政治・時事掲示板「民主党が政権をとっても本当に大丈夫か」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. 民主党が政権をとっても本当に大丈夫か

広告を掲載

  • 掲示板
国を憂う人 [更新日時] 2018-04-17 21:12:41

自民党の政策が悪いから、一度民主党に政権を任せてみたらどうだろうという
軽い気持ちで今回の選挙を考えている人が多いようです。
民主党には自民党の右派から社会党の左派まで幅広い意見の持ち主が入っています。
野党として勝手に攻め立てるには支障がないにせよ、政権を取った場合にまとまり
ある政策が実行できるでしょうか。
民主党の推薦母体には、労働組合、日教組、**解放同盟、朝鮮総連(北朝鮮)、
民団(韓国)などが含まれています。
一度民主党に政権を任せてみたらどうだろうという軽い気持ちで選挙に臨むことは
今後に大きな問題を残すことになると思います。

[スレ作成日時]2009-08-25 11:04:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

民主党が政権をとっても本当に大丈夫か

  1. 401 匿名さん

    予算編成に二年携わらなかったら自民党は解体すると小沢がいってたけど、確かにそうだね。
    官僚は民主党の部下になるのだから、当然情報も流すし、命令にも聞く。
    民主党と官僚の行き来が頻繁になる。
    自民党のベテラン議員にとっては、今までと全然違う官僚対策をしていかなければならない。
    少ない情報量で国会質問をしなければいけなくなる。
    自分で調べるという手法をしらないので、単純な質問しかできないだろう。
    民主党は野にくだったくやしさをしってるし、その同じ轍を踏まないノウハウを身につけているだろう。
    もう自民党の議員は今まで通り、力がなくなったのは事実。今まで通り官僚に陳情にいったり、こきつかったりすることはもうできない。まだ認識してる者は少ないと思うけどね。
    いくら元総理経験者とか派閥の長でも官僚の対応は今までとは確実に違ってくる。
    栄枯盛衰は世の常。

  2. 402 匿名さん

    NHK民放にならないかな?

  3. 403 匿名さん

    ≫398

    こういうのを既得権益擁護といわず、何というんだ?
    一部の商店や地元民は困るだろうが、より多くの市民がメリットを受けている
    それは郊外店への客のシフトに明瞭に現れてるだろ
    普通の市民という第三者がメリットを享受してるんだから、こういうのは利益誘導とはいわんだろ

    すでに海外では民主は既得権益擁護への回帰だから、日本には期待できないという論調も出てる
    農業、地方、中小企業等々、もらったらもらった分だけ食いつぶしてきた面があるのは否定できんだろ
    自助努力で目の色変えて頑張ったところがどれだけある?
    陳情と金寄越せって運動ばかりが目に付くばかりだろ

    既得権益が守られればどうなるか?
    既得権のない大部分の国民、とくに大都市部の市民が不利益を蒙るだけではない
    力のある企業や人はいずれ海外に出て行く
    今は中国はじめアジアに有力な投資先はいくらでもあるから、海外からは金が流れ込まなくなる
    日本はこのまま沈滞、そして沈没するんだよ

  4. 404 岡田

    心配しないでもこれからは郊外にジャスコがいっぱいできて
    みんな便利になるよ。

  5. 405 匿名さん

    うちのほうはジャスコ見かけないな
    ジャスコより伊勢丹クイーンズ・シェフができて欲しい。。。

  6. 406 匿名さん

    > 農業、地方、中小企業等々、もらったらもらった分だけ食いつぶしてきた面があるのは否定できんだろ

     そうだな、日本が良くなるためには、政党よりも、そっちが問題だ。

  7. 407 匿名さん

    >400
    25名の最大派閥って。。。
    それも長があのおっさん。。。
    自民終わったわ。

  8. 408 匿名さん

    >>399

    悔しいの?

    次の選挙まで、よーく勉強してね(笑)

    投票用紙を半分に切るって言うのは、半泣き書き込みの自民党支持者のレベルにちょうどいいね。

  9. 409 匿名さん

     そう、最大派閥は、小泉政権がぶっ壊すと言っていた、
    その相手のひとりだね。

     ぶっ壊れないで、まだいるのが問題だけど、自民党が
    再生するには、旧勢力には頑張ってもらわない方がいいと
    誰もが思っているだろうけど、誰が本人にそれを言うか?

  10. 410 匿名さん

    今回の選挙結果って、土井孝子のマドンナ旋風を思い出す。

    末路は…w

  11. 411 匿名さん

    社会党の末路に自民党がオーバーラップする。
    そういう意味ですね?

  12. 412 匿名さん

    >400

    しかも、なんであのおっさん通ってるんだろ?
    アソーもだが・・・
    民主への有力な監視役が必要なんだが、自民はもう終わりかもね

  13. 413 匿名さん

    自民党は崩壊するだろ?
    多分、分裂するよ…

    民主党の一党独裁が続くんだろうね。

    次の政権交代は50年後かな?

  14. 414 匿名さん


    それまで日本が残ってるといいね・・・

  15. 415 匿名さん

    >>414

    日本は残っているよ。
    中国のひとつの省としてね(笑)

  16. 416 匿名さん

    いやいや、アメリカの1つの州だろ?

  17. 417 匿名さん

    韓国に併合

  18. 418 匿名さん

    トヨタがヒュンダイに買収される方が、日本人へのダメージは大きくない(笑)

    ソニーがサムスンでもいいや(大笑)

  19. 419 匿名さん

    >417
    >韓国に併合

    これでおあいこ、釣り合いがとれるわけだ。
    でも韓国の言葉って難しそう。名前は金○○とか朴××とか簡単になって良いけどね。
    で、天皇陛下万歳のかわりはどう言うの? 北なら将軍様まんせ~なんだろうけど。

  20. 420 匿名さん

    今、
    アメリカ内での日本の位置付けは、アジアの1つに過ぎません。

    今、
    お金持ちなのは中国ですが、中国も過渡期なので他の国は救ってられません。

    今も昔も
    韓国は日本におんぶにだっこちゃんなので、何も期待はできません。

    大穴なのは、インド。
    勢いあるし、お金たくさん稼いでるし、軍備増強著しいし、日本はインドの前線基地になるのが大穴の予言(笑)です。

  21. 421 匿名さん

    アメリカならいいが・・・それ以外はレベル低すぎて最悪

    人口当たりの平均的な経済力・貯蓄×  韓国でさえ半分から2/3
    貧富格差×  言わずもがな
    技術力×   韓国でもろくに必須特許はない
    研究&教育×  ノーベル賞をとってる国が他にどこかある?
    民度×   アジアの街角を覗いてみろ
    人権×    言わずもがな
    民主主義×  言わずもがな
    自由×    言わずもがな
    社会保障×   言わずもがな
    思想信仰の自由と文化・教養の幅×  これらの国での言論のワンパターンさを見れば言わすもがな
    娯楽×   どの国もレパートリーが少なくワンパターン
    先進国としての国際認知× 言わずもがな
    医療×  言わずもがな

    韓国は自分の国を心配したほうがいいわな
    日本がこれらの国レベルになるのは、相当壊滅的ダメージを受けないと無理無理
    いまだに日本はアジアのなかでクビ一つ飛びぬけてることをお忘れなくw

  22. 422 匿名さん

    そんなこと マジに心配してるの???

  23. 423 匿名さん

    ツリだろw

  24. 424 匿名さん

    人道的アイデンティティは置いといて、もう経済大国2位の坐は中国だね。しかも1位になる可能性を秘めた。ちょい前から今までは生産国だった中国が内需が拡大しているんでしょ。日中友好だ~ なんてお気楽のじゃなくて大手企業はインフラ、プラント関係で虎視眈々と需要を狙っているだろうけど 経済的産業的に上手く中国と立ち回ってくれ民主党 

  25. 425 匿名さん

    いやいや、中国の内需というのが問題なんですよ
    この国は図体こそでかくなってるが、内実は発展途上国と変らない不安定要因がたくさんある
    内需拡大のために平均所得をあげると、中国の稼ぎ頭である輸出産業はかなりの打撃をうける
    レートも切り上げないといけなくなるし、外資の流出なんてのも連鎖的に起きかねない
    そうしたら、あっという間に転落するような脆さをかかえてる
    それにやはり海千山千だから、民主がうまく言いくるめられて不利な条件を押し付けられないかが、心配だよねw

  26. 426 匿名さん

    なるほどよく分かりました外面しか見てませんでした。

  27. 427 匿名さん

    選挙は終わったのに、いつまでもウジウジ書き込んでるんじゃない!


    もう諦めろ。

  28. 428 匿名さん


    継続的なチェックと政治意識の維持が、まともな民主主義の基本だよな?
    それとも、せっかくの政権交代を、またマドンナだ小泉だってフィーバーで終わらせたいのかな
    受験に通って気の抜けた、できの悪い学生のようなことを・・・
    こういう感覚の選挙民とマスコミこそ、日本の政治を堕落させてきた元凶w

  29. 429 匿名さん

    選挙は終わりました。選挙は終わりました。選挙は終わりました。

    ご用の方は民主党のマニフェストを監視するスレにご移動ください。

    選挙は終わりました。選挙は終わりました。選挙は終わりました。

  30. 430 匿名

    そういわれると余計に書きたくなるかも 

  31. 431 匿名さん

    ぽっぽが欧米からたたかれてるからさ~、あっちのスレで思いっきり
    爆発してやってちょうだい。よろしく。


    選挙は終わりました。選挙は終わりました。選挙は終わりました。

    マニフェストを監視するスレで思う存分語り合って下さい。
    お疲れ様でした。

    選挙は終わりました。選挙は終わりました。選挙は終わりました。

  32. 432 匿名さん

    次の選挙はいつかな?

  33. 433 匿名さん

    中国は若い人口が少ない
    すぐ高齢化国家になります
    日本みたいなモンだな

    まあ次はインドと言われています
    テレビの受け売りだが....

  34. 434 匿名さん

    防衛大臣は田母神さんがいいと思います。

  35. 435 匿名さん

    マニフェストを監視するスレで思う存分語り合って下さい。
    お疲れ様でした。

    選挙は終わりました。選挙は終わりました。選挙は終わりました

    選挙は終わりました。選挙は終わりました。選挙は終わりました


    選挙は終わりました。選挙は終わりました。選挙は終わりました



  36. 436 黄猿

    乗客に日本人はいませんでした いませんでした いませんでした

  37. 437 出国管理官

    出国臨時ニュース;


    最終の引揚船は出航しました。現地にお残りの方はチャーター機をご手配願います。


    選挙は終わりました。選挙は終わりました。選挙は終わりました。

    選挙は終わりました。選挙は終わりました。選挙は終わりました。

    選挙は終わりました。選挙は終わりました。選挙は終わりました。

  38. 438 アホ管理官

    ↑頭おかしい人がいる

  39. 439 匿名さん

    民主党に日本人はいませんでした いませんでした いませんでした

  40. 440 匿名さん

    日本終わりの始まりだな
    景気だけでなく、天変地異で年内には大変なことになる
    株も暴落して財産、仕事を失う人も続出
    民主は日本を潰す。
    もう終わりだ。終わりだ。終わりだ。

  41. 441 匿名さん



    民主党と連立の方々に投票した皆様へ

    http://www.youtube.com/watch?v=GiSpCaaJaEw


  42. 442 麻生太郎

    天地異変なら政党関係ないじゃんね。

  43. 443 匿名さん

    民主はすべての悪の根源!
    票取りのためにミエミエのウソをつきまくる
    モラルなきサギ集団じゃないか!

  44. 444 匿名さん

    野党が与党に返り咲くまで、ネガキャンを頑張って下さい。

  45. 445 匿名さん

    この調子なら時間の問題じゃね

  46. 446 匿名さん

    自民党支持者の負け惜しみは痛すぎw

  47. 447 匿名さん

    民主党支持者のお花畑脳は痛すぎw

  48. 448 匿名さん

    自民党支持者の「マケ犬の遠吠え」はあまりにも惨めすぎw

  49. 449 匿名さん

    >>447

    その民主党にこてんぱんにやられたのはどこの政党?(笑)

    マケた恥も知らず、負け惜しみを書き続ける奴の頭の中ってお花畑なんでしょうね。

  50. 450 匿名さん

    もう選挙終わったのにこいつら何やってんの?
    一生やってれば~。

  51. 451 匿名さん

    >>450

    もうやめて欲しいんですねw

    お辛いのでしょうね。同情します。

  52. 452 匿名さん

    チュー房のチューは中学生のチュー(笑)

  53. 453 匿名さん

    あ ぽーん

    ゴミスレだね(笑)

  54. 454 匿名さん

    oh!

    先の衆院選で比例復活当選し、民主党大勝の象徴となった「小沢ガールズ」の代表格、
    田中美絵子氏(33)について4日発売の写真週刊誌「フライデー」が過去にコスプレ風俗ライター
    として活動していた前歴を報じている。
    今選挙ナンバーワンと称された美ぼうをもち、石川2区で自民党・森喜朗元首相(72)に善戦した
    田中氏の意外といえる過去だけに話題を呼びそうだ。

    昔の知り合いだけど。

    彼女は、ヨゴレだよ。
    映画監督と愛人関係にあった頃、映画でヌード出演してる。
    結婚しているのに、お笑い芸人と不倫同棲していたこともある。
    こんな過激な人が普通に国政に出てるって、ちょっと怖い。

  55. 455 匿名さん

    >ちょっと怖い。

    どうして?
    コスプレ風俗ライター 、結構ではありませんか。
    選挙前にわかってたら森元首相なんかぶっ飛んでいたかも。

  56. 456 匿名さん

    民主党のテーマは友愛です!!

    小沢の西松建設問題の時
    09/01/21 西松建設社長を逮捕
    09/01/21 元西松建設専務 死亡
    09/02/24 長野知事の元秘書(西松建設事件での参考人) 死亡
         (電柱にロープを巻きつけ首吊り自殺)
    09/03/01 「小沢一郎氏と秘書と、ダム工事のただならぬ関係」を追及してきた記者(吉岡元議員) 旅先で死亡
    09/03/03 民主党岩手支部家宅捜索
    09/03/04 民主党事務所のある相模原卸売市場全焼

    助かった人
    小沢氏の第一秘書・大久保容疑者も自殺の恐れが出てきたため、検察が緊急逮捕し確保

    鳩山の献金問題
    09/07/0? 秘書2人行方不明。秘書の家族も行方不明に。続報なし
    09/08/29 鳩山の会計監査人、故人献金を最も知り尽くした税理士花田順正が心不全で死亡
    09/08/30 衆院選、民主党大勝利


  57. 457 匿名さん

    怖ろしい!
    粛清だな。

    恐怖政治の再来だ。検察 正義を貫いてくれ。

  58. 458 匿名さん

    スタンフォード大学に留学している時、鳩山は日本料理店の客として来て、経営者の弟の妻と不倫した。それが今の幸さん。

    2年ぐらい関係が続いて、匿名の手紙で忠告があるまでまったく、ご主人は気がつかなかったそうです。
    ある日突然置手紙一枚で幸さんは逃げた。

    鳩山からは一切の謝罪もない(今に至るまで)
    幸さんの元ご主人も当時を知る関係者も
    鳩山を総理としてふさわしくないと断言。
    飲食代の支払いもしなかった!
    しばらくして由紀夫氏の母、安子さんがお盆一枚もって結婚の報告に来た。

    あり得なくありません?母親にしりぬぐいさせ本人達からはなしのつぶて。

    今回民主に投票してもはや後悔!!!



  59. 459 ぽっぽっぽ鳩ぽっぽ

    >検察 正義を貫いてくれ。
    >検察 正義を貫いてくれ。
    >検察 正義を貫いてくれ。

  60. 460 匿名さん

    >>458
    不倫して結婚したて今頃知ったの?
    情報遅いね。
    でも下ねたよりも良い政治をすればそれでいい。
    政治家に聖人君子を求めるなら、幸福~党にでも投票したら良かったね。

  61. 461 匿名さん

    知らなかった。幸福~党って聖人君子なの?
    じゃあ層化は何?

  62. 462 匿名さん

    下ネタかな~
    まっとうな人間なら
    食事だいは払うだろう?
    人の奥さん
    盗まない、
    盗んで結婚するなら筋は通すだろ。

    人の上に立つ人は常識ある人間
    政治馬鹿は要らない

  63. 463 匿名さん

    まだまだ続くマケ犬自民党の負け惜しみ&ネガティブキャンペーン。

    頑張れよ〜

  64. 464 匿名さん

    一色清:「高速道路を無料化したら渋滞が」
       馬淵:「渋滞しそうな所は国土交通省にシミュレーションさせて高速料金を取ります」
       古館:「へえ!国民のみなさんは首都高速と阪神高速以外は全部無料だと思ってますよ!」
       馬淵:「渋滞しそうなら有料です」
       古館:「渋滞しそうな所なら大体分かりますよね。東名高速とか有料ですか」
       馬淵:「どこの路線が渋滞しそうかは申し上げられません」
       古館:「今でも渋滞してるんだから分かるじゃないですか!」
       馬淵:「どこが無料にならないと路線名を上げると、地元の方の感情が
           ありますから選挙前は言いにくかったんです」

     「どこが無料にならないと路線名を上げると、地元の方の感情がありますから選挙前は言いにくかったんです」

    とは果たして透明性のある政治といえるのか。要は票が逃げるから黙ってたってわけだ。
    今回何かと引き合いに出される4年前の郵政選挙では、小泉さんは「改革は痛みを伴う」と負担面にも触れて国民の理解を求めたし、今回の衆院選でも麻生さんは景気回復後の増税等負担面についても言及していた。
    いいことばかり言っていたのは民主党だけだ。で、選挙に勝った後で「実は・・・実は・・・」って。
    まるで、「大売出しスイカ200円!    (1/8切れ)」みたいなやり方だな。

  65. 465 匿名さん

    負け惜しみではないよ
    真実を書いているだけ。で、なにかあるの?

  66. 466 匿名さん

    ネガティブキャンペーン。は自民党議員は希望していないよ。
    自民党に役立つ意見を欲していると思うよ。

    ここでは無理か。

  67. 467 匿名さん

    高速無料化って、色々言われているけど
    自動車税、重量税、揮発油税と税金を払っている
    その金額は馬鹿にならない
    事業車は税金安くなっているが.....

    無料は当然ですよ
    維持費も税金でやっていけるはず

    あと混雑する高速道路は有料化は賛成ですね
    富山に観光に行ったら高速道路を車が走っていなかった
    北海道も同じ 下の道路と時間的にそれほど違いがないらしい
    こういうところは無料にして当然
    車所有者は高い税金払っています 他の事に税金使われてきたのです

    有料化と言っても金額は低く抑えて欲しい


  68. 468 匿名さん

    車は空気を汚し、騒音を出し、歩行者に交通事故のリスクを与え、違法駐車で歩行の邪魔をしている。
    沢山の税金を払うのは当然ですよ。
    維持費だけ払えば済む話ではない。

    他の事に税金を使って、車所有者が償いをするのは当然。

  69. 469 綿貫

    混んでる所を有料化しないと渋滞で困る人や業種があるから一部有料化にしたっていいんじゃない?
    そんなムキになって古館との会話を載せなくてもいいのにね。
    だって、そうゆう調整するのだって政治屋の仕事だろ?マニフェストのまんまなら官僚に『この通りにしろ』で終わっちゃうよ。

  70. 470 匿名さん

    李敬宰 講演 『在日外国籍市民の参政権を考える連続講座 第3回

    この先もどんどん外国系市民が増えます。
    ある統計では、100年後には5人の内3人が外国系になるといいます。
    そうなれば、日本で大和民族がマイノリティーに なるのです。
    だから、 私はあと100年生きて、

    なんとしても日本人を差別して死にたいです。これが夢です。

  71. 471 匿名さん

    夢は夢でしかないし、夢で終わる。

  72. 472 匿名さん

    外国系?
    特ア系か、朝鮮人系、韓国人系だろ。

  73. 473 匿名さん

    >ある統計では、100年後には5人の内3人が外国系になるといいます
    あり得ない! あまりにも無謀な誇張だ。では、その「ある統計」を出してみろ。
    出せないはずだ。

    意図は分かっている。
    このように誇張して不安を与え、在日外国人参政権を実現させたくないだけだろう?!

    もう少し頭を使って、効果的な方法でやりな。

  74. 474 匿名さん

    >>
    李敬宰っていう人に聞いてみたら?

  75. 475 匿名さん

    >>車は空気を汚し、騒音を出し、歩行者に交通事故のリスクを与え、違法駐車で歩行の邪魔をしている。
    >>沢山の税金を払うのは当然ですよ。
    >>維持費だけ払えば済む話ではない。

    >>他の事に税金を使って、車所有者が償いをするのは当然。

     都会では私的な車は必要ないでしょう でも地方では車は必需品です
     買い物にも行けないし、働きにも行けない
     こういう家庭は車の重税に困っているのですよ
     自動車の税金で集めて他の用途に使うのはまともじゃない

    騒音、空気の汚染、交通事故、駐車違反 これは話のすり替えなんだけどね
     空気を汚すのは車をクリーン化すべきです これは自動車業界を指導しないといけない
     実際は自動車メーカーから献金貰ってエコカー減税やってるけど.... これでは指導もできない

    都会でも私用の自動車税の税金を高くするのは結構なことです
     高額車の重税結構 安すぎます 
     
     

  76. 476 匿名さん

    475は正論かな。

  77. 477 匿名さん

    468は交通の代替手段が豊富にある地域の話だからね。
    そういう地域は別に無料化する必要もないと思います。
    都市高速なんかのこと。

  78. 478 匿名さん

    >>車は空気を汚し、騒音を出し、歩行者に交通事故のリスクを与え、違法駐車で歩行の邪魔をしている。
    >>沢山の税金を払うのは当然ですよ。
    >>維持費だけ払えば済む話ではない。
    >>他の事に税金を使って、車所有者が償いをするのは当然。

    あの、車だけでなく我々の経済活動はほぼすべてだと思いますが・・・。
    ビンでなくてペットボトルを販売してる飲料メーカーにも課税しますか?自然に戻らないセメントを造ってる麻生セメントにも課税しますか?エコポイントが付くからって使えるテレビを捨てて新しいテレビを買った人にも課税しますか?

  79. 479 匿名さん

    地方の高速道路にはガラガラなところも多い。
    無料化すればゲートは廃止していいし料金徴収員も配備する必要がなくなる。
    どっちみち地方の過疎高速道路はどうやっても赤字なんだから無料でも収支は大して変わらんよ。
    ことによると無料にすれば赤字縮小という可能性すらあるよ。
    伊豆に伊豆スカイラインという有料道路があるんだが、あそこは夜間は
    料金徴収員は帰ってしまうので無料道路になる。夜間の交通量と料金徴収員の人件費を天秤にかけて
    夜間は無料にした方がベターという経営判断なんだと思う。

  80. 480 匿名さん


    違うんだな~

    ・地方の使ってない道路は、まだ償還が済んでいないところが多い
    ・それを無料にできるのは、無料化されない大都市部の高速や税金からの支出で賄うからで、大都市部から地方への目に見えない巨大な所得移転と同じ

    これ、まず問題だね

    さらに、使ってないから無料にしていいとか、経費がなくなるから逆にいいとか、そういう瑣末な話じゃない
    道路をめぐる巨大な財務構造の変化が起きるかもしれないから問題なの

    ・通行料で収支・負債をまかなうという原則は、ある意味で経済原則にかなってる
    ・ところが無料化でこの原則が崩れて、税金投入が自由になれば、再び地方の高速建設のキャップが外されることになる
    ・そうなると制度的な歯止めはなくなるわけで、意味のない高速でも政治的駆け引きや利権次第でまたどんどん作れるようになる
    ・いずれかつての道路公団の赤字の問題よりもっと大きな問題になり、税金が上がったり、債権増発で金利が上がったりといった問題を生じかねない

    一時的に一部の地方の人たちが得するようになることは、100歩譲ってまだいい
    だけど、政治主導といわれてるなかで、財務的な規律が働かなく抑えが利かなくなるのが最大の問題だろう

  81. 481 匿名さん

    テレビで高速無料化に対する鉄道、フェリーへの対策として
    転職支援って言ってたの見て愕然としたな 

    恐ろしいことが始まる

  82. 482 メーカー

    30年後には燃料電池車が主流となり最もエコな乗り物になるんだから道路は大事だよ。

    次世代のカーナビは玄関前まで案内してくれる精度を持つようになるし。

    道路は国や我々の生活の生命線だよ。

  83. 483 匿名さん

    http://www.asahi.com/politics/update/0905/TKY200909050246.html
    高速道路を無料化した場合の経済効果について国土交通省が2年前に試算を行っていたことが明らかになった。一般道の渋滞が解消されることなどから、直接の経済効果を2.7兆円と見込んでいる。これまで政府は「試算は存在しない」として隠してきた。民主党の公約に有利な結果だったため、公表しなかった可能性がある。

    何だ。国土交通省では、とっくに経済効果ありという結論が出ていたんじゃないか。
    これは決定だな。

  84. 484 匿名さん

    >>480
    なぜ自民党が負けたのか理解できていないのかな?
    日本は都市部だけで存在しているわけでなく、一部の都市に住んでいる人達が利益を享受できる仕組みではない。
    階級制などはなく、一応平等な国ですから。
    地方と都市部の格差が開きすぎて田舎で暮らせなくなれば、地方から不満が出るのは当然。
    暮らせない人達の分を税金で賄わなければならないよりも、みんなでなんとか暮らせるようにして社会の底辺をなくすほうが、国にとっていいんだよ。
    都市部から地方への所得移転は悪いことではないと思う。
    フェリー会社が苦しくなるのは仕方がないね。
    かわいそうだと思うけど、必要最低限の離島航路や長期航路以外は不用になるでしょう。
    そこで下手に頑張って政府に助けてもらったりすれば、GMのようになるので、早めに見切りをつけて他の産業に人を動かす方がいいと思う。

  85. 485 匿名さん

    >>484
    自民党の政治が大都市に住んでいる人間優先になっているといいたいのですか?この文章だけだと稚拙すぎて何をいいたいのかわかりませんが、自民党がなぜ負けたのかぜひご教示くださいませ。

  86. 486 匿名さん

    麻生が能無しだったからだよ。選挙後の取材のコメントなんて酷いものだよね。こんな人間を総裁にしなければならなかった自民党は負けるべくして負けた。福田も同じだが、2人首相の記者会見は我々を不愉快にするために行っていたようなものだったよ。
    安倍さんがやってれば党が解体する事にはならなかったのに。

  87. 487 匿名さん

    三人とも一緒。
    ねじれ国会につけあがって乱発した3分の2で可決した法案が、時流からかけ離れていただけ。
    三人のうち、誰が選挙しても自民党は負けたと思うけど、麻生さんが福田さんが辞めたあとすぐ選挙しておけば、こんなに負けることはなかった。
    普通は、見たこともない新人候補より、ベテランに投票しますから。

  88. 488 匿名さん

    格差社会に追い込まれた そこからの脱出と言うことも
    あったと思うけど、この社会の閉塞状態
    中流家庭が段々下流に流されていくのが観ていられなかった
    そこで民主に期待したと言うべきかな

    自民はリーマンショックで数か月行動起こさないし、大企業の言いなりでエコカー減税
    エコポイントなどやってるし....
    最後は総理の資質の低下 日本の断末魔を観ているようで情けなかった

    小泉あたりからどうしようもなかったけどね....
    日本人はこんなにレベル低かったのと見るに堪えなかった
    財務大臣の居眠りもひどかったな 日本国民を冒涜するのも
    いい加減にしてくれってテレビで観ていた
    人間を人間として扱ってくれる政治を望みますよ
    これは民主党にも言えること

  89. 489 匿名さん

    >>485
    稚拙といわれるのは結構ですが、あなたはなぜ負けたと思われますか。

  90. 490 購入検討中さん

    もともと、民主党(社会党の時代から)は都市部で強かったですよね。逆に田舎は自民党だった。自民党の政策は都市住民には不評だったからなのではないでしょうか。

    集住の思想にもあるように、効率を追い求めるなら、集まって住んだほうがいい。都市を効率よく機能させることで、田舎の非効率がまかなわれていたわけだが、世界不況の影響からか都市から田舎への所得の分配が低下し、自民党的政治が愛想をつかされたということなのかも知れないですね。これは、必ずしも民主党の政策がよいと判断したわけではないのだろうが。

  91. 491 匿名さん

    >>489さん
    稚拙は失礼しました。いやあなたは自民党が都市部に基盤があるような書き方をしておられたので、どう思われているのか気になりました。私は評論家ではないので自民党が負けた原因は複合的にからまりすぎてよくわかりません。

  92. 492 匿名さん

    自民党は地方に基盤があったのに、破壊した奇人変人総理がいましたね。
    地方の農産物などの価格は20年前からほとんど変わっていないのに、都市部だけホリエだムラカミだとかニートの住まいは漫画喫茶で、派遣を首になれば即生活保護とかいわれればいい気はしませんよ。
    自分達の税金が自分達の為になっていないような気がするわけです。

  93. 493 by 480

    490さんに同意かな。

    格差是正というのは、あってもいい。
    格差のために治安が悪かったり、経済が低迷してたりする国に住んでたこともあるから、実感としてわかる。
    社会の安定的発展のためには必要。

    ただね484さんは、物事を単純化しすぎだね。

    >なぜ自民党が負けたのか理解できていないのかな?
    日本は都市部だけで存在しているわけでなく、一部の都市に住んでいる人達が利益を享受できる仕組みではない。

    まず、都市部のほうが人口的には圧倒的に多いことをお忘れなく。
    彼らが税の多くを払ってるわけで、またより多くの人がメリットを受けるようにするのは、当たり前。
    それに、地方と都市の格差が自民のせいで生じたなんてのは、事実誤認。
    むしろ自民のもとで、かなり地方の底上げが行われてきた。
    必要もないところにたくさん道路を作ってきたよね。
    だけど経済成長できない状況になって、地方に回すお金はなくなってきたというのが実態。
    都市部では、地方優遇が問題と考えている人はたくさんいて、そういう人も民主に今回は投票してる。
    官僚政治打破とか、二大政党制の確立とか、何でもいいが、停滞を変えたかったからだろ。

    >田舎で暮らせなくなれば、地方から不満が出るのは当然

    不満なのは結構だが、誰がそのためのコストを払うのか?
    都市住民であったり、都市に集まった企業であったりするわけだ。
    暮らせないから、当然のようにお金を出してくれというのは、発想としてはいかがなものかな。
    こうした発想が、財政赤字の根源であり、ある意味で日本の凋落を招いてきたことをお忘れなく。

  94. 494 匿名さん

    >483高速道路を無料化した場合の経済効果について国土交通省が2年前に試算を行っていたことが明らかになった。>一般道の渋滞が解消されることなどから、直接の経済効果を2.7兆円と見込んでいる.

    上記は首都圏高速道路、阪神高速道路を除いた高速道路を無料化したときの経済効果であり、
    民主党の無料化は社会的実験を経て渋滞が起きない道路を順次無料化すると説明している。
    東名高速、名神高速、関越道等混雑が予想される道路を無料化しないことになると
    試算通りの経済効果は得られないと思う。大風呂敷は広げるな。

  95. 495 匿名さん


    国交省の試算ね・・・
    あの役所の試算てあてになるのかな?
    政治的な思惑があるんだろうけど、高速道路需要予測をはじめことごとく大幅にはずれてるよねw
    都合のいい時だけこういう役所の試算を持ち出してくるのはどうかな

    議員や政党は調査や政策検討のための予算をたくさんもらってるだろ?
    ご自分たちでデータ集めて試算しときなよ・・・シンクタンクとか雇って任せてもいいし
    だから口でうまく説明してるように見えても、上滑りな感じで突っ込みどころ満載
    打ち上げ花火でも、よさげな政策を出していくのはいい
    でもね、こういう基本的な裏取りも自分たちでろくにしてないとろが、民主の不安なところなんだよな・・・

  96. 496 匿名さん

    あ、ちなみに無料化すると、国交省にとってはいいんですよ。
    だって、道路を税金で賄うことになれば、道路収支とか考えずに、国交省が高速も作れるようになるんだから。
    あとは、政治家をうまく抱き込んで、うまく予算持ってくればいい・・・

  97. 497 匿名さん

    あ~あ

  98. 498 匿名さん

    >>493
    都市部の方が人口が多い?
    どのあたりの事を指して都市部といっているのでしょうか?
    道路が必要なのは物流で田舎から物を吸い上げる必要のある都市部の方達です。
    地方の人がまるで働かずに都市部におんぶに抱っこして、税金泥棒みたいにいうのは気にいらない。
    別に地方にお金回らなくていいです。
    20年程野菜や米、その他海産物畜産物の値段が上がらないのは政府が国策としてやってきていることだから。
    多分今の3倍くらいに値段は上がりますよ。
    食糧自給率40%ですから。

  99. 499 匿名さん

    大丈夫じゃないです

  100. 500 匿名さん

    僕ね九州だけど、今度九州と北海道が試しに無料化になるんだけどいいねえ。
    今までは、バスでいってたけどこれからは車でいけば便利だからね。
    九州の高速はガラガラだけど、混むようになるのかな?
    現在は100km以上ですいすい運転できるしね。混むところは全然ないので、最初から最後まで
    100km以上でいけるよ。中には150km以上飛ばす者も結構というかかなりいるからね。それでも安全だよ。
    それぐらいガラガラだから。
    片側2車線だけど、2列になるのは、追い越す時のみ。
    阪神高速なんかで2列とか3列で並んで走っているのをみると、九州の高速では考えられないね。
    危なくてしょうがないような気がするからね。
    高速の場合片側2車線の1つは追い越す為にあるものと思っていたからね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸