浸れるのも気分的にはいいw

    本当は国産の方が丈夫で何かといいんだけど。
    スポーツカー仕様ではなくて、そこそこの居住性を持ったファミリー仕様でマニュアルトランスミッションと言うとBMWの3シリーズしかないんだよね。
    スレには関係ないか......

  11. 73 匿名さん

    >>72

    以前ドイツに住んでいたのだが、アウトバーンを時速200kmで走るには、やはりドイツ車じゃないと無理だと思った。たまに帰国してレンタルした国産ミニバンなんかとは、申し訳ないけど車としての能力というか、どこに金を使うかというところが根本的に違うと感じた。

    というわけで、帰国した今、我が家は庶民の味方ファーベー。

    すれ違いだね、ではでは。

  12. 74 匿名さん

    日本に200km出すとこないからね、そんなもん要らないってことね。

    趣味でコースレースやるなら別だけど。

    それより都心で便利なとこに住んでて、職場も都心だと車に乗る(運転はさらに)機会自体が無い。都心でスピードだすとこなんてもちろんないし、週末のドライブは言うまでもなく渋滞ですから、車の能力って、渋滞での快適性が問われるだけ。

    日本ではクラウンが高級車なのとても良く分かります。

  13. 75 匿名さん

    車に興味のない俺としては車輪が4つ回って人を運搬してくれれば充分。女にはうるさい。

  14. 76 匿名さん

    みんな、結構都心から出ない派なのかね。

    うちはほとんど毎週末どこかへドライブに出かけるけどな・・。最近はお弁当持ってハイキング行ったりするけど、楽しいよ。これからの季節はやはり温泉。ま、子供が小さい今のうちだけなのかな・・。

  15. 77 購入検討中さん

    購入を検討していたマンション(以前こちらでご相談した)で
    売り主が下の階の住人(現在も居住中)と騒音で揉めたことがあるという報告を不動産屋から受けてしまい、
    一考しております。
    子供の声(音)がうるさかったとかで、詳しいことは分からないのですが・・・

    スレ違いで申し訳ございませんが
    御意見頂けましたら幸いです。

  16. 78 匿名さん

    絶対止めた方が良いと思います。うちのマンションでも弁護士が出てきてもめてるとこありますよ。

    どうしても欲しい物件なら、探偵でも雇ってもめ事の、原因などを調査すること。

    あとは、住民間でもめ事があった場合は管理組合に記録が残っているはずです、その中古?、新築?物件の現在の売主は誰ですか?、その人に頼んで管理組合の記録照会をしてもらいましょう。物件の所有者なら管理組合の記録を閲覧できる筈です。

  17. 79 匿名さん

    やはり戸建ての方がいいね!

  18. 80 77

    78 さん

    こちらの物件は中古です。
    いま、不動産屋を通して管理人さんにお話を伺おうかと思っています・・。
    でも、わざわざこういったネガティブな面が分かってるのに買うのは賢明ではないですよね・・

  19. 81 匿名さん

    >>67
    >あんたはどこの国から来たの。日本では課税所得1800万超えると所得税40%住民税10%だ
    >よ。あんたには関係ない話だけどね。
    ば かか。
    >>66は年収2000万つってるだろが。所得控除があるだろが。
    そもそも年収2000万超えたら確定申告する必要があるから、
    控除のことがわかってないってことはバーチャルだろうが!

    ちょっとは税金の計算勉強しろ。

  20. 82 買い換え検討中

    >>81
    2000万超えたら確定申告しなきゃならないのは君のような雇われ者であって自営業者は関係なく確定申告はする。所得控除は4人家族で医療費含めても200万位なもんだ。2000万から所得控除200万引いて課税所得1800万位となる。わかったかい勤労者w

  21. 83 匿名さん

    自営業だと法人化しない限りサラリーマンと違って給与取得控除がないから辛いよね。
    その代わり経費も事業用か個人的なものかを曖昧にできることもあるけど。

  22. 84 匿名さん

    法人化すれば得になるわけではないから早まらないように。
    役員報酬から給与所得控除を引けるから有利と言われるが、
    帳簿付けとか法人税申告とかは、個人より厳密で、経験が
    ない人は、記帳・申告ストレス>節税メリット ∴損
    であると言える。

    会社を軌道にのせて社員の給料や会計事務所の報酬を充分に
    払えれば立派なものだが、得になる訳ではない。

    個人事業主のメリットは、記帳・申告ストレスが低い事と
    青色申告特別控除及び青色専従者給与が使えること。
    これらはかなり大きいメリットだ。

    年間所得数千万円程度であれば無理に法人にしない方が良い。

    もっと詳しい方も多い中、タイトルに関係ない話で失礼しました。


  23. 85 匿名さん

    この所得帯の人達はやはり戸建てとマンションだったら戸建てでしょうか?
    それともマンション派が多いのでしょうか?

  24. 86 匿名さん

    住んでいる地域によるのではないでしょうか?

    戸建はもちろん良いけど、都心は無理でしょう。
    土地を持っていたら、建てられるでしょうけどね。

  25. 87 入居済み住民さん

    成城に土地が買えるくらいの甲斐性があれば・・・

  26. 88 匿名さん

    成城でも最低敷地面積の縛りのないエリアで、40坪以下なら何とかなるのでは?

  27. 89 匿名さん

    成城も高層マンションが立ち並ぶ7~9丁目はセレブな雰囲気ゼロ。
    6丁目まででは成城憲章で100坪以上となっているが、最早、全然守られてない。40坪位の普通の戸建がわんさか。
    それでも1億5000万円位必要なので年収2000万円以下では厳しいでしょうね。

  28. 90 入居済み住民さん

    固定資産税もものすんごいだろうし・・・

  29. 91 匿名さん

    居住用住宅は大幅な減免(建物1/3とか土地1/6とか)を受けられるから大したことないよ。
    うちは1億5000万円より少し高い位だが、年24万円なり。

  30. 92 匿名さん

    減免って最初の数年だけじゃなかった??

  31. 93 匿名さん

    このご時勢に1000万~2000万超える職業って何なのでしょう?

    我が家は去年まで越えていたのですが(今でも世帯所得では超えていますが、夫の収入が
    1000万切ってしまいました・・)。

    どうしたら今も所得が高くいられるのか、ご教示願いたいくらいです。。

    雇われではないんですよね。。

  32. 94 匿名さん

    >92 減免って最初の数年だけじゃなかった??

    建物は3〜5年(優良は7年やったかな)だけど、土地は今のところ建物がある間は減免されると思いますが。

  33. 95 申込予定さん

    夫 41歳 850万円  〔手取り600万?)
    妻 40歳 580万円  〔手取り450万?)
    子 一人  小学生  〔私立中に行く予定)

    物件価格 6500万円 
    頭金   2800万円
    管理費、修繕費、固定資産税合計約4.5万円/月

    3700万円ローンを組む予定です。

    40を越えてからのローンなので、大丈夫でしょうか?

    宜しくお願いいたします。

  34. 96 入居済み住民さん

    >95
    これからも夫婦で共稼ぎで定年まで働けて退職金をたくさんもらえれば大丈夫。
    管理費、修繕費ってことはマンション?
    マンションって維持費が大変だな・・・まぁ戸建てもうまく建てないと維持費が20年後くらいにいっきにかかるけど。

  35. 97 匿名さん

    このままお子さん一人ならまったく問題ないかと…。
    二人目ができて、奥様が数年休職して…、となると厳しいかもしれませんね。

  36. 98 匿名さん

    96さん、97さん

    95です。ご返事ありがとうございました。

  37. 99 購入検討中さん

    主人 38歳 1400万円 (会社員) 
    本人 35歳 500万円〜800万円 (個人事業主)
    子供1人(妊娠中)

    物件 6980万円 コーポラティブハウス
    頭金 現時点で1500万円 (竣工は2年後)

    管理・修繕費は月々15000円
    駐車場は権利金方式で300~400万円


    無謀でしょうか。

  38. 100 匿名さん

    >>99
    >コーポラティブハウス
    なしてわざわざ…

  39. 101 匿名さん

    >>82
    >2000万超えたら確定申告しなきゃならないのは君のような雇われ者であって自営業者は
    >関係なく確定申告はする。所得控除は4人家族で医療費含めても200万位なもんだ。
    >2000万から所得控除200万引いて課税所得1800万位となる。わかったかい勤労者w

    やっぱこいつ馬 鹿だったな。
    年収2000万程度の自営業者で所得控除が4人家族で200万だと…
    もし本当にそうなら大馬 鹿決定だよ。

    本当に年収2千万で課税所得1800万で申告してるのか?
    だったら偉そうなこといわないで税金の勉強(控除)をして来い。

  40. 102 匿名さん

    コーポラティブハウスって転売が大変そうですよねぇ…

  41. 103 匿名さん

    夫38歳 会社員、妻38歳 専業、子供6歳、3歳
    年収 1300万
    予定頭金3000万(後2年位かかりそうですが)
    残 2000万、妻へそくり貯金400万、子供貯金900万、

    今購入するとお得かな、、と思いながらも社宅(そんなに安くない)で子供も汚し盛りということで、
    後2年後位に戸建購入しようかと思っています。

    先日、東京都内城南エリア専門の不動産業者に話しを聞きに行きました。

    この年収なら8千万、9千万も考えられるが、月々のローンを10万程度に抑えたいなら6千万クラスで探すのも良い。それに付け加えて、6千万円台を薦めたいのは、1千万少々超える年収の世帯だと6千万円台クラスが現実的。つまり8-9千万円台の家は、転売しにくい。と言われました。1億超えだと、また別だそうです。1400万超の会社員年収など、日本の統計では5%に過ぎない、そんなヒト向きの物件は市場ではレア物件。あまり買い手がつかない、とのこと。

    しかし、どうしても3階建てが嫌・駅から10分以内が良い、となると7千万以内に収まりそうにないのです、、、
    皆さんだったら、どんな選択されますか?

  42. 104 匿名さん


    103

    しかし、どうしても3階建てが嫌・駅から10分以内が良い、となると7千万以内に収まりそうにないのです、、、


    戸建でまともなのを手に入れようと思ったらはやはり1億ぐらいからだと思います。
    実際探してみて嫌と言うほど分かりました・・

  43. 105 匿名さん

    うちの実家は二軒目新築して8000万円でしたが、今は親しか住んでいません・・・

    みな結婚して遠くにいるため。

    家を売って親をよびよせたくても、売るとしても高くは売れない、といわれました。

    この規模の家をかえる家が少ないから、ということです。

    そういえば、以前住んでいたのは世田谷の住宅地でしたが、
    近辺の家は売りに出されても、大きくて高いものはずっと売れてませんでした。

    ペンシルハウスくらいだとすぐに売れてましたけどね。。

  44. 106 匿名さん

    自宅に一億超払える人は限られますからね…。

    それでも、価値のある物件であれば必ず買い手はつきますよ。

  45. 107 入居予定さん

    >>103 さん

    私なら、少し無理をしてでも8000万円程度で探します。将来的に転売の計画があるのでしょうか?そうでなければ、そして資金計画が許すなら「3階建てが嫌・駅から10分以内が良い」という基準を優先してはどうでしょう。この基準は私も多いに同意するところです。

    城南地区で、土地の坪単価を230万円とすると、7000万円だと土地20坪、8000万円だと土地25坪位の住宅になるかと。この土地5坪の差は、心理的・実用的に大きいと思います。(土地25坪でも3階建てかもしれませんが...)

    もし資金計画的に8000万円が厳しければ、私ならば城南地区はあきらめ、青葉台方面で7000万円を予算に広めの家を建てます。

    ちなみに、城南地区の不動産価格は、今が底でしばらく(2-3年?)横ばい、と考えています。

  46. 108 匿名さん

    自分のように自営業なら一億超でも買うが会社員ではいくら給料貰ったところで将来不安でしょう。私なら不動産屋の言うように6千万台クラスを考えるが戸建ではなくマンションにするわ。

  47. 109 匿名さん

    年収1300万円で1億は無理無理な生活になってしまうと思う。私なら身の丈に合った金額の物件にして、子供たちを海外旅行に連れていったり好きな習い事をさせたり、したいと言えば留学させたりしてやりたい。

  48. 110 匿名さん

    >>103

    一戸建てに拘るなら城南エリアは無理。
    土地が高すぎて、路地を入ったところの日当たり悪い1階12LDK、2階に行くのに急な折れ曲がり階段で収納も殆どない6畳3つ、なんて田舎じゃ2000万で売ってるような建て売り買っても満足感ないと思う。
    サラリーマンが買えるのは世田谷でも、周囲もゴチャゴチャした民家やアパートがある地域でしょ。
    城南エリア戸建ては元々そこで育ったような人が親に土地を分けて貰ったり建て替えたりじゃないですか?

    年収1300万のサラリーマンなら交通の便の良い場所のマンションの方がお金を出したなりの住みやすさ、周辺環境の良さ、周辺住民の質の良さ等で満足感があると思います。
    それだけの年収貰えるのもあと22年なら、早くマンション購入して機能的で便利で落ち着くアーバンライフを堪能して下さい。
    汚し盛りといっても、被害は和室の障子かソファ位ですから。

  49. 111 契約済みさん

    夫 43歳 850万
    妻 38歳 500万
    子 なし 

    物件価格 5500万(マンション)
    借り入れ 3700万
    管理費、修繕費等:2万
    現在の家賃:12.8万


    35年で借り入れ、15年程度で返済予定です。
    残した現金は約900万です(このほかに、株、外貨預金、保険など)。

    借り入れ金額は決めたのですが、どう借りるかを検討中です。
    夫は「100%変動でいいといいのでは?」というのですが、若干不安が。

    車と子供を持つつもりがないのでどうにかなる水準かなあと思っていま
    すが、甘いでしょうか。

  50. 112 103です

    皆さん、コメント、アドバイスありがとうございます。一つ一つご尤も、、と思い読ませていただきました。
    104様 そうなんです。私もいくつか見学し始めて、2階建てなら1億ちょっとの物件なら、まあ良し、と思えま     した。でも、月々の支払いも20万超えるし、何年ローンを抱える?ムリムリです。そしてご近所付合い     も、庶民派の我家では気疲れしそう。。。家そのものは田舎で建っている普通の戸建と変わらないんです     けどね。。。
    105様 不動産会社の忠告と全く同じです。やはりペンシルの方が売れやすいというのは、本当なんですね。
    106様 そうですよね。1億払えるヒトはごく一部のヒトですよね。そして良い物なら売れる。。
    107様 今の私の気持に1番近い方のような気がします。「入居予定」ということですが、どんなところに入居予     定ですか?差し支えなければ詳細教えてくださいませんか?
    108様 不動産会社の忠告と同じです。我家のような希望条件だと、結局マンションに落ち着くケースが多いと言     われました。「3階建て」を受容れないヒトはマンション購入に変わりやすいとか。。
    109様 そうですね。子供にどの位お金をかけていくか。。。まだ実感としてわかないのですが、確かにこの部分     でも大きく左右されますよね。まだ小さすぎてよくわからないのですが。。
    110様 アーバンライフ!そうですよね、まるでアーバンライフを送りたいみたいな希望条件ですよね。
         実は城南と言っているのは、夫だけなんです。。理由は通勤、タクシー帰宅の多さ。私自身は郊外でもい     いので、子供とパーッと公園で遊んで生活したいんです。まあ、子供が大騒ぎしてもいいかな、という点     ではマンションより戸建ですが。。 

    引き続き、コメント・アドバイスよろしくお願いします。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸