デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?その5【大規模】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 長谷工はどうでしょう?その5【大規模】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2006-02-19 19:19:00

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48133/

450超えましたので新スレ立てました。

[スレ作成日時]2005-10-03 19:34:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

長谷工はどうでしょう?その5【大規模】

  1. 464 463

    誤解を招く書き方のような気がしたので補足すると、SRCにするかRCにするかは工期とか、
    規模とかさまざまな要因がからんでいる。長谷工の高層は確かにSRCが多いが10階
    そこそこ程度のマンションはRCにしていると思うが。

  2. 465 匿名さん

    >462
    他のデベ・ゼネコンは阪神大震災の被災地の方々に配慮して
    とても長谷工のように豪語する気にはならないんでしょう。

    また関西地域と関東地域で比較すると不備が多くでるのは関東地域が多いので
    地元だから手を抜いてないだけとも考えられますね。
    (地域問題出るのも多くは関東ですしね。)

  3. 466 匿名さん

    13階建てRC、長谷工施工物件購入予定。

  4. 467 匿名さん

    ここのところ長谷工の株価がすごい勢いで上がっていますね。
    長谷工の最近の業績、品質の確かさが投資家に評価されている
    結果だと思います。

  5. 468 匿名さん

  6. 469 匿名さん

    SRCだから地震に強いとかRCだから弱いとか
    そういった比較は無意味
    どちらも想定してる外力は一緒だから
    鉄骨が入ってるか、鉄筋が多いかっていうだけ
    ちなみに長谷工でも、関西はほとんどがRCですよ

  7. 470 匿名さん

    住宅性能表示は取得するだけで
    品質性能が変らなくても、大規模物件だと、審査費用で数百万かかったりたりします
    長谷工のような大手が施工するなら品質性能は同じですから
    必要ないと思いますよ
    ヒューザーなら必要でしょうが(逆に意味ないかも

  8. 471 匿名さん

    >>469
    設計段階だと無意味だけど、施工手数と、住み心地、が違ってくる。
    考えるのは無意味じゃないよ。

    遮音等級の数字見比べるよりよっぽど意味が有る。

  9. 472 匿名さん

    >467
    投資家に評価高くても…。
    投資家が評価してるのはビジネスモデルや財務体質でしょ?
    マンション評価とは関係ないじゃん。

  10. 473 匿名さん

    全て自社で行ってる分、外注が多い大手よりも
    圧力がかけやすそうですよね。

  11. 474 匿名さん

    >472
    今回の耐震偽造事件をきっかけに長谷工マンションの品質が再評価されて
    いるのです。
    株の掲示板を見てみたらわかりますよ。

  12. 475 匿名さん

    長谷工の株価すごい!

  13. 476 匿名さん

    ほとんど意味のない2重床という
    音感だけの豪華さは捨てて、
    構造躯体や設計施工の質実剛健さが
    市場で再評価されているのですね。

  14. 477 匿名さん

    建設関係で株価が毎日上げているのは長谷工だけ。
    耐震偽造事件をきっかけに長谷工マンションの品質が再評価

  15. 478 匿名さん

    一度落第点をつけられた長谷工株は百円上がっただけでも凄い上昇率。
    かたがなデベの数千円の株では同じ金額あがっても率はわずか。
    投資家にはいい話だが、不動産株としては大京と並んで最低ランク。
    下がりようがない株のことで品質評価と言われても…

  16. 479 匿名さん

    株なんてどうでもいい。投資やってないから。
    ちゃんとしたもんつくってくれ!
    そしてちゃんとしたとこで検査をしてくれ!!

  17. 480 匿名さん

    >478
    >不動産株としては大京と並んで最低ランク。

    長谷工は基本的に建設業ですから株式市場では「不動産」ではなく「建設」のジャンルですよ。
    比較するのであれば、他のゼネコンの株価と比較するのが自然ですね。

  18. 481 匿名さん

    実際に長谷工物件に長く住んでいらっしゃる方の感想をお聞きしてみたいな。

  19. 482 匿名さん

  20. 483 匿名さん

    >482
    でたらめを言うのはやめなさい。
    長谷工の本日の株価は464円。
    一方、同じ「建設」のジャンルには今だに100〜200円台の株価の企業が
    結構ありますね。

  21. 484 匿名さん

  22. 485 匿名さん

    我が家も去年買ったマンション、長谷工・・。
    はやくみんなほんとうのこと言ってよって感じ!

  23. 486 匿名さん

    長谷工はデベしだいだということがわかりました
    いいデベにあたらなかったところはかわいそうですね

  24. 487 匿名さん

  25. 488 長谷工株主

    おかげさんで、もう一戸長谷工のマンションが買えます。
    ありがとうハセコー!
    サイコーだよ!

  26. 489 匿名さん

    デベ次第じゃなくて、売主次第、でしょ?

  27. 490 匿名さん

    株価が最低ランクかどうかはしらんけど、上昇率で品質云々言っているのはお門違いでない?
    単純に業績というなら話は分かるけど。
    それに、上昇率ということでいえば478の書き込みには同意するね。
    ま、不動産株ではないけど、建設でみてもにたりよったりなんじゃない?
    ここと同じように経営が危なくなって助けてもらったところがいっぱいあるから
    おしなべて数百円、なんて株価なんでしょ?
    べつに上がっている事にどうこういうつもりはないし、業績も他の建設に比べればいいんでしょ、ここは。
    ただ、それが品質の評価とかいっている人がいるってだけの話。

  28. 491 匿名さん

    こんなに長谷工のみで話が続くのは、よっぽど住んでみて後悔している人が多いって事ですかね?住んでもなくて、購入の検討先にも入っていなければ、こんなに気になりませんよね。

  29. 492 匿名さん

    逆じゃないの。なぜか長谷工をたたくのが生き甲斐みたいな人が多く、長谷工のマンションに住んでいる
    人は可もなく不可もなきゃわざわざ物を言うこともないじゃん。
    大量に供給してるんだから不満な人もいくらかはいるでしょう。分母が巨大なら文句の絶対数は多くなる。
    それに少数の人があちこちに出現して、わめき続けたらいかにもという事でしょう。
    長谷工に満足しているとカキコすると、即長谷工社員、関係者かねと罵倒されるからね。

  30. 493 匿名さん

    >491
    発言読めばわかりますが
    長谷工マンション購入者の意見は8割がたは満足って
    意見でしょう。
    2割は手抜きなのか不良マンションに当たってしまった方ですよね。

    これだけ続くってのは購入検討者が多いからでしょう。
    長谷工物件が多いですから。

  31. 494 匿名さん

    >>493
    あのー
    2割ってのは、かなり高い確率なんですけど・・・

    長谷工たたきだとか、株価いいとか、同じ人が粘着(工作?)してるスレみたいですね。
    がっかりです・・・

  32. 495 匿名さん

  33. 496 匿名さん

    どこをどう読めばわかるのか。
    仮にそうだとして、「2割は手抜きなのか不良マンションに
    当ってしまった」というが、それは他と比べて格段に多いの
    ではないか。
    話が続く理由がよくわかる。

  34. 497 匿名さん

  35. 498 匿名さん

    既に武部幹事長殿は「審査を厳密化したら、不動産業界は破綻してしまう」と名言しているのだから、他にもインチキ業者がいることを暗に認めている。
    政治方面からの圧力をかけてくれと、どこぞの業者に依頼されておるに違いない。

  36. 499 匿名さん

    >494
    「2割」というのは493の人が書き込んだだけで何の根拠も
    ない数字ですね。

    また、長谷工の株価がここのところ上がってきているのは事実。
    事実を書いて何の問題があるの?

  37. 500 匿名さん

  38. 501 匿名さん

    >500
    株価上昇は業績が順調である証拠。
    長谷工の債務返済も順調だし、銀行も公的資金をどんどん
    返済している。
    何か問題あるの?

  39. 502 匿名さん

    長野県 田中知事  車座集会で住民に、無秩序開発の業者を批判

    前略 万平ホテルというホテルが、歴史のあるホテルがありますが、この手前のあたりでも二つ、大きな県内外のディベロッパーと呼ばれる不動産開発業者が大規模なマンションを計画していました。
    この業者も「マンション軽井沢メソッド宣言」がきっかけとなって、この計画を中止をしました。そして、そこはむしろ戸建ての別荘地として分譲をしていくというかたちになりました。
    もう一つ大きな、軽井沢には実は計画がありまして、長谷工コーポレーションという公的資金を投入した会社と、そして確か、りそな銀行であったかと思いますが、同じく公的資金を投入したその銀行が、
    山肌を大きく削り取って、そこに傾斜地にずっとマンションを造るという計画がありました。これは、その下のあたりに住んでいる多くの別荘をお持ちの方々もそれに懸念する署名をなさいました。 後略

  40. 503 匿名さん

    >501
    債務返済って・・・。問題オオアリでしょ^^
    多額の借金踏み倒したんでしょ? その分も返すの?

  41. 504 匿名さん

    >501
    債権放棄は銀行が決めることでしょう。

  42. 505 504

    >501 誤
    >503 正

  43. 506 匿名さん

    長谷工は、今問題の構造計算や躯体の強度などを
    しっかりとやる真面目が服を着て歩いているような設計・施工会社。
    13階建以上になると、SRCで建設してくる。
    他のデベでは、最近はどんなに高層でもRC。
    SRCはコストがかかる(高級仕様)で、
    建築に詳しい人(玄人)受けはいいのだが、
    一般消費者(素人)は、維持管理費がかるだけの2重床とか、
    そんなことしか興味がない。
    見た目のスペックではなく、躯体そのものの基本性能が大事ですよ。

  44. 507 匿名さん

    構造のしっかりとしたマンションは住んでいても安心感があります。

  45. 508 匿名さん

    ↑ちなみに、長谷工マンションでしょうね?

  46. 509 匿名さん

    >508
    そうです。
    ちなみに、7月下旬の地震のときも全く問題ありませんでした。

  47. 510 匿名さん

    >>504
    長谷工は放漫経営のツケを尻拭いしてもらうべく、主要取引金融機関に3500億円!!もの借金チャラを
    要請したのが始まり。その相手先はなんと金融機関36行!にものぼる。
    まわりのいうことを聞かず、散々放漫経営したツケを潰れてもしらんよ(ヒューザーみたいだな)と、
    銀行を脅してチャラに成功した金額はなんと3546億円!! 建設業界でも青木建設2049億円・フジタ1200億円
    佐藤工業1190億円などをも上回る巨額な借金踏み倒しに成功したのだ。
    こんだけ借金をチャラにしてもらっても、残りは15年かけて返すというゆとり返済。
    銀行が決めること・・というより、長谷工が必至に要請して泣く泣く応じただけだし、チャラにしてなければ
    とっくに倒産してたわけですからね。

  48. 511 匿名さん

    >510
    ネタ切れ?
    同じような材料しか出てこないし。

  49. 512 匿名さん

  50. 513 匿名さん

  51. 514 匿名さん

    >512
    バブル時代に土地さえあればホイホイ金を貸していた(むしろ、無理矢理借りてくれと
    迫っていたきらいもある)銀行に全く落ち度はないというのですか?
    全くバブル時代の状況がわかっていない人ですね。

    それに、一人で反論しているのはあなたのほうでしょう。
    長谷工に好意的な書き込みが出ると「負債がどうの・・。」
    とつまらないケチをつけはじめるのはすべてあなたではないですか。

  52. 515 匿名さん

  53. 516 匿名さん

    ネタがなくなると、過去の債権放棄の話だね
    そんなこと、マンション購入する人にとっては
    どうでもいいこと
    要は、安心、安全、快適、健康的、環境配慮の
    マンションを安定的に供給してくれる企業を
    購入者は求めています。
    そのニーズに答える企業が支持されると思います。
    長谷工がそういう企業かどうかだと思います。

  54. 517 匿名さん

    SRCが好きな人がいるようですが
    最近はRCでも超高層が多いですし
    PC工法などの採用を考えれば
    RCの採用のほうが増えるのではないかと思います。
    現に長谷工のマンションを調べても
    阪神大震災を経た近畿圏においても、ほとんどRCが
    多いようです。

  55. 518 匿名さん

    債務免除をしてもらった企業が
    優良企業に生まれ変わること
    これは債権放棄した側にとっても
    望ましいことです。
    債権放棄する以上、それだけの
    社会的価値のある企業であり
    将来社会に還元されることを
    望んでのことだと思いますよ。

  56. 519 匿名さん

  57. 520 匿名さん

  58. 521 匿名さん

    欠陥マンションおよび近隣紛争件数別ランキング情報
    というHPがあるのですが、
    長谷工はここでみても施工不良はなく、近隣紛争ばかり、
    それで敵が多いんでしょうね。

  59. 522 匿名さん

    >519
    社会的価値が無いなら、法的処理で良かったのでは?
    そのほうがより公平に回収できると思います。
    私的債権放棄で再生して回収したほうが良いと
    思っただけでしょ

  60. 523 匿名さん

    もう債権放棄の話なんて、うんざりだね

    長谷工が優良企業となって、良質なマンションを
    提供してくれれば購入者は何の問題も無いよ


  61. 524 匿名さん

    長谷工って大規模な物件が多く、反対運動に合いやすい要素はある。
    もちろん、対応する長谷工の手際の悪さがそれに輪をかけている点もあるが。
    それよりも、レスみていると住人のマナーの悪さが凄く目立つような気がする。
    エントランスを自転車走り抜けるなんて、ウチのマンションでは考えられないし
    好き勝手に車や自転車を止めたり、共用施設を我が物顔で使ったり・・・
    掲示板だからどこまで本当なのかは分からないけど、
    読んでいるとど〜やら住民同士の書き込みみたいな感じだし。
    長谷工って限定するわけではないけど、低価格で大型物件にこうゆうの多くない?
    こんなマンションには住みたくないし、近くの住民もいい迷惑でしょう。
    反対運動起きるのは長谷工だけでなく、こうした大型物件住民の低モラルも問題なんじゃない?

  62. 525 匿名さん

    >524
    ウチのマンションではそのようなことはありません。
    長谷工施工のマンションだからということではなく、住人のマナーという
    のはいろいろな要素で決まってくるものなのではないでしょうか?

  63. 526 524

    >ウチのマンションではそのようなことはありません。
    ま、予想できた反応ですね。
    実際に長谷工施工の『超』大型物件スレを読んでみれば分かることだけど
    こういう人は読まないだろーな。

    俺は長谷工施工物件はここで叩かれているほど悪くはないと思っている。
    つくりのレベルに比べて価格が高いとは思うけど(最低限のレベルに4000万以上だから)。
    それよりも、長谷工スタイルである同じものを
    大量に作っている手法は古臭いし通じなくなっていると思う。
    借金があるからこうするより他はないのだろうけど。
    そういう意味では523がうんざりといっている債権放棄の話も今の企画の立て方に大きく影響している。
    長谷工物件に限った話ではないことは繰り返し断っているが、
    低価格で買える物件はマンション初心者も多く、それが500、600と集まれば
    マナーを守らない人(マンションのマナーを知らない人)も多くなる。
    俺のマンション近くにもドデカイ長谷工物件あるけど、駐車・駐輪マナーは最悪。
    こんなのがまともな説明もなく、いきなり近くにくるとなったら反対したくなる気持も分かるな。

  64. 527 匿名さん

    デベの者ですが、確かに躯体については安心感あります。強度についてはかなり発注者からみて余分な強度まで確保していると思えるくらいです。
    内装だの外観の仕上げはデベロッパーの懐具合で異なってくるのでなんともいえませんが、さすがマンション専業だけあって、期待以下の出来栄えになることは少ないです。
    ちなみに、三井など財閥系も長谷工を使っています。

  65. 528 匿名さん

    524さん、住人の程度の良いマンションで良かったですね。
    小規模で高額なマンションかな?
    まぁ高かろうが安かろうがマンションは色んな人間の集まりやし
    大なり小なり問題はあるよ。
    私もこのマンションの事はよく知らないけど
    いちいちよその物件の住民のモラル云々言ってるあなたのモラルは
    人から見たらどうなんでしょう?????

  66. 529 匿名さん

  67. 530 匿名さん

    >529
    そんなことはどうだっていいんです。
    あなたの個人的な感想を、お聞きしても仕方ないことです

    結果として銀行による債権放棄は成され
    長谷工は優良企業に再生し
    良いマンションを供給して
    社会的に貢献してるのですから
    結果オーライではないですか

  68. 531 匿名さん

    耐震性に優れた、住み心地の良いマンションを造る。
    それで良いではないですか。
    それも、立派な社会的使命です。

  69. 532 匿名はん

    あんな事件があっただけに、多少見た目が悪かろうが内装がショボかろうが
    どこにでもある個性の無いマンションであろうが、
    しっかりガッチリ造ってあればそれでいい。

  70. 533 匿名さん

    内装はお金だしゃ取替えできるが
    構造はどうしようもない
    壊すしかないからね

  71. 534 匿名さん

    うううむ... だからといってここ施工のでいいとまで妥協はできんなぁ..

  72. 535 匿名さん

    SRC>RCなのは常識ですよ。
    最近は長谷工もSRCであることを積極的に
    アピールしてますね。
    http://www.st855.com/step/structure.html
    http://www.wendy-net.com/faq-new/12/Q-192-1.html

  73. 536 匿名さん

    >SRC>RCなのは常識ですよ。
    必ずしもそうとは、いえないと思いますよ。
    超高層30階以上のRCマンションは結構多いです
    SRCは鉄骨を入れる分、設計的な制約が多いですし
    コンクリートが廻りにくいってこともあります。
    また、鉄骨と鉄骨の接合に溶接等も必要となります。
    現場溶接は施工難度が高いため欠陥等も出やすいです。
    雨風にも配慮の必要があります。
    かなりの熟練工を要するのです。
    阪神大震災でも倒壊した建物は、鉄骨造の接合部などの欠陥が
    多かったと聞いています


  74. 537 匿名さん

    すこしここのスレ読んでみたけど、
    長谷工さんの大型物件の板を読んでいると、たしかにマナー違反の書き込み多いですね。
    SRCについては、近年のRC建築技術の向上で超高層でも十分対応できるレベルになっていますが

    ※日本建築学会研究発表資料より
    高強度コンクリート・高性能鋼の開発、および施工技術の進歩により、
    超高層RC造の建築物が可能になり、CFT構造も技術的課題がほぼ解決し多用されている。
    構造形式も各種構造形式を適材適所に使用する混合構造が増えている。
    これらの構造に比べ従来のSRC構造は構造性能の優秀さより、
    施工性や経済性が優先される建築物では利用が減少している。

    と書いてある通り、経済性優先のRCに対して構造性能はSRCなのが一般的でしょ。
    ウチの弟も長谷工物件住んでいるけど、そんなに悪くはないようですよ。
    (私は他社のを買いましたが)
    それよりも、ここに書き込みしている長谷工居住者さん?の書き込み、
    少し異常じゃありませんか?
    違う意見はすべて否定するって感じだけど。
    弟と一緒に見ていますが、正直引くって・・・私もだけど。
    これじゃほかの長谷工居住者だって書き込みにくいよ。
    ネガティブな話書いている内容少し読んだけど、多くが事実のように思えます。
    もちろん、誇張しているところもあるけど。
    それより、そういう書き込みすべてを否定するような書き込みのほうが・・・

  75. 538 匿名さん

    今まで長谷工物件は二重壁だ、直床だ、高級感がないだと、
    さんざん貶められてきたからね。
    実際、二重壁だって、プラスターボードを使ってのものだから、
    太鼓現象なんか起きないどころか、むしろ直壁より
    遮音性はいいんじゃないの?
    構造偽装の事件で、長谷工の構造の確かさが
    ようやく日の目浴びてきたから、このスレと世の中の流れが
    長谷工の購入者や住民には虫がすく思いじゃないの?

  76. 539 匿名さん

    「虫がすく思い」ってどんな思い?

  77. 540 匿名さん

    >527さん
    掲示板と言う特性上、意見がぶつかると
    全否定どうしのぶつかりあいになるのは多少しょうがないんでしょうね。
    思ってる事すべては書ききれませんし。

    古い部分から読めば分かると思いますが
    批判派の人も擁護派の意見は全否定するって感じですよ。
    今、批判派が全否定されてると感じるのは
    擁護派の意見が優勢なだけでしょう。

  78. 541 540

    >537
    また、ネガティブな意見(どの意見だかは分かりませんが)も
    事実が多いとの事ですが、
    弟さんが長谷工物件で悪くないようですって事で
    良い部分も悪い部分も分かっているならば
    中立的な立場から、537さんが思う長谷工のネガティブな部分
    を指摘されると検討している方などに参考になると思いますよ!

  79. 542 匿名さん

    >537
    過去の個別の長谷工物件へのカキコを見たら、とてもこんな意見は言えないのでは。
    契約者が何回「いいかげんにして下さい」と言っても、二重壁や直床やギロチン梁、安っぽい内装、
    借金棒引、近隣紛争を持ちだす。少しでも長谷工をほめると社員だ、下請けかと罵倒する。
    長谷工買うならと安物カタカナデベの物件を推薦する。それがヒューザー事件で少しおとなしくしているだけ。

  80. 543 匿名さん

    うち、新築で二重壁、太鼓現象起こってますけど・・・。

  81. 544 匿名さん

  82. 545 匿名さん

    544は何言いたいんだろう?
    こんなって・・・どんなだ?
    批判意見が劣勢になると長谷工スレは
    プラスにならないってことかな?

  83. 546 匿名さん

    皆さんおちょくっているだけにしか聞こえません。
    結局いい施工業者ってどこなんですか?
    教えてください。

  84. 547 匿名さん

  85. 548 匿名さん

    >546
    ここは長谷工のスレなんだ・・・
    いい施工業者=長谷工でいいんじゃないかな?

  86. 549 匿名さん

    長谷工マンションの住人で、なんか被害にあった人っているんですか?
    ほとんど聞かないよね。そうでもない?

  87. 550 匿名さん

    一連の事件で、長谷工の物件そのものに対する見方は正直言って変わったかも。
    いいとは言わないが、限られた予算の中で安パイ探す、これが長谷工かなと。

    だが、会社としての対応はどうなの?
    スニーカータウンのスレみたら少々あきれた・・・

    498: 名前:匿名さん投稿日:2005/12/04(日) 22:36
    私も行ってきました。(ちなみに停電世帯の一つです)
    事故に関しての説明会でありながら、入り口の看板に「新築説明会」とか書いてるし、上記のような
    クレーンのマーク隠しとか(これは長谷工側も適切な判断ではなかったと認めていました)出てきて
    なんか長谷工と言う会社の危機管理体制のいい加減さを感じました。
    しかも原因の究明については不明瞭かつ再発防止策も有効な対策かどうかハッキリせず。

    私は特に建設の反対派ではなかったのですが、今回の不祥事に対する被害者や近隣住民への対応が
    非常に不快に感じたので、工事の中断は仕方ないと思うのですが、説明会をしただけであとは工事を
    進めるような感じで、非常に不愉快でした。
    買う買わないは購入者の判断だからご勝手にという意見が出てますが、購入したマンションに不具合が
    出た場合に、長谷工がきちっとした対応をしてくれるとは思えません。
    そのことだけは、購入希望者にはっきりお伝えしておきたいと感じております。


    499: 名前:498投稿日:2005/12/04(日) 22:40
    ちなみに説明会の中で出てきた話ですが、事前に長谷工関係者が近隣町会をまわって、
    本説明会に出ないよう圧力をかけていたという事実も出ていました。
    加えて、一部長谷工関係者らしき数名の人物が紛れ込み、進行に影響を与えていたという部分も
    見うけられました。(実際、反対派住民の方らしき一団ともめていました)
    これも蛇足ながら付け加えておきます。
    停電世帯が出ただけだからどうでもいい対応なんでしょうが、一つ間違えれば死人が出ていたかも
    しれないような事故を反省しているとは、とても思えない説明会でした。

    501: 名前:匿名さん投稿日:2005/12/05(月) 00:59
    500さんのように思いたいけど、あの説明を聞いたら絶対そうは思えないよ。
    事故原因の核心をつく部分の解明が全くもってなされておらず、長谷工
    対応って何故いつもああなんだろうと思った。各部門担当者は責任の回避に
    終始していたし。
    「一事が万事」で、あの説明・対応では、また事故を起こされそうな気がした。

  88. 551 匿名さん

    日本で最もよいと思われる施工業社を3社挙げてください

  89. 552 匿名さん

    そんなのないでしょ、ここも含めて。
    今回の件ではホテルがらみで表向き鹿島や大林の名前が挙がっているくらいだから。
    ある意味で、ここの購入者は納得した上で買っている。
    これが一番なのではなかろうか。
    あとからなにか起きたって、自分が納得しているからそれでいいでしょう。

    それにしても、550の話はちょっと酷くね〜か?
    大泉程度の反対あり〜の、問題あり〜のというのはどこにでもある話(なにか書かれるかな?)だが、
    いくらなんでもこの話は・・・
    実際の説明会であった話というなら事実関係も確かめやすい話なんだろうけど、
    デベだの、ゼネコンだという比較のレベルじゃないよ〜
    ここんとこ見直されつつあるんだから、こんなもったいないことしてほしくない!

  90. 553 匿名さん

    なんかよくわからん話だな
    事故を起こしたことを長谷工が隠そうとしてるって事?
    テレビにまで出た事故を隠そうって方が無理でしょ


  91. 554 匿名さん

    近隣紛争がある物件は、
    匿名掲示板で真実を知ることは不可能と思われます。
    どこも嘘ばっかり。
    私が買ったのもそのうちの一つでしたが。

  92. 555 匿名さん

    550さんの話は紛れもない事実です。行政も把握しているはず。

  93. 556 匿名さん

    >>551
    「最も良い」が3つあるのはおかしいだろ。

  94. 557 匿名さん

    >555

    所詮は匿名の掲示場ですからそれすらウソかも知れませんね・・・

    いやはや真実は参加した人のみぞ知る。

  95. 558 匿名さん

    そんなこと言い出したら、ここに書いてある長谷工のポジティブネタまで
    否定することになりかねないよ。
    いいところはいい、悪いところは悪いんだから、
    なにも掲示板の書き込み全部を否定することもないでしょう。
    あとは読んだ人が判断すればいいだけ。
    でも、購入者らしき人の書き込みもひいていたな〜マジなんかな〜

  96. 559 匿名さん

    建物のみで考えると、内装、建物全体の雰囲気は画一的でけして豪華ではなく、むしろチープ。
    最近はそうでもないこともあるけど、独特の二重天井、直床、二重壁。
    階層によって天井高を変えることが多い。
    価格は安い。
    その他の特徴はなんだろうな。

  97. 560 匿名さん

    躯体については?

  98. 561 匿名さん

    2003年にも我孫子でクレーン倒したよな?
    たしかそのときは死者や重傷者も出しているのに
    対応になんら進歩がないんじゃないけ?

  99. 562 匿名さん

    >559
    価格を除くこれの反対が、カタカナデベの殺人マンションだろうが 

  100. 563 匿名さん

    全て自前でやってる長谷工も他のゼネコンよりも偽造しやすそうだよね?
    ヒューザー、木村、総研、姉歯の件だって内輪でグルになってやってたわけだし。
    自前、関連会社で全て設計〜建設までやってる会社がどこまで厳しい基準を設けて
    業務を行ってるのか、早く第三者機関でも入れて客観的に「安全性」を確認して欲しい。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸