デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「穴吹のサーパスマンションその2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 穴吹のサーパスマンションその2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
コテはいや [更新日時] 2005-12-05 12:16:00

地方中心に結構数あるサーパスマンション。独自の一貫体制は果たして吉と出るのか?

前スレ「穴吹のサーパスマンションってどうですか?」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48118/

[スレ作成日時]2005-08-23 14:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

株式会社穴吹工務店口コミ掲示板・評判

  1. 142 匿名さん

    うちは近くの別会社のマンションと比較して、サーパスの方が条件が良かったので決めました。
    姉妹がサーパスに住んでいて、上の物音や声がうるさいなんてことはないし、
    管理やアフター、警備等もしっかりしていて 安心して住めるなと思っていますよ。
    管理費高いですか???
    まぁ、サーパスネットはどっちでもいいですが・・・・
    3LDKを契約しましたが、将来部屋を分けて4LDKにも出来る広さです。
    100周年記念ということで、設備もちょっとがんばってるかな?という印象です。
    気のせいかな・・?

  2. 143 匿名

    うちは家族4人(子供小学生2人)で、現在賃貸の3LDK(72平米)です。
    一部屋は物置、一部屋は家族全員の寝室、一部屋は子供2人の勉強部屋兼私のパソコンルームです。
    入居予定のマンションも3LDKです。
    子供一人に一部屋、夫婦の部屋(たぶんリビングと続きの和室なので開けっ放しの部屋になると
    思います)

    子供は大学に入れば追い出すつもりなので、あと6年程我慢?すれば
    私の個室がもらえるかも?
    将来2人っきりになれば4LDKなんて必要ありませんから。

    管理費の安い/高いは一概にいい悪いの判断は難しいのでは?

    CATVですか?ただのインターネットじゃないんですか?
    今でもプロパイダー、NTTのフレッツでそれなりに払ってますから、
    特に料金が高いとは思いませんが?

  3. 144 匿名

     141です。
     管理費を気になる物件と比べると、1万近くサーパスのほうが高いん
    ですが、管理人さんが4時までしかいないということなんです。私と
    しては5時まではいてもらいたいので、余計に「高い」と感じてしまう
    んです・・・。
     将来部屋を分けられる設計、って素敵ですね。羨ましい!!私が契約
    しているサーパスは85㎡くらいしかないので、とても将来部屋をもう
    一つ、なんていうリフォームは無理です。
     そういった狭さと管理費の問題を除けば、仕様や設備に不満はありま
    せん。サーパスというマンションへの信頼もあります。
     でも結局あと数年して子供が大きくなれば「あと一部屋欲しかったな。」
    という状態になりそうで迷っています・・・。本当にサーパス自体はいい
    ものだなと思っているんですが。

  4. 145 続141です。

    143さん、詳細にありがとうございます!
    そうですよね、将来二人で住むってことを考えれば3LDKで十分
    なんですよね。そうと思いつつ、広いモデルルームを見てしまう
    と欲が出てしまって・・・。優柔不断な私たち夫婦は相当迷ってい
    るところです。情けないです。

  5. 146 匿名さん

     上のレスにもあるように、住民の質も考えらたらどうでしょう。
    正直、安物件にはそれなりの住民が入ってきます。騒音、ゴミだし
    などいろいろ問題起こしそうな方が多いと思いますが。
     私はサーパス購入し半年ほど住んでいますが、物件も周囲より2割ほど
    高く、立地も地方都市の県庁のまん前だけあって、落ち着いた方が多く
    少なくとも大きなトラブルは私には降りかかっていません。

     ほかに検討して、購入しなかった物件を最近通りかかったのですが、
    駐車場に改造車(かなり気合の入った)を見たときには、本当に値段の安さに
    つられなくて良かったとつくづく思いました。
     

  6. 147 匿名

    >141さん
    管理費だけが1万円も高いんですか?
    それとも管理費、駐車場、修繕費等を含めて1万円高いんですか?

    マンションの維持管理にはお金が掛かると思いますが?(マンションの戸数にもよりますが)
    集めるお金が少なければ将来のメンテナンス等に支障がでるのではないでしょうか?

  7. 148 匿名さん

    >>144
    うちも4人(小4.1)ですけど85あれば十分でしょう?
    うちは79です。
    子供の勉強部屋 全員の寝室 和室 ですけど
    ほとんどみんなリビングに集まってますよ。

    >>146
    (笑)<改造車
    うちのサーパス改造車1台あるんですよ。
    早く大人になってほしいです。子供もいるのにね。

  8. 149 サーパス入居者の友人

    今日、午後三時半くらいに、茨城県日立市のサーパス城南通りの友人宅にお土産を届けに行った時のことです
    来客用駐車場に業者らしき人間がタバコをすいながらこっちをみてました。
    入り口近くに5台ほど車が停まってたので私は道路にとめざるおえませんでした。
    サーパスの入り口には黄色いジョージアの缶が三本などがおいてあり(業者が吸殻いれにでもしてたみたい)
    見た目も最悪でした。
    エントランスには業者らしきひとが7,8人おり、異様な雰囲気がありました。
    穴吹工務店の商用車も入り口近くに駐車してあり、とても邪魔でした。
    友人が(サーパス住人)それを見て、住人の気持ちも考えてほしいといってました。
    入り口に空き缶おかれちゃ、せっかくおしゃれな入り口なのに残念です
    今建設中のサーパスを検討してたのですが、ちょっと今日の有様をみて、遠慮させてもらうことにしました。

    穴吹工務店の商用車があったってことは、社員がいたのにもかかわらず業者に注意できないなんて。
    入居してからの管理が心配ですね  それと友人が気の毒です

  9. 150 匿名さん

    結局できることは、自分でするしか仕方がないのかと思います。
    うるさければ窓を閉めればいい、それで暑ければ空調を入れればいい、
    そういうことさえ嫌ならマンションなど買わずに郊外に戸建を買えばいいのです。

    現在のマンションは、相当高級物件でないかぎり、
    生活音が聞こえるのが当たり前です。
    また、ファミリー層を意識した企画の物件には、
    当然子供も入居する可能性が高いのです。音もそれなりにするでしょう。

    子供が音をたてるからといって、
    その家庭が入居することを阻止する事はできません。
    どうしても嫌ならば、自分がそうでないところに越す事です。

  10. 151 匿名

    >149さん
    >エントランスには業者らしきひとが7,8人おり、異様な雰囲気がありました
    7.8人も集まるなんて何か問題でも出たのでしょう。

    友人さんはご愁傷さまです。

    >ちょっと今日の有様をみて、遠慮させてもらうことにしました。
    正解です。
    もっといいマンションを探しましょう。

    お勧めがあれば教えてください。

  11. 152 150へ

    あなたは子供がいらっしゃるのでしょう
    そうでないところに越す事ですとありますが、子供を躾けられない親なのでしょうか?
    子供はきちんと躾け愛情を注いでいれば、先天性な病気ではない限り、騒音になるほど騒ぎませんよ
    少なくとも私が勤めている幼稚園ではね
    子供に責任はありませんよ 親の質です 親の育て方一つで子供は変わります
    愛子様のように育ててなどとはいいません、愛情を注いで子供に不安を抱かさなければよいのです
    マンションなど買わずに郊外に戸建を買えば ともありますが、、どこの郊外でしょう?
    よほど田舎にいけばそのようなところもあるのでしょうが、北海道ですか??
    住宅街でも夏、窓を開けていれば一戸建てでも、躾けのされていない子供の声は響きます

    子供を躾けて人間の子供にするのも、躾けが出来ない親に育てられた小動物になるのも親次第ですよ

  12. 153 152さんへ

    私はまだ子供は居ません。だからこそ書けたのです。
    子供が居る親御さんには、むしろ決して私の書いたような投稿は出来ないでしょう。

    子供は、些細なことで泣いたり、けんかをしたり、かんしゃくを起こしたり、
    うれしくて時には飛び回ったりしてしまうものです。
    愛情のかけかたとかそんな話じゃなくて、
    やんちゃざかりの男の子とか、それが健全なんですよ。
    きちんと資格を取った保育士さんなら、子供の心の発達過程で、
    そういう時期が必要なのはわかっているはずじゃあありませんか?
    そしてそれが、そういう過程を経た上で、大きくなるにつれて、
    だんだんにおさまっていくものなのです。

    それを、親や大人の都合で、おとなしい静かなヨイコを強要していく事は、
    躾と言うよりも都合よく飼い慣らしているかのようです。

    気持ちの持ち方の問題として、ああ近所のガキがうるさいととらえるか、
    そういう大変な時期なんだなァと捉えるかで、
    自分自身のストレスもずいぶん違ってくると思うのですよ。

    もし、それでもどうしても我慢なら無い状況なら、窓を閉めればよいだけのこと。
    窓を閉めてなお、隣家の声がうるさいようなら、
    それはマンションの基本仕様がお粗末ということですが。

  13. 154 匿名さん

    結局 蛙の子は蛙    
    じゃないのかねぇ・・・

  14. 155 うの

    サーパス最高!清原最高!

  15. 156 141です。

     146さんや148さんのご意見を聞いて、やっぱり「住人の質」かも、と考え直し
    ているところです。改造車のお話はかなり笑えました!確かにそういう車があると、
    実生活だけでなくマンション全体の資産価値に響いてきますよね。
     管理費の話は、駐車場費用や修繕積立金をすべて合算した額が別件マンションより
    高いんです。今はいいとして、教育費用が高くなってきたり年金生活になるとジワジワ
    きいてくるかなと思ったりして・・・。
     でもお二人の意見を聞いてやっぱりサーパスに戻っちゃいそう。3LDKのちょっと?
    狭いくらいの部屋で、親子で仲良くオープンに暮らすっていうのも考えてみれば素敵だ
    し。よく考えてみます。ありがとうございました!!

  16. 157 匿名さん

    >150さん、152さん
     子供の音、親の躾うんぬんは スレ違いですので よそでお願いします。
    そろそろ この件はお仕舞いにしませんか?
    エンドレスだと思うので。

  17. 158 匿名さん

    ■2004年度のマンション供給戸数 第2位

    日経産業消費研究所の取りまとめた、2004年度のマンション供給戸数ランキングによると、穴吹工務店
    初の5千戸台となる5,525戸で、大京の8,742戸に次ぐ、第2位となった。
    販売開始時期を前倒ししたプレセールス活動の充実や、契約率が高水準で推移したことなどによって順調に
    供給を続け、前年度の3,958戸を39.6%上回る結果となった。今年度も5,000戸の供給を計画している。

  18. 159 153

    関係ないレス書きすぎ
    他でやってくださいな

  19. 160 匿名さん

    関係ないですかね???
    声が響いてっての住んでる人の実体験でしょ?
    上下左右音が響きますか?などと住む前の不安ってあるでしょ?
    住んでる人がマンション自体は気に入ってるって書いてくれて
    でも住人のマナーが悪いとがっかりするって包み隠さず教えてくれてるんじゃない。
    子供の泣き声だって普通じゃないっぽく感じるってことは
    もし仮に本当に虐待って可能性だって否定できないわけだし
    そんな事も心配してんじゃないのかな?
    子供は元気に育てるのがいいっていうけど、元気なのと身勝手に育てて
    やりたい放題ってのは、また意味違ってくるんじゃない?
    うるさいって人はマンションに住むなみたいな事書いてあるけど
    自分の家から出る他人にとっては騒音にしか聞こえない音に
    気配り出来ないような人こそ戸建てに住んだらいいんじゃないかな?
    って「個人的には」思うけどね。

  20. 161 匿名さん

    たしか「穴吹のサーパスマンションってどうですか?」ですよね?

    子供の育て方が聞きたいわけじゃないし、
    マンションが良いか 一戸建てが良いかって聞いてるわけじゃないんですが・・・
    それに こういう問題って 穴吹のマンションだから起こるんじゃないし
    どこのマンションだって 多かれ少なかれある問題でしょ?
    だから 穴吹のスレでバトルする内容じゃないし、違うほうに話が反れて行ってますよ。

    まじめに 穴吹を検討している人の議論の場にしたいですよね。

  21. 162 匿名さん

    >161
    じゃー何か聞きたい事書いたらいいんじゃない?

  22. 163 匿名さん

    >>156さん
    駐車場代や修繕費が妙に安いのは考えものです。特に機械式駐車場の場合は莫大なメンテナンス費用がかかりますし、
    平置で駐車場代がプールできるのであれば、それはマンションの修繕費に回せるのでそう悪い事ではないです。
    もし修繕計画が破綻したら、一時金を供出することになるでしょう。1度に数十万だせって言われると結構辛いですよ。

    ただし、家の広さは後からではどうしようもないので、よくよくお考えの上判断されるのがいいでしょう。
    いい結果につながるといいですね。

  23. 164 匿名さん

    棟内モデルルームが公開になったので、見学に行ってきました。
    ただただ、感激するばかりでしたが、もうじきある、内覧会の時にいったい何を見ればいいのか全く分かりません。

    穴吹さんの場合、クレームに対し、対応は素早く丁寧だという話を聞きましたが、どんなもんでしょうか。

  24. 165 160の勘違い

    前後の文章読めよ 子育てだの親の躾などを話すレスじゃねぇよ
    文章読解能力が欠如している女か、自分の意見だけを述べたいやつかわからんが、
    161さんの通りここは穴吹工務店んのサーパスについて述べるレスですよ
    160よ、
    声が響いてっての住んでる人の実体験って書いてるが、サーパスでってどこにかいてあんだよ

    ちなみに私の住んでるサーパスではほとんど音はきになりません。

  25. 166 匿名さん

    同感。
    ここはサーパスの情報交換の場ですので160さんのような方は他でバトルやってください。
    153さんと同一だったら、ここのレスから削除していただきたい。
    サーパスについて情報交換したいのでよろしくおねがいします。

  26. 167 匿名さん

    同感です。たしかに、子供の躾はまた別の問題です。

    私は、サーパスマンションは、スラブ厚が心配です。というのも、
    最近の本には、スラブ厚は小梁ありで200mmが満たすべき標準と書いて
    ありますが、サーパスはアンボンド工法で200mmというのが多く、
    実質160mm程度の重量遮音性能だと考えられるからです。
    (アンボンド工法の場合は、0.8 掛けの遮音性能といわれているから)
    ただ、これはあくまで計算で、一戸の面積、間口の広さ、縦横比、
    角部屋か中住戸か、等によって左右されるので、実際に住んでいる
    方々の経験を知りたいと思っています。
    (ちなみに、面積および間口は広いよりは狭い方が、角部屋よりは
    中住戸の方が重量衝撃音=飛び跳ねたりする音は伝わりにくいそうです。)

  27. 168 匿名さん

    167さんと同じように、私も非常に気になっていたので、書籍やネットでいろいろ調べてきました。
    でも、結局は数値など理論上のことはわかりますが、実際に住んでみないとわからないのかなと思います。
    同じようなことをデベの担当の人に聞いてみましたが、結局最後は住む人の感じ方、気配りの仕方などモラルに頼るしかないという感じの答えでした。
    デベとしては、住む人の選別などはもちろんできませんし。

    ただ、近隣にもすでに住んでいるサーパスがいくつもありますが、それらの方の評判はたいへんいいようです。
    新しくできるサーパスにはそういう口コミから選んでくる人も多いようです。
    地方ですのでサーパスに限らず、床構造はマリモ以外はすべて同じような仕様でした。マリモだけ300だったかな。

    二重床二重天井ともに中は配管以外は空だと思うので、万が一という時にはグラスウールなど手だてがないわけではないと思っています(あまり効果ないかな)。
    ついつい、上にはどんな方が住むのか尋ねてしまいました(明確には教えてもらえなかった)が、なんか人を疑っているようで反省してしまいました。

    購入して住まわれている方、ぜひ私も知りたいです。経験をお願いします。

    実は私は部屋区画周囲の小梁以外にも、下がり天井や天井が低い位置には梁が渡してあると思いこんでいたのですが、どうやら違うようでした。

  28. 169 匿名さん

    筑波のマンション建設予定地では周辺の住民が反対してるようですが、
    入居後トラブルとかはありますか?

  29. 170 匿名さん

    >168さん
    167です。パンフレット等には軽量衝撃音遮音等級 (LL) は明記してあり、
    だいたいどのデベも LL-45 なのですが、重量衝撃音遮音等級 (LH) は書いてありませんよね。
    私は、あるデベのマンション購入を検討したときにLHの目標値を出してもらったことがあります。
    そこは、200mm程度のアンボンド工法ですので、最近のサーパスと同様ですが、計算値は部屋に
    よってLH-50からLH-55の間でした。なので、決して良いとはいえません。LH性能を高めるには
    スラブ厚を厚くする=コンクリート量を増やすしかなく、そうすると施工費がかさむばかりか、
    限られた高さに入れられる階数が減り、利益も減るので業者はできるだけやりたがりません。
    また、そうすると販売価格も上がるでしょう。サーパスは比較的安いのでこのスラブ厚でも
    OKという見方をする人もいるしれません。一方で、高くても良いものをという人には向かない
    のではないでしょうか。
    ただ、168さんがおっしゃるように、音の感じ方には個人差もありマンション周辺の状況
    (道路か駅前か住宅地か)や周囲に住んでいる方にもよるでしょうから、結局は分からないと
    のご意見にはひじょーに同感です。

    でも、このスレを読んでいると、他のスレと比べて音のことを書いている人が非常に多い
    ことが気になります。

  30. 171 匿名さん

    >167さん
    そうなのです。私も、サーパスに関しては、他のスレ以上に音の問題のレスが多いので気になっているんです。
    契約時にもらった、「FINE TODAY SURPASS」というマンション生活で配慮する事柄がかかれている冊子の中に以下が書いてありました。
    PⅢー8「サーパスマンションの過去の測定結果」という表を見ると、
    LL45〜LL50が一番多く、LH50±5という感じになっています。
    この表を見る限り、多くはLL48前後(目盛りは5単位で区切ってあるのでその中間)位、LH50です。
    最悪の場合はLL55、LH55もあるようです。
    平成16年改訂の冊子なので、数年前までのデータだと思います。数年前までは床スラブ180でしたでしょうか?
    ここに音の対策についての心構えがかなり書かれているので、自分が生活する上で参考にしていこうと思います。

  31. 172 匿名さん

    ↑168=171ですが、サーパスに関して、今の床スラブ200cm二重構造、アンボンド工法になったのはいつぐらいからの物件なのか、
    知っている方いたら是非教えてください。

  32. 173 匿名さん

    どうも、ある特定の人物が、地所にたいして悪意を持って、繰り返し同じような投稿をしてますね
    やりすぎると、他のスレッドで荒らしていた人のように警告を受けますよ
    匿名掲示板と言っても、管理者からはIPから特定できますから。

    万が一事実と異なれば、名誉毀損で、立派な違法行為です。

  33. 174 匿名さん


    スンマセン、三菱スレに書き込んでたつもりでした・・・orz

  34. 175 匿名さん

    2、3年前、サーパスを購入した兄弟に聞いてみますので 少々お待ちください。
    床スラブの厚さなど聞いてみます。
    音に関しては 全く気になったことはないそうですが、本人達が子育て中の為
    参考にならないかもしれません。
    南西角部屋、90㎡だったと思います。

  35. 176 “

    前のスレをちょっと読みましたが、賃貸の話も見受けられました。
    サイトを見ると穴吹は賃貸専用物件もやっているんですね。
    ハイパフォーマンスアパートとかいうシリーズがあるようです。
    鉄骨構造みたいですので、分譲並とは謳ってはいますが、ある程度の音はするのではないでしょうか。

    入居待ちの身としては気になる事は気になるのですが、サーパスの供給量を見ていると
    これだけの人が住んでいるのだから、そうそう滅茶苦茶なものではなかろうと踏んでいます。

  36. 177 匿名さん

    マンション購入時〜現在まで少しだけ考えたこと。
    うちは田舎なので市内に現在でも8棟しかマンションがありません。
    たまたま建設中または募集中が3棟ありました。すべて別なデベです。
    その中で 資金 学校 仕事先 などを考えると、選択肢がないんですよね。
    たしかにいろんなデベから選ぶことができるのは、最良だと思いますが、
    私の性格からして、いつまでも決められなかったかもしれません。
    義理の兄が建築設計事務所をしていまして、安くしてやるから家を建てろと言われてたのですが
    それでも設計費込みで坪50〜55万はかかりそうです。丁重にお断りしました。(笑)
    内覧会の時に来て貰おうと思ったのですが、けちをつけられるのも悔しいので、夫婦で行きました。
    最近、飲んだ席で 「穴吹じゃなかったらやめとけ」というつもりだった と言われました。
    兄なりの、フォローかもしれませんが、ほっとしたのは事実です。
    田舎はレベルが低いよ と言われればその通りかもしれません。
    でも、庭でオリーブやブルーベリーがにょきにょき芽吹いているのを見ていると
    「ま いっか」と 思ってます。
    なんだかまたスレ違い??&空気読めなさすぎ??

  37. 178 匿名さん

    171です。
    そうですね。以前のレス読んでいて急に不安になったものですから。

    よくなければ、私の住んでいる地方でもこんなに人気があるわけないですし。
    こちらでは一番人気で、かなり早くからうまってしまいます。

    細かい数字にとらわれすぎていたのかもしれません。
    よく考えたら、今壁の薄いアパートで近隣のあらゆる音を聞いている生活に慣れているので、
    逆に静かすぎるかも知れないですね。
    176,177さんの意見を読んで、ほっとしてしまいました。
    早くサーパスに入りたいなあ。

  38. 179 匿名さん

    3月にサーパス入居予定です。
    音の事はあまり気にしていません。
    今まで、転勤などで、いくつかのマンションに住んできて、
    子供の走る音やなきごえくらいは慣れっこです。
    下がカラオケ教室ってところにも住んでた事があり、
    カラオケの音を聞きながら寝ていました。あまりにも鈍感?

    さてさて、物件の売れ行き状況が気になっています。
    私のところの物件は、48戸中、現在8戸残ってるそうです。
    これって、売れてるほう?売れてないほう?
    入居までに完売は難しいのでしょうかね?みなさんのところはどうですか?

  39. 180 匿名さん

    3月入居予定です。

    89戸の物件で 先月 聞いた話では
    もう少しで 残りが片手になるということでした。

  40. 181 匿名さん

    私の購入した物件も来年三月入居予定ですが、まだ片手チョット残ってるとのこと。。
    売れ残ったらどうなるんでしょう?賃貸になるんでしょうかね?
    解る方いたら教えてください

  41. 182 匿名

    >181さん
    売れ残ったらそのまま売り出し中になると思います。
    (ただし他社が扱うと思います)

    うちも3月入居予定で残り物件数は片手で足ります。
    最近、MR行くとお客さんが多いようです。

    がんばれサーパス!!!

  42. 183 匿名さん

    本当にがんばってほしいです
    完売御礼が早くでてくれることを祈りつつ〜

  43. 184 匿名さん

    >>179
    それって私の感覚では優良物件ではないでしょうか?
    それと、入居前にいろいろ考えたのですが
    その地域にもう1棟立てる計画などがあれば完売を出すのは先延ばしにすると思います。
    完売御礼を出すと、たぶんモデルルームには誰も来なくなりますよね。
    販売側にとってあんまり得策ではないと思います。
    モデルルームがある間は、引っ張るだけ引っ張るんではないかと。。。
    入居前なら営業の人と頻繁に会うと思うので、どなたか世間話程度に聞いてみてくれませんか?

  44. 185 匿名さん

    うちも3月入居予定です。こちらは先月中旬くらいに確か20戸くらい残っていました。
    9月から2期の販売を開始するという話でしたけど、今どれくらいなのかな。

    WEBを見ると同じ3月組でももう完売しているところもあるんですね。
    棟内モデルルームは何となく印象悪いので、値下げでも何でも売り切って欲しいです。
    って、まだ9月だから早すぎるでしょうけど。

  45. 186 匿名さん

    3月入居予定のうちは55邸のうち 残り4邸だそうです。

  46. 187 匿名さん

    >>185
    それって守谷?

  47. 188 匿名さん

    当方は3月入居予定、あと6戸です。

  48. 189 匿名さん

    >>187
    ぎくっ!何故お分かりに…?
    気になる事は気になるのですが、営業さんに直接聞くのも気がひけちゃって。
    どなたかご存知なら教えて欲しいです。(笑)

  49. 190 匿名さん

    サンポートベイスクエア。どうなんでしょう?
    駅至近。海を見下ろす眺望など個人的には魅力的な物件なのですが、
    海が近いということは、将来的に塩害とかが問題になりそうで心配です。
    それに、あそこはやっぱり高潮も・・・・。

    すでに、決められた方いらっしゃるのでしょうか?

  50. 191 匿名さん

    >185, 187
    サーパス守谷、何も要望がない部屋はあと数戸らしいですが、まだ契約まで
    いっていない部屋はもう少しあるようです。スーパーカドヤの出店取り消しの
    可能性もあるようなのですが、何かご存知の方いますか?

  51. 192 匿名さん

    188さん、もしや私と同じサーパス!?うちもあと6戸です。頑張ってほしいですね。
    『棟内モデルルーム』の垂れ幕だけは勘弁して欲しいです(汗)

  52. 193 匿名さん

    それって日立のサーパスですか?

  53. 194 匿名

    190さんへ
     気になって調べたのですが、道路は高潮が来るかもしれませんがマンション自体は
    大丈夫なようです。ただし地下駐車場などはもちろん危険性大です。
     正面玄関を出ればすぐ広場の芝生っていうのは魅力ですよね!
     でもうちはあまりに海に近いことと(嵐のなか子供が学校から帰ってくる時とかを
    考えて×)、北も南もマンションに挟まれて東側しか日当たりが期待できないことを
    考えて候補から消えていきました・・・。

  54. 195 匿名さん

    >>189、191
    守谷の物件・・・
    9月からの第2期でも好評で、残りはあと2〜3戸じゃないかな?
    恐らく今月中には完売になると思われます。

    カドヤは一旦出店を白紙に戻したと言っていましたが、
    様子を見て出店してくる可能性があると信じています。
    線路の向こう側にもいくつか商業施設ができるといいですね。

  55. 196 匿名さん

    189、195さん
    守谷の物件、契約されたのでしょうか?我が家も見てみましたが、迷っています。
    立地はいいのですが、いい間取りはもうないですよね。また、フローリングやドアの
    カラーリングが3種類しか選べないし、どれも今ひとつなので。。。

  56. 197 匿名

    >186さん
    F市?

  57. 198 匿名さん

    F市って何県?

  58. 199 “

    185,189です。
    >>191,195さん、情報ありがとうございます。思ったより売れているようで、良かった良かった。
    カドヤは来て欲しいです。あそこにスーパーが出来ると利便性がぐーんと上がりますよね。
    あとはTXアベニューという駅舎内の小さな商業施設が今月オープンするようですし、
    2007年(随分先ですが)には駅前に複合商業施設が計画されているようです。シネコンも出来るとか。
    まあ、車や自転車でちょっと出れば新守谷や南守谷などの商業施設はかなり豊富ですし、TXの
    他の駅にも大きな商業施設がこれでもかと計画されているので、そう心配はしていませんが…。

    >>196さん
    確かにあのカラーセレクトはおまけみたいな感じですよね。
    まあ、うちは別所で中古を探していたくらいなので、その辺のこだわりは全くないのですが…。

    うちのこだわりはやはり立地です。価格帯と通勤時間を考えると、これほどまともな住宅地に
    ある新築マンションは他にあまりないように思います。町自体の開発がこれからなので、原住民
    との諍いがないという事と、市の優れた開発計画のおかげだと思います。カドヤ予定地も
    しっかりと近隣商店となっていて、パチンコ店などの険悪施設が出来ないよう規制されています。

    近くに大きな公園もあるし、小学校は近いし(中学校はけっこう遠いけど)、中古で探していた
    以上の環境だと期待しています。100%平置駐車場や美しい中庭などランドプランも気に入りました。

    間取りがお気に召さなければ難しいかもしれませんが、マンション自体は悪くないとは思います。
    (契約したくらいですので、思い入れもかなり入っていますが…笑)
    大きな買物ですので、納得のいく選択が出来るといいですね。

  59. 200 匿名さん

    >197さん
    そうF市です

  60. 201 195

    >>196
    実は自分もまだ考えています。
    物件を押さえていないので買えない可能性がありますが・・・。
    間取りはもう選択肢が少ないですし、カラーも既に基礎工事が終わっている
    2Fまではモデルルームのカラーになるので選べないと説明されました。
    が、自分的にはそこはあまり気になっていません。

    むしろ、
    今のところ周辺に商業施設が少ない
    今後の駅周辺にもっといい物件ができる可能性がある
    南側の目の前に一戸建てができる
    かな?

  61. 202 匿名さん

    鳥取のサーパス城北ってどう思われます?やっぱり造り自体は他とかわりないんでしょうね。
    購入しようか迷ってます。

  62. 203 匿名さん

    >>201さん
    南側の一戸建ては私も少し気になりました。ただ、マンションの専用庭と植栽が間にありますし、
    守谷市の開発計画では、高い建物や敷地ギリギリに建てる事は規制されていますので、圧迫感は
    そう感じないのではなかろうかと予想しています。モデルルームでは模型を使って説明してくれました。
    イメージはしやすかったです。

    また、一戸建てに住む人もマンションがあることを承知の上で買いますから、変にギスギスする事無く、
    隣人として友好な関係を築けるのではないでしょうか。

    まあ、中野の悪臭騒ぎのようなケースもないとも限りませんが、さすがに向こうも新築なので考えにくいし、
    万が一のときには、マンションで団結して事にあたることができればいいなと思います。

  63. 204 匿名さん

    >>190
    サンポートベイスクエア。あの地区では最後?の東向き解放の駅北物件になりそうですね。
    海を見下ろす眺望に魅力を感じているようでしたら、眺望は満足出来ると思いますよ。
    あれだけフェリーの出入りが多い景観は、なかなか得られませんからね。
    西向きも開けているので、ヨットなどの景観が楽しめます。

    購入を考えているのでしたら、東面道路の街灯も考慮したほうが良いですよ。
    夜中も明るい地区なので、道路照明がベランダ正面になりかねませんから。
    真正面になってしまったら、夜景はなくなるかもしれませんしね。

    ただ、やはり海が近いので、塩害はありますよね。
    風向きによっては、結構気になる日があると思います。下の方ほど厳しいのでしょうが。
    通常の風向きでしたら、内海なので、あまり気にならないかな?とも思います。
    潮風に敏感でしたら、やめた方がいいかも。あの場所じゃなくても海が見える物件はありますしね。

    高潮は、去年レベルまでは大丈夫ですよ。
    危ういながらも、歩道の冠水はありませんでしたから。

    とりあえず、穴吹さんに連絡してみては?
    すでに購入予約している人はいると思いますよ。
    良い買いものを!

  64. 205 匿名さん

    190@サンポートベイスクエアです

    >>194
    営業に方にお話を伺った限りでは、昨年の高潮の時は、隣のベイタワーも大丈夫だったみたいで、
    よほどの異常気象でもない限り高潮被害はないとのことでした。ただ、嵐の時の子供の通学のこと
    まではまったく浮かんでなかったです、保護者失格ですね。まだまだ、息子が小さいもので・・・。

    バルコニーの東向きについては、パンフレットを見る限り、正確には東南東向きなので淡い期待を
    寄せているところ。南北に建っているマンションは、後発組なので仕方なしですが、そのぶん東西
    両方向の眺望が、ここの魅力かな?と感じておりました。

    >>204
    道路街灯との位置関係までは、考えてなかったです。
    一応、運良く早い段階に仮予約だけは入れておりまして、部屋の位置と街灯の位置関係について
    早速調べて見ようと思います。
    ただ、問い合わせが多い物件(すでに7割くらいが仮予約状態?)のようで、今月下旬には契約
    手続きをしなければならないとのこと。建物のレベルとしては、ほかのサーパスとそれほど差は
    ないのでしょうが、モデルルームもまだ準備中、しかもパンフレットすら暫定版という慌ただしい状況で
    決めなければならないというのは不安だらけです。
    (人気物件のせいか、こんなに手続きが早いとは想定外でした。)

    私の中では、魅力的な物件の部類に入るのですが、
    塩害のこと、タワーパーキングの将来的なメンテナンス費用、
    開発計画の決まらない東側市有地(芝生公園)・・・。
    考え始めるとマイナス面ばかり気になってしまいます。

    ほんと、マンション購入は一大事ですね。
    決める前から、こんなに気疲れするなんて・・・。

  65. 206 匿名さん

    >>205
    あそこは、ベイタワーのMRだった頃から、建設予定とされていましたからね。
    恐らく、ベイタワーに興味を持っていた方からも、スクエアに流れて行った人がいるでしょう。
    そういうこともあって、早くから気持ちを固めていた人が多いのでしょう。

    仮予約から契約手続きに移行するのは、重要な意志決定ですもんね。
    その時期に、物件のマイナス面に対して、許せるものなのか。それでも買いたいと思えるのか。
    気持ちの整理をつけることが大事かなと思います。なるべく多くのマイナス面を気にした方が、
    入居後の失敗は少ないと思いますよ。
    人が多く集う場所なので、騒音も結構多いですよ。特に夜中に騒ぐ若者がいます。マイナス面は
    いろいろありますが、それでも魅力的な物件だと思いますよ。
    数週間しかないそうですが、じっくり考えてくださいね。

  66. 207 匿名さん

    190@サンポートベイスクエアです

    >>206
    場所が場所ですから、騒音の件、多少は覚悟しています。
    一応、防音サッシ仕様(等級は未確認?)らしいので、
    窓を閉めればなんとか我慢出来るのではないかと考えていますが、
    正直これも不安の一つですね。

    >>204
    気になったので、早速、道路街灯との位置関係を問い合わせてみました。
    残念なことに、微妙な位置関係にあることが分かりました。
    部屋の真ん前ではないのですが、ほぼ戸境壁の延長線上にあるそうです。
    気になると言えば気になる可能性も・・・・。
    ちなみに、道路の街灯って、建物の何階くらいまで影響するものなのでしょうか?

  67. 208 匿名さん

    >>204
    道路の街灯ですが、2〜3階では部屋中が街灯色になりそうな勢いですね。
    4階以上なら街灯の明かりが直接目に入ることは無いと思います。
    ただ、ベランダ天井に反射して明かりは入ってきますので、上層階でも少ないながら影響はあります。
    まぁ4階以上なら大丈夫じゃないですか?

  68. 209 205さんへ

     私もサーパスを契約するときに仮のパンフレットの段階で「早めに予約しないと部屋は残らないと
    思います。」と言われました。そんなもんなのか、と多少あせり早々と申し込みしましたが、今思う
    ともう少しゆっくり考えてもよかったな、と思います。これは私自身の勉強不足が招いたことなので
    仕方ないのですが、焦ってもいいことはありません。じっくり検討されたほうがいいと思います!
     205さんにとっていい買い物になるといいですね。

     ちなみにうちは錦町中央なのですが、実際にできあがったモデルルームを見て、あまりの天井の
    低さと空間の狭さに絶句しました・・。
     

  69. 210 匿名さん

    大至急!!!!!サーパスの住人にお願いします。
    もうすぐ契約会です.....

    住宅金庫の財形融資利用したいですが。
    つなぎ融資必要ですか?

  70. 211 匿名さん

    財形ではないですが、フラット35では必要といわれました。
    財形についてのクリティカルなレスがつくといいですね。
    または営業に電話で聞くのが確実かも。

  71. 212 匿名さん

    私もフラット35でつなぎが必要と言われ、
    営業の方に何とかつなぎ無しになるよう交渉中です。

    金曜日のカギの引渡しを3日ほど伸ばして、次の月曜にすれば、
    銀行はその月曜を融資実行日にできると言ってくれてます。
    それを、わざわざ月末最終の融資実行日を指定して
    つなぎ融資を使ってください!だなんて・・・。
    どうにも納得できません。どなたかお助けください。

  72. 213 匿名さん

    つなぎ使いましたよ

  73. 214 匿名さん

    でも一般的にいって、フラット35や公庫融資使った場合
    つなぎ融資を使わざるを得ない場合がほとんど。
    使わずにすむ例の方が少ないはずなんだけど・・・。
    フラット35の融資実行条件は、所有権保存登記、抵当権設定登記完了です。
    もしかしたら登記予定が月曜以降になってるかもしれないので、
    その場合はどうやっても無理ですね。

  74. 215 匿名さん

    211さん 212さん 213さん 214さん 、本当にありがとうございます。

    財形融資かなり金利いいです(1.59%)、ついつい考えちゃいました。
    諸費用も安いし..........

  75. 216 匿名さん

    212です。
    色々調べて、フラット35なら公庫融資と違って
    つなぎ無しで行けそうだと思ったのですが・・・。
    残念です。ありがとうございました。

  76. 217 都会男

    サンポートベイスクエア買うことに決めました。合同庁舎も斜め前にできるし、人に貸すこともできると思います。
    何よりもあの眺望は魅力です。

  77. 218 匿名

    サンポートベイスクエア
    と聞いて、東京近辺だと思ったのは私だけ?
    高松だったとは・・・。

    404通り 選びきれないけどうらやましい。
    うちはフローリングの色だけだった・・・。

  78. 219 匿名さん

    >>217さん
    とりあえずおめでとうございます(まだ早いか?)

    私も思わずどれどれとホームページで見てしまいました。
    これは確かに素晴らしい眺望ですね。うらやましい限りです。
    リゾートマンションみたいな県庁駅前物件ですか。高松いいなあ。

  79. 220 匿名さん

    >>217さん
    一段落のようで何よりです。
    これからも大変でしょうが、がんばって下さいね。

  80. 221 匿名さん

    サンポートベイスクエア、私も見ました。
    うちの辺(関東某市)とは随分違います。
    やっぱ本拠地だからですかね、羨ましいです。
    来年3月入居ですが、先日オプションの書類を提出してきました。
    食器棚をどうするか最後まで悩みましたが、結局やめちゃいました。
    あれで30万は高すぎる・・・。
    担当の方も「高いんですよねぇ〜」って言ってました。

  81. 222 匿名さん

    そろそろうちもオプションのことを考えなくては…。
    カウンターキッチンの下に収納を付けられた方、いらっしゃいますか?
    通販等でも売られていますが、やっぱり作り付けのほうがしっくりくるのかな?
    それとも高い割にはあんまりなのかな?と、迷っています。
    よろしかったらご意見をお聞かせ下さい。

  82. 223 匿名

    3月に入居予定で、ローンを検討中です。
    デベさんが言うにはUFJが提携銀行なので1%引きになるらしいのですが、
    皆さん利用されてます?

  83. 224 匿名さん

    同じく3月入居予定です。
    みずほでもUFJでも1%引きだということでした。
    私は、みずほで借りるつもりです。

  84. 225 匿名さん

    うちも3月入居です。
    営業さんからみずほの10年固定のチラシはもらいましたが
    そんな話は出ませんでした。
    1%ってかなりおおきいですよね。
    どのタイプのローンですか?

  85. 226 匿名さん

    224です。
    みずほ…、10年固定だけでなく、短期の固定のものから変動まで、
    すべて、全期間−1%してくれるそうです。チラシをもらいました。
    UFJも金利も同じだし、−1%も同じとか?だそうです。

  86. 227 匿名さん

    225です。
    情報ありがとうございます。
    早々に営業さんに確認してみます!

  87. 228 匿名さん

    保守

  88. 229 匿名

    F市、残り1戸らしい?
    穴吹さんがんばって!

  89. 230 匿名さん

    >229
     そうですか!
     どのタイプの部屋かな?
     半年後が楽しみです

  90. 231 匿名

    >230さん
    Dらしいです。
    F市契約ですか?
    昨日14階の鉄骨の組み立てが終わりましたよね?

    うちの部屋はどこまでできたのだろう?

  91. 232 匿名さん

    >231さん
     F市で契約しました。
     Dだと、3階か4階でしょうね。
     鉄骨組み立て終わりましたかぁ。ふむふむ。

     それにしても道路挟んだ、隣の荒れ放題の公園は手入れされるんでしょうか・・・・・・
     夏は 花火なんかしてて うるさそうだな。

  92. 233 匿名 229

    >232さん
    入居が楽しみですね。
    隣の公園ですが、
    うちの子供は小学生なのであまり使わないでしょう。
    ママンションの住人に小さいお子さんがいれば公園を使われるんじゃないでしょうか?
    (誰が始めに手入れするのかな?)

  93. 234 匿名さん

    >232さん
     小学生でも ボール遊び等で公園では遊ばないのかな?

     あと、あの物件は管理人さんが14時で帰ってしまわれるんですよね・・・・
     14時ってどうなんでしょう。早くないですか?
     子供達が学校から帰るくらいの時間、せめて16時くらいまでは居て欲しかったような気がするんですけど
     実際は 時間はあまり関係ないんでしょうかねぇ?
     どう思われますか?

  94. 235 匿名 229

    公園がボール遊びできる様な所で仲間いればすると思いますが
    最近はしてないようです。

    そうですか管理人さんは14時までですか、全然気にしてませんでした。
    現在賃貸のマンションなので管理人さんはいませんが、必要性を感じませんので
    あまり気にしてませんでした。

    私はよくMRに行くのでお会いするかもしれませんね?
    これからもよろしくお願いします。


  95. 236 匿名さん

    >229さん
     こちらこそよろしくお願いします。
     よくMRに行かれるのですか?
     うちは契約後行ってないんですが、ローン等のこともあるし
     また行くこともありますので お会いするでしょうね!
     住みよいマンションにしていきたいですね。
     

  96. 237 匿名 229

    >よくMRに行かれるのですか?
    皆さんあまり行かれないのですか?
    うちは月に2回位いきますよ。
    たいした用もないのにMRに行ってお茶を飲んで帰ります。

    なるべく営業さんの邪魔はしないつもりですが、お客さんが来れば相手を
    しなくちゃいけませんから、結局営業さんの邪魔をしてますが。

    最近は他の営業さんにも顔を覚えていただいたようです(笑)

  97. 238 匿名さん

    うちは遠いので最初に行ったきりです。近い人がうらやましい。
    モデルルームに行っていろんな話を聞きたかったな。

  98. 239 236です

    >237さん
    うちも モデルルームから少し遠いところに住んでるので
    契約後は行く用事がなくなってしまいました。
    契約直前は しょっちゅう電話も掛かってきてたのに・・・・
    最近、少し寂しいです。
    営業さんと仲良くなったら色んな話が聞けそうですね。うらやましいです。
    それにしても、営業さん達って 今の物件が終わったらどこに行かれるんでしょうねぇ。
    素朴な疑問でした。

  99. 240 匿名さん

    3月に入居予定の物件を購入したものですが、うちの担当の営業さん、もう転勤になられました。
    話しやすく熱心な方だったので、残念です。最後まで担当して欲しかったですね〜。
    ちなみに、東海地方から九州への転勤です。
    販売が始まり、ある程度のメドがつけば、営業部隊も半分ほどに減ってしまうみたいです。
    あちこち、転勤が多くて大変そうです。

  100. 241 匿名 229

    うちの担当さんは、夏ごろ他のMR立ち上げで応援に行かれたようですよ。
    (今は戻って来られてますが)

    いろんな話が聞けました(笑 やっぱり仕事のじゃましてる)

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    株式会社穴吹工務店 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸