住宅ローン・保険板「世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その3)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-06-25 11:34:22
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

その2スレッドが1000件を超えましたので、
その3を作成しました。

物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2009-09-10 23:46:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その3)

  1. 41 匿名

    >>38
    世帯年収でほぼ同じの41歳。四歳、二歳の子供をもつ父親です。
    私は三年前に都内タワーマンションを購入し、残債1500万円を切りましたが、今後の教育費用や老後資金を考えても不安は拭えません。

    金利が低いといっても、いつまでも続くかわかりません。
    また住宅減税は5000万円まで、かつ10年間ですので、金利負担は大きいでしょう。

    返済シミュレーション、ライフプランニングは十分行いましたか?

    私には一見して、無謀なローンかと思います。

  2. 42 匿名さん

    >>38

    その属性・条件で貸してくれる金融機関に興味があります。
    銀行名だけでも教えていただけないでしょうか。

    亀井がモラトリアムだと騒いでいますが万が一そんなことになったら
    銀行もそんな条件では貸してくれなくなりますかね。

  3. 43 匿名さん

    38ですが、反響をいただき、ありがとうございます。
    銀行はメガバンク系の某信託銀行です。

  4. 44 購入検討中さん



    夫 38歳 1500万円 (会社員)
    妻 37歳  900万円(自営業 /収入増減あり)
    子供 なし (計画中)
    現在の家賃は諸々込みで約30万円

    物件価格 5200万円 (100平米以上。築年古いですが低層でしっかりしています)
    頭金   1500万円
    管理費、修繕費、駐車場含めて7万円。

    以前は7500万円ほどの物件を検討していましたが
    頭金が少ないので自粛してこちらの物件にしようと考えています。
    地域を、都心エリアから環七の内側の城南エリアに変更しました。
    住宅ローンを変動にするか固定にするか迷うところです。
    20年ほどで返せるといいですが。


  5. 45 匿名さん

    >>44

    世帯年収2000万以上で、現在子供なし、借金の額が4000万弱ということでしょうか。
    20年といわず、5年で完済することを目指してはいかがでしょうか。

    当然、全額変動で良いと思いますが…。


  6. 46 匿名さん

    ここのスレの対象外ですよ。

  7. 47 匿名さん

    >>38さん

    年収1200万は当然税込金額ですよね。そうすると手取りは900万前後でしょうか。
    今後リタイアまでに受け取れる収入総額も見えてきそうなお歳ですよね。
    一方で8000万の借入だと返済総額は軽く1億円を超えてきますね。
    管理費・修繕費・駐車場・固定資産税・火災保険料など家まわりに必要なランニングコストもあり
    さらに何よりお子様の教育費用はこれからが正念場ですね。

    一般的にはかなり厳しい範疇だと思うのですが、
    老齢まで高収入が見込めるとか、別途大きな資産があるとか特別な事情でもおありなのでは。
    それだとこの年収帯の一般のサラリーマンの参考にはならないですけど。

  8. 48 匿名さん

    なんか余裕がある人一杯だなー。
    でもさ、気をつけた方がいいよ。
    年収なんていつまでも高いまんまだと思う?
    業績関連で真っ先に減になるのは高収入の人だからね。
    だいたい20年もその年収続くと思ってるの?
    なんか、おめでたい人多いね。
    はっきり言ってそんなに貰うほど組織に貢献してる自覚ある?
    年収上=役職が上=肩たたきも早いってこと。
    サラリーマンであるなら無謀なことは慎むべきだな。
    自営業は尚更だが。
    でも、多分釣りだろうけど!

  9. 49 匿名さん

    世帯年収1000万以上なんて余裕でも何でもないですからねぇ…。

    色々な手当てが所得制限に引っ掛かってもらえなくなって、税率は最高に近いし、
    しかも自分と同じ程度の教育を子供に受けさせたいと思うと相当の費用を覚悟しないといけない…。

  10. 50 44


    >>45

    5年で完済だと月々5〜60万円ですよね、
    それは厳しいですね。

    >>46

    私(妻)の年収がいつまで当てに出来るか分からないので
    主人の年収のみで試算したほうがいいかと思っておりまして・・・すみません。

  11. 51 匿名さん

    亀井のモラトリアムって、今既に借入している人も対象になるんだろうか?
    あれって、3年間の猶予の期間は利息も払わなくてもいいんだよね?


    今借りている人まで対象にしてくれるんだったら、個人的にはいい制度だ。


    民主党は、最終的に日本を崩壊させようとしているのかな。
    ほとんどの企業は海外脱出するんでないかな。

  12. 52 匿名さん

    > 個人的にはいい制度

    私はそうは思いませんね、単に金融不安をあおっているだけだと思います。本当に潰れそうな一部の企業だけ、そんな小さい会社を救っても経済効果としては意味がない。

    1)今後、貸出しの審査が厳しくなる。不動産を買う側からいえば、更に売れ行きが悪くなって不動産の暴落を招きかねない。
    2)モラトリアムの対象となった企業、個人は当然、今後銀行取引の制限がくる。
    3)潰れそうな会社をつぶさないのは、借金が結果的に増えるだけ(不良債権のさらなる悪化を招く)ことになり、金融不安を招く。
    4)国庫からの財政出動(銀行への公的資金)により財政悪化を招く。

    なんか、モラトリアムなんて、金融音痴が、ホッピー飲みながら考えるレベルことで、亀を金融に使ったのは鳩山友愛の最大の失敗ですよ。

  13. 53 申込予定さん

    夫 35歳 1000万円
    妻 34歳 専業主婦
    子 なし 来年誕生予定

    物件価格 6600万円 
    頭金   3600万円
    管理費、修繕費、駐車場合計約6万円/月

    3000万円ローンを25年で組む予定です。
    月々の支払いは、管理費等含めて20万円以内におさめたいです。

    無難ですよね?

  14. 54 匿名

    まともな大学でてまともな会社勤めてれば30後半で1000万ですからね

  15. 55 匿名さん

    うちは高卒でも40で1000万円行くからな

  16. 56 匿名さん

    年収1千万で家族4人だと決して贅沢な暮らしはできないんだよな。住宅ローン、教育費、税金、社会保険、固定資産税等払うといくらも残らない。

  17. 57 匿名さん

    経験的には年収1500万円を超えてくると4人家族でかなりゆとりがでてくる。
    年収1200万円だと住宅ローンを月20万くらいで組むとかなり厳しい。
    800万のベンツ買っても余裕なのは4人家族だと1700万円くらいからかな。

    子供いないとポルシェでもLS600hでもなんでもござれだけどね。

    日本の年収ボリュームゾーンは年収500万レベルか・・・・少子化になるわけだ。

  18. 60 サラリーマンさん

    >53
    払えなくは無いけど、子供増えると意外と余裕無くなるもんだよ。
    年収1000万だと、月々の手取りは40万前後、そこから住居費が固定で半分なくなると20万での暮らしになる。
    固定資産税が月1万弱、子供の保育費や習い事で月2~3万、家族が増えると光熱費も上がってプラス1万、更に食費だオムツだで、手元に残るのは10万弱。
    更に、子供を私立に行かせたらそれはそれは大変です。

    世間一般的には恵まれているとは思っても、ここから遊びに使うお金は幾ばくも残らないのが現実。
    子供が小学校以上になれば、ちょとした国内旅行でも簡単に10万越えしてしまう。
    海外旅行はお子さんのいない内に楽しんでください。

  19. 61 申込予定さん

    No. 53です。
    皆さん、レスありがとうございます。
    月の手取額は70万円弱、ボーナスはありません。
    住宅費は30%以下に抑えられて入るのですが、
    返済年数を25年より長くした方がいいでしょうか?


  20. 62 匿名さん

    ローンって出来るだけ長く借りておいて、余裕があれば、繰り上げするというのが無難と思います

  21. 63 匿名さん

    >>年収1000万だと、月々の手取りは40万前後、
    >>そこから住居費が固定で半分なくなると20万での暮らしになる。

    どういう計算ですか?
    年2回ボーナスがあるとして、それぞれ150万以上ということでしょうか?

  22. 64 匿名さん

    >>57

    あなたの感覚は私の経験から言っても正しいですね。

    今、うちは専業主婦と小学生と幼稚園児と私の4人家族で、私の年収が1700万程度、
    住宅ローンの返済が月25万程度(ボーナス払いなし)で、ベンツではありませんが
    ドイツ車に乗っていて、まあ普通に生活できていて貯金もそれなりに増えています。

  23. 65 近所をよく知る人

    年収2千万超えてくると所得税、住民税で半分持っていかれるから目の前をお金が動くだけで忙しい忙しい。
    金持ち優遇だとほざいてる寄生虫をテレビで見るとアホかと。

  24. 66 匿名さん

    >>65
    >年収2千万超えてくると所得税、住民税で半分持っていかれる
    持ってかれないよ…
    バーチャル世界の住人かね。

  25. 67 マンション投資家さん

    >>66
    あんたはどこの国から来たの。日本では課税所得1800万超えると所得税40%住民税10%だよ。あんたには
    関係ない話だけどね。

  26. 68 匿名はん

    言葉を補えば「1800万を超えた分の半分持っていかれる」ですね。

  27. 69 匿名さん

    >>64
    >あなたの感覚は私の経験から言っても正しいですね。

    >>57
    >800万のベンツ買っても余裕なのは4人家族だと1700万円くらいからかな。

    えー、1700万の所得で、マンション買い、800万のベンツも買うのが正しい感覚なの?。

    自営業なので所得に波があるけど、安い車に乗り、一所懸命ローンを返した。
    おかげね、1億の借金15年で返した。

    借金返した今、贅沢して500万ぐらいの車に乗ってる。
    とても、800万の車は買う気になれない。

  28. 70 匿名さん

    >>69
    わかるねぇ。その気持ち。
    俺なんか、もともと車に興味がないこともあって1300万から1700万に増えても乗ってる車は相変わらず
    国産のファミリーカー。だけどローンを早期返済したいしサラリーマン仕様のBMなんか乗ってるのを見ると
    無理しちゃってと優越感に浸れるのも気分的にはいいw

  29. 71 匿名さん

    年収が2000万でも車に金使う人もいるし、旅行に金使う人もいるし、女に金使う人もいるし、マンションに金使う人もいるし、悪いことしてるんじゃないから自由でしょ。

  30. 72 匿名さん

    >サラリーマン仕様のBMなんか乗ってるのを見ると無理しちゃってと優越感に浸れるのも気分的にはいいw

    本当は国産の方が丈夫で何かといいんだけど。
    スポーツカー仕様ではなくて、そこそこの居住性を持ったファミリー仕様でマニュアルトランスミッションと言うとBMWの3シリーズしかないんだよね。
    スレには関係ないか......

  31. 73 匿名さん

    >>72

    以前ドイツに住んでいたのだが、アウトバーンを時速200kmで走るには、やはりドイツ車じゃないと無理だと思った。たまに帰国してレンタルした国産ミニバンなんかとは、申し訳ないけど車としての能力というか、どこに金を使うかというところが根本的に違うと感じた。

    というわけで、帰国した今、我が家は庶民の味方ファーベー。

    すれ違いだね、ではでは。

  32. 74 匿名さん

    日本に200km出すとこないからね、そんなもん要らないってことね。

    趣味でコースレースやるなら別だけど。

    それより都心で便利なとこに住んでて、職場も都心だと車に乗る(運転はさらに)機会自体が無い。都心でスピードだすとこなんてもちろんないし、週末のドライブは言うまでもなく渋滞ですから、車の能力って、渋滞での快適性が問われるだけ。

    日本ではクラウンが高級車なのとても良く分かります。

  33. 75 匿名さん

    車に興味のない俺としては車輪が4つ回って人を運搬してくれれば充分。女にはうるさい。

  34. 76 匿名さん

    みんな、結構都心から出ない派なのかね。

    うちはほとんど毎週末どこかへドライブに出かけるけどな・・。最近はお弁当持ってハイキング行ったりするけど、楽しいよ。これからの季節はやはり温泉。ま、子供が小さい今のうちだけなのかな・・。

  35. 77 購入検討中さん

    購入を検討していたマンション(以前こちらでご相談した)で
    売り主が下の階の住人(現在も居住中)と騒音で揉めたことがあるという報告を不動産屋から受けてしまい、
    一考しております。
    子供の声(音)がうるさかったとかで、詳しいことは分からないのですが・・・

    スレ違いで申し訳ございませんが
    御意見頂けましたら幸いです。

  36. 78 匿名さん

    絶対止めた方が良いと思います。うちのマンションでも弁護士が出てきてもめてるとこありますよ。

    どうしても欲しい物件なら、探偵でも雇ってもめ事の、原因などを調査すること。

    あとは、住民間でもめ事があった場合は管理組合に記録が残っているはずです、その中古?、新築?物件の現在の売主は誰ですか?、その人に頼んで管理組合の記録照会をしてもらいましょう。物件の所有者なら管理組合の記録を閲覧できる筈です。

  37. 79 匿名さん

    やはり戸建ての方がいいね!

  38. 80 77

    78 さん

    こちらの物件は中古です。
    いま、不動産屋を通して管理人さんにお話を伺おうかと思っています・・。
    でも、わざわざこういったネガティブな面が分かってるのに買うのは賢明ではないですよね・・

  39. 81 匿名さん

    >>67
    >あんたはどこの国から来たの。日本では課税所得1800万超えると所得税40%住民税10%だ
    >よ。あんたには関係ない話だけどね。
    ば かか。
    >>66は年収2000万つってるだろが。所得控除があるだろが。
    そもそも年収2000万超えたら確定申告する必要があるから、
    控除のことがわかってないってことはバーチャルだろうが!

    ちょっとは税金の計算勉強しろ。

  40. 82 買い換え検討中

    >>81
    2000万超えたら確定申告しなきゃならないのは君のような雇われ者であって自営業者は関係なく確定申告はする。所得控除は4人家族で医療費含めても200万位なもんだ。2000万から所得控除200万引いて課税所得1800万位となる。わかったかい勤労者w

  41. 83 匿名さん

    自営業だと法人化しない限りサラリーマンと違って給与取得控除がないから辛いよね。
    その代わり経費も事業用か個人的なものかを曖昧にできることもあるけど。

  42. 84 匿名さん

    法人化すれば得になるわけではないから早まらないように。
    役員報酬から給与所得控除を引けるから有利と言われるが、
    帳簿付けとか法人税申告とかは、個人より厳密で、経験が
    ない人は、記帳・申告ストレス>節税メリット ∴損
    であると言える。

    会社を軌道にのせて社員の給料や会計事務所の報酬を充分に
    払えれば立派なものだが、得になる訳ではない。

    個人事業主のメリットは、記帳・申告ストレスが低い事と
    青色申告特別控除及び青色専従者給与が使えること。
    これらはかなり大きいメリットだ。

    年間所得数千万円程度であれば無理に法人にしない方が良い。

    もっと詳しい方も多い中、タイトルに関係ない話で失礼しました。


  43. 85 匿名さん

    この所得帯の人達はやはり戸建てとマンションだったら戸建てでしょうか?
    それともマンション派が多いのでしょうか?

  44. 86 匿名さん

    住んでいる地域によるのではないでしょうか?

    戸建はもちろん良いけど、都心は無理でしょう。
    土地を持っていたら、建てられるでしょうけどね。

  45. 87 入居済み住民さん

    成城に土地が買えるくらいの甲斐性があれば・・・

  46. 88 匿名さん

    成城でも最低敷地面積の縛りのないエリアで、40坪以下なら何とかなるのでは?

  47. 89 匿名さん

    成城も高層マンションが立ち並ぶ7~9丁目はセレブな雰囲気ゼロ。
    6丁目まででは成城憲章で100坪以上となっているが、最早、全然守られてない。40坪位の普通の戸建がわんさか。
    それでも1億5000万円位必要なので年収2000万円以下では厳しいでしょうね。

  48. 90 入居済み住民さん

    固定資産税もものすんごいだろうし・・・

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸