デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「大和ハウス工業って」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 大和ハウス工業って

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-08-15 17:59:11

購入者です。やられました。期末駆け込み物件をつかまされました。
まさかこんな大手が。。。

お問い合わせ窓口
http://www.daiwahouse.co.jp/qa/index.html

[スレ作成日時]2007-03-21 01:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大和ハウス工業って

  1. 124 サラリーマンさん

    >>119
    ダイワを擁護するわけじゃないけど、管理会社変えちゃえばいいじゃん

  2. 125 入居済み住民さん

    >116さん、マンションデベはこんなもんですよ発言に呆れてしまいました。ダイワほどひどいデベがありませんよ。
    インチキなモデルルームに無責任かつ中身の無い癖に生意気な営業、最悪な品質の建物。。私の物件は某地方都市新幹線沿いのDグラフォートでした。購入時に体調が悪く主人が購入したものでしたが、購入時はほぼ完売予定との嘘情報から始まり、水漏れから壁紙のはがれ、外部からの音漏(線路音他)最悪なアフターサービス、入居してからほぼ半年、まだ四割も入居していない閑散とした状況です。転売するにも売れない最悪な状況です。以前ここの書き込みに同一マンションにお住まいの方だと思われる書き込みがありましたが、みんな泣いてます。
    夜、マンションを見上げれば真っ暗な窓窓窓。。。最低です。

  3. 127 匿名さん

    大和ハウスって大手の会社で安心だと思っていましたが...

  4. 130 入居済み住民さん

    いろいろあるんですねえ。
    私は、関西方面のDシリーズマンションに住み始めて、
    1年が経過しましたが、まあ全般には満足しています。

    線路近くで予想よりも鉄道騒音はありますが、
    電車は夜中には走りませんし、気にするほどでもないかな・・という感じです。

    同じ大和ハウスのマンションでも、あたりはずれがあるんでしょうね。
    入居後の対応はまずまず良いと思っています。
    購入後、2年以内は補償期間ということで
    不具合にはこれまで無償で対応してくれています。
    (クロスのはがれとか、サッシュの不具合とか、フローリングのきしみ音とか・・・)
    ほかのデベは良く知りませんが他の掲示板をみてると、
    「まあ、こんなもんですよ」という禁句を吐いてごまかそうとするデベも
    多いようで、そう考えると大和の対応はいいほうだと思っています。

    財閥系のデベでも、駄目な物件は駄目なようで、
    結局、運が大きいのでしょうね。

    みなさんがいい物件にめぐり合えることを祈念いたします。

  5. 131 契約済みさん

    130さんの投稿を読んで安心しました。
     私は北関東地方のDシリーズを契約したものです。このマンション・コミュニティの投稿を読んで、大和ハウスの物件を購入するのは少し二の足を踏みましたが、結局悪い噂が全くないデペロッパーは殆どありません。
     私が選んだ物件は、耐震等級2、二重床・二重天井、さや管ヘッダー等と躯体はしっかり作ってそうなことと間取りが気に入ったので選びました。営業の方もこのマンション・コミュニティに投稿されているような高慢な感じは全くありませんでした。
     実際に工事の作業をするのは、ゼネコンの下請け・孫請けの方々なので、同じデベ・ゼネコンでも完成した物件に質の差が出てしまうのだと思います。マンションにしても戸建てにしても、最後は賭けの要素が多かれ少なかれあると思います。契約した物件がコンセプト・設計図通りに作られることを祈るのみです。

  6. 132 申込予定さん

    関西のDシリーズを申し込みしようと思案中ですが、この板でのダイワの評判を見て愕然としています。

    私の検討中の物件は、駅へのアクセスもよく、何より子供の学校へ近いという利点があり、また、耐震等級2、二重床・二重天井、ホルムアルデヒド対策もしっかりしていて、トイレなど水回りの壁も遮音間仕切壁と、なかなか考えられているのではと感じております。しかし130さんの言われているように、結局は、ダイワは単なるデベですから、工事をするゼネコン次第だと思うわけで、特に担当する現場所長および、それを管理する体制がどうかではないでしょうか。ということで、担当者に、現場所長が作った今までの物件は?さらに、その管理はどうするの?と質問しました。現場所長の物件は、調べますとのことで、管理体制は、現場所長の上にダイワの監督者がおり、ダブルチェックをする体制だと返事がありました。
    う〜ん、どうなんでしょう。みなさんの書き込みを見ると、かなり不安になります。

  7. 133 入居済み住民さん

    >>132さん
    安心して下さい。
    ここはスレ主がアンチダイワハウスである事は明らか。
    しかも自作自演の匂いがぷんぷんしてるのにお気づきになりませんか?
    ダイワを貶すカキコミをよく読めば、分譲マンションのMRにすら足を運んだ事のない人じゃないの?って思いませんか?
    一生に一度の大切な買い物です。
    匿名掲示板の情報などではなく、もっと信頼できる筋の情報に頼ってはいかがでしょう?
    因みに私は日経トレンディーなどの雑誌でマイホーム関連の記事の載っている号は欠かさず読み、デベやメーカー、ゼネコンの評価をよく確かめて
    買いました。
    今住んでるのはD’グラフォートですが、便利な立地で建物もしっかりしており、満足していますよ。

  8. 134 申込予定さん

    >>133さん
    そーですよね。確かに、板では、色々な意見があり、困惑してしまいます。
    興味ある物件には出会えたのですが、その物件が、本当に大金をかけるに値する物件であるかを評価する目が自分にはないことに気づき、今更ながら、マンション購入の指南書的な書籍を読みあさっています。また、知り合いの建築士に簡単ではありますが、構造について相談しました。でも、結局は、しっかりした計画書でも、施工する職人次第なんですよね。こればっかりは、どうすることもできないか?どうなんでしょう?あと、通常、1階作るのに1ヶ月はかかるようですが、私の考えている物件は、まだ、全然立ってませんが、工期がすごく短いみたいなんです。とにかく、おっしゃるように確かな情報を選んで、調べてみます。ありがとうございます。

  9. 135 入居済み住民さん

    >>134さん

    > あと、通常、1階作るのに1ヶ月はかかるようですが、

    アテにならない情報を掴まされているようですね。
    例えば住宅地にある4階建てのマンションがたった4ヶ月で建ったとしたらどうしましょう?
    それとは逆に、50階建てのタワマンが完成するまで、4年以上も待つ?

    そんな事はありえない事ですよ。

  10. 136 入居済み住民さん

    >>133さん
    130です。
    そういうことですか・・・。
    なんだか、マイナスな書き込みが多いと感じていました。

    ダイワハウスのマンションに住んでいる人間としては、
    ここの掲示板の内容は、同意できるコメントが少ないです。

    先日、1年点検時の指摘事項に対する修理・補修作業が行われました。
    クロス屋さん、サッシ屋さん、フローリング屋さん、ユニットバス屋さんなど
    下請けの方々が総出で修理を行いました。
    まあ、修理といっても、洗面所のシリコーンはがれとか
    細かいのも指摘していますので、すぐに終わるものも多いのですが。
    もちろん無償対応なのですが、人件費にしたらすごいだろうな・・・
    と職人の方々の作業を拝見しておりました。

    1年住んで、何も問題がないマンションは少ないでしょうし、
    今回きちんと対応していただいたので、私としては満足しております。

    しかし、ダイワハウスを甘やかすつもりはなく、今後も引き続き
    誠実な対応を要求していくつもりです。
    無償対応最終の2年点検時には、問題箇所を徹底的に探し出して、
    すべて修繕させるつもりです。

    掲示板は、情報交換の場です。
    ダイワハウスのマンションの問題点も積極的に記載して
    かまわないと思います。

    でも、嘘はやめましょう。
    そういう書き込みは「荒らし」か「***」にしか見えません。

  11. 139 入居済み住民さん

    >>137
    D’グラフォート購入者であれば、
    購入者専用の情報提供ページを当然ご存知のはず。

    そのサービスの名称とか、提供情報の内容とかを
    ここで説明できれば、
    濡れ衣を晴らすことができますよ〜

  12. 142 地元不動産業者さん

    ダイワサービスに勤める知人も言ってました。
    まともな入居者と変な入居者(上から目線で文句ばっかり言う奴)に二極化されるので、対応を変えるそうです。

  13. 144 入居済み住民さん

    Dシリーズに住んでます。
    かなりひどい事かかれていますが、今住んでいるDは問題大きなないです。
    上からの騒音、下からの騒音問題はありますが、上下に住んでいる方のマナーの悪さが問題です。
    下から上がってくる音は、ホームシアターシステムの大音量!
    夜中12時を過ぎても音が止まず文句を言いに行きました。
    上のは数時間にわたり子供が走り回り文句を言うと「子供おるからしかたないやろ!ファミリー向けマンションなんだから我慢しろ!」と逆切れ!「すみませんの一言も無い」エントランスは自転車で通り抜けも禁止になっているのに、管理人が帰った後子供が自転車で走り回っている。
    子供だけかと思ったら、親が3人もいるのに注意すらしない。
    そんな状態でマナーが悪く困ってる状態。

    大和ハウスの物件がどうという事はほとんど無いですが、庶民が簡単に買える値段の物件はマナーが悪い住民が多いことを覚悟するほうが良い。
    それが嫌なら少し無理してでも良い物件でプライベートを確保できるたて方のマンションを探しましょう。

    大和の話にもどると、入居時の内覧会では、1級建築士を連れて行き検査してもらいました。合計40箇所近くの不備(壁紙の隙間、とっての緩みなど)生活に支障のあるような物は無かったです。
    壁のかたちに合わせてカットしていたフローリングが割れていたので言うと、補修(パテのような物で埋める見た目ほとんど分からなくなった)のみでしたが、1年点検で、「前に補修してもらったがやはりまた割れてる」
    と文句を言うと、フローリング1枚分新品に交換。その他不良部分も指摘し全て補修してくれました。

    不良部分が出ないマンションは無いと思っているので、正直満足しています。
    ただ買う前に施工会社はチェックしました。
    デベロッパーにはこだわりませんが長●工の物件は壁紙も安っぽく、モデルルームの時点からあまりよくないと思ったので、即除外しました。
    ひどいところは押入れの真ん中につっかえ棒が。「これモデルルームだからですか?」って聞くといえ実際についてますと平然と・・・
    押入れの真ん中手前にそんなものあるの見たのは長●工の物件が初めてでした。

    でもあまりびびっているとマンションなんて買えないですよ。

  14. 146 マンコミュファンさん

    >145さん。
    どこの物件ですか?
    さすがに出稼ぎの方だけの対応はありえないと思います。
    色々な板を見させていただいていますが、この発言はまずいと思います。
    本当のことならD’グラフォート○○駅前とかA県、B市の物件でもいいので教えてください。

  15. 147 購入経験者さん

    >146
    145は、どうせ嘘だからどこの物件とか言えないでしょう。
    返信がなければ荒らしってことでいいのでは。

    こういう明らかな誹謗中傷は、
    ダイワハウスさんも法的措置をとるとか
    きちんと対処したほうがいいのではないでしょうか?

  16. 148 匿名さん

    1年前にF県にある、大和ハウスの分譲マンションを購入しました。
    建物、立地、間取りには特に問題はありません。
    っが!!一番の問題は、アフターサービスです。 
     初めに、入居前に部屋を確認しているとカーテンレールのフックを引っ掛けるヤツがついていませんでした。すぐに担当の営業マンへ言うと、「ホームセンターなどで売っていますが、すぐにご用意しますよ。」と、一言余計にいわれました。 その後、何の連絡も無く半年経ってからようやく取り付けていただきました。
     次に、浴槽の水抜き栓です。ちゃんと閉まらず、お湯が漏れるとクレームをつけました。それも、「メーカーに問い合わせる」と言い、1年経って1年点検の時に直していただきました。その1年点検も、メーカーの人が10人ぐらい部屋に押しかけてきたので、もうビックリ!!あっちを開けられ、こっちを開けられ、見られたくないところまで・・・ 主人が仕事でいなかったので、私一人でオロオロ・・・ あまり気分のいいものではありませんでした。
     契約書に印鑑を押すまでは、とてもいい営業マンで、この人なら信頼出来ると思って購入したのに、ガッカリです。
    クレームを言う時も、波風を立てたくなかったので穏やかに話したつもりですが、いくらなんでもひどいと思います。
     今は、主人とこんなマンション早く出ようと、新しい家を購入するため、日々仕事に励んでいます。 もう、大和ハウスでは購入しないし、友人や知人にも大和ハウスを勧めません。

  17. 150 匿名です

    札幌市内のDシリーズに住んで3年目に入った者です。
    入居目前に転勤・単身赴任となったので、日々の生活をリアルに実感して過ごしてきた訳ではありませんが...
    物件としては前述の皆さんがカキコされているのと同じ造りです。
    因みに施工会社は●建建設と■村組でした。
    部屋の造りが26タイプもあるので、様々な入居者が居るようです。
    3LDKがメインの棟では社宅代わりに賃貸で入居している方もいらっしゃるようなので引越しが時折ありますが、偶々我が家が入居している棟は分譲入居の方ばかりなので、特別親しくしている訳ではありませんが互いに暗黙の気遣いで生活しているんだろうと感じています。

    入居間も無くの頃に、上階の奥様からご主人のクラシック音楽鑑賞(かなりの大音量で聞くらしい)についてお詫びされましたが、こちらが独りでテレビも付けずに読書している時で、しかもベランダの窓を開けた時に少し聞こえる程度でしたので全く問題ない旨を返答させてもらいました。
    偶にお子さん家族がお孫さんを連れて来られるとのことでしたが、足音や子供の声などが響くようなことはありません。下の方や隣の方とも。

    入居に際して、オプションで和室の押入れに天袋を造作してもらうことにしましたが、営業担当者が天袋内の梁の位置とサイズをキチンと把握しておらず、手持ちの収納ケースが収まらないことが内覧会で説明されましたが、2〜3度交渉した結果、梁のある天袋サイズに合わせた収納ケースを10個近く新たに提供いただいた上に、他のオプション料金もお詫びとして無料にしていただきました。
    (ここまでは要求していなかったのですが...)
    内覧会ではチェック業者(一級建築士)に診てもらいましたがホルムアルデヒドも含め大きな問題は殆ど無く、細かい指摘を30箇所ほど補修や磨きを掛けてもらい済みました。
    と言うことで、入居に際して多少のトラブルはありましたが、営業担当者にもダイワの態度にも不満を感じたことはありませんでした。

    そして1ヶ月、3ヶ月、1年、2年の点検。風呂の追い焚きユニットの不調や風呂場の窓のサビ水?発生の指摘、アコーディオン網戸の不具合、パネルヒータ付近のフローリング床の軋み等々を指摘し、速やかに補修してもらっています。
    点検時に妻が風邪で寝込んでいる時もありましたが、無理に寝室に入ることなく、致命的な不具合が無かったことと次回点検時に見てもらうことでトラブル無くスムーズに終わっています。
    事前に案内があったり、予め不明点や当方の要求を言っておけば、相手も客商売ですから入居者に無理強いするようなことは行わないと思いますけどね。

    札幌市内でも高級タワー物件を売り出した際に、一部の営業担当者の態度が悪かったのは聞いていますので、地域や担当者によっては対応が悪いところがあるのかも知れませんが、自分が住んでいる限りでは殆ど不満が無いのが実情です。

  18. 151 ご近所さん

    ダイワのタワーマンションが近隣に2棟ほどできてますが真っ暗です。。
    F県ではもうダメなのでは。。

  19. 152 建設業界者

    設備工事の仕事をしてます。ここの会社とは1度、別途発注の現場で一緒だったことがありますが、技術レベルはかなり低いと思いますよ。設計担当、施工担当ともにホントにお粗末でした。レベルの割りにプライドばかり高くて、現場もかなりやりにくかったな〜。町場の建築屋と大差無いと思います。
    (現場は住宅ではなく、工場の新築現場です。)

  20. 153 購入経験者さん

    以前に仙台で大和ハウスのマンションに住んでいました。
    管理会社の方はいい人でしたが、
    定期点検の時に来た大和ハウスの人が、非常に横柄な態度で驚きました。
    その日は共用部で同行していた下請け業者らしき人を
    怒鳴り散らしている姿もみてしまったので、なおさらです。
    その後、転勤に伴い東京で住友不動産の物件を中古で購入し、
    ここでも定期点検等も経験しましたが、違いは明確です。
    住友不動産もそんなに評価は良くない様ですが、大和ハウスより良いです。
    所詮は戸建住宅からの成り上がり業者ではないでしょうか。
    TV−CMで見るイメージとの違いますから、購入前に一考をすすめます。

  21. 154 マンコミュファンさん

    東北においてはあまりの販売不振のため、この春の組織変更で仙台市以外の都市からは完全撤退とのうわさを聞きました。

    今建築中の物件・完成済みの売れ残り物件で最後のようですね。地方都市であの強気の値段帯では…

  22. 155 購入経験者さん

    >153さん、こちらも同じようなものです。
    F県某市内駅前の物件に住んでますが、なんでダイワの営業はあんなに質が低いのでしょうか。
    契約したとたん、連絡は無いし、必要な情報もこちらから確認するまでなしのつぶて、
    まるで詐欺にあったような感じでの最悪な入居でした。
    さらに騒音、振動等、あぜんとする作り。。
    タワーが聞いて呆れました。。しかもマンションを見上げると真っ黒。。
    さらに近隣にもう一棟を建築していますが、ここも真っ暗になるようです。
    いまさらこの地域では売るに売れないし、、、失敗でした。。
    あざといハリボテだらけ、オプションだらけの安っぽい非現実なモデルルームに騙されたのが
    悪いのかも。。。落ち込みの日々です。。

  23. 156 匿名

    埼玉のDシリーズに住んでいます。
    営業時から管理の状況まで所感を書きます。ご参考になれば幸いです。

    1.営業さん
    やり手の営業マンという感じではなく、大人しくまじめな感じの人でした。
    いろいろ教えていただきました。

    2.マンション自体
    意匠性に富んだ物件ではないですが、お得意?のDスペックで、質実剛健です。
    (個人的にはここが気に入っています)
    ただ、施工会社の施工レベルの問題か、ダイワさんの監理レベルの問題か分かりませんが、細かな所で不具合が多いです。しかも不具合がなかなか改善せず、管理組合は、何かと振り回されています。

    3.大和ハウス 技術課
    担当者のレベルは全くダメです。連絡ミスの多い、ただのメッセンジャーボーイでした。
    課長クラスの人はとてもしっかりしていましたが。

    4.管理会社
    ダイワサービスさんにお願いしていますが、レベルは???です。
    管理員は仕事はまじめにしますが、如何せん言葉遣いがひどいです。
    またフロントマンは、仕事を一通りこなしますが、積極性に欠け、腰がひけています。
    (たくさんの物件を抱えているためか、やる気を感じません。)

    5.ホームサット24(余談ながら)
    危機管理を司るセンターとしては???です。
    誤報とはいえ、通報があっても直ぐには応答せず、しばらくたってから問い合わせが入る始末。
    しかも応対も横柄で全くダメでした。

    6.総評
    ダイワというブランドを頼るのは???かなという印象です。建物は個人的に気に入っていますが。
    グループ全体として、サービスレベル(品質)のバラツキが大きく、またサービスレベルを一定以上にしようとする努力もなかなかうかがえません。ちょっと残念です。

  24. 157 匿名さん

    ダイワハウスのマンションで、最近「プレミスト」というのを見かけるのですが、
    もうDシリーズは作らないのでしょうか?
    プレミストとDシリーズとの違いって、何??

  25. 158 購入検討中さん

    aie(アイエ)シリーズを検討しています。
    如何でしょうか?
    Dシリーズよりもローコストですよね・・・造りも価格帯も・・・
    情報お待ちしております。

  26. 159 匿名さん

    ここのマンションって騒音マンションになる比率が他のデベの物件に比べ明らかに高いと
    思われるのですが、なぜですか?
    建てかたの問題ですか。

  27. 160 入居済み住民さん

    東北のaieシリーズに入居している者です
    2階の南西角部屋ですが非常に快適です。

    全物件共通なのか、北日本の物件によるものなのかわかりませんが、2重サッシの効果は絶大です。
    片側3車線の国道から20m程度入ったところですが、リビングにいても車の音は全然気になりません。
    洋室についても、全然気にならず快適に過ごしています。
    開けた状態から1枚閉めて、もう1枚閉めるとその素晴らしさを体感できます。
    今年の冬、外気温が5度〜0度くらいでしたが、さすがに朝は少し寒く感じられたものの、朝、最低限の石油ファンヒーターを入れれば、10時くらいには太陽の光でポカポカ。
    その後一切暖房を入れず、夕方になっても15度はキープしています。

    角部屋のため、上、東隣、下との関係になりますが、それほど物音がひどいと思ったことはありません。
    たまに『ゴトン』という音が上から聞こえることもありますが、あくまでたまにですので、全然気は使いません。
    これは特に小さな子供などがいるかいないかで違う問題だと思うので、参考にはならないと思います。
    ダイワで採用している280〜300mmの中空ボイドスラブ?ですが、ボイドスラブで検索するとあまり評判は良くないみたいですが、実際どうなんでしょうね?
    共振しないように発泡スチロールみたいのも入ってますし、個人的にはまずまずだと思っているのですが・・・

    営業マンについては、まだよくわかっていませんが、一応入居時に連絡した不具合は、当日現場の方から連絡が来てすぐに対応していただきました。
    しいて言えば管理人さんが何故か強気な感じで少し気に入りません。
    ただ単にそりが合わない可能性もありますが・・・・

    販売については、立地やデザイン、価格設定など設計段階で正直センスが感じられません。
    今は過渡期で難しいのかもしれませんが、ちょっと時代とずれている気もします。

    でも総合的には今のところ買ってよかったと思っています。

  28. 161 物件比較中さん

    札幌では、高額物件を作っていますが、
    間取りが悪く使い勝手が良くないと思いました。
    D’グランセはダイワの最高ブランドなのに
    モデルルームは「なにこれ。安っぽい」という感じがしました。
    札幌だけの特殊事情なのかもしれませんが、高級感がいま一歩ですね。
    期待して行ったのですが、現在白紙です。

  29. 162 購入検討中さん

    No.160 by 入居済み住民さん
    非常に丁寧なコメントありがとうございます。

    確かにデザインは他の新築マンションと比べると(?)ですね・・・失礼ですが・・・
    国道沿いですか、、、私も国道沿いを検討しております。

  30. 165 サラリーマンさん

    >>157
    プレミストって、ダイワハウス長谷工施工のために
    立ち上げたブランドって感じがする。
    Dシリーズはタワマン除いて、耐震等級2が売り。
    プレミストってそれがない。
    長谷工物件は耐震等級1が基本だから・・・・
    そんな感じがしませんか?

    部材のコストが上がる中、
    Dシリーズでは利益が上がらなくなっているのかも
    しれません。
    逆に言えば、既存のDシリーズは
    相対的に高品質で中古市場では人気になりそうです。

  31. 166 匿名さん

    >>165さん
    ありがとうございます。157です。丁寧なご回答を頂き、恐縮です。
    なるほど、とても説得力のあるご意見です。
    確かに、Dシリーズは耐震等級が目玉のようなものですよね。
    (まだ大きな地震を経験していないので何とも言えませんが)
    資材の高騰、原油高、円高等が今後のマンション価格にどう反映していくか、
    ちょっと気になります。

    ところで、Dシリーズにお住まいの方にご質問です。
    電話等で住所を伝える時に「D'」の部分をどう説明していらっしゃいますか?

  32. 168 入居済み住民さん

    >>166

    カタカナです。
    郵便も「ディーグラフォート」に統一してます。
    これが確実ですから。

  33. 169 匿名さん

    >>166です。

    ありがとうございます。
    先日、送り主の伝票で「D'」の部分が文字化けしていたらしく、郵便物が届かなかった
    ということがあったので、質問してみました。
    やっぱり「ディー」が確実ですよね。

    このややこしいマンション名以外の部分では、住み心地等、自分は非常に満足しています。

  34. 170 入居済み住民さん

    板○区のD’グラフォートを購入した者です。
    去年の秋入居して、ほぼ一日につき一箇所以上共用部の
    不良箇所を発見しています。
    現時点で見つけた不良箇所は300箇所以上にもなります。
    今後、理事会を通じて不良箇所をすべて補修させるべく交渉する予定です。
    なお、ゼネコンは青木あすなろです。

    ダイワサービスの対応はひどく遅い。
    事態の対応に2週間以上かかる。
    フロントマンは住民を**にしている。

  35. 171 匿名さん

    えっ?300箇所以上って…
    具体的にどんなところなのですか?

  36. 172 匿名さん

    埼玉県のDシリーズを購入しました。
    内覧会同行業者と共にチェックしましたが、大きな瑕疵はなく細かい指摘はけっこうありましたが
    特に問題ありませんでした。
    私の家以外もコミュニティを読んでいると同行業者を連れていった人も大きな問題があったお宅は聞いていません。

    購入時の営業マンはとても良い方でした。これは相性にもよるんでしょうが。
    この方は住宅ローンの難しい話をするとわからない点が多かったのですが、そのへんは自分で調べ、銀行をまわればよい話。
    とにかくその物件の売りを明確にし、質問には適切に答えられ、わからないことがあってもウヤムヤにせず調べますと、後日ちゃんと回答をくれ安心してやりとりができました。
    何千万という買い物ですから納得して買いたいですものね。

    まだ住んで1年もたっていないのですが、快適にすごせています。

    しかし「D'」は面倒ですね。ここだけ不満。
    インターネットで住所入力するとはじかれたりします。もっと簡単なのなかったのかな。

  37. 173 入居済み住民さん

    うちのDシリーズの洗面所の引戸にアンダーカットがないのですが、他のDシリーズにお住まいの方はどうですか?(締め切ると湿気が溜まり困ってます)

  38. 174 匿名さん

    単純に、設計ミスと考えられます。
    会社に、その旨要求されたら、いかがでしょうか。

    私は、賃貸なので、わかりませんが、洗面所の換気は常につけっぱなしです。
    それで、問題はありませんが------。

  39. 175 入居済み住民さん

    >173
    当方、大阪のディーグラフォートですが、
    アンダーカット(っていうんですか?)ありますよ。
    1cmぐらいえぐれたデザインになってます。
    なくても24時間換気を切らなければ大丈夫だと思いますが・・・・
    サービスセンターに電話しましょう。

  40. 176 入居済み住民さん

    <<175
    ありがとうございます。今度大和ハウスさんと話をするので、参考にさせてもらいます。

  41. 177 入居済み住民さん

    <<175 ⇒ ×  >>175 ⇒ ○ 慣れてないもので間違えました。

  42. 178 匿名さん

    ダイワハウスのマンションって、場所によって全然ちがうと思いました。
    新築以外でしたが、築浅であまりに酷いので書かせていただきます。

    私は、松戸の駅前のD'クラディアを中古で見に行ったのですが、正直びっくりしました。
    施工完成が2003年でちょうど悪い時期だったのでしょう。
    日照障害、エントランスの暗さ、一階には会社とトラック、エレベータを出るとしめったゴムの床材?がめくれそうです。そして、内部を囲むのは安っぽいアルミの柵、物件の玄関は真っ暗でした。

    その上、内部には身長155の私が手を伸ばして届く梁がありました。角部屋のせいか占有面積に対し、内部の梁が多すぎです。
    それと気がついてしまったのですが、階層によっては梁の位置が違います。耐震レベルが異常に落ちているはずですよね。そして、上層階の物件は天井がさらに低いです。

    キッチンの人造大理石はプラスチックのようで傷だらけでした。使い方も酷かったのでしょうが、これは物が悪すぎます。

    バス、トイレ、西側の部屋は真っ暗です。

    あとは、ベランダ。なんとも狭いベランダです。部屋の一部がくぼんだような設計です。こういう設計では日が入りません。洗濯物は乾燥機かな?と思いました。

    騒音のひどさ。雨の音が響いています。雨が上がると蝉の声です。そして、夜間は病院の救急車がマンションの前に止まるそうですよ。

    2003年頃は、マンション高騰の前で苦しい時代だったのでしょう。でも、企業はずっと残っていくし、不動産も残っていく物です。なのに、こんな酷い物件を造るなんて、、、
    この物件は実はモデルハウスを見に行ったのでよく覚えていますが、モデルルームはオプションの嵐で全く別物でしたね。

    駅チカ以外はデメリットだけの粗悪なマンションでした。

    こういった掲示板でやらせとか言われて攻撃されたりしている人もいますが、私は酷いものを実際に見ましたよ。ほとんど本当のことだと実感しています。

    ただ、案内してくださった不動産屋さんはとても親切で、正直に話してくださいましたので、救われました。

    マンションの一室で立て籠もりとかすったもんだがあったことまで話してくださいました。今も、少し問題があるそうですよ。これは大和ハウスさんに関係ありませんが。ただ、最近の不動産屋さんは親切というか法的義務が厳しいそうですね。それは良い傾向ですね。

  43. 179 匿名さん

    >178さん
    たしかに。
    大和ハウスの分譲マンションにはそういうのあります。
    大和には豪華なマンションは造れません。
    それだけに、一時は豪華マンションに憧れ、そういったMRめぐりもしていました。
    でも、いかんせん、豪華マンションを買うお金がない。。。
    設計ミスというか見込みの甘さで、土砂降りになると、必ず、エントランスに水たまりが
    できます。いろんな手を尽くしても解決せず、7年経ちました。
    ゼネコンはプレハブ屋さんだったし。
    もちろん住戸によっては、玄関先まっくら。
    うちの北東側の部屋もまっくら。
    角部屋は梁が凄いけど、中部屋のうちは梁がほとんどなく、天井高2メートル70の開放感。
    恵まれたことに、南西側の部屋は陽射しがサンサン、1階なのに、リビングからも、ひろびろ青空。リビングからは、座ったままで、お月見できます。
    駅にも港にも近く、港の花火大会は全回最上階の廊下からきれいに見えます。
    小さな庭があって、芝生貼り。今年の夏は花火を庭で何度もやりました。
    三菱、住友、三井、野村、東京建物、ライオンズの高級シリーズには、とてもかないませんが、
    それでも、住友のシティハウスシリーズ、三井の最近のほどほどマンションよりは、造り、内装、建具とも上と自負しています。
    それにしても、大和はどうしてどの建物も、エントランスがおしゃれじゃないのか、、、、、。

  44. 180 匿名さん

    大和ハウスで問題なのは竣工後だけではありません。

    うちの近所の賃貸マンションの現場では朝6時過ぎから作業をされて唖然としました。
    夜もなんの告知もなく20時過ぎまでうるさい日があります。

    また現場前のコインパーキングを駐車場代わりにしているのですが
    早朝から車が出入りし、大きな声で各職人が騒いで近隣への配慮のかけらもありません。
    こちらから何も言わなければもうやりたい放題です。

    入居後に近隣とうまくやっていきたい気持ちがあるなら私はお薦めしません。

  45. 181 マンコミュファンさん

    ダイワハウスのマンションに住んで2年近くになる者です。
    掲示板を見て思うのですが、ダイワハウスのマンションのスレが
    ほとんどありませんね。
    住んでいて思うのですが、これは多分に満足度が高いことと住民
    に常識人が多いことが関係していると思います。
    これはサーパスの穴吹工務店とも共通することだと思うのですが、
    合理的で質実剛健的な方が顧客層ではないかと察します。
    派手さはないが、ある層にとっては想像していたとおり満足である
    といった図式ではないでしょうか。
    ですから、敢えて掲示板で物申す人がいないのだと思います。
    何かお役立てになればと思い、書き込んでみました。

  46. 182 購入経験者さん

    満足している人が多いのではなく書いても仕方ないと思っている人が多いのだと
    思っています。

    こういった掲示板に書き込む事は自分のマンションの資産価値を下げる事にもつながりますし。
    大和について批判的な書き込みをすると社員かと思われるような書き込みがあり批判的な
    書き込みは削除依頼されています。

    私は大和ハウスの物件を181さんのような書き込みを見て購入を決めましたが
    私の住んでいる物件で181さんのように考えてる方はいないと思います。

    トラブルが起きた際の対応がお粗末過ぎます。騒音の問題がおきた際には
    そんな事を言っているのはお宅だけですの常套文句。担当者が不在、挙句の果てには
    担当者が退職しましたので分かりません。

    この日までに返事をすると言っておきながら
    期日を過ぎてこちらから連絡しないと返事がこなかったり補修を頼んでも一ヵ月後に
    ようやく着工。

    売りっぱなしというのはこの会社の為にある言葉だと思います。

  47. 183 お人よし

    大和ハウスと話す時は「厳しく・きつい言葉」で話す必要があります。
    私も、工事後の保証書が届かないので、数回連絡をしましたが届くどころか顔も出しませんでしたので、お客様センターに話したが施工した支店に連絡をする役目で、お客様のために相談には乗らないシステムのようです。・・・残念ですが社長に直接話すといったところ、保証書が発行されました。(その後、公になりそうなお客様には発行し、忘れてしまいそうなお客には?終わりです)

  48. 184 入居済み住民さん

    >182
    私は181さんみたいなタイプですよ。
    でも物件差が大きいのは事実のようで・・・

    他のディーシリーズで、築後2年経過しても、
    不満の書き込みで盛り上がるスレがあるようです。

    私の物件のほうは、入居後すぐに書き込みがなくなり、
    静かなもんです。この辺は住民層の違いもありそうです。
    高級マンションではないと思うのですが、
    結構、お金持ちの住民が多いのかな?
    細かいことは意に介さない人が多いみたいです。

    なお、私はお金持ちではないので、
    2年点検でも徹底的に無料で修理させましたけど(笑)

  49. 185 入居済み住民さん

    >184さん


    徹底的に無料で修理というのはどういった修理だったのでしょうか?
    防音も含めてですか?

    私は182さんと同様のパターンですがどこまで修理に応じてくれるのか
    教えていただけると助かります。

  50. 186 入居済み住民さん

    >>185さん

    184です。
    無料で修理させたのは、
    フローリングの床鳴り、クロス張替え、バスルームの剥がれたシール材の交換、
    引き戸の傾き修正、などです。

    騒音については、私は問題なしと判断したため指摘していません。
    もちろん、上階から子供のどたばた音は聞こえることもありますよ。
    でも、それはマンションなら当たり前のことですし、
    どちらかといえば防音できているほうだと感じていますので。

    割れた、ひびが入った、床が鳴る、クロスが剥がれる、引き戸が傾く、
    こういう客観的にも不具合が認められる部分については
    きちんと修正してくれます。
    ただ、隣からの騒音がひどい、というのは
    どの程度がひどいのか、客観的な証明が難しいので
    こちらとしても押しにくいところです。

  51. 187 入居済み住民さん

    >>186さん 

    185です。

    ご返事ありがとうございます。

    うちの場合は大きな問題は音の問題だけなのですが
    音の場合は数値で表すなりしないと難しそうですね。

    参考になりました。

  52. 188 入居済み住民さん

    うちも新築Dシリーズに入居し1年ほどたちます。
    うちも上階からの騒音がひどいです。子供の走り回るような音ではなく(それもありますが)、
    何が原因で響いてくるのか不明な音が高音から低音まで、コンクリートを伝わってくる音が毎朝あります。夜もガタゴト音がします。
    更には上階の水を流す音がせせらぎとはいえないレベルで響きます。
    自分で音を測定でもしないと動いてもらえない、なんて話になると困っちゃいますね。
    そもそも、聞き入れてくれるのか、大和自体に信頼がおけないので、まだ話していないのですが。
    実際のところ、建物の作り自体が響きやすいのか、上方住民のマナーのせいなのか、なんとも
    いえないとは思いますが、このスレ読んでいる分には建物なのか、と思っちゃいますが。

  53. 189 入居済み住民さん

    Dシリーズ3階建ての2階に住んでいます。

    上下左右の音はよく聞こえますが特に階下の生活音が響きます。
    ドアをバーンって音を立てて閉める音、窓や網戸を思いっきり閉める音。
    ウォーターハンマーもひどいですね。上階の方がトイレを流すと上から水が降ってくる
    ような音がします。

    上階の足音もすごく照明がビビビっと揺れます。
    住人の質もありますが、建物の構造上耐えるしかないのでしょうね。

  54. 190 匿名さん

    大宮のツインタワー、売れてないねぇ…。

  55. 191 入居済み住民さん

    江東区のタワーは快適ですよぉ〜♪

  56. 192 匿名さん

    >189さん
    周辺住人の問題のような気がしないでも無いですね。
    ウォーターハンマー現象、通常より高めの水圧に設定されてたりして発生する場合があります。
    管理会社に相談してみましょう。

  57. 193 匿名さん

    188さん

    うちも同じ状況で朝方が特にひどくて毎朝上階からの騒音で目がさめます。

    うちも築1年ちょっとなので、その時期のはハズレが多かったのでしょうか。
    期末物件ではないので大丈夫だと思っていたのですがガッカリです。

    上の家かと思って管理会社を通じてクレームを入れたのですが
    その時間は上のお宅は留守だったりと音の発生元が把握できないので
    我慢するしかない状態です。

    大和には一応言ってみましたが他の方が書いている通り反応は鈍いです。

  58. 194 どうしよう

    ダイワハウスのマンションで欠陥が見つかりました。入居したときから出来映えが悪く不安だったのですが、調査で柱のタイルを剥がしたらコンクリートがなく鉄筋が出てきました。地震があったら大丈夫でしょうかとても心配しています。どこに相談したらいいか、どなたか教えてください。

  59. 195 契約済みさん

    私もDシリーズに入居しています。
    床などの欠陥が見つかっても担当者がころころ入れ替わってはっきりした対応をしてくれません。
    こちらから電話をしてもしどろもどろで....
    結局家のほとんどの床を張り替えることになり苦痛を味わっています。
    でも向こうは直すんだからいいでしょうという対応で困っています。
    他の都市の大和ハウスもこうなんでしょうか?

  60. 196 匿名さん
  61. 197 デベにお勤めさん

    今日打ち合わせした某支店の工事責任者(課長クラス)の電話を横で聞いていたのだが、
    『あの書類はきちんと用意しておけよ、訴訟問題になった時にアレを出してどーたらこーたら』
    着工前からクレームから訴訟になる事を予測し段取りをする悪質極まりない確信犯
    さすが天下の大和ハウチュですね
    俺は大和ハウチュから顧客を紹介しろ言われる立場にある訳だが、絶対に紹介なんか出来る訳がないだろ

  62. 198 でも

    そいつらに仕事もらってるんだろ?
    幸せじゃねーか。

  63. 199 デベにお勤めさん

    大和○ウス某支店は客より決算や数字を優先するんだよね

    例えば2月に着工すると基礎で約1ヶ月かかる、
    建て方は3月になる、
    10日間で建て方をしました、

    大和○ウスは4半期決算のため、
    3、6、9、12月の月末までに客から金を引っ張りたいので
    冒頭の建物が30世帯のアパートだろうと一戸建てだろうと売り上げねばならないたった20日間で中を造るんだ、
    木工、クロス、器具、美装、検査
    もちろん外構もしかり、
    手抜き工事は当たり前、
    日本語の通じないチャイナがわんさか来てうろ覚えの手順で仕事をする、
    社内監査は偽装でかわし、客からのクレームが来る時期には担当はいません

    業者も単価を削られまともにやるだけ馬鹿を見るシステムが構築されているw

    マンションの話しじゃなくてすいまそん

  64. 200 親と同居中さん

    たぶん、近いうちに大々的な配置転換(リストラ?)があるでしょうから、今買うと何かあっても担当者不在でうやむやにならないか心配です。

  65. 201 入居済み住民さん

    ダイワハウスも当たりはずれがあるんですかねえ。
    内装は非常に丁寧ですし、共用部分も同様です。
    2年後定期検査も何もありません。
    上からの騒音も皆無といっていいくらいです。
    直天井、直床で、スラブ200mmなので、標準か、それ以下
    の仕様でしょうが、問題ありません。
    近所の地元デベで安価なマンションを提供して人気を博している
    ところがあるんですが、そこはペアガラスがリビング側だけとか、
    小梁が多いとか、廊下側はアウトポールでなかったり、外壁タイル
    の質感が安っぽかったりするわけです。
    私はいろんなデベの中古マンションも比較して購入を決めましたが、
    中古は年数が経過すると外観だけで、いいマンションか、そうでないか
    がすぐにわかるようになります。
    私はデベはこの方法で絞り込み、正解と思っていたのですが、
    オールジャパンでは違うのでしょうか?

  66. 202 匿名さん

    酷い書かれようですね…。
    結婚して今、大和のアパートに2年弱住んでますが、
    人に自慢したくなるほどの設備とアフター対応に満足しちゃってます。

    このスレを見てさすがに大和のマンションを買う気にはなれませんが、当たり外れはどこにでもあるようなので買うときにはスレと現物を見て勉強しながら探します。

  67. 203 匿名さん

    >>202さんの意見なるほどです。
    そもそも大和は名前の通りハウスメーカーでありますから、マンション部門はアパートと比べれば素人と言ってもよいかと。
    大和のアパートは、自社工場で研究開発し、製品化された建材を現場で組み立てる方式ですから、品質にムラがなくハズレはありません。よく出来ていてクレームもほとんど聞きません。
    マンションに求めるレベルがアパートより高いからクレームが多いとも考えられますが、大和のアパートは概ねよく出来ています。

    大和ハウス工業の主力は戸建て住宅、アパート、流通店舗部門で、分譲マンション部門は亜流です。今では、大赤字でグループのお荷物になっています。分譲マンション部門単体ならすでに破綻してます。

  68. 204 匿名さん

    大和団地の吸収合併で不動産業ができるようになってマンションが出来るようになりました。
    マンション部分はほんと赤字です。ただ、売上高は稼げる。
    マンション部門を持ち続けてるのは、積水の売上高に追い付け・追い越せが念願だからでしょ?

  69. 205 匿名

    売り上げより収益率なのにとおもうけどね。

  70. 206 マンコミュファンさん

    うちの近所の大和のマンションは、築1年しないうちに転落死亡者が出ました。
    自殺か転落かはわかりません。幽霊マンションです。
    でも住民でも知らない人がいます。トップシークレットのようです。
    とても迷惑しています。

  71. 207 匿名さん

    ↑既にトップシークレットじゃないじゃん。
    何に迷惑してるの?

  72. 208 マンコミュファンさん

    私はたまたま救急車が来て治療してるところを通りがかりに見たから知ってるだけの近所の者です。
    でも、知り合いで、ここに住んでる人は知りませんでした。

    自分の通勤路に、いつ人が降ってるくるかわからない建物があるって、迷惑じゃないですか?

    ベランダが転落しやすい構造だから気をつけるようにとかってお知らせを出すのが筋じゃないのかなと思いました。

    自殺ならしょうがないですけど、気持ちよくはないですよね。やっぱり迷惑ですよ。

  73. 209 匿名さん

    都会じゃデパート屋上から人が降ってくるよ

  74. 210 サラリーマンさん

    パンフレットにはいいことしか書かないもの。
    都合の悪い情報は全部隠蔽すること。
    これがマンション業界の常識。
    それで裁判も勝ち抜いて来ました。

  75. 211 匿名さん

    マンションも一時期世間の市場に浮かれ本当の営業をせずに成績あげれたけど
    実力は今が本当でしょう。たまたまの好景気に浮かれ基本を知らないくせに
    プライドだけは高いからな。まあこの会社に将来はないな。

  76. 212 匿名さん

    九州の大和ハウスの下請け会に入っています。
    まずはマンションについてですが、マンションは発注者は大和ハウスですが施工は建設会社になりますのでその施工会社次第になります。ただ、検査は設計会社と同様に大和ハウスも検査を行います。大和の検査は設計会社より厳しいといってもいいくらいですので品質については大丈夫ではないかと思います。
    次に大和ハウスの施工物件(住宅、アパート、流通建築など)ですが、これは検査が厳しいので最終的な引き渡しの時には品質はいいように思います。ですが、下請け会社のレベルはピンキリでいいかげんなところもあります。大和ハウスは下請け会社の教育には熱心で育てようという姿勢は建設会社とはかなり違って、評価できると思います。

  77. 213 契約済みさん

    202です。今度大規模な修理が入るので、精神的に参っています。
    この間少し床を剥がしましたが埃で、掃除が大変でした。
    次の日も朝起きてみるとテーブルの上やテレビなどが真っ白で...
    私たちにとっては初めての住宅なのでショックで病院に通い続けています。
    ラグマットも埃だらけで捨てました。(思い切って買った高い価格のものでした)
    この後の大規模な修理に精神的に耐えられるか不安でたまりません。
    ベランダから飛び降りたい気持ちです。だからベランダには出ないようにしています。
    3日間の天井と床(LDKと廊下)工事皆さんなら耐えられますか?

  78. 214 匿名さん

    何か不具合があっての修繕ですか?それとも計画通りの年月を経ての修繕ですか?

  79. 215 匿名さん

    >>213
    大和のアパートに住んで大満足中の>>202さんですよね?
    >私たちにとっては初めての住宅なのでショックで病院に通い続けています。
    って、意味が分からないんですが…

    >3日間の天井と床(LDKと廊下)工事皆さんなら耐えられますか?
    賃貸アパートに住んでいるんですよね?
    生活に困るような工事なら大家さん相談すればよいのでは?
    私なら家財に被害が及べば当然弁償してもらいますよ。

  80. 216 匿名さん

    というより、アパートの修理はさすがにスレ違いでしょう。
    いくら大和のアパートだって言っても…

    状況がよく分かりませんが、精神的に辛いならば専門家に相談されてはどうでしょうか?

  81. 217 契約済みさん

    【管理担当です。ご本人様からの依頼により、テキストを削除しました。】

  82. 218 契約済みさん

    >>217
    >>すみません。195でした。

    新築分譲マンションで1年未満です。
    間違ってしまってすみません。
    このマンションを選んだのはほとんど私で、
    (もちろん氏は裸子は夫ですが...)
    あまりの床の音鳴りに申し訳なく自殺しようかと思っているところです。

  83. 219 サラリーマンさん

    >>212 この会社の札幌、丸山マンション事件って知ってますか?
    あなたの言ってることが本当ならありえませんね。
    ボールがごろごろ転がるくらい傾いたフロア。
    床を削って削ってコンクリートむき出しになるまで削っても修正できず。
    札幌のテレビの欠陥マンション特集で堂々の主役を張りました。

    ここでも >>213 さんみたいな人もいるわけだし。

    で・た・ら・め 言わないでね

  84. 220 匿名さん

    >>219
    ネットの情報鵜呑みにして出鱈目も何もないものかと…

  85. 221 サラリーマンさん

    私は札幌赴任時代にその番組見たんですけど?
    2回に分けて特集されました。
    何だったらマンション名あげましょうか?

  86. 222 匿名さん

    「丸山」ってどこですか w

  87. 223 サラリーマンさん

    円山でした

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸