住宅ローン・保険板「世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その3)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-06-25 11:34:22
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

その2スレッドが1000件を超えましたので、
その3を作成しました。

物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2009-09-10 23:46:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その3)

  1. 201 購入検討中さん

    >>No.198

    早速にありがとうございます。
    うすうす無理かなぁとは思っていたのですが、
    やっぱり他の方から見ても、無理を感じますよね。
    5千万以上借りて、繰上げ返済を頑張るより
    しばらく頭金をふくらませるようにがんばるのが得策ですかね。

    現在の家賃が高く(15万)、今後に金利も消費税もあがりそうで、
    住宅ローン減税も今ならあるので購入を焦っていたりもしました。

    鳩山政権の間は消費税あがらなそうで、減税措置も据え置きぽいので
    この4年で、頭金がんばろうかと思いました。

  2. 202 マンション住民さん

    >>197
    子供1人でもキツイでしょうから、3人いてこの物件は冒険ですね。
    私なら無理です。残貯金も150万では・・・物件価格をあと1千万
    落として、頭金をもう400万程増やしましょう。それでやっと
    普通のローンレベルでしょう。あくまでも私ならですが。

  3. 203 購入検討中さん

    No.202さん

    貴重なご意見、どうもありがとうございます。
    目標物件を5000~5300万程にして、
    頭金を1000万円いれて、4000万ローンですね。
    はい。ずっと現実味を帯びていますね。
    素敵な物件を前に、欲が出て、冒険しかけてしまいました。。
    本当にあぶなかったです!

  4. 204 購入検討中さん

    夫33歳 正社員 額面年収800万
    妻29歳 正社員 額面年収700万
    子供2人(今は3歳が1人のみ)

    5800万円の戸建を購入しようと思っています。
    借入は夫4000万(10年固定、35年)、妻1000万(変動、15年)として、
    妻の分は次の子ができる前に繰り上げ返済を必死にしようと思っています。
    6~7年程で完済したいです。

    月々の支払いは、夫15万+妻10万。

    妻の分も1000万円のローンを組みこんで購入するのは、やはり危険でしょうか。

    単年度ごとのシミュレーションをして
    【計算上は】赤字にならず定年後までやっていけるのですが・・

    今後年収がどうなるかわからない、年金がどうなるかわからない、
    金利がどうなるかわからない、などもちろん予想できないので、
    どこまで慎重になっておくべきか迷っています。
    予想外の出費も多々あると思うので。

    余裕を残して、夫だけのローンで買える物件に控えておくべきでしょうか。

  5. 205 匿名さん

    うちも共働きで

    妻;公務員
    夫;民間会社員

    ですが、夫のみでローンを組みました。
    私が特に仕事に意欲があるわけではなく、子育てに力を注ぎたいなという想いが
    漠然とあるので、いつやめるか分からない、また夫が海外転勤になれば着いて行くつもりなので、
    その可能性も残して、夫のみで組みました。

    が、204さんのご家庭が奥様が出産育児に理解のある職場で育児休暇がしっかり取れ、
    復帰後も育児と両立できる環境であるのならば、そのままお仕事続けてローンも組まれて
    全然問題ないのでは?

    うちは結局育児しながらでも働きやすい職場だったので、そのまま続けていますが
    おかげで毎年繰り上げどんどんできます。職場の女性は結構ローン折半で組んでますよ。
    うちももう10年いかずに完済してしまいそうです。

    ローン組む前はすごく厳しく考えてましたが、仕事さえしてれば
    毎月給与が振り込まれるわけで、心配するほどじゃなかったな~と思ってます。

  6. 206 購入検討中さん

    No.205様 No.204です。

    ご意見ありがとうございます。
    繰り上げ返済がどんどんできていて、あと10年弱なんて、とても堅実ですね。

    ちなみに、ローンはいくら位組まれましたか?
    差し付けがなければ収入とローン額を教えて頂ければ幸いです。
    私どものローンの借入れ金額(合計5000万)が、
    常識より多すぎるのではないかと心配しているためです。

    よろしくお願いします。

  7. 207 匿名さん

    205です。

    うちは家を購入検討する際の年収は夫婦38歳で

    夫1000万
    妻500万

    でした。

    頭金を2000万円入れて、3000万円の借り入れでしたが
    1年目で親からのお祝い、定期にしてほったらかしていたものを解約、
    住宅財形をくずして・・とあれこれ整理して繰上げ返済したので
    1年目で500万円繰上げ返済しました。

    夫は今年は年収がぐっと今年は減ったのであまり繰り上げは望めませんが
    妻側で毎年200万は繰上げできているので、おそらく10年以内には完済できる・・かな?
    という感じです。

    子供にかかる教育費(習い事など)はけずれないので、あまりぎちぎちに
    繰上げ繰上げ、とはせずにゆったりいこうかと思っています。

    お若いので頭金が少なめなのですね。
    5000万円は少し多いかな、という気もしますが、お若いし、
    働き続ければなんとかなるのでは、というのが私の今の実感です。

    無駄遣いをせず、今のお仕事で少しずつでも年収があがっていけば
    余裕はそのうち出てくるようにも思いますが・・

  8. 208 購入検討中さん

    No.205様 No.204です。

    立ち入ったことを伺いましたが、
    ご丁寧に教えていただき、どうもありがとうございます。

    頭金を2000万円入れて、3000万円の借り入れ・・・
    私たちの理想です!

    こんなに急に家を買うことになると思わなかったので
    頭金をためるという事を意識しておらず、
    倹約や節約と程遠いDINKSライフを送ってきました。。
    頭金の意識があれば、1000万円は余裕でためられたはずと後悔・・・

    ローンは多くても、世帯で4000万にしたいところです。

    あと1000万円冒険するか、手堅く安めの土地を探すか、検討してみます。
    性格上、あんまり冒険できなそうなので、今の土地は我慢することになりそうです。
    住んだ後に返済のことが気になって落ち着かなさそうなので。。小心ですね。

  9. 209 匿名さん

    私は40歳で年収1600万円、専業主婦の妻と子供が2人(9歳と6歳)です。子供たちは現在公立小学校に通っていますが中学からは私立に行かせるつもりです。2人とも習いごとをしています。上の子は週一回学習塾にも行っています。教育費がそれなりに毎月かかっています。

    このたび社宅を出て戸建てに越すことを検討しています。学区が変わるのが嫌なので、社宅の近くに土地と建物あわせて1.1億円で、戸建てを購入予定です。頭金が3千万円、住宅ローンが8000万円。ローンの仮審査では某都銀からOKが出ています。

    ただ、諸費用のほかに、引っ越し費用や家具の新調コストなど現金払いすると、手持ちの現金が1000万ほどになってしまいます。車も実は買ったばかりで(中古車ですが)、あと2年半、毎月4万ほどの返済があります。金利がほとんどゼロだったのでローンを一部使ったのですが、ま、全額返済してしまってもいいかな、とも思っています。

    住宅ローンは全額変動で金利優遇が適用になって、毎月の返済が20万ちょっとですむ計算です。駐車場代もかかりませんし、マンションのように管理費がかかるわけでもありません。セキュリティーの会社に年5万くらい払う程度です。オール電化とエコキュートで電気代も節約でき、ガスの基本料もかかりません。

    将来、住宅ローンの変動金利が上がるようなことになれば、景気も良くなっているでしょうからそれなりに給与もあがるでしょうし、私の勤務先は50歳とか55歳で役職定年もなく、60歳までは給与の大幅減額はありません。さらに私の年齢だと希望者は基本的に65歳まで働くことができます。

    何とかなるような気がするのですが、私の仕事は金融とは無縁なので、自信がありません。専門家の方のご意見を頂けるとありがたいです。

  10. 210 匿名さん

    >>209さん
    年収1600万円で、この年収が60歳/65歳まで続くという前提であれば、返済月額20万円で問題ありません。

    ただ、子供2人が私立中学に進学となってくると、若干きついかもしれません。現在は都区内にお住まいでしょうか?学区が変わるのが嫌という気持ちも理解できますが、郊外にもレベルの高い公立小学校はあります。転校ができるなら、予算を縮小するほうが安全と思います。

    ちなみに、1.1億円というと、どの地区で、土地、建物はどのくらいの条件の物件になりますか?参考に教えていただけると、ありがとあいです。

  11. 211 匿名さん

    209です。

    世田谷区内で駅徒歩10分、土地・建物が30坪以上40坪未満です。
    このエリアに特別こだわりがあるわけではないのですが、すでに社宅住まいでローカルな人間関係ができている、買い物も便利、通勤時間も許容範囲、公立学校のレベルも悪くないしできれば転校させたくない、子供の習い事も継続させたい、かかりつけの医者も決まっている、という諸々の理由でこのエリアになっています。

    たしかに例えば多摩川を渡ってしまえば同じような土地・建物の物件で数千万円安くなるでしょうが、上記の理由が優先している状況です。銀行のOKも出ているので、皆さんこんなものなのかな、という気もしなくもないのですが、どうなんでしょう…。

  12. 212 匿名さん

    >>211
    40歳スタートで8000のローン、月20だと
    35年返済かな?

    65歳定年としても10年分は繰り上げが必要かと
    その余裕がありそうかも計算してみてください

    月10はプラスになるので私なら見送るかなぁ・・・

    私はあなたよりも世帯年収が200も低いのであくまでも想像ですが

  13. 213 匿名さん


    物件価格 7700万円(新築)
    主人 38歳  1500万円 (会社員)
    妻  35歳  500-700万円 (フリー)

    自己資金 1500万円 
    借り入れ 6500万円

    変動金利 0.895
    固定金利 2.950 のミックスで 月々の支払いは現在の負担より安くなります。

    が、妻は子供が出来たら仕事をセーブすることになります。

    無謀でしょうか。

  14. 214 匿名さん

    >>213

    通常の住宅ローンの範囲です。というか、世帯年収から考えたら余裕のある方ではないでしょうか…。

  15. 215 匿名さん

    >213
    変動で0.895%ですか
    優遇が1.58%はいいですね。
    うちは5000万借り入れで優遇1.4%が限度と言われ、内枠で1.25%です。

  16. 216 匿名さん

    214さん


    ありがとうございます。
    頭金が少ないのでもう少し堅実に生活したいと思います。

    215さん

    いま、金利を確認したら 0.895ではなく 0.875でした。
    変動金利の割合をどのくらいにするか、悩みどころです。
    215さんは全額変動ですか?

  17. 217 匿名さん

    今って、ほとんどの人が全額変動なんですね。金利差を考えたら当然なんですが、やはりちょっと不安ではあります。仮に、たとえば5年後、変動の当初適用金利が2倍になっても返済できそうなら問題ないのかな、と思いますが。

    私の場合、金利が2倍で月の返済がプラス10万、金利が3倍でプラス20万になる予定ですが、それでも年収に対する返済比率は30%台ですので、何とかなると考えています。

  18. 218 匿名さん

    >213さん

    差し支えなければ金融機関を教えていただけないでしょうか。

  19. 219 213

    218さん

    住友信託です。

    全期間1.6%優遇で0.875%
    変動を7割 固定を3割ほどで考えています。

    リスキーでしょうか・・。

  20. 220 匿名さん

    家も同じような比率で組んでます。

    でも、ミックスにすると、気分的に金利の高い固定ばっかり優先して返しちゃうん
    だよなぁ。FPの人は変動と固定が同額になるように、繰上げ返済していったほうが
    いいって言われるのだが。。。

  21. 221 匿名さん

    うちは男らしく変動一本です!

  22. 222 入居済み住民さん

    基本的には変動金利から繰り上げ返済するのが鉄則だけどな。正直固定金利も今以上に下がるとはなかなか思えないし。まぁよしんば下がっても誤差範囲だろう。
    まぁ1500万円以上の年収があれば余程オバカなセレブ生活を送っていない限りはどんなローンを組んでも大丈夫だとおもうけど。
    わしは1700万の収入のころは超余裕だったけど1200万円にさがってかなり生活が厳しくなった。

  23. 223 213


    うちも、変動一本にしようかと考え直しているところです・・・。

    ちなみに221さんは何年で返済される予定にされていますか?

    短期間で返せるなら変動がいいでしょうけれど
    我が家は短くて20年はかかるでしょうから迷うところではあります。

  24. 224 入居済み住民さん

    年収1000万円ちょいで4500万円のローンを組みました。
    10年固定の金利1.8%なので大したことはないのかと思っていましたが、
    3ヶ月で20万円超の利息を取られました。
    ローン減税の手続きが済んだら、一挙に繰上げ返済をしようと思っています。
    やはり金利負担は重いですね。

  25. 225 ビギナーさん

    年収1600万円の40才男性。

    先日某メガバンクの住宅ローン担当の人と話をしたが
    簡単な算式で計算すると、自分の場合は9000万円近くの
    借入が可能といわれた。

    金額きいて目ん玉が飛び出そうになった!

    この銀行みたいに、今の年収だけで借入可能がを判定するのって、どうなんだろうか。

    将来の収入カーブの予測や支出項目を無視した算式だから、
    言われるがままにほいほいと大きいローンを組んだら将来大やけどしそうだと思った。

  26. 226 匿名さん

    男らしく変動一本のわたしですが、返済は35年です。

    手元に現金を残しておいたので、今繰り上げ返済すると30年以下には短縮できます。
    税金の戻り等のメリットがあるので今は繰り上げしませんが…。

  27. 227 契約済みさん

    自分(30歳):年収650万
    妻(28歳):年収650万(看護師)

    物件価格:5200万
    頭金:1500万
    借入:3700万 (35年 変動 0.875%)

    自分の借入のみ、変動一本の予定です。
    2~3年は、子供の予定なしで、
    子供ができたとしても、妻は育児休暇後働くつもりでいます。

    当分は繰り上げ返済をせず(住宅ローン控除があるので)
    預金に回し、金利の動向を見ながら繰上返済を行って行こうと思います。

    固定とミックスさせた方がよいですかね??

  28. 228 匿名さん

    全額変動で全く問題ないと思いますよ。
    繰り上げ返済できるように、今のうちにしっかり貯蓄しておくことをお薦めします。

  29. 229 匿名さん

    >>225
    自分の場合、年収1000万の源泉徴収を持って行って、今年の2月に事前相談した時には、
    7000万まで貸せる(ただし、6000万までにしたほうがいい)と言われたが、
    いざ4月に仮申込した時には、4000万までしか借せないと言われた。

    まあ、頭金ゼロで、全額借入(4500万)を希望したことと、
    自分の小遣い用として使っている、そこの銀行の預金残高が20-30万しかなかったことが原因だと思うが、
    家計の貯蓄用として使っている銀行や、財形をしている他の銀行だと、自分の希望通りのローンが借りられた。
    自分ちの金の流れを把握している銀行のほうが、いい条件を出すということ。

  30. 230 匿名さん

    >227
    年収1500万で5000万の借入で、私も全額変動の内枠です。(金利1.25%)
    融資担当の人が金融機関の人はほとんどが変動内枠のだと言ってました。

  31. 231 匿名さん

    >>230
    初歩的な質問で申し訳ないのですが、内枠って保証料を一括払いせずに金利に上乗せするということでしょうか。

  32. 232 230

    >231
    そうです。
    この年収クラスの人は多くが繰り上げ返済していくので、早く繰り上げしていく場合は金利上乗せ(0.2%ですが)しても結果的に得になります。

  33. 233 匿名さん

    大やけどしそうな人がいっぱいだね。

  34. 234 住民でない人さん

    ちゃんとエクセルで毎年のキャッシュフロー引いて計算した方がいいですよ。


    ・定年までの昇給・減収カーブは保守的に見積もってどれくらいか?

    ・生活費や教育費、貯蓄を除いたら毎年どれくらいの金額をローン返済に回せるのか?

    ・退職金と貯蓄の積み上がりの合計で、60才時点で果たして5000万円(夫婦二人での必要目安らしい)残るのか?

    ・何歳までにローンを返し終えるのか?

    大雑把だけどこういった計算をしてみないと。
    銀行のローン担当者は給与カーブも何も無視して、単に「今の年収はいくら」だけで借入キャパを弾いちゃうから
    とっても危険。


  35. 235 匿名さん

    >>234
    5000万は賃貸様の場合も入れてでは?

  36. 236 匿名さん

    なるほど。

  37. 237 匿名さん

    この年収クラスの人であれば、キャッシュフローを自分で計算すれば、
    返済可否は確認できると思うが・・・

    ①背中を後押しして欲しい
    ②やってしまった!!!
    ③どうだ参ったか!

    程度が書き込み根拠と思うがどうなの??

    かく言う私は、ボーナス激減してランク外へ、さよ~なら~

  38. 238 購入経験者さん

    わが社もボーナス比率が高いので不安でございます。

  39. 239 匿名さん

    なるほど。

  40. 240 不動産購入勉強中さん

    自分(39歳):年収700万 (出版)
    妻(38歳):年収1200万(外資金融)
    子(2歳)一人打ち止め予定
    物件価格:17000万
    頭金:6000万
    借入:銀行ローン10000万 (35年 変動 1.075%)、親ローン1000万

    近所に良い中古住宅が出たので、購入を検討中です。
    物件価格 15000万。手数料他1000万。リフォーム1000万。
    銀行ローンは下りましたが、億の負債を抱えることになるため、不安を感じております。
    無謀でしょうか?

  41. 241 匿名さん

    ローン下りたあとに無謀かって聞いてなんか意味あんの?
    銀行も基本奥さんに貸したようなもんなんだらさ、
    安心して大黒柱を信じようよ。

  42. 242 匿名さん

    奥さん素晴らしー収入ですね。
    お子さんがいるのにすごい。

    そんな旦那さんも素晴らしい。

  43. 243 匿名さん

    ≧240さん
    最初の十年が勝負ですね。
    年、800程度返せると後は楽勝そうですけど
    頑張ってください。

  44. 244 匿名さん

    240さん 共同名義でしょう。持ち分比率は?

  45. 245 匿名

    外資金融っていうのが判断に困りますね。米か欧州なのかアジアで異なります。金額的には国内金融とさほどかわりませんが、雇用体系はどうなんでしょうか?

  46. 246 匿名さん

    >>240
    しかし無茶するね。収入は俺一人分より少ないにもかかわらずローンは俺の2.5倍!

  47. 248 購入検討中さん


    夫 1500万円(会社員)
    妻 1000万円(自営・変動有り)
    子 検討中

    物件 8000万円

    頭金 1500万円


    いかがでしょうか。

  48. 249 匿名さん

    ≫248
    年齢とか借り入れ期間などの詳細が分からないから
    なんとも言えない

  49. 250 契約済みさん

    自分 2480(39歳)
    妻  60(35歳)

    昨年6600万ローン組みました。
    目標10年以内の返済ですが結構しんどいですね。

    完済してから老後資金も貯めないと、って考えるとこの金額が限界でした。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸