デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「竹中工務店ってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 竹中工務店ってどう?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-04-20 19:05:14

大手の末席、建築専業、
かつては施工部門を持つ設計事務所といわれた設計力
デミング賞受賞の品質管理、
東京タワーに東京ドーム、梅田スカイビルなどランドマーク建物も多数つくる施工技術。

この会社に未来はあるか?

お問い合わせ窓口
https://www.takenaka.co.jp/j_contact/anfrage/

[スレ作成日時]2005-12-10 06:51:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

竹中工務店ってどう?

  1. 143 匿名さん

    疑惑が出ているのは、05年9月に島根県松江市が発注した馬潟工業団地周辺水路の
    ダイオキシン類無害化処理工事。
    工業団地周辺の水路の底に溜まったダイオキシン類に汚染された土壌を浚渫し、陸上に
    留めたものを無害化するこの工事は、全国に先駆けたもので、ここで受注することは、
    今後、全国自治体で同様の工事の入札が多く見込まれるなか、実績づくりの上からも、
    大きな意味を持っている。
    さて、この工事を受注した「竹中土木」(本社・東京都江東区)といえば、「竹中工務店
    のグループ企業。そして、同工務店社長の息子が、故・竹下登元首相の娘と結婚している
    ことは有名な話。
    これに対し、この公共工事を発注した島根県松江市といえば、竹下元首相の弟・竹下亘衆議院議員、
    それに元首相の側近だった青木幹雄参議院議員の地元。竹中土木の受注において、この2人の
    国会議員の政治力が働いたことは、この指名競争入札への参加企業の少なさや、顔ぶれなどからも、
    間違いないと見られる。                    (ストレイドッグ 山岡俊介)

  2. 144 匿名さん

    >>141
    あんたが言ってる、竹中と大成ってこんな関係だったんだな 笑


    新潟市発注工事をめぐる官製談合の第1回審判で、公正取引委員会から発注
    工事で談合が繰り返されていたと指摘された国と県は17日、「審判の行方を注視
    したい」と当面静観の考えを示した。これに対し談合問題を追及してきた新潟
    市民オンブズマンは「特に県は落札率が高く、早急に談合防止策を取らなければ、
    談合が繰り返される」(佐藤賢事務局長)と、行政の対応を批判した。

     公取委の準備書面によると、談合と指摘されたのは、北陸地方整備局発注の
    トンネル工事や県発注の国道改良工事など。
    中でも、県発注の県立新発田病院新築工事では、地縁のある大成建設が落札
    するとの談合情報で入札が延期。このため県は参加業者をくじ引きで決める入札を
    採用し、大成建設などの共同企業体(JV)が予備抽選で落選。竹中工務店などの
    JVが96億8000万円で落札し、同工務店は大成建設に礼として700万円を支払った
    と指摘した。

  3. 145 匿名さん

    >JVが96億8000万円で落札し、同工務店は大成建設に礼として700万円を支払った
    ソースはどこなんだ?
    同建設会社っていうのは聞くけど、同工務店はないだろ〜
    本当に町の工務店扱いだな。

  4. 146 匿名さん
  5. 147 匿名さん

    東京の竹中と大阪本店は全く違う
    東京は紳士の会社、大阪は金の亡者

  6. 148 XXX

    さらに地方では名ばかりの大企業

  7. 149 匿名さん

    >>146 のリンク先は東京だと思うが

  8. 150 匿名さん

    >>144
    100億規模の工事で700万?それもまたすごいね。。。儲かってんならもっとやれよ。

    >>147
    はいはい。

    >>148
    地方では名も知られて無いんでしょ?>>123参照www

  9. 151 匿名さん

    【マンション→デペロッパー】なんて板で竹中工務店を論じるのが筋違い。
    所詮ここでケチ付けてる人の建築の知識なんて素人そのものだし、
    3〜5000万やそこらのマンションしか知らない貧乏人だよ。
    地方では名も知られてない?そうね、地方の建築に造詣の深い人意外はね。
    それでいいんじゃない? そういう会社だもん。

  10. 152 匿名さん

    うち、竹中だけど、低層だけど品川で65平米3000前半だよ。

  11. 153 匿名さん

    それって、竹下工務店の間違えじゃない?

  12. 154 匿名さん

    竹中物件はやはり割高なんでしょうか?

  13. 155 匿名さん

    孫請け従業員がアスベスト被害で鹿島と竹中工務店を提訴
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20060203/127377/

  14. 156 匿名さん

    >>154
    そんなこと無いけどね。割高と思うなら長谷工でも木村にでも行けばいい。そんなけの話。

    因みに日本で一番背の高い分譲マンション「エルザタワー55」はここの施工です。

    色々見てると鹿島ではあんまり「安心の鹿島建設施工」って見出しは見ないけど竹中だとほぼ例外なく「安心の竹中工務店施工」ってでっかく書いてあるね。

    これが他とのブランド力の差かな。

    積水・竹中・小規模、この三拍子が揃っていると例外なくもの凄くいい物が出来ている。まあお値段は…

  15. 157 匿名さん

    >>152
    フェイバリッチかな?
    フェイバリッチも「竹中」は前面に押し出してたよね。
    別のデベに勤務してますが
    ウチも「竹中」施工は当然強調します。
    別に鹿島でも大成でも施工自体は違わないし
    施工は会社ってより、所長や、職人、工期、金の方がよっぽど影響するんだろうけど
    業界にいると「竹中」ってブランドに感じるからねぇ。
    でもこのスレ見る限り、鹿島、大成、清水の方が
    ブランド価値を高く評価してる人も多いんだね。
    勉強になりました。

  16. 158 匿名さん

    フェイバリッチは木内建設で竹中ではありませんよ。
    後ろのラクシア品川ポルタチッタが正真正銘の竹中施工です。
    それにフェイバリッチで65平米で3、000万円前半って5階以下ですよね。
    うちは15階前後でも3、000万円前半のお部屋がありした。
    お買い得だったと思います。

  17. 159 匿名さん

    >>158
    日陰のラクシア?黒田建設?

  18. 160 匿名さん

    >>146
    ↓の物件ですか?

    渋谷区神宮前2丁目では、地上20階地下1階、延べ床面積1万8912m2のビルを建設する。
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20060208/127438/main.shtml

  19. 161 匿名さん

    >156
    なるほど!と思って、
    「安心の鹿島建設施工」と「安心の竹中工務店施工」でググってみた。どっちも1件しかヒットしなかったよ。

  20. 162 匿名さん

    検索キーワードは区切らないと。

    「安心 鹿島建設施工」7件(内2件がe-mansion)
    「安心 竹中工務店施工」28件(内1件がe-mansion)

  21. 163 匿名さん

    >でもこのスレ見る限り、鹿島、大成、清水の方がブランド価値を高く評価してる人も多いんだね。

    そりゃそうでしょう。
    東日本の一般的な消費者から見れば竹中は関西の一工務店。
    鹿島、大成、清水は全国区の建設会社ですから評価は段違いです。
    私も鹿島施工のタワーマンションを契約して満足しています。

  22. 164 匿名さん

    >>163

    東日本の一般的消費者で、竹中は関西の一工務店なんて考えている人はあなたしかいませんよ。

    何を根拠に鹿島、大成、清水だけが全国区の建設会社と言えるの?大林は?組だから田舎なのかな?

    聞きたいけどそれらの会社に比べて竹中のどこが劣っているの?どのように評価は段違いなの?それは竹中がずば抜けているという意味?

    ふーん。竹中のタワー買えなかった貧民が偉そうなこというなよ。

    因みに竹中の評価は世界的です。

  23. 165 匿名さん

    >>164
    素人さんには判らないんだから、せっかく鹿島のタワーマンション買って
    ウキウキされてるんだから、やさしく「ヨカッタね」と言ってあげましょうよ(笑)
    でも、ここは工務店のスレですからね!一応冷静に資料など提供します。
    ゼネコンの評価は社員数や売上高、施工物件の数で決まるものじゃないでしょう。
    一に技術力、二にブランド、三に経営の内容です。
    それら全ての要素を満たし続けているのは竹中工務店だけですよね。

    http://www.ads-network.co.jp/momey/check/c-02.htm#

  24. 166 匿名さん

    因みに・・スーゼネ5社の中で、工務店以外は土木も含めた数字です。
    要するに他所は道路やトンネルや橋梁の工事も一緒くたにした売上高。
    建築特化でこれだけの数字を残している会社は、国内では竹中のみです。
    それを知らないで、比較する人が多すぎる・・・

  25. 167 匿名さん

    >>165

    それおかしい。鹿島は上場企業。たぶん163は虎ノ門タワーでもご購入されたのでしょう。

    あなたの言うとおりです。んで1,2,3は全て連動しているので。。。
    どういうことかというとですね、
    非上場→配当なし→自由に利益使える→自己資本で技術開発がふんだんにできる(さらに建築特化なので土木の開発はほとんどなし)
    →その技術によって圧倒的なブランドを世界中に→指名受注大量→うはうは

    こういう無限ループなのです。わかるかな?

  26. 168 匿名さん

    >>167

    165です。解りますよ。要するに図体ばかり大きくして、官製談合ガンガンやって、
    少なくなった公共工事を奪いあって、自転車操業で有利子負債抱えてるのが
    竹中以外のスーゼネ4社ってことでしょ?まさにその通りw

    そういう会社の施工でも嬉しい人は嬉しいのだから、良いんじゃないですか?
    虎ノ門タワーにケチをつける気も全くありません。
    なにが「それはおかしい。」のか、その「それ」はサッパリ解りませんけど。。。

    ちなみに土木は子会社に㈱竹中土木があります。
    土木と言うのは基本的に99%公共工事なので、自ら開発は致しません。

  27. 169 匿名さん

    >>168
    恐らく鹿島を「非上場」と表記している点でしょう・

  28. 170 匿名さん

    167です。たぶん竹中批判の人がそんないい加減な資料は信憑性無し!って言うと思って。。。

    まあもっとも契約して満足していらっしゃるようなので、その後は知りませんけどね。

    うちはグランドメゾンの竹中施工で50戸程のマンションを買いましたけどね。名古屋です。
    うちの広告には竹中!ってでかく書いてあったのに、同時期に販売中の鹿島の積水の物件にはそんな風には書いてなかったな。
    今販売中の大成の積水のチラシにもそんな宣伝はしていない。

    中には3LDKで一億円以上する部屋もあって、一度見せてもらったけどそれはすごかったですよ。でもとてもうちでは無理でした。。。

  29. 171 匿名さん

    165です。失礼しました。
    本当ですね、データとしては不十分でした。

    竹中工務店は中規模以上のゼネコンで唯一、バブルに踊らなかったと言われています。
    その堅実さは、やはり同族経営の余裕の為せる業かも知れませんね。
    実際はマンションよりも、公共建築・スポーツ施設・宗教建築・企業の社屋などが得意分野でしょう。
    値段もさることながら、実際のMS供給戸数も大手の中では一番少ないはずです。
    そう云う意味で、竹中の施工物件に住む事は間違いなくステータスだと思いますよ。

  30. 172 匿名さん

    170だけど。。。あれ?何故か50戸になってる。本当は20戸。失礼しました。

    >>171
    別にステータスでマンション買ったわけじゃないんでね。今問題の構造もその当時ですらきっちりと言っていました。
    はっきり言って決め手になったのはそこです。ほぼ同時期に売り出していたプラウドはうちよりも駅近でいいと思ったけど
    小学校の隣で鐘が常時聞こえるのとやっぱり建物の質がこっちの方がよかったのでやめました。

  31. 173 匿名さん

    そういえば、うちの近所の3千万円代のマンションも、竹中を売りにしてたなあ。

  32. 174 匿名さん

  33. 175 匿名さん

  34. 176 匿名さん

  35. 177 匿名さん

  36. 178 匿名さん

  37. 179 匿名さん

    まあ人気の街の駅近とかで、俺より年上なのに値下がってないマンションって結構ある。
    値下がってないってことは、買う人結構居るってことでしょ、この騒ぎにも関わらず。
    どういう神経してんだろうね。

  38. 180 匿名さん

    >>179
    それこそ>>177が言っている感覚じゃないの?

    だからステータスっていうのは人と比べるってことじゃない?別に「うちのマンション、竹中なんです」なんて人に言わない。
    マンション検討中の友人以外そもそも誰もそんなことに興味ない。

    ただ知り合いの一級建築士にモデルルーム同行をお願いして太鼓判を貰い、内覧会同行も頼もうとしたら「はっきりいって僕、行く必要ないと思うよ」
    とは言ってましたけどね。結局来てもらって色々調べてもらった後、一言、「やっぱり意味なかったじゃん。」って。。。

  39. 181 匿名さん

    「うちのマンション、竹中なんです」っていつも人に言ってますが?
    とくに姉歯頭部偽装疑惑発覚以来は。

  40. 182 匿名さん

    15年前の竹中施工のマンションはどうでしょうか?

  41. 183 匿名さん

    10年とか15年とか、そんなサイクルで変化するような会社じゃないですよ。
    少なくとも明治以降、RC造・SRC造のトップコンストラクターです。
    こう書くと、必ず阪神大震災の崩壊事例を出して騒ぐ輩がいますが、
    81年の建築基準法大改定以降の建物には何ら問題ありません。
    15年前なら、その条項もクリアしていますね。

  42. 184 匿名さん

    来年竣工の竹中施工のマンションはどうでしょうか?

  43. 185 匿名さん

    竹中も鹿島も技術力はすばらしいです。でも一般的な分譲マンションにおいては比較する意味はありません。
    どちらも経費が高いのでかえって効率悪いです。人件費高いので二流の現場監督が担当することになります。
    でもなにか問題が起きたときの、解決能力はすばらしいです。

  44. 186 匿名さん

  45. 187 匿名さん

    竹中施工だからといって何が良いのかわからないです、みんな同じものを使っているのに変ですね。スーパーゼネコンはプライドが高くて・・・
    工程管理もひどくなってません?

  46. 188 匿名さん

    185さんの仰ってる事が概ね正しいかと思います。
    >>187
    同じものを使っているというのは材料のことですね?(笑)確かに。
    でも、実際に工事に関わる業者さんも
    竹中工務店の指定業者になれたという事で気合が入る」と言うのも事実です。
    一流の物件に関わる以上、腕の良い職長が現場を仕切るのです。
    竹中の物件の評価が高いのは、現場のモチベーションの高さも要因のひとつでしょう。
    工程管理云々の件は、スーパーゼネコンだからひどいという事は無いですね。
    確かに、工期や現場状況によって、全て均一のレベルとは言い切れないとは思いますが。

  47. 189 匿名さん

    >>187

    >ほんとに、パンフレットの構造どおりつくってあるのですかねぇ。。。
    >マンションに住んでいる知り合い数人に聞いてみたのですが、
    >子供が走る音や物を落としたときは音がするみたいですが
    >さすがに洗濯機や掃除機の音はしないとのことでした。
    >あのパンフレットから今の状況はとても想像できませんでした。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38555/res/294-330

  48. 190 匿名さん

    某大手デベのお偉いさんが言うには物件の価値を上げたい時、すなわちいい土地が手にはいってそれなりのプレステージが欲しい時には
    竹中にやってもらうらしいです。

    仕事はいいって言ってましたよ。鹿島は高層はいい仕事するけど、他は…。。。らしいです。あと結構、安受けとかあるみたい。

  49. 191 匿名さん

    関西での評判は知らないけれど、関東では鹿島でしょう。
    竹中はどちらかというとマイナーです。
    実際、物件も少ないです。
    これを希少価値と取るか、マイナーと取るかで評価が違ってきます。
    マンションは、骨董品や貴重品と違い不動産ですから、まずは立地です。
    誰の施工かは二の次で、マイナーという方がかえってマイナス点になります。
    関東では、鹿島や清水、大成、長谷工大京の物件がステータス的にも宜しいかと。
    こだわりをお持ちなら竹中でも構わないと思いますが、中古時は買い叩かれると思います。

  50. 192 匿名さん

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸