管理組合・管理会社・理事会「理事長の暴走?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 理事長の暴走?

広告を掲載

  • 掲示板
住民 [更新日時] 2012-07-24 20:36:38

私のマンションで最近理事長になった方が、はりきるすぎているのか、どうかわかりませんが、
理事長個人の意見を主張するビラをやたらに貼りまくっています。
知り合いの人も理事会メンバーなので、聴いて見ますと、特に理事会で承認を受けてもいない
ことを理事会の名前で出しているようです。
理事会の人たちも理事長の個人プレイを止められないようです。
このような理事長な暴走を食い止める手段はあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-05-20 01:43:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

理事長の暴走?

  1. 601 匿名さん

    >定年まで地方の僻地をぐるぐるまわる

    「地域の僻地」をまわるのか?

    理事長の暴走を抑えるために、監事が暴走し、
    暴走した感じを解任請求するために裁判官が暴走し、
    暴走した裁判官を地域の僻地に回すために、誰が暴走するのか?

    いまはそれが問題となった。

  2. 602 匿名さん

    >誰が暴走するのか?
    >いまはそれが問題となった。

    こんども簡単。

    最高裁裁判官が暴走することになる、論理上。
    最高裁裁判官(長)の暴走抑えるのは誰か?

    長の任命権者は天ちゃんだね。
    かの国だったら、将軍様。

    ということになるが。

  3. 603 匿名さん

    それは暴走ではなくて組織の統制。

  4. 604 匿名さん

    最終的には天皇陛下だよ。我が国に於いては。

  5. 605 匿名さん

    世界においてはアメリカである。

  6. 606 匿名さん

    だから日本国憲法上は天ちゃん。

    小沢じゃない。

    言いたいのは、理事長の暴走を止めるのはその管理組合の区分所有者以外ではありえないということ。

    天ちゃんや将軍様や小沢に、暴走うんぬんを止めてもらうのか?

  7. 607 匿名さん

    そもそも、管理組合の結成自体が法律で強制されてるから、外部監査制度を法定してもまったく矛盾は無い。

  8. 608 匿名さん

    私人間の債権債務関係でも、最終的には民事執行法により、国家の介入し実力行使するのだ。

  9. 609 匿名さん

    「国家が介入し」のまちがい

  10. 610 匿名

    理事長の暴走?

    じゃなく、書き込み者の暴走だな。

  11. 611 匿名さん

    そもそもなんで管理組合が法定なんだ?多数決で物事を決めるのは対立を煽るだけである。

  12. 612 匿名さん

    管理組合法人のことを言ってるのでは?

  13. 613 匿名さん

    >言いたいのは、理事長の暴走を止めるのはその管理組合の区分所有者以外ではありえないということ。

    異議無し!

  14. 614 匿名さん

    なんで理事長が暴走するかだ。理事や監事がヘタレで直言居士がいないからだろう。

  15. 615 匿名さん

    そうなんだけど、逆上するひともいて、身の危険もありますよ。
    大阪の南のほうは特に危険です。しんすけみたいなのが普通ですから。

  16. 616 匿名さん

    だから他人任せにする結果の自業自得だよ。目覚める他に手段は無いよ。

  17. 617 匿名さん

    ↑文脈がよくわからんね。

  18. 618 匿名さん

    >>616
    全員が「目覚める」とどーなるんだい?結果責任は目覚めていようと寝ていようと同じではないのかい?

  19. 619 匿名さん

    616も失業者だと思う。

  20. 620 匿名

    >>619は暴走理事長でしょう
    第三者監査を受けると暴走できなくっちゃうから必死なんですね

  21. 621 匿名

    >>578が正論

  22. 622 匿名さん

    自分の尻は自分で拭きなさい。

  23. 623 匿名さん

    ↑ウオッシュッレット買えないひと。

  24. 624 匿名さん

    そう言えば、理事会の議事録読んでたら、謎のウォシュレット購入議案があった。

    普段は住民から要望があったとか、理事が提案したとか記載があるのに、
    何故か理事会に挙げられたのは見積もりを取る議案。
    どうやら管理人が欲しかったらしい。

  25. 625 匿名さん

    ウォシュレットの導入は共用部分の用途変更に当たる。
    今まで手で拭いていたのが自動水洗になるのだから。
    相見積はもちろん、理事長自ら使用テストして製品比較が必要。

  26. 626 匿名さん

    総会決議?アホか!
    そんなもんは理事長の専決決裁で済む。

  27. 627 匿名

    流石、暴走理事長
    共用部分の使用変更は理事長判断ではできないよ

  28. 628 匿名さん

    ↑みらい平

  29. 629 匿名さん

    おいおい、便座をウォッシュレットに変更するのが何で共用部分の変更なんだね?

  30. 630 匿名さん

    改良だからです。

  31. 631 匿名さん

    3/4以上の賛成が総会で必要な共用部分の著しい変更には当たらないと思う。
    ウォッシュレットが無い時は、トイレットペーパーを水に濡らして手で肛門を拭いてた。
    それがノズルでの肛門直接水噴射に変わっただけで改良であるが著しい変更とはいえない。
    肛門ケアとしてやってることは同じである。

  32. 632 匿名

    設備変更は理事長判断ではできない

    できるのは、安価な設備の修理更新

  33. 633 匿名さん

    そうなると、水洗トイレが壊れて修理してる間、オマルを使ってウンチするのも設備変更で総会決議がいるのですか?そうなると期末の定期総会まで待てないので臨時総会が必要になります。

  34. 634 匿名さん

    オマル購入は修理の一環で保存行為

  35. 635 匿名さん

    脱糞臨時総会ならアホらしくて住民はみな委任状だろう。

  36. 636 匿名さん

    理事長の一存で管理人室トイレにウォッシュレットの新規設置が可能ならば
    エントランスに応接セット設置も理事長判断か?

    エントランスに照明足りないとシャンデリア設置も理事長判断か?

  37. 637 匿名さん

    放射線オヤジの脳内放射線測定目的だったら、

    理事長判断でOKはおろか、
    あんた以外は全員賛成で購入だよ。

  38. 638 匿名さん

    >>おいおい、便座をウォッシュレットに変更するのが何で共用部分の変更なんだね?
    観音扉を自動ドアに更新するのと似てますね。
    区分所有法改正により、金額の多寡は問題ではありませんから。
    観音扉を自動ドアに更新する場合、効用は同じでしょうけど、形状は著しい変更と言えます。
    ウォッシュレットは微妙ですけど、和式→洋式+ウォッシュレットなら間違いなく
    形状の著しい変更になるので、特別決議。
    洋式→洋式+ウォッシュレットなら普通決議かな?

    区分所有法
    (共用部分の変更)
    第十七条  共用部分の変更(その形状又は効用の著しい変更を伴わないものを除く。)は、区分所有者及び議決権の各四分の三以上の多数による集会の決議で決する。ただし、この区分所有者の定数は、規約でその過半数まで減ずることができる。

  39. 639 匿名

    別にトイレスペースが大きくなる訳じゃないから普通決議でよい。

  40. 640 匿名さん

    ↑裁判してみないとわからないこと。

  41. 641 匿名

    >639が理事長のマンションのオーナーは憐れだ。

    管理費がいくらあっても足りないよ

  42. 642 匿名さん

    管理人室は管理組合から場所を無償提供うけて管理会社が管理委託契約に基づいて使用している。
    そこに新たに管理組合が投資するには組合員が納得するだけの正当な事由が必要になる。
    本来は管理委託費のなかで管理会社が管理員の職場環境を改善すべき義務があるはずだ。
    それを管理会社が管理組合におねだりしてウォッシュレットを要求するのは言語同断。
    管理会社がウォッシュレットを自己負担し、管理組合は共用部分の変更を総会決議するのが筋だろう。
    ただし、この場合はウォッシュレットは管理会社資産、それ以外の便器等は管理組合資産になる。

    これと似た例があった。
    昨年夏の猛暑時に、管理会社が理事会に対して管理用倉庫に冷房装置を設置することを要求した。
    理由を聞いてみると、管理会社が無断で管理用倉庫を清掃員の控え室に使用していた事実が発覚した。
    これに対して理事会は、冷房装置の設置は断ったが、なぜか管理会社に対して管理用倉庫の目的外使用は一切とがめなかった。
    このマンションには、管理用倉庫は複数あるが、管理用控室も別にあり、現状でも清掃員の控室に使用している。
    理事会が管理会社に完全になめられてる例だろう。

  43. 643 匿名

    >>639
    普通決議か特別決議かの差で管理費がいくらあっても足りなくなるものなのか。理解不能。

  44. 644 匿名さん

    正論ならウォシュレットは、普通決議なんだろうけど、その程度の金額の物を機能アップしても文句はいわんだろ。うちのマンションでは言われないな。

    それより、最初からウォシュレットがついていないトイレが共用部にある程安いつくりなのか?みらい平のマンションとやらは。

  45. 645 匿名さん

    和式→洋式は微妙ですよ。普通決議した後、特別決議を主張されて工事差し止めの仮処分の申し立てされたら、認められる可能性けっこうある。

  46. 646 匿名

    ここの 住民は 揉め事大好きなの?
    こんな奴らのいるマンションには絶対 住みたくないからどこのマンション住みか明かせよな。

  47. 647 匿名さん

    共用部分に公衆便所があるなんてスゴクないか?

  48. 648 匿名さん

    いや、そんなの大したことない。
    体育館(ユトレシア)や銭湯(ユーカリが丘)のあるマンションもあるよ。

  49. 649 匿名さん

    銭湯はいいね。家族が多いと水道代が助かる。
    他人の管理費で風呂入ってるようなもんだ。

  50. 650 匿名さん

    ライオンズ守谷の地震で損壊したタワーパーキングの建て替え、2.5億で住民1人200万の均等負担だって。
    タワー内で転落して壊れた自動車の新調まで住民負担だと。
    スゴイ暴走理事長だ。これで臨時総会乗り切る意気込み。

  51. 651 匿名

    みらい平も守谷のライオンズと大して変わらないだろ。壊れたら何でも売主の瑕疵。

  52. 652 匿名さん

    >住民1人200万の均等負担
    共有持分の割合で負担ならわかる。
    住民も反対しないのは弱虫だからか?

  53. 653 匿名

    共有持ち分での負担としても
    個人所有の自動車いれるのは
    おかしいだろ。

  54. 654 匿名さん

    壊れた自動車の所有者→大京→理事会のルートで決まったことなんだろう。
    臨時総会で反対するしかない。
    多分、理事会は多数は工作をすると思う。

  55. 655 匿名さん

    可決されても大丈夫ですよ。総会決議無効確認訴訟を起こしてください。それか債務不存在確認訴訟。

  56. 656 匿名さん

    みんな200万円ポンと払えるくらい金持ちなんだなー。分割はないの?

  57. 657 匿名

    可決されても支払う法的根拠がないとなると
    大混乱するぜ。払わない人続出の悪寒。

    で、訴訟しても勝てそうにない理事会は
    いったいどうするか見物だ。

    自動車負担を大京が主導することはないだろ。
    管理会社になんの得もない。タワーパーキングの利用者に
    クレーマーがいたんだろう。それをはねのけられなかった。

    大京フロントマンも適切なアドバイスをすべきだったね。
    こんな議案を理事会で通してしまうとはフロントはよっぽど無能なのか?

  58. 658 匿名さん

    重工が動いたと思う。

  59. 659 匿名

    重工だってもともと自家用車買い換える義務はないだろ。
    設計上の欠陥で壊れたわけじゃないんだし。

    そもそも重工が理事会に来るわけじゃないのに
    どうやって議案にかかわるんだよ。

  60. 660 匿名

    どっちにしても理事会(実質的に理事長)が
    しっかりしてれば、クレーマーやら管理会社やら売り主、パーキングメーカー等の
    影響を排除して本当の住人にとって意義のある議案をつくれるはずなのに
    理事会(理事長)が自ら主導してやってないってことは確かだね。

    フロントマンにつくらせると住民のための案は出ないよ。
    立場が違うんだから。

  61. 661 匿名さん

    震度5僑の地震でパレットから車が転落するの?
    サイドに転落防止用ガードが付いてる。

  62. 662 匿名

    機械式立体駐車場らしいです
    田舎ですので車は必要不可欠ですが、駐車場は沢山あります。

  63. 663 匿名さん

    >>660
    それは理事長の能力の問題だからババ引いたと思って諦めるしかない。

  64. 664 匿名さん

    自分のマンションのことでないのでどうでもいい。
    自分のマンションでは、そんな下手な結論は出さない。

  65. 665 匿名

    大京は自社製の機械式駐車場を貰って各マンションに設置してます。

  66. 666 匿名さん

    デリバリーだな。

  67. 667 匿名

    管理組合と駐車場の契約書を交わすのが普通だと思うけど、その中に免責事項があると思うんだが。
    天災地災等の場合は一切の責任を甲(組合)は負わないとか書いてあるはず。

    免責事項が書いてない何ていう事は無いだろうから、理事会がこれを無視して組合員に負担させようとしているって事に成るのかな。

  68. 668 匿名さん

    管理規約の附則の駐車場運営細則に免責事項が記載されている。
    だから壊れた車の組合員の費用負担は規約違反。

  69. 669 匿名さん

    規約違反の総会決議は
    法令、定款違反の株主総会決議と同じように、総会決議取り消しの訴えができるよ。
    区分所有法に規定がなくても旧商法を類推適用するという最高裁判例がある。

  70. 670 匿名さん

    訴えするって誰がするの?金もかかるし時間もかかる。普通はやらないと思う。

  71. 671 匿名さん

    普通は壊れた車の負担はないだろう。

  72. 672 匿名

    いるんだよなあ。何でもかんでも訴えてやるというヤツ。

  73. 673 匿名さん

    役員の車が壊れたのだろう。
    そうじゃなきゃ理事会で壊れた車の新調費の全住民負担なんてバカな決議はしないものだ。

  74. 674 匿名さん

    >>672
    あほ?
    決議されてしまったら裁判以外に覆す方法は無い。

  75. 675 匿名さん

    まー、カネつかって裁判はやるが、他人は関係ないという人は、債務不存在確認訴訟のほうがいいかもね。

  76. 676 匿名

    >>674
    あほ?払わなければいいだけ。

    払って欲しければ向こうが裁判するしかないが
    法的根拠がなければ逆に手出し出来なくなる。

  77. 677 匿名

    この場合、管理会社は善管違反になるよね?

  78. 678 匿名さん

    >>676
    駐車場収入がなくなった分は、結局は払うことになる。わからんのか?

  79. 679 匿名

    駐車場収入を当てにした予算を組んでいると678の言うとおりになるね。

  80. 680 匿名さん

    一般論であるが、債務名義は支払い督促で簡単にとれて、強制執行は簡単。受け取ったほうは放置すると損するだけ。676が無知なだけだろう。

  81. 681 匿名さん

    >>679
    そのとおり。決議されてしまったら無効を早期に確定させて次のステップに進むのが全体のためだ。減収の補填は結局頭割りだ。

  82. 682 匿名

    >>678
    駐車場代が安いんだから収入なんか微々たるもんだろ。
    一時金で大規模修繕すると長期修繕計画にむしろプラスが出ることもわからんのか。

  83. 683 匿名

    また、すぐ壊れるんじゃ?

  84. 684 匿名

    >>680
    放置なんかしないよ

  85. 685 匿名

    支払督促は、簡単な異議で本訴に移行する。

  86. 686 匿名さん

    ↑結局裁判になるんだよ

  87. 687 匿名さん

    裁判大歓迎で弁護士費用は当然に滞納者負担だから気にする事は全くない。

  88. 688 匿名

    規約に滞納者負担が明記されているのか

  89. 689 匿名さん

    (管理費等の徴収) 第60条
    2 組合員が前項の期日までに納付すべき金額を納付しない場合には、管理 組合は、その未払金額について、年利○%の遅延損害金と、違約金としての弁護士費用並びに督促及び徴収の諸費用を加算して、その組合員に対して請求することができる。
    3 理事長は、未納の管理費等及び使用料の請求に関して、理事会の決議により、管理組合を代表して、訴訟その他法的措置を追行することができる。
    4 第2項に基づき請求した遅延損害金、弁護士費用並びに督促及び徴収の諸費用に相当する収納金は、第27条に定める費用に充当する。

  90. 690 匿名

    請求することができるって言うだけだから、頂戴って言ってもくれないよ。

  91. 691 匿名さん

    ↑あほ?
    請求することができるっていうのは、請求するかしないかは、任意って意味だ。

  92. 692 匿名

    ↑日本語の理解力が無い日と発見。

    「できる」ことと「払ってもらえる」事が別のこととか書かんと駄目なの。

  93. 693 匿名さん

    ↑こいつに誰かいってやってくれ。規約とか約款とか法律とか読みかたしらんみたいだ。

  94. 694 契約済みさん

    [請求することができる]ということは、最悪裁判所経由で、資産や給料の差し押さえをできるということである。
    つまり最終的にはらってもらえない場合、その物件を競売にかけることができるということである。

  95. 695 匿名

    無剰余競売できるんだっけ

  96. 696 匿名

    資産や収入がなければ意味なし

  97. 697 匿名さん

    最終は競売による追放が目的で債務は別。

  98. 698 匿名さん

    >>無剰余競売できるんだっけ
    民事執行法に基づく競売ではなくて、区分所有法に基づく競売ならできるらしいよ。

  99. 699 匿名さん

    もっと勉強しましょう。

  100. 700 匿名

    暴走理事長には第三者監査を法定することだ

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2