管理組合・管理会社・理事会「規約違反の大型犬」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 規約違反の大型犬

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
風祭 [更新日時] 2012-03-25 06:53:11
【一般スレ】マンション規約違反の大型犬飼育| 全画像 関連スレ まとめ RSS

分譲マンションに住んでいます。規約でペット可なのですが、規約で定められている
大きさだと小型犬までとなります。そこに、入居時から大型犬(レトリバー)を飼っ
ている住民がいます。そもそも重要事項説明時には規約を確認した上で同意の印鑑を
捺印しているのに「営業が大丈夫と言った」と主張し、住み続けています。

理事会とももめて販売会社に確認をとった返答は「重要事項に同意していただいてい
る」という極当たり前の回答でした。それでも折れずに「例外として認めて欲しい」
と要望を出し、総会にかけられました。そこでは全住戸の3/4の賛成が必要とのことで
結果的に否決されたのですが、今度は「全住戸の3/4ではなく、有効数の1/2で良いは
ずだ」と総会の決定にも従わずに、理事会へ再議の要望を出しています。

このあたりは規約の改正だと3/4で、それ以外は1/2とか決まっているそうです。

犬は確かに可哀想だと思いますが、入居前から明確に分かっているルールを営業トー
クに乗せられて入居したのは飼い主の落ち度以外としか思えません。何でルール違反
を保護するような動きを理事会が取るのかも理解できません。こんなことがまかり通
るようでは、今後ルールを守らない住人が増えても何も出来なくなると思います。

何とか阻止する方法はないでしょうか。再議となって、1/2の賛成でOKなら全回実績だ
と可決されてしまいそうです。仮にそうなってもどうにか本来の規約を守らせるような
妙案があればいいのですが。

長文失礼いたしました。

[スレ作成日時]2005-10-03 22:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

規約違反の大型犬

  1. 462 匿名さん

    子供も問題でしょ。当然。
    しかし、異種族である犬の方が許容のハードルが高く、より厳しいしつけが求められるのも、これまた当然。

  2. 463 賛成だが・・

    >>462
    考えはまったく賛同なんだけど、「異種族」とかは遠い言い回し過ぎかと。

    単純にマンションは「人の住居」だから、ペットの躾と子供の躾を同じレベルで求められん。

    注)子供の躾の前に、その親を躾けるシステムが必要かと。

  3. 464 匿名さん

    図々しい人には、ルールもマナーも通用しないって事。

    城南の某マンションはペット禁止だが、
    理事長が堂々と犬を2匹飼っているよ。

    やった者勝ち

  4. 465 3年目理事

    >>464
    ここ理事会版だから....

    >やった者勝ち

    じぇ〜〜〜ったい認めません(笑

    っというか、私がそのMSの組合員で、その犬達が居住者に迷惑かけてるなら、更正するように動くけどな...たぶん居住者は容認なんでしょ。
    それも理事長個人の人徳かもしれません。

  5. 466 匿名さん

    うちのマンションも小型犬までのはずが
    超大型犬飼ってるお宅があります。
    入居当初は違反じゃないのか?
    との問い合わせが何件かあったのですが

    しかし、エレベーターなどこちらが大丈夫ですよと
    言わなければ他の人とは乗らないし
    挨拶や誰とでも世間話など人柄もすごく良いので
    苦情が一切なく放置状態です。

    良いことなのか悪い事なのか微妙ですよね。

  6. 467 匿名はん

    ルールを守らないのは遺憾でしょ。それこそやった者勝ちを証明しているようなものです。

  7. 468 購入検討中さん

    でも、イヌって買う時はペットだけど
    飼ってる人には家族だからね〜

  8. 469 周辺住民さん

    飼い主の事情なんて関係ないわな、ルールはルールだし。

    でもその犬の処分はどうすればいいのだろう?結局やった者勝ちなのか。

  9. 470 賃貸住まいさん

    そうみたいだね。

  10. 471 XYZ

    >でもその犬の処分はどうすればいいのだろう?結局やった者勝ちなのか。

    寿命は何年か知りませんが、一代限りで妥協しているのが一般の様です。

  11. 472 地元不動産業者さん

    あちゃ〜「この一匹だけにしときます」と言えば飼えちゃうてことかぁ。
    世の中そんなもん、正直者がbakaを見る世の中なんですな。

  12. 473 465

    自分が正しいことをして、
    他の人が正しくないことをして、
    「損してる」と考えるのは残念なことです。
    ....その価値観には、私は(議論で)勝てません。

  13. 474

    ん?つまり
    >正直者がbakaを見る世の中なんですな。
    てことが残念てこと?

  14. 475 住民さんA

    規約違反の大型犬はペットショップに売って管理費共益費の一部に充当すればいいのでは。
    何事も守れない人間にはそれなりの捌きを与える必要があるよ。

  15. 476 土地勘無しさん

    >>475
    そうとう歪んで屈折した人生ですかね?

  16. 477 匿名さん

    >>476
    なぜそうなる?ルールを守れない奴にはペナルティを与えるのは当たり前のことですよ。
    そう、つまり476自信が歪んでることになっちゃいます。

  17. 478 購入検討中さん

    気の毒な人です。

  18. 479 買い換え検討中

    476でしょう、私もそう思います。

  19. 480 匿名はん

    そもそも大型犬不可ってのが、おかしいように思うな。
    例えば、ゴールデン・ラブ・バーニーズにしても大人しいし、無駄吠えもしない
    殆ど寝て過してるのに 小型、中型犬の方が煩いと思うな。

  20. 481 匿名はん

    エレベータで困るんじゃない。

  21. 482 匿名さん

    ルールを守れない奴には当然ペナルティを与えるべき。
    犬のことだからと言って、笑ってごまかそうとする飼い主がいるが、少し、おかしいのでは?
    犬だから許せないのや。
    犬のことで規約違反をすこしでもすれば、即刻、罰金か、保健所行きか、ペットショップで、少し面倒見させるのもいいかも。
    そうすれば、飼い主にも少しは自覚がでるかも。
    なにしろ、ペットの飼い主は、大体が、人に見てもらうため、なででもらうため、に散歩させてるような風潮があるし、遠慮する気を持って行動して欲しい。

  22. 483 匿名さん

    >>482
    ご自分のマンションの総会で、声を大にして主張してね?
    ここで言っても482の環境は変えられないから。

  23. 484 匿名さん

    ルールを守らない=ペナルティが当然、というのは482さんがそうお考えであるだけのことで、すべて組合員が規約、規則で定めることです。
    感情だけの書き散らしをすると、482さんの遠吠えのほうがペットよりうるさいと言われますよ(笑)

  24. 485 不動産購入勉強中さん

    そうですかね、わたしは、ルールと言うものはそんな軽いものではないと思いますよ。
    団体、社会生活を送っていく上での、ある意味法律だとおもっていますよ。
    犬を飼っている方は、節度ある対応をとってくださいね。
    最近は非常にマナーの悪い方が増えてきていますよ。
    となれば、ペナルティも必要でしょう。

  25. 486 匿名さん

    ご承知でしょうが法令の世界でも罰則規定は、実効性や、そもそもそのルールが何を求めたものかの趣旨によって設ける設けないを判断します。
    「当然」とおっしゃるからそれは当該組合で皆で考えれば、と申し上げただけ。
    総意で「当然」となればそうすればよいし、そうならないならルール自体が妥当だったのかという検討も入ってくるかもしれません。
    要はここで一般論をしてもしかたない、ということです。

  26. 487 サラリーマンさん

    一般論云々抜かす前に、犬の躾をきちんとしろ。
    最近は、飼い主だけでなく、犬もアホになってるからな。
    ええかげんにせえ。
    所詮畜生やろ。人間の方が優先じゃ。
    組合云々ぬかす前に、ルールを守らせろ。犬と飼い主にな。

  27. 488 匿名さん

    >>487
    「人」として、匿名掲示板であっても、マナーを守りましょうね?

  28. 489

    言葉の使い方はともかく間違った内容ではないぞ。分かってるのかな?

  29. 490 匿名さま

    文章の内容を校閲する暇があるなら、アホ犬アホ猫の躾を考えろ。
    畜生には力づくで、躾をしいひんかったら、言うこと聞かんぞ。
    奴らは、力関係で、どちらが優位化常に考えているんやぞ。
    ちなみに、教えといてやるわ。
    たまに猫がそとから、ねずみの首とか、ねずみ丸ごと一匹持ち帰ってきよったら、それは、その飼い主が、下に見られている証拠やぞ。
    なんでかわかるか?自分より下の順位のものに餌を持って帰ってきているのや。

  30. 491 匿名はん

    487=490
    バレてるよ(笑)

  31. 492 匿名さん

    そう>>490は犬猫の気持ちが自分のごとく分かる人間なんだから。
    間違いない!標準の知的レベルの人は参考にしないと。

  32. 493 匿名さん

    >>492
    は490が犬猫と同レベルの人間だということなんだね。

  33. 494 匿名さま

    492,493はどこの大学出たのや?
    それとも、高学府まで行っていないのかな。
    そんなこと常識中の常識やぞ。
    完全に畜生に洗脳されてるな。
    可愛そうに。

  34. 495 サラリーマンさん

    >常識中の常識やぞ。
    畜生レベルがか?大丈夫かこの・・・人・・か?
    しかも492はフォロウしてくれてるのに。

  35. 496 近所をよく知る人

    人間だって、山奥に住んでる人、都会に住んでいる人、戸建で住んでいる人、集合住宅に住んでいる人、それぞれにマナーの尺度を持っている。
    山奥で許されても、都会で許さされない事がある。戸建で許されても、集合住宅では迷惑なことも多い。
    音や匂い、ゴミの出し方、整理整頓、などなんでも同じ。
    集合住宅の方が、より厳しいマナーやモラルを求められるのは当然。
    「犬だから」とひと括りにしないで「集合住宅に住む犬」としてのマナーを守って欲しい。

  36. 497 新理事

    今度から、ペットの飼育許可証を出すにあたって、動物を実際に拝見させてもらおうかという
    意見が理事からでています。

    やりすぎでしょうか? 幼少の犬だと、将来の大きさまで推定しなくてはならないと
    思うのですが、そこまでは私には自信ありませんけど。

    ペットの飼育許可証がないと、さすがに相当気まずくなり、引っ越すとか、別の
    人に飼ってもらうようなことになるんじゃないかと期待しているのですが・・。

  37. 498 元理事

    >>497
    飼育許可証出すんだったら、ペットの写真(携帯でも可)の提出は義務付けたほうがいいですよ。
    違反されてるペットを見かけたら、すぐに居室番号がわかるようにしておかないと・・
    紙の発行だけなら、ザルと同じです。

  38. 499 新理事

    写真って、大きさがわかりませんよね。写真だけで充分なんでしょうか?

  39. 500 498

    けっして「だけで充分」とは言いません。
    むしろ、最低条件だと思ってます。

    大きさや種類の制限が規約に書かれていても、実効性は低いです。
    最初の申請時に、実ペットを見たり計ったりしても、毎年それを行えますか?
    ......健康診断みたいで、ちょっと楽しそうな気もしてますが(笑

    大きさの規約違反は重要ですか?
    ペット飼育可のマンションでは、もっと別の問題のほうが重大です。
    例)
     ・鳴き声騒音
     ・敷地内の粗相
     ・不法飼育(法定予防接種すら・・・)

    その前に、館内にいるペットの把握=許可証の徹底が大問題かもしれません。

  40. 501 新理事

    >館内にいるペットの把握=許可証の徹底が大問題

    うーん。なるほど、心配になってきました。そもそも許可証をきちんと要求してくれる
    のでしょうかね。まあ、ここは強気でいくしかないと思いますが・・・

  41. 502 500

    うちの場合は、
    「許可証持ってないと館内の共用部は通れません!!!!!!!!!!」
    とかなりきつめの文調で掲示と通達しましたよ。

    「飼うな!」と言っても通用しないので、エントランスやEV使えませんっという感じです。
    もちろん、最初は警備の人にも一声確認運動を徹底させました。

    届出徹底で残ってる問題は、賃貸入居者です。仲介やオーナーから話が行ってないことも多く、やはり規約厳守の意識も低い気がします。

  42. 503 匿名はん

    正直犬の大きさなんてどうでもいい。
    キャンキャン吠える小型犬の方が迷惑だしな。
    大型犬オーナーってけっこう犬のしつけしてるから迷惑かけられたことないけど小型犬オーナーって犬も人間もバカばっかりだよな。

  43. 504 近所をよく知る人

    規約を守らねばならない。

  44. 506 匿名

    >505
    お疲れさま。3ヶ月ぶりにage?

  45. 507 匿名

    大型犬噛んだら死ぬよ

  46. 508 匿名

    >507
    だから、何やねん。

  47. 509 匿名

    危険

  48. 510 匿名さん

    どこのマンションでもよくありそうです。

  49. 511 匿名

    中型犬の多いマンションって資産価値落ちそう。

  50. 512 匿名

    注意しただけで検挙?

    1. 注意しただけで検挙?
  51. 513 匿名

    うちの理事長のところに同居している親(爺さん)がブルドックにそっくりなんだが。。。

  52. 514 匿名さん

    犬撃退には唐辛子の粉末が有効です。薬局で売っています。
    エレベータの四隅に目視できない程度にまくと犬は乗らなくなります。
    飼い主は抱かざるをえなくなります。

  53. 515 匿名

    ↑ 凄く納得(笑)

  54. 516 匿名

    カ~トに入れてるだけは守られてる

  55. 517 匿名さん

    飼主を躾したほうがよい。

  56. 518 匿名さん

    それは無理だ、犬を遠隔でこのマンションでは外に出たくないと思う様に躾ける方が早い、
    飼い主の気がつかない方法でね。

  57. 519 匿名

    んで目視では分からない程度だな!

  58. 520 匿名

    大型犬が本当にいるところはないだろう?せめて中型犬だろう?

  59. 521 匿名

    柴犬は飼えますか?小型犬までの物件は難しい?

  60. 523 匿名さん

    犬対策は唐辛子の粉末です。薬局で買えます。

  61. 524 匿名さん

    ペット可は管理規約でしょうが、その大きさとかは
    使用細則に規定されているのではないんですか。
    使用細則に規定されているのでしたら、普通決議となり
    2分の1以上の出席で、その議事は過半数で可決されます。
    どうも、スレ主さんが不利にように思えますが。

  62. 525 匿名さん

    専用部分内ではオーケー。但し、共用部分は使用禁止なので箱にいれて持ち運べばオーケー。

  63. 526 匿名

    小型犬のみがよさそうだ。

  64. 527 匿名さん

    理事長は、管理会社の犬なんですが規約違反ではありませんか。

  65. 528 匿名

    小型犬のみに規約変更することでしょう。今後は飼えないことを明確にすることでしょう。

  66. 529 匿名さん

    専用部分は規制出来ないよ。

  67. 530 匿名さん

    ブルドックは飼ってもいいんですかね。
    うちのマンションはペット可なので、ブルドックを2匹飼ってるんですが、
    大きくなりすぎて、エレベーターに乗せて散歩させる時は、同乗者が怖がりますね。
    噛みつきまではしないんですが、唸り声ははっしますのでね。
    家内は、とても散歩させることはできないといってるので、散歩は私の役割に
    なってます。

  68. 531 匿名さん

    最初は小さかったんですけどね。

  69. 532 匿名

    なんセンチですか?ブル君は小型犬ですか?

  70. 533 匿名さん

    80キロぐらいはありますね、2匹とも。

  71. 534 匿名さん

    ブルドッグが80キロとか太りすぎじゃない?
    体高は40cm前後で体重30キロ弱が標準みたいだよ。

    マジレスすると抱えられるとは思えないし
    同乗者が怖がるなら同乗すべきじゃないね。
    後から乗ってくるならしょうがないけど。

  72. 535 匿名さん

    無駄吠えは勘弁願いたい。

  73. 536 匿名さん

    防音さえ完備していれば専用部分内での動物飼育は制限無しです。

  74. 537 匿名さん

    だめぽ

  75. 538 匿名さん

    80キロって
    かなり大きな大人の男ぐらいの体重ですね
    そんなの飼ってたら人からどう思われるか考えたらいいと思いますよ

    奥様もそりゃ人様の迷惑を宣伝しに散歩は行きたく無いでしょうね
    マンション内でいじめられてないか不安ですね

  76. 539 匿名

    小型犬しかだめだのではないか?

  77. 540 匿名さん

    ペット不可のマンションでも犬を飼ってるのがいるぐらいだから、
    ペット可のマンションなんだから、ちょっとぐらい大きいぐらいではね。
    40cmまではいいといってるけど、41cmはどうなの?
    50歩100歩じゃないの。

  78. 541 匿名

    大型犬以外はよいと言うことです。

  79. 542 匿名さん

    ペット可のマンションでは、いろいろな規約違反がおこりますよ。
    又、夜中に鳴く犬もいますからね。

  80. 543 匿名さん

    ピアノ、スピーカーなどと同じ騒音公害の判定による。

  81. 544 匿名さん

    【名古屋地裁 平成16年12月15日】
    判決・・・
    裁判官は「被告がマンションの管理規約で禁止されているにもかかわらず犬を飼育したため、原告が連日連夜睡眠不足に陥った」と認定。一方で原告側が占有権や賃借権などに基づいて犬の飼育禁止を求めたことについては「犬の飼育や騒音によって占有権などが侵害されたとは言い難い」と判断した。
    原告側の主張を一部認め、犬の飼い主に計約100万円の支払いを命じた。
    飼育禁止については請求を退けた。

  82. 545 匿名さん

    ペット可のマンションの場合は、うるさかったり、糞の処理等をしなかったら
    訴えれば、賠償金が取れるということです。
    又、ペット不可からペット可には殆ど不可能だが、ペット可のマンションで不可にするのは
    総会決議で承認されれば、簡単にできます。

  83. 546 匿名さん

    >>545
    >又、ペット不可からペット可には殆ど不可能だが、ペット可のマンションで不可にするのは
    >総会決議で承認されれば、簡単にできます。
    「ペット可を不可にする」のはかなり難しいと思うよ。「総会決議で承認されれば」という
    意味では「可→不可」「不可→可」両方とも可能であるが、「可→不可」の場合、現在
    飼育されているペットの扱いを議論しなくてはいけなくなる。よくある「一代限り」としても
    最大15年「飼育可」の状態が続いてしまうことになる。例えば5年後になって「ペット
    不可」の規約のマンションなのが一部に免除されている人がいるなんて「ペットを飼いたい」
    人たちが反乱を起こす可能性が高くなる。
    したがって「可→不可」は現実的に不可能といわざるを得ない。

  84. 547 匿名さん

    みんなが犬を好きになればいいのに。

  85. 548 匿名さん

    現在各自の国の文化を保護するという観念により食用犬種が食用のために肥育されている国と地域は中国(チャウチャウ)、韓国/北朝鮮(ヌロンイ)、フィリピン(フィリピン・エディブル・ドッグ)、インドネシアのスマトラ島の一地域(バタック・ドッグ)などがある。又、アメリカ合衆国ではネイティブ・アメリカンの文化を保護するため、特定の犬種を特別な儀式を行うときにのみ食用にすることを許可している。

  86. 549 匿名さん

    なるほど、ペットとしてでなく、食材を保管していると言えば、OKですね。

  87. 550 匿名

    大型犬以外は飼える新築物件が多いのでしょう。

  88. 551 匿名さん

    すべては入居後の総会決議次第です。

  89. 552 匿名さん

    総会決議にできない可能性もあります。

    マンション標準管理規約(単棟型)
    規約の制定、変更又は廃止が一部の組合員の権利に特別の影響を及ぼすべきときは、
    その承諾を得なければならない。

    「ペット可」のマンションでペットを飼うことは『組合員の権利』になるかもしれません。

  90. 553 匿名さん

    判例を調べてみたら

  91. 554 匿名さん

    >規約の制定、変更又は廃止が一部の組合員の権利に特別の影響を及ぼすべきときは、その承諾を得なければならない。

    ペット如きの有無が特別の影響と判断されるのは介助犬に限られることは判例で明らかである。

  92. 555 匿名さん

    禁煙同様に多数の人間が集まる場所にはペット持ち込み禁止は当然である。

  93. 556 匿名さん

    東京都では有料公園(都立庭園・植物園等)は、公園管理上、犬などのペット連れでの入場はお断りしています。

  94. 557 匿名さん

    >>554
    >ペット如きの有無が特別の影響と判断されるのは介助犬に限られることは判例で明らかである。
    元レスをよく読みましょう。
    「『ペット可のマンション』でペットを飼う事」ですよ。
    元々ペット可なのですから飼っている人にとっては「ペット禁止」に
    なることは『特別な影響』とも思われます。

    それと「ペット禁止」にした場合、現在飼われているペットは
    すぐに追い出すの?

  95. 558 匿名さん

    >それと「ペット禁止」にした場合、現在飼われているペットはすぐに追い出すの?

    一代限りで共用部分の使用禁止です。
    >「ペット禁止」になることは『特別な影響』とも思われます。
    それは自分勝手な我が侭えの影響で禁止された集団では「特別な影響」ではありません。

  96. 559 匿名さん

    >「ペット可」のマンションでペットを飼うことは『組合員の権利』になるかもしれません。

    「ペット可」のマンションとは何でしょう?
    販売宣伝でしたらそれは根拠のないことです。
    分譲マンションを規制するものは総会の四分の三以上の賛成で成立、改定する管理規約以外はあり得ません。

  97. 560 匿名さん

    >>558
    >一代限りで共用部分の使用禁止です。
    前にもちょっと書いたけど「一代限り」でも最大15年。そんな長い期間、「ペット禁止マンションなのに
    一部の人だけ『ペット飼育を許可されている』」って状態で5年後でも住民の皆様は平静でいられるので
    しょうかね。「許可されたペット飼育者」が5年後、10年後でもペットがいることを咎められない担保が
    必要ですね。

    >それは自分勝手な我が侭えの影響で禁止された集団では「特別な影響」ではありません。
    言い分としては「それはあいつがやったことで善良な飼い主である我々には関係ない。あいつに取っては
    自業自得だけど我々にとってはペットの飼育は『特別な権利』だ」となります。

    >>559
    >「ペット可」のマンションとは何でしょう?
    >販売宣伝でしたらそれは根拠のないことです。
    規約でペット飼育が許可されているマンションですよ。「ペット飼育規則」もありますよ。

    >分譲マンションを規制するものは総会の四分の三以上の賛成で成立、改定する管理規約以外はあり得ません。
    原始規約に入っていますので、全員賛成と言うことになっています。

  98. 561 匿名さん

    >許可されたペット飼育者」が5年後、10年後でもペットがいることを咎められない担保が必要ですね。

    許可ペットの登録、総会議事録、管理規約の改正部分の対応策が細則で規定されますから担保されます。
    勿論、共有部分の使用禁止に違反した場合は即ペットの退去も規約や細則に規定されます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸