管理組合・管理会社・理事会「長谷工コミュニティはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 長谷工コミュニティはどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-07-20 00:10:30

管理だけでなく設計・施工・販売が長谷工グループの物件購入を考えてます。他の物件より管理費が高い印象がありますが、長谷工コミュニティの管理って実際どうですか?
毎月支払う管理費も馬鹿にならないので慎重に検討してます。ご意見お聞かせください。

[スレ作成日時]2009-01-19 14:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

長谷工コミュニティはどうですか?

  1. 836 匿名

    事務手の低さを売りにしてるとこから察するに…G人社だね。

  2. 837 入居済み住民さん

    やっぱG人社ですか。いずれにしても、管理費安くするのを商売にしてる業者はここんところ凄く多いね。真正面から勝負すりゃいいのに、それだと大衆はさほど注目しないので、まずは既存の管理会社に対する不信感を徹底的に煽る。それでごっそりと顧客を横取りするってわけですね。金の為なら何でもやる寄生虫みたいな連中ですね。それにしても一番致命的なのは、彼らは攻撃してる管理会社の現実のマンション住人じゃないから、実際面の善し悪しも分からずに一方的に決めつけてんだよな。だから住人の為になる事なんか結局できやしないんだよ。安くなりゃ良いだろ!?文句あっか?ってな感じでさ。危ない危ない・・・・。

  3. 838 匿名

    安くなった!2000円が600円っ!

    てさ。普通は質が気になるでしょ。

    2000万円の計画だった修繕工事に600万円の見積もりが出て来たらどう思うかね、普通。

    安くなった!2000万円はボッタクリ!って言う前に、600万円の工事の質を疑うでしょ。
    そこんとこ無視して、または隠して、下がれば良いと言い張る。

    そんな浅はかなセールストークに乗る住人はいないよ?アラシ営業さん。

  4. 839 匿名さん

    ↑まったくだーまったくだ。そんな甘いと言うより、いかがわしくてインチキ丸出しの、幼稚な話にみすみす引っかかる奴などいやしないよ。だから商売あがったりなんだろうな。それで益々躍起になって嵐をやる。益々人は引いていく。悪循環だよ。でも間抜けな上司に尻を叩かれて言われる。「良いからもっとどんどん書き込めーー!!」ってな。馬鹿に使われるバカもお気の毒だよなまったく。だからまず転職しろよ。仕事の一環でこんなところで毒吐いてないでさ。長谷工コミュニティーに聞いたら、そもそもここの掲示板なんか知らないってさ。嵐君の連日の涙ぐましい努力、全然実ってないみたい。

  5. 840 匿名さん

    カラクリがすっかりばれてても、ここのアラシ君はまたせっせとやって来るんだろうな。まったくもって哀れなもんだ。皆さん、無視するのはやめて、憐れんでやりましょう。

  6. 841 匿名さん

    >832
    >833
    >834
    >835
    >836
    >837
    >838
    >839
    >840

    全て正しいご意見ですね。感服致しました。

  7. 842 匿名さん

    うちの担当が「長谷川」氏になりました。
    ぜんぜん使えないんだけど

  8. 843 ご近所さん

    うちの担当は「住友」さん。
    全然使えないんだけど。

    こちらがお金をもらいたい(ぐらい)!

  9. 844 603です

    4のつづきです。

    管理費と長期修繕積み立てですが、皆さんのマンションに駐車場があると思うのですが、
    これが長期修繕積み立てに回らず、管理費に回っていないでしょうか?

    最近は駐車場無料なんてマンションもあるようですが、これは管理会社にとっては住人をだます
    のによい方式です。逆に言うと、住人にとってはとても不透明なものだと思います。

    まず、長期修繕の計画表を見てください。あの図を見ると、現在の長期修繕積み立てで
    大丈夫な例はまず無いと思います。必ずと言ってよいくらい10年後か20年後30年後位に
    棒グラフが折れ線グラフを突き抜けていると思います。

    これはそのときに修繕をするとお金が足りなくなりますよ、と言う表示なんです。
    では足りないお金はどうするか?これがその時一時金として一軒当たり何十万何百万と徴収して
    穴埋めしますと言う暗黙の表示なんです。

    これをまず変えないといけません。例えば事務管理手数料など不当に高い価格を値下げさせます。
    そういったお金+駐車場代を長期修繕積み立てに回すのです。今のように管理費にお金が回っている
    間は、毎年の運転資金にお金が使われてしまいます。これを修繕積み立てに回すのです。

    わずかなお金でも、毎年積みあがると莫大なお金になります。例えば1年1000万円を毎年積み
    上げると10年後には1億円となります。それだけ10年後に負担するお金は減ります。

    みなさん考えてみてください。10年ごとに一時金50万とか100万を負担するのと、そうでない
    のと、どちらがよいですか?

    500世帯のマンションの住人が10年後に100万円を負担すると、総額5億円です。これを
    管理費見直しで長期修繕積み立てにお金を回せば、10年後に0円とすることも可能です。つまり
    現在の支払いだけで、10年後に100万円を用意する必要など無くなるのです。

    懸命な皆さんなら、どちらが良いかは一目瞭然だと思います。

    それから10年ごとの修繕を12年とか15年に延ばすことは可能かどうかも検討するべきです。
    そうであるなら、30年後には3回を2回ですます可能性も出てきます。大幅な負担削減です。

    簡単にまとめると、管理費を見直し無駄を削減する。管理費に駐車場代が入っているでしょうから
    そのお金は長期修繕積み立てに回し、将来の負担を少なくするか0円になるように努力する。

    逆にあまるくらいだったときは、長期修繕のとき色々なグレードアップをして資産価値をあげるように
    すると、住人にとってハッピーとなります。管理会社にとってはアンハッピーですが・・・

    でも、管理費の一つ一つでどれが妥当な値段かわからない、と言われる方も多いと思います。
    ここでも事務管理手数料の話が出ていましたが、そういうものを検討することも大事です。
    ただ中々情報が得られないと言うこともあります。こういったとき信頼できるマンション管理士
    などを雇ってアドバイスを求める事は有意義でしょう。

    しがらみの無いマンション管理士を雇うお金などは必要経費と割り切って、知恵と時間を買うの
    です。このとき長谷工などのような企業とツーカーのマンション管理士などと契約しても意味が
    ありません。知り合いの他のマンションの友人などがいましたら、そういったところの口コミを
    有効に活用するべきです。大企業などと腐れ縁のあるマンション管理士を雇ってもお金の無駄です。

    そうして削減したお金ですが、今までの払った分はどうなるのだ?と言うことですが、このお金は
    まず返ってこないです。同じ品質のサービスなのに、お金がドンと下がって行く。これが管理会社
    のボッタクリと言われる所以です。

    そしてもっと不要な金額を下げたい、と言うときとる方法が、相見積もりです。

    つづく

  10. 845 入居済み住民さん

    ↑なるほど。。。。この人アラシ君?その様に最初から正攻法で来れば良かったじゃないか。それで、長谷工物件の住人ではないけど、まじめに管理費・経費等の削減を提案する、その道のプロ(業者)ってわけだね?そうならそうと、自分の立場をはっきりさせて上で話をした方が絶対に良いよ。会社名まで公表しろとは言わないけれど。

    駐車場の話は前々から疑問に思ってた点があるな。自分の所のマンションのスペースに車を留めるのに、何で金を払う必要があるわけ?ってね。人件費が掛かってるわけでもなく、何に対して対価を払うのかね?

    昨日わがマンション各戸に、「ウェンディ」と称する月刊の新聞が舞い込んできた。開いてみると、現行の管理費等を見直してみようっていう業者の話がびっしり詰まった、その手の新聞だった。タイムリーだなと思いつつ、少々読んでみると、納得できる点が多々あり、興味を持ったね。

  11. 846 入居済み住民さん

    >>845

    割り込み失礼。

    >自分の所のマンションのスペースに車を留めるのに、何で金を払う必要があるわけ?

    機械式なら、点検費やら排水溝の掃除、機械の部品交換、老朽化したときの建て直しに将来かかる費用もあるのでは?
    機械式でなくすべて平置きでも掃除くらいするでしょう。
    そのお金を捻出するためにやはりお金を出す必要があると思いますが。
    完全に全戸1台割り当てなら、徴収してる管理費で駐車場維持コストを使えばいいので、駐車場代ゼロはありえるが。

    「ウェンディ」はG人社が発行してる新聞でしょ?
    うちはG人社じゃないけど、参考のためにG人社のサイトから申し込んで1年間だけ購読してるけど。
    勝手に入ってましたか?
    きっと営業目的なのでしょう。
    G人社のマンション管理の質は知らないけど、「ウェンディ」はそこそこよくできてる(笑)

  12. 847 入居済み住民さん

    なるほど。で、実は以前のマンションで、管理会社に駐車場代の話を訊いたんだよ。機械式の話は説明通りだった。でも、それにしても金額高くね?また、平置きならタダでも良いはず。でも実際は平置きの方が高額なんだよ。


    それで徹底的に詰問した。最後は答えに窮したので、こちらから「実際はこーゆー事なんじゃないの?」みたいに問い質したわけだ。はっきり言うと、「駐車代」(機械管理費や部品代を除いた余剰分と平置き代金分)というのは、少しでも住人から金を徴収する為の、1つの口実に過ぎないと言われても文句は言えないぞとね。


    すると、今考えると余程の間抜けな相手だが、その事をあっさり認めちゃったんだよ。(単に、こちらの執拗な突っ込みに反論の気力を失っただけかも知らんが)

    それ以来、管理費関係には漠然とした不信感というか不透明感を抱いてきたんだよな。まあ、調べて行くと確かにそんなようなカラクリがザクザク出て来る様な気がするな。

    もう一つ純粋かつ単純な疑問は、世帯数の多いマンションは、少ない所に比べて、1戸当たりの管理費は安くなってる傾向は確かにあるけど、素人頭で単純に考えると、100世帯のマンションより200世帯のマンションの方が、半分強くらいになっても良いと思うな。世帯数分だけ管理費総額が単純に増える必要はないはずだが。

  13. 848 匿名さん

    今まで散々合人社とか日本Hとかいい加減な推測をしている連中が、844の書き込みを見て初めて間違っていた事に気づいた。

    その間、散々罵倒し、長谷工の片棒を担ぐ書き込みしかしない。全く持ってお笑いですな。

  14. 849 匿名

    844の書き込み、2日も推敲してアレなんだもんな。
    今ある長期修繕計画を基に管理費や修繕積立考えるなんて、どう考えてもプロ(業者)じゃないね。
    理事経験者ですらない。
    何者?
    単にマジキ○?
    馬鹿のふりした業者?

  15. 850 匿名

    まあ、一度は理事やってみるとか。
    ちょっと努力してから非難すりゃいいんだよ。

  16. 851 匿名さん

    >なるほど。で、実は以前のマンションで、管理会社に駐車場代の話を訊いたんだよ。機械式の話は説明通りだった。でも、それにしても金額高くね?また、平置きならタダでも良いはず。でも実際は平置きの方が高額なんだよ。

    問題は、その感覚が一般的に普通だってことですよね。
    管理費や修繕積立金ってのは本来、管理「組合」として適正な金額でなければならないんだけど。
    どうしても、管理「会社」に払ってる金と混同されてしまう。
    管理費と管理委託費の区別すらつかないのも、残念ながらごく普通で。

    修繕計画の見直しと管理費削減→積立金増額をやった経験から言うと「適正だ」と組合員が納得してくれれば、何の理由でも良いってのが本音なんですよね。
    駐車場代として納得してくれる(議決できる)なら、その名目で集めたい。
    とにかく、なんとかして積立を増やしたいってのがほとんどの管理組合の悩み。ここについてはあまり異論がないと思う。

    一方で、やはり管理「委託費」の削減っていうのは一部でしかないですよ。
    共用部の電気代削減とか、EV保守管理の委託先とか、CATV入ってたら直ちに止めるとか、コンシェルジュを止めるとか、長期的な維持管理費削減に結び付くような日常管理に変えるとか、資産価値を高めるために導入すべきサービスがあるかとか・・・数えたらキリがないくらいある中の、ひとつですね。
    それを全部検討して、実行した後なら管理委託費の削減も(渋々でも)円滑に進みます。
    そこまでやったら、また修繕計画の書き換えで議決を経る。
    時間かかります。

    そのあたりを全部見越して、管理会社から提案してくれれば嬉しいし早く進むのでしょうが、そんな会社は存在しないでしょうね。
    存在して欲しいけど。

  17. 852 入居済み住民さん

    848と851は同一人物なの?

  18. 853 匿名さん

    >>847
    あまりに無知で稚拙なご意見、あきれてものが言えません。
    もう少し考えてから書き込みされてはどうでしょうか?
    大体駐車場料金なんて、管理組合に支払っているのであって、管理会社に「高い」とか「何故」とか言っても、しょうがない事。管理会社としては、「こいつ何いってんの?」って感じで困惑したんだろうな。
    口実のひとつったって、まさにその通りだからな。
    それを認めたら間抜けって・・・
    マンションを維持管理していくコストは決まっていて、その財源をどこに求めるかだけの話。
    駐車場がタダならば、その分管理費が上がる。ただそれだけ。
    出て行くお金は決まっているんだから、どういう名目で集めるかだけ。ただそれだけ。
    管理組合からすると、そりゃ全部タダにして、必要なお金は全て管理費として集めるほうがいいだろ。
    なぜなら、駐車場みたいに空きの問題で収入が安定しない事はないし、滞納が発生した場合にも法的にも先取り特権が認められてるしね。
    だけど、駐車場を利用するのにお金がかかるっていうのは、ごく一般的な考えだから、それに習って金額設定をしているだけだぞ。
    どうしてもタダがいいんなら、理事会に提案して総会に上程してもらうか、5分の1の賛同を得て臨時総会の開催請求するかしてみたらどうだ?
    結局、あなたの口座から引き落とされる金額はあんまりかわらんと思うけどね。
    あと、駐車料から機械式駐車場の維持管理費を出すっていう考え方は、ちょっと違う。
    管理費・駐車料は同じ会計区分の収入。いわゆる管理費会計(一般会計)その収入の合計から機械式駐車場のメンテナンスの費用を支出する。よって、どの収入からどの項目に出すなんて区分けは行っていない。
    平面の方が高いのは、平面より機械式の方が高ければ、なかなか借りない。だって、面倒だしサイズの規制があるからね。人気が集まりやすい平面が高くて、人気のない機械式は安いのは通常の感覚の人ならすぐに理解できる金額設定。

    また、100戸と200戸のマンションで管理費が半分強って話も、ありえない。
    もう少し考えてから書き込んではどうだろうか。

  19. 854 匿名さん

    駐車場はそりゃ有料だろうよ。
    車を持っている人と、そうでない人。そこに車を置くのなら、土地を使用するわけだから。

    持っていない人は、駐車場を利用した人の駐車料金で管理費とか修繕でその分を貰う(土地を使わないんだから)。俺は当然の徴収だと思うがな。

    平置きは機械式よりはるかに出し入れが楽。高くて当たり前。機械式は維持するのに金を食うが、これは販売する側が、彩り添えてマンションを売るときに有利にするためだろう。変な話なんだよ。

    平置きにできるのにわざわざ機械式を作っている。普通に考えたらその後のランニングコストで損をするんだから、組合員の事を考えたら平置きでコストがかからないようにするのが親切と言うもんだ。

    機械式の良い点はたぶん、いたずらが平置きよりはない位じゃないかな?

    結局最初の矛盾を買った後のマンションの住人が負担するようになっている。バカにしているよ

  20. 855 匿名さん

    なにはともあれ、管理会社を変える必要は無し!長谷工で問題なさそうだ。

  21. 856 匿名

    >>848>>851は同一人物なの?

    851ですが、848の方とは無関係です。


    >なにはともあれ、管理会社を変える必要は無し!長谷工で問題なさそうだ。

    それはラッキーですね。
    うちの組合はまだまだ問題だらけです。
    理事長だった時、変更も考えて随分検討しましたが、どこも一長一短に思えて、踏み切れませんでした。
    管理委託の額は下げてもらいましたが、ベストの選択だったという確信は持てません。
    どこか、提案力のある会社があれば良いのですが。自力で問題を見つけて自力で解決策探してるのが実態で、結構骨が折れますよ。

  22. 857 入居済み住民さん

    いっそのこともう、自主管理にされてはどうですか?

  23. 858 入居済み住民さん


    #382を書いた者です。

    私は長谷工コミュニティが管理している鎌倉のマンションに住んでいます。ここは、築5年で戸数410戸、事務管理手数料(月額)は1500円/戸です。

    私が事務管理手数料に注目する事になったきっかけは、当マンションで勉強会の方々が開いた説明会に参加したからです。

    勉強会の方が調べたところによると、平塚にある築26年で戸数が414戸のマンションの事務管理手数料が約1000円なのに、ほぼ同規模のこちらは1500円で、これはおかしいとのこと。(この辺り、詳細は#382を見てください)

    第三期の理事会は長谷工コミュニティに値下げを要求して年間5万円の値下げしてもらったそうですが、第四期の理事会が値下げを要求したら、長谷工コミュニティは出精値引として3百万円の値下げをしました。

    長谷工コミュニティの横浜支社に所属するフロントマンは定期総会の場で、これだけ値下げした理由として、「理事会が修繕積立の値上を議案とした。管理組合員の皆様のご負担を考慮して長谷工コミュニティとしても協力させていただいた」という説明をしていました。

    最初の三年間(新築から三期まで)は値下げせず、四期目で初めて年間五万円下げ、第五期で一気に年間三百万円も値下げした理由の説明としては、ちょっと取って付けたような印象でした。

    総会に出席していた知り合いに感想を聞いても皆さん同じような印象を持たれていました。

    これだけ値下げしてもらえる事が分かった事は良かったです。

    もし修繕積立て金を値上げしたのにまだ長谷工コミュニティに値下げをしてもらっていないマンションの方は、堂々と長谷工コミュニティに値下げ要求してもいのではないかと思います。

  24. 859 入居済み住民さん

    上の方は実際の住人さんで、実体験に基づく報告・提案をしてくれたんですね。こういう書き込みが良いですよね。活きた意見です。大変参考になります。それに引き換え、懲りもせずインチキ情報を垂れ流し、喜んでる頭のいかれた業者アラシがいまだに出没してます。>848,>849,>853 にある様にチョロチョロとドブネズミの様に腐臭とバイ菌を撒き散らして行きますが、そろそろ皆さんも免疫ができてきたでしょうから、うっかりそそのかされる事はないでしょう。誘導尋問に引っ掛かって、G人社や日本H社ではない事と、どこかの業者である事は自ら白状してます。

  25. 860 匿名さん

    あのね。過度の減額要求は、質の低下をうみますよ。
    よそのマンションのことはいいじゃないですか。
    よく相見積合戦をやるマンションもあるみたいですが、競争入札ではなく、あそこはいくらだから、おたくはもっと下げろ。みないなのは、不当競争といって、社会通念上許されないことですからね。

  26. 861 入居済み住民さん

    ここによく現れる嵐は相見積もりをしろと頻繁に叫んでるが、不当競争をさせようとしてんだな。ま、相手にはされてないが。

  27. 862 匿名さん

    本当に。まいる。
    業者間の取引では、下請け法やその他法令により、過度の減額依頼は出来ません。
    また、値引きを受け入れないと、支払わないとか無理難題を言ったり出来ません。
    しかし、いざ管理組合になると、まったく商慣習や法律知識がないもんだから、不正廉売・ダンピングの嵐。

    一言言っておきます。あなた方組合員たちがやっている、不当な値引き交渉は、商慣習上ゆるされるものではありませんよ。

    ま、うちの会社も値引き要請は全ツッパリに方針転換したから、知らんけどね。
    (理由:これだけ不景気にも関わらず、不人気業種のため人が集まらない。よって、利益の低い物件や、過当な要求がある組合は切る方針となったため)
    あ、ちなみに俺は、ここの会社じゃないからね。

  28. 863 入居済み住民さん


    実際、管理会社側から契約打ち切れたマンションも最近出てきてますね。
    そういう組合はあわてて管理会社を探して足元見られて値下げどころか‥‥‥

  29. 864 匿名さん




    あらあら、長谷工社員がまた湧いてきましたねwww



  30. 865 匿名

    ↑またG人社が湧いてきたな。

  31. 866 入居済み住民さん

    >864 嵐屋のドブネズミ出没。もうお前の出る幕はねーーーよ!!ドブの底を這いずり回ってろ。

  32. 867 862

    俺に言ってんのか?
    俺はここの会社の人間じゃねーぞ。
    他社の人間だぞ。ここの社員になりすまして工作してると思われるのは心外だからはっきりいっとくが、他社の現役フロントマンだ。俺の住んでるとこにこの会社の支店ない。

    ついでに実例を教えてあげます。

    委託費はそんなに安くないので利益は取れているが、うるさい人が多く求めてくる内容が面倒なことばっかりの、いわゆる問題物件を解約した。5社ほどから見積もりを取ったようだが、この業界横のつながりが非常に強いから、全部の業者がヒアリングにやってきた。
    何か問題ある物件ですかってね。
    もちろん守秘義務があるし個人情報は教えられんから、ま、物件特性だけお話してあげましたよ。
    あっさり、2社は辞退。残り3社のうち2社は、うちより高い金額で完全に逃げの様子。
    最後の1社はあのがんばりやさんの独立系。ま、どちらも仲良くがんばってよ。

  33. 868 匿名さん

    こうやって、脅しをかけるのが、得意な管理業者業界。

    そうやって信頼を失って、将来は国会で取り上げられる日も遠くないなと感じる今日この頃w

  34. 869 入居済み住民さん

    ↑これが嵐野郎。国会だの何だのって、ばかたれが。おめでてーよアホンだら。

  35. 870 入居済み住民さん

    業界人間は出て来るなよ。

  36. 871 匿名

    業界人が自らそう名乗って出て来るのは歓迎。

  37. 872 入居済み住民さん

    そうだね。「業界(妖怪)人間ですが、一言だけ言わせて下さい。」ってね。それは「掲示板使ってカモを探してます。うちの売り上げにどなたか協力して頂けると幸いです。」と宣言してるに等しいからね。そうすると分かりやすい。ま、偽装して潜入してきても、今じゃバレバレだけどさ。

    まさにキンタマ隠してチンポ隠さずだ。これは「玉は股間に挟み込んでいられても、竿は何かの拍子に飛び出してしまうから、一時は人を騙せても長い間には嘘は必ずばれる」という教訓のことわざだよ。または、後ろから見ると玉だけがあり、前から見ると竿だけがあるのは、どこから見ても不自然で怪しまれるから、「人を欺くなら、中途半端は結局墓穴を掘る破目になるので、計略に疎い者は、最初から正直に生きるのが最も強く賢い」と言う意味も込められている。

  38. 873 匿名

    なるほど!深いですね!勉強に成増!

  39. 874 入居済み住民さん

    鎌倉のマンションということで発言されている方に教えられて、このサイトを知りました。この方が話ている内容は事実です。

    当マンションで勉強会をしている方が、OFF会に参加されて、そこで長谷工コミュニティに委託している他のマンションの管理費が相見積もりで大幅に値下がりした情報や、長谷工コミュニティがリプレースを狙って出してきた見積の資料を入手されています。私はその方から見せてもらいましたが、百聞は一見にしかず。まさに、ガイアの夜明けで放送されたように、相見積もりすると、それまでの管理委託費がいかに高かったがよく分かりました。

    もっと多くの方に、この業界のひどさを知ってもらいたいと思っています。知り合いが、マンションの管理委託に関して特集記事を出す雑誌のD社に勤めているので、格好の取材対象になるということで取材陣を紹介してもらおうかなと考えています。

  40. 875 入居済み住民さん

    ↑の方は>872の記事をよく読みなさい。中傷的な話は駄目です。それと人から聞いたって話も駄目。住民なら、自分のマンションで起きてる事実を基に話して下さい。業者丸出し(玉と竿の両方が露出)なので、せめてどちらか一方でも隠す努力をするか、正々堂々と業者である事を名乗って下さい。玉隠して竿隠さずほど情けなくみっとも無い事は無いですよ。

  41. 876 匿名さん

    >872 勃起状態では隠そうにも隠しようがないぞ。あれってさ、アタッチメントになってると何かと便利だよな。よっしゃ今夜はこれでいこう!・・・みたいな。だいたいタマってのはウザいな。ポコチンは別名マラ(魔羅)と言う。これはサンスクリット語のマーラの音写だ。元々は邪悪な世界を支配する魔神の名前なんだ。だから略して邪魔って言うのさ。まさにここのアラシ君は邪魔そのものなんだよ。分かった?毎日チンポでも鍛えてなさいな。

  42. 877 匿名

    あのさ。合見積もりで管理委託費が下がったってのは事実だろうし、そこはほとんどの人が疑ってないと思うよ。
    だって、普通にありがちなことだもん。

    皆がバカにしてんのは、それが長谷工コミュニティーだけの特異性だと思い込んで「ハセコーサイテーっ!」とか言ってるアホさ加減なんだよ。

    ホント。貴方がたは今知って驚いてるかも知れないが、今頃気付いて騒いでる人がいることの方が驚きだよ。

  43. 878 入居済み住民さん

    君は住人ではないじゃないか。匿名なんて名乗ってるが、業者なのか?誰かの書き込みがあるとすぐさま反応する所なんざ業者だな。

  44. 879 匿名さん

    >>874
    一般の方が声を上げるようになると、この業界の人たちは大変困ります。
    ですから、こういう声があちこちで出てくると、この業界の人間は検討ハズレな非難をし始めます。

    ですから、全然気にする事はないですよ。もっと大きな声を上げてください

    >>875
    業者、乙!

    利権やお金が絡むと、書く事が理不尽になって大変だね。

    もうお前らの時代は終わったんだよ。これからは消費者が声をあげる時代。

    業者天国はもうおしまいになったんだよ。気づいていないのは、自分の感性や知能に疑問を持ったほう後良いと思うよw

  45. 880 入居済み住民さん

    だからそんなに不信感が強いのなら、自主管理で自分たちで頑張ったらどうなのとw
    明朗会計だし暇もつぶせるし、いいんじゃないですかぁ~

  46. 881 入居済み住民さん

    #874の続きです。

    長谷工コミュニティの面白いところは、100戸弱のマンションが相見積もりを10社から取った時に、営業マンは自社の見積は高いから第一次選考で落とされるだろうと言っていたこと。集めた各社の見積を比較したらG社には及びませんでしたが、NH社といい勝負で、四割下げた元からの管理会社より内容的にも良かったそうです。

    管理会社が受託出来ないほど安くなるまで叩く必要はないですが、相見積もりを取ること自体は正当な経済行為であり、だからこそ長谷工コミュニティも他社が管理しているマンションからの呼びかけに応じて見積を出しているわけです。

    私が他のマンションに住む知り合いから集めた情報では、管理会社の大手同士は、暗黙の了解があるためか、他社(仮にA社とします)が管理するマンションからの呼びかけに応えなかったり、対応してもA社より高い見積を出しています。競争原理が働かないように上手にやっているわけです。

    こういった情況は、TV東京(ガイアの夜明け)、週刊ダイヤモンドや東洋経済などの経済誌といったところだけではなく、マスコミこの問題を取り上げて行くでしょうし、ネットでもこのサイトのように玉石混交ではありますが、参考情報が提供されますので、早晩この業界の実態がマンション住民側に広く知れ渡り、相見積もりが当たり前になると思います。

    また、長谷工コミュニティが熱心にリプレースを狙っていけば早晩変わって行くでしょう。リプレースを事業戦略にする以上、今は中小業者が管理する中小規模の物件を中心にやっているかもしれませんが、そのうち旨みの多い大規模マンションを狙わないわけには行かなくなるはず。大規模マンションはまず間違いなく他の大手管理会社が受託していますので、大手管理会社間で取ったり取られたりのリプレース合戦が勃発するはずです。

    そうなれば、一番大事な大規模修繕工事を他社に取られないために、管理会社も管理費を釣り上げている様々な仕組みを改めたり、サービスも向上するはずです。つまり、競争原理が働いてまともな業界へと変わって行くことでしょう。

    また一日も早くそういう方向に向かう事を期待しています。

    このサイトは、ネットの匿名性から、誹謗中傷や罵詈雑言が多いことは致し方ないですが、役立つ情報もあるので、志ある方からの有用な発言に期待しています。






  47. 882 匿名さん

    >>877
    >あのさ。合見積もりで管理委託費が下がったってのは事実だろうし、そこはほとんどの人が疑ってないと思うよ。

    ここを読んでいる限りにおいては、全然そのようには見えませんが?

    自主管理とか、値下げでどこの管理会社も引き受けなくなったとか、ボッタクリはないとか・・・

    こういう書き込みを見ていて、こういう表現ができるのが不思議です???

  48. 883 匿名さん

    >>あのさ。合見積もりで管理委託費が下がったってのは事実だろうし、そこはほとんどの人が疑ってないと思うよ。
    >ここを読んでいる限りにおいては、全然そのようには見えませんが?

    まあ、とりあえず2行目以降も読める能力を身につけましょうね。

    >>877

    何で貴方がバカにされているのかは、2行目以降に書いてあります。
    「1行しか読めない日本語力」も追加しましょうか?

  49. 884 ご近所さん

    >>No.872 さん

    >「人を欺くなら、中途半端は結局墓穴を掘る破目になるので、計略に疎い者は、最初から正直に生きるのが最も強く賢い」・・・・・
    これって、あなた方長谷工コミュニティという某企業の性懲りもない稚拙な企みにはもううんざりだ。そんな世間様の口から異口同音に漏れ聞こえてくるそれこそ定番の呆れ甚し節『蔑み揶揄する』そのものだったりするところが、これまた失笑を禁じ得ない、というより寧ろ何とも遣る瀬なく悲しく切ない思いが・・・・・。

    >>No.877 さん

    >皆がバカにしてんのは、それが長谷工コミュニティーだけの特異性だと思い込んで「ハセコーサイテーっ!」とか言ってるアホさ加減なんだよ。
    馬鹿にされているのは紛れもなく、アラシだ何だのと、いかに上司(上官)の命とはいえ毎度毎度頓珍漢な駄文を躍起になって垂れ流している長谷工コミュニティーの一兵卒さん、そうあなた方なんだが・・・・・。

    いやはや長谷工コミュニティという企業は別格だっw! って世間様の嘲笑の的になっているのがまさにこうした彼ら独特の思考形態『自覚や自照(省)能力の著しい欠如』そのものなんだが。

  50. 885 入居済み住民さん

    長谷工コミュニティが管理するマンションに住む住民です。私が理事になったら、長谷工コミュニティも含めて相見積もりを取るつもりです。

    もし長谷工コミュニティが安くできないなら、他の管理会社に変更し、その数字をここに開示しますので、皆さん期待してお待ち下さい。勿論、長谷工コミュニティが積極的な見積を出して他社に取られないように必死に出して来る見積も内容を開示させていただくつもりです。

    どちらにしても、今まで甘い汁を吸い続けてきた長谷工コミュニティにとっては、厳しい現実に向き合ってもらうことになりますが、それは自業自得と観念していただきましょう。

    この状況から抜け出る道は、長谷工コミュニティが真正直に顧客に向き合うという道しかない事を自覚してもらいましょう。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸