防犯、防災、防音掲示板「ホームセキュリティのステッカーのある家が狙われる!?ホームセキュリティつけますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. ホームセキュリティのステッカーのある家が狙われる!?ホームセキュリティつけますか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
契約済みさん [更新日時] 2023-03-18 17:42:51
【一般スレ】ホームセキュリティのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

これから家を建て替える予定ですが、ホームセキュリティを入れるかどうか悩んでいます。

ホームセキュリティーのステッカーを貼ってある家は、お金がある、センサーが反応しても駆けつけるまでの時間で十分仕事が済むとの判断により、逆に空き巣に狙われやすいとの話も聞きます。

現在の家はセコムに入っていますが、そうした話を聞くと、入るべきか、入らざるべきか、考えてしまいます。
うちの場合、大事なものは銀行の金庫に預けてしまっているので、何か大事なものを盗られる心配はないのですが、家を荒らされたりするのはイヤだなと思っています。

皆様はどう判断されますか?

[スレ作成日時]2008-10-18 15:39:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ホームセキュリティのステッカーのある家が狙われる!?ホームセキュリティつけますか?

  1. 123 匿名

    私は主人が泊まり勤務なのでセコムつけてます。
    一人で家にいると怖いので~
    安心料と思い払ってます

  2. 124 匿名さん

    やめたほうがいいです。これを利用されるととんでもないことになります。
    契約はその家にすんでいれば誰でもかまいません。名前の確認をして「はんこ」もらうだけです。
    真の所有者かどうかの確認はしません。ということは、賃借人が真の住居者の振りをして契約が簡単にできるということです。
    その利用方法ですが、所有者の振りをして契約を締結、緊急時の連絡先を自分あてにしておく、賃貸料金の支払いが滞る、不在。賃貸の督促のために家に入ろうとする。しかしは、ロックをがかかっている。賃貸人は絶対にはいれない。
    セキュリティ会社は賃借人に連絡が取れない限りロックをはずさないのですから。法的手続きが必要になります。
    その手間たるやとんでもないものです。そんな時間ある人はいません。やむなく家賃ぼうびき、追銭ということにもなります。
    ということは、あなたが、同居者の誰かをしめだすのにはいとも簡単な手段になるのです。ロックをかける、はいれない。自分以外にはロック解除指示はだせない。セキュリティ会社に連絡しても当人間のことなのでかかわりはない。勝手にしろとの対応。寒い冬空に外です。このようにホームセキュリテイの活用によってはとんでもない手段になります。
    この会社はセコムです。

  3. 125 元警備員で現在大手メーカー技術職

    セコムに関して言えば現場対処要員はすべて教育された正社員です。身元調査として犯罪歴や借金を抱えている人間は入社不可となっています。アルバイト採用はしていません。機械警備システムは、警備員が警察のように犯人と対峙するのではなく、各種センサーを駆使して現場の状況をいち早く察知し、適切な対応を速やかに且つオーナーの安全を最大限に確保出来るシステムです。そこいらの道路警備のアルバイト君とは全然違いますよ。安心していただければと思います。私も現在、自宅を新築しています。完成すればセコムを契約しようと思っています。

  4. 126 ここまできたよ匿名はん

    >125
    大手メーカー技術職になれる人が
    なぜ警備員をしていたのですか
    明確な回答なき場合ヤラセカキコ
    として認定させていただきます

  5. 127 匿名さん

    技術職と思っているだけで各種センサー設置職人でしょう。

  6. 128 匿名

    警備員がすべて高卒程度の教養しかないとでも思ってるのでしょうけど、昨今は大学で物理学など先行していた者も入社したりしますよ。自分は警備業に向かないと思い一から勉強しなおしてシーケンス回路設計を習得しました。

  7. 129 匿名さん

    >126 >127
    随分失礼なレスだな。
    こんな書き込みすれば、自ら低脳だと言ってるようなものなのに。
    残念でならないよ。

  8. 130 匿名さん

    最近マンションを購入しました。
    マンションの管理組合からはマンション全体でホームセキュリティに入っていう
    ので、ホームセキュリティに入ってほしいといわれて、困っています。
    入らなければいけないのでしょうか?

    ちなみに警備会社の話を聞きましたが、平均19分到着が目標とのこと。
    有事の際には気休めにしかなりませんし、そもそも警備員に自宅の鍵を渡すのが怖い。

  9. 131 匿名さん

    購入前に分からなかったんですか?

  10. 132 マンコミュファンさん

    防犯にとって大切なことは泥棒に時間をかけさせることです。

    例えば、防犯ガラスや防犯フィルムも時間をかければ割ることができますが、警備員が到着する20~30分の間に割ろうと思うとかなりの時間を要してします。

    セキュリティーはあくまでも侵入行為があった際に警備員を呼ぶためのツールで防犯そのものではありまでん。

    スッテカーなどで多少の抑止力はありますが、一度入られると次もまた狙われやすくなるので狙われた時に泥棒に失敗させることが重要です。泥棒は一度失敗した家には二度と行かないと言われています。
    よくセキュリティーをしているのに泥棒に入られたという家が多いのですが、そういう家はセキュリティーだけで家そのものの防犯をしていない家が多いです。

    セキュリティーを有効活用するためには、防犯ガラスや防犯フィルムなどの防犯性の高い物に変えるだけでなく警報装置をプラスすることで防犯性が高まります。
    警報装置も安いものなら内窓に両面テープで貼るだけの電池式のものもありますが、窓に振動が起きると大音量でなりますので、こういった物を防犯ガラスに貼ることによって相乗効果でより侵入を回避しやすくなります。

    セキュリティーのステッカーのある家は狙われやすいのかと言えばそうともいえません。
    以前はセキュリティーの料金も高かった為、ステッカーのある家=金持ちと思われて泥棒に狙われやすかったのですが今はセキュリーティーの料金の下がり設置している人が多くなってきましたのでステッカーがあるから狙われやすいとは言えないと思います。

    私的にはセキュリティーは無いよりはあった方がいいとは思いますが、先に述べた通りセキュリティーだけでは防犯性の低いものになってしまします。

    また、火災保険には万が一入られたときの損害補償がついていますので、ご自分の火災保険を一度調べておかれるのも大切だと思います。

    長文失礼いたしました。

  11. 133 匿名さん

    それなりの家やマンションの場合は
    ないよりもあった方が良いに決まってます

  12. 134 匿名

    外国の警備員は屈強だけど日本の警備員は格闘技などの訓練を受けてないし弱くて頼りない。口だけは達者だけどイザというときには役に立たない。ホームセキュリティに入ったとしても財産を守ってくれないでしょう。警備員の敷居を高くしたほうがいい。

  13. 135 匿名

    そもそもどうして日本の警備員は誰でもなれるのだろう? いくら平和だからと言ってもお客から金をもらっている以上は鍛えられた人でないと商品価値はないと思う。警察官や自衛官だって訓練されているでしょう。町で見かける現金輸送車やホームセキュリティの警備員はみんな格好ばかりで弱そうだ。警棒持っていても役に立たないでしょう。 もっと警備の仕事の本質を知ってほしい。市民から頼られる存在であってほしい。


  14. 136 匿名

    いくらセコムの社員が教育を受けているからといっても実際に現場に駆けつけたら賊に遭遇することも有り得るでしょう。機会警備の隊員たちは日々長い時間拘束されているし、しかも不規則な生活をされてる。体力的にも弱っているし、当然ジムで鍛えたり格闘技を習得する時間もない。警棒の訓練さえしていないでしょう。そんな警備員が現場に向かうのは頼りない。 機械が洗練されているのは分かります。よって機械が発報したらすぐに警察に通報するシステムに変えて警備員はいらないのでは?素人と変わらない警備員が現場に向かうこと自体危険だし無駄ですから。


  15. 137 匿名さん

    え?
    警備員は戦わないですよ。そんなデマ誰に聞いたの?

  16. 138 匿名

    戦うとか戦わないの問題でなく自分の身を守ることができないという意味でないか?

  17. 139 匿名さん

    自分の身を守らないといけないような場合が想定される場合は待避しますよ。

  18. 140 匿名

    外国の警備員は戦うことも想定してるが日本の警備員は待避wwwwwwww


  19. 141 匿名さん

    アホやな

  20. 142 匿名さん

    別に俺ら契約者は警備員に闘ってくれることなど求めてないけとね。現行法的に無理があるし。
    そもそも侵入検知や非常ボタンにより警備員が駆け付けることで、犯罪者は長時間現場に留まらない。これにより俺らが犯罪者と鉢合わせや、長時間現場に留まられての二次被害のリスクを減らしたいってこと。帰宅順に家族が殺傷されたり、世田谷一家殺害事件のように犯人が呑気に殺害現場で飯食ってネットサーフィンすしてるなんて最悪だろ。

  21. 143 匿名

    世間の認識としてはガードマン=犯罪を防止して頼りになる人だから警備員さんはプロらしく屈強であってほしい。四号警備はもちろんのこと、3号や機械警備も。少なくとも肉体労働系に劣らないくらい強い人に警備員になって活躍してほしい。でないと今後ますます治安が悪い世の中になりそう。

  22. 145 匿名

    機械警備業務管理者という国家資格がある。機械警備を運営していく上で必要であると共に機械警備に従事する警備員のクオリティを証明する重要な資格だ。その教本にはこうある。機械警備業務においては、実際に盗難等の事故に関する情報を受信した場合に現場に向かうため、侵入した犯人と対峙するケースもしばしばあり、そのような場合は、自らの身体を守りつつ、犯人を逮捕し、又は撃退して被害の発生を食い止める必要がある。(中略) 現場で速やかに犯行を阻止しなければならない状態になった場合、警備員は、犯行の傍観者であってならない、とあります。とても危険な職務の為、警備員は日頃から格闘技などの訓練も必要であろう。やらないよりやるべきである。
    本当に頼れる警備員さんは少ない。

  23. 146 入居予定さん

    自宅新築にあたりセ〇ムのホームセキュリティを導入し、ステッカーは付けまくる予定です。
    クローズド外溝なのですが周囲から中が全く見えないような高い塀は周囲から浮いてしまうため、
    塀の高さを130cmにしたため乗り越えようとすればできてしまいます。
    そのためセ〇ムステッカーを門扉から始め、建物の人が通れる窓には全て付けます。
    もちろん窓は防犯ガラスで1階の窓はシャッター付きです。
    周囲の家でホームセキュリティのステッカーのついてる家はあまり無いのでステッカーの効果があると信じたい。

  24. 147 匿名さん

    ホームセキュリティーを導入されてる方にお聞きします。一階のシャッター付きの窓にマグネットセンサーは付けてるのですが、そのシャッターにもマグネットセンサー付けられてる方おられますか?また、その対策は有効でしょうか?2つのセンサーが作動すると警察に連絡がいくので少しは有効かなと…最近周辺環境が変わり、その窓が死角になるので気にしてます。

  25. 148 匿名さん

    セコムもアルソックも窓の開閉センサーの他に、
    進入センサー(動体検知センサー)があるから、
    シャッターにはセンサー要らないと思う。

  26. 149 匿名さん

    警備会社は警備員の常駐するセンターからの距離で選んだほうが良いと思う。

    遠いと来るの遅いと思う

  27. 150 匿名

    待機場所は様々だから関係ない。

  28. 151 匿名さん

    No.147です。
    雨戸にセンサーを付ける事が出来れば雨戸を破った所で警報発報。次の防犯合わせガラス破るのに時間がかかるから少しは有効かなと考えました。(バーナー使えば意味ないけどね)空き巣には、家の中に入られる前に何とかしたいですからね。

    ですが、先ほどセコムに雨戸のセンサーあるか聞いたところ無いそうです。
    仕方がないので、見通しが良くなる対策を考えたいと思います。

    もう一つ質問なのですが、雨戸は電動にした方が手動で開きにくいのであれば空き巣に入られにくいと聞いて電動にしたのですが、電動はそれほど手動で開きにくいものなのでしょうか?
    一度開くか試そうとしたのですが、壊れそうに思い力一杯までは試せてません。
    もし、本当に手動で開きにくいのであれば、ほんの少し安心は安心なのですが…

  29. 152 匿名さん

    >>150
    は工作員決定

  30. 153 匿名

    はあ?大手警備会社のビート隊員なんて会社で待機してる人ばかりではないぞ。だいたいは車中待機だね。アホか?

  31. 154 マンコミュファンさん

    このニュースみたらセコムは無理です
    http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/theft/?1338115491

  32. 155 匿名さん

    もう何年も前だが・・・
    近所に木造のボロボロな家がある。築50年くらいかな?
    広さはそこそこあるけど、金目の物が有るとは思えない外観。

    セコム入れた途端、空き巣に遣られたって聞いた。
    お金有ります!サインになっちゃうのかね。

  33. 156 匿名さん

    >>155
    いまどきホームセキュリティなんて3000円からなのに金持ちサインってことはないでしょ。
    ホームセキュリティ有なら泥棒は長居をしない。鉢合わせで殺傷事件に発展しにくくなるだけでメリットと考えるけどね。
    まあ、一番大切なのはホームセキュリティ有でもあくまで補助的なものと位置づけ、窓には補助錠を取り付けたり防犯ガラス・フィルムも施工したりする心がけは必須でしょ。

  34. 157 匿名さん

    で、ホームセキュリティ有だからといって防犯意識を低下させることが泥棒の格好の餌食になるってこと。泥棒も体張ってるわけだから、その点はよく見てるでしょ。

  35. 158 匿名さん

    >>157
    逆だよ。
    ホームセキュリティ導入するような家の主は、
    通常はは防犯意識が高いから家自体の防犯にも気をつけるでしょ。

  36. 159 いつか買いたいさん

    中古住宅を購入した場合,前の持ち主の契約を引き継げますか?

  37. 160 匿名さん

    >>158
    いや、そういうことじゃなくてホームセキュリティがあるからと言ってそれに安心しきってはダメという意味。いるんですよそういう人、ホームセキュリティ導入して空き巣に入られたケースは殆どそのパターンです。

  38. 161 契約済みさん

    ホームセキュリティーはあくまでも鉢合わせ防止と考えたほうがいいですよ!!

    それ以上でも以下でもないw

  39. 162 匿名さん

    >>161
    はっきり言ってそれを目的にホームセキュリティを導入しました。
    これまでの凶悪犯罪を振り返ると、まず犯罪者が先に侵入して帰宅する家人を次々に殺害するパターンや世田谷一家殺害事件のように夜間侵入して次々に殺害して長時間に渡り居座るなど。これからホームセキュリティが導入されていれば防げた事案の可能性が高い。目的が金なのか恨みなのか異常精神なのかは分からないが、いずれにしても犯罪者は長居はできないので有効だろう。
    月々二千円〜三千円なら飲みに行く回数を一回減らせば良いだけだから。

  40. 164 匿名さん

    夜は玄関前の灯りはつけたほうが防犯に良いですか?それともただの蛾の集会になってしまいますか?

  41. 165 賃貸住まいさん

    引継げます。セコムは継続して貰いたいために25%カットしてくれた。

  42. 166 匿名さん

    貧しい国の外国人から見たら月々3000円の防犯システムつけてたら十分に金持ちだろうよ。相手は中国やブラジルなどの外国人窃盗団だよ。中国なんか貧しい農村出身の食い扶持ない軍人崩れのが一攫千金求めて来るのだからヤバいよ。

  43. 167 さんざん匿名

    ホームセキュリティつけてます。窃盗だんってホームつけてても入ってきてます。近所は韓国や中国多くて洋服や家の中のものをドロボウされました。

  44. 168 匿名さん

    ホームセキュリティを付けるなら、シャッターとか防犯ガラスとかを付ければ良いとか聞きます。確かに初期費用でまとめて払い、その後毎月出費があるのは痛いですが、今の世の中、もし狙われたら、入れない窓やドアはない、と考えた方が良いそうです。

    最近では玄関の前に堂々とトラックを止めて作業着姿でドアを壊して侵入したとか。近所でも作業員が居て、トラックがあれば何かリフォームかと思っていたらしいです。例え部屋の中に居ても、堂々とドアを開けて入って来たとか。手口も段々と凶悪化しているそうですので、二重三十の防犯対策が必要かと思います。

    で、シャッター、防犯ガラス、防犯の砂利、ホームセキュリティ、見通しの良い植栽、手入れの行き届いた家、犬を飼う、等々色々と気を配って防犯に努めるしかないのかと。物騒な世の中ですね。

  45. 169 匿名さん

    東日本大震災でセコムの現金輸送警備してる警備員が避難誘導して亡くなったと聞きましたが、世間では馬鹿にしてると思います。所詮、警備員は他人のしょうもないとばっちりばかり喰らう職業ですので、被災地の片方からは『良い格好するからだ』とか『馬鹿じゃないか』って、とことん馬鹿にしてると思いますよ。
    所詮、警備員は世間一般からは馬鹿にされて良い都合で使われてる職業ですわ。

  46. 170 匿名さん [男性 30代]

    169さん

    あなたの言う世間は、主観的な意見にしか聞こえませんよ。

  47. 171 匿名さん

    外人はステッカー目指して侵入するらしいですね。
    お金がある印だと認識してるみたいです。

  48. 172 匿名さん

    >171
    外国人が狙うのは、主に事務所・店舗などであり、そこにステッカーが高い確率で貼ってあるだけです。
    『ステッカーがあるから狙う』のではなくて、『狙ったところにステッカーがあった』だけ。

    ステッカーが貼ってあれば、手際よく犯行を終わらせ、3分程度で取れるものを盗って逃亡。
    貼っていなければ、じっくり金目のものを根こそぎ奪っていくだけです。

    どっちが被害を抑えれるかと言うと、ステッカーを貼っている方が犯行時間が短くできる点で有効です。

    一般家庭においては
    ステッカーが貼ってある家庭は、防犯意識が高いので
    金目のものは置いていないと判断されることが多いようです。

    実際、私の家も現金は置いていません。
    基本的にゴールド以上のクレジットカード1枚で生活していますし、
    現金は銀行に置いたまま、ネット上で動かしています。

    株券等の債権は銀行の個人用貸金庫内です。

    泥棒が入っても、家電を盗むのが関の山。
    犯人が家に留まって帰宅を襲うにも、不法侵入を知らせる警報ランプが点滅していたら、入室しません。

    狙われるのは、『砂利もひかない』『ホームセキュリティも無い』など
    自分の家は狙われないと油断をしている家ですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸