防犯、防災、防音掲示板「マンションと煙草と煙」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. マンションと煙草と煙

広告を掲載

  • 掲示板
賃貸住まいさん [更新日時] 2010-07-09 12:17:30

この手のスレが無かったんで立ててみました

当方、賃貸マンション3F住まい 角ではありません
喫煙しますが、部屋ではなくってベランダです
たまに玄関出て表でも。。。

両隣・下階・上階 気にはなりますが・・・・

喫煙者諸君 どうされていますか!?
また、煙害にさらされている方からの愚痴でも結構

[スレ作成日時]2009-01-29 22:37:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションと煙草と煙

  1. 201 銀行関係者さん

    タバコ吸いたかったら、部屋の中で吸ったら良いこと。
    締め切って、空気清浄機でもつけて。
    臭い、有害物質。ニコチン、タール。
    まず、家族に吸わせられるかどうか。自分の子供に吸わせられるかどうか。
    試してみたら良い。
    タバコ止められるかもよ。

  2. 202 匿名さん

    ↑子供にか?
    有害云々より、そりゃ、犯罪だろw

    もっとまともな喩えで講釈たれてくれ。
    銀行関係者さん。

  3. 203 購入経験者さん

    マンションで窓を閉めていても通気口からタバコの臭いは部屋に入ってきます。
    タバコの臭いは喘息ではない人にとっても不快ですし、非喫煙者は喫煙者が想像している以上に敏感にタバコの臭いを感じ、ストレスを感じているものです。タバコを辞めたら気づきました。

    夜景を見ながらベランダタバコ、気持ちいいですよね。
    隣人にとってはいい迷惑かもしれません。それでも苦情も言わず、我慢してくれているのか。
    それとも早くそのベランダ喫煙者が病気になって苦しんで後悔して**ばいいと思っているのかはわかりませんが。

  4. 204 匿名さん

    夜景喫煙者です。
    最上階・角なので隣人から苦情は出ません、て言うか、隣人さんも喫煙者ですよぉー

  5. 205 匿名はん

    >>203
    >隣人にとってはいい迷惑かもしれません。それでも苦情も言わず、我慢してくれているのか。
    全く迷惑に感じていないかもしれません。「苦情を言うほどではない」と判断したのかもしれません。

    「ベランダ喫煙」の煙が確実に近隣に届く方向に話を誘導していますよね。
    実際にはほとんど届きません。だから「ベランダ喫煙」は迷惑行為ではないのです。

    >>204
    >最上階・角なので隣人から苦情は出ません、
    規約で「ベランダ喫煙」が禁止になれば、角部屋という免罪符はなくなりますよ。

  6. 206 匿名さん

    >>205

    >実際にはほとんど届きません。

    ソースは?
    あなたの妄想では?

  7. 207 匿名はん

    >>206
    >ソースは?
    >あなたの妄想では?
    ソースですか? この掲示板の「ベランダ喫煙」関連スレを全部読んでみてください。

    「ベランダ喫煙」に文句を言っている連中の中で、「自分が迷惑を被っている人はほとんどいない」けど、
    「俺は迷惑を被っていないが・・・」はたくさんいます。
    すなわち「『ベランダ喫煙』が迷惑になるが妄想である」と結論付けられます。

    なお、「迷惑を被っている」とのたまう方に「頻度・程度」を聞いても答えてくれません。おそらく、
    「過去に1,2度だけ煙草の匂いを感じたことがある」ことを表現しているだけと思われます。

  8. 208 匿名さん

    >>207
    直近では>>203さんが言っています。
    >マンションで窓を閉めていても通気口からタバコの臭いは部屋に入ってきます。
    >タバコの臭いは喘息ではない人にとっても不快です

    過去に1,2回のことでこんなこと書かないよ。

  9. 209 匿名はん

    >>208
    >過去に1,2回のことでこんなこと書かないよ。
    なぜ、第3者のあなたがそんなことを言い切れるのですか?
    私はあれを可能性と捉えました。「入ってくることがある」ってことだけです。

    ちなみに過去の嫌煙者の中には、「隣のベランダの戸が開く音が聞こえると数分後に『必ず』煙草の
    匂いがする」と言っていた方がいらっしゃいました。たしかに「頻度」はこれで十分ですが、この
    マンションのベランダ側はいつも同じ風向で同じ風力の風が吹いていると言うことになります。
    こんなの「妄想」以外の何物でもないと思いませんか?

    ところで聞いてみましょうかね。
    >>203 様、
    >マンションで窓を閉めていても通気口からタバコの臭いは部屋に入ってきます。
    どのくらいの頻度でどの程度の匂いが部屋に入ってくるのでしょうか?

  10. 210 マンコミュファンさん

    うちは夏の夜、毎日どこかの階から臭ってきます
    妄想といわれると心外です

    どこか判らないので苦情も言えず、臭ってくると窓を閉めてます
    せっかく気持ちの良い風が吹いていても閉めざるを得ません

    ちょっと読んで感じたので書き込みしました。。。

  11. 211 匿名さん

    >>209
    以前住んでいた所では窓を開けていると
    たびたび煙草の悪臭が部屋に侵入してきたもんです。
    本当に不快でした。

    年に1回くらいならこんなこと書きません。
    私の経験から203さんもそうだろうと思ったしだいです。

  12. 212 周辺住民さん

    喫煙者ってやっぱり
    泥棒にも三分の理
    詭弁ばっかり

  13. 213 匿名さん

    >>209

    タバコの煙ってどう動くか知ってる?妄想家さん

  14. 214 通りすがり

    >>209
    最上階に住んでますが、下の階のベランダで2人以上ベランダでタバコを吸われると結構な量の煙が上に上がって来て、我が家のベランダ中も臭く、通気口から煙が入って来て部屋が少し煙いですし、臭いです。(一人でも同じですが煙の量が違うくらい)
    家族の為にも一度、禁煙外来に行かれてみたらどうですか?

  15. 215 購入経験者さん

    203です。

    通気口からのたばこの臭いは、ほぼ毎日です。思い込みでもなんでもありません。
    休みの日に洗濯物を干していた時に、お隣がバルコニーに出て来た音がしてタバコに火をつける音がし、タバコの煙が流れてきました。でも気まずくなるのがいやなので苦情は言わずに我慢して、洗濯物を外に干すのは辞めました。
    部屋に臭いが入るときは通気口も閉めるようにしています。それでも臭うけど。

    タバコを吸う人は、試しに自分のタバコの煙や臭いの行方を追ってみてはどうですか?
    道で歩きタバコしている人が、前方20メートル位のところにいてもいやな臭いはしています。
    隣の部屋に臭いが入るわけないなんてなぜ言えるのでしょうか。ちゃんと調査しました?

    一部の喫煙者の無責任な発言や行動が、マナーを守っている愛煙家の立場まで悪くしていることに気付いた方がいいと思います。

  16. 216 匿名はん

    2晩待ってみた結果、5件の「迷惑訴え」がありましたね。さて・・・

    >>210
    >どこか判らないので苦情も言えず、臭ってくると窓を閉めてます
    >せっかく気持ちの良い風が吹いていても閉めざるを得ません
    どこからか分からないのに「ベランダ喫煙」と決め付けているのでしょうか? 近隣の室内で喫煙している
    煙があなたの部屋に入ってくるとは考えられませんか?

    >>211
    >以前住んでいた所では窓を開けていると
    >たびたび煙草の悪臭が部屋に侵入してきたもんです。
    >本当に不快でした。
    「ベランダ喫煙」と認識していたのでしょうが、苦情は行なわなかったのでしょうか? 直接でなくても
    管理組合に訴える手もあったと思います。
    まぁ、あなたのその感覚が理事の皆様に理解されるかどうかははなはだ疑問ですがね。

    >>214
    >最上階に住んでますが、下の階のベランダで2人以上ベランダでタバコを吸われると結構な量の煙が
    >上に上がって来て、我が家のベランダ中も臭く、通気口から煙が入って来て部屋が少し煙いですし、
    >臭いです。
    「2人以上」ということで確認されたようですね。風向き、風力等の設定が何も言われていませんが、
    ほとんど無風の地域なのでしょうか? しかし最上階って風も比較的あるんじゃないのですか?

    >>215
    >通気口からのたばこの臭いは、ほぼ毎日です。思い込みでもなんでもありません。
    「通気口から」とおっしゃる方は結構いらっしゃいますが、よく考えてみてください。24時間換気
    システムでは1時間に部屋の半分の空気を入れ替えることになっています。これはおよそ5m立法
    程度と考えられます。その程度の空気が外から入ってくるのですが、入ってくる場所も数箇所あり、
    隣の煙草の匂いってどのくらい入るものでしょうかね。

    >休みの日に洗濯物を干していた時に、お隣がバルコニーに出て来た音がしてタバコに火をつける音がし、
    >タバコの煙が流れてきました。でも気まずくなるのがいやなので苦情は言わずに我慢して、洗濯物を
    >外に干すのは辞めました。
    で、毎日迷惑を被っているのに苦情を言わないのですか? もしかして我慢することに喜びを感じて
    いる人でしょうか?
    ※「私って不幸のヒロイン」って思う人は少なからずいるようです。

    >タバコを吸う人は、試しに自分のタバコの煙や臭いの行方を追ってみてはどうですか?
    隣に届く前に消えますね。また、あなたは「隣人」と言い、>>214 は「階下」と言います。そして
    風向き・風力に関わらず毎日と言う。はてさて、一般人の感覚で信じることが出来ると思いますか?

    何事にも感覚が鋭敏な方はいらっしゃるので、あなた方はその部類の人たちなのではないのでしょうか?
    私が言っているのは「『一般的には』迷惑行為ではない」です。

  17. 217 匿名さん

    自分は戸建てですが、試しにベランダの真下の部屋の窓を開けてタバコを吸ってもらい、2階ベランダに出てみました。
    …が。タバコの匂いなどしませんでしたよ?


    もしかしたら、
    もしかしたらですよ?
    あまりにも、嫌煙し過ぎて、ベランダが開いただけで、反射的な思い込みで「匂いがする」とか。

    「病は気から」と言いますし、想像妊娠もある程なので、思い込みで匂いがしても、おかしくはありません。

    実際にベランダで吸っていたとしても、はたして実際に匂いが、窓や換気口を閉めても入ってくるものなのか…
    思い込みによる、想像臭なのか…

  18. 218 匿名さん

    >>209
    >なぜ、第3者のあなたがそんなことを言い切れるのですか?
    >私はあれを可能性と捉えました。「入ってくることがある」ってことだけです。

    No.215 by 購入経験者さん 2009-12-01 23:37
    203です。
    通気口からのたばこの臭いは、ほぼ毎日です。思い込みでもなんでもありません。

    あなたの読解力のなさか思い込みを証明してしまいましたね。
    「ベランダ喫煙は一般的に迷惑ではない」というのはあなたの読解力のなさか思い込みに過ぎません。

  19. 219 匿名さん

    >>217
    誰に吸って貰ったのでしょうか?また、あなた自身は喫煙をしていませんか?
    それによってタバコの臭いに対しての感度がかなり違ってきますが・・・。

  20. 220 匿名さん

    217ここの人に文句を言っても仕方がないでしょ。
    理事会でも行って苦情を言われてはどうでしょうか?
    たぶん○○だと思いますが・・・

  21. 221 匿名はん

    >>218
    >203です。
    >通気口からのたばこの臭いは、ほぼ毎日です。思い込みでもなんでもありません。
    >あなたの読解力のなさか思い込みを証明してしまいましたね。
    203 がそのように回答するのは分かりきっていたことです。本当はほとんど感じていなくても
    今の時点ではそのように回答せざるを得ないからです。
    それに対し、>>216 になっているのですが、その私の反論の後、さらには >>217 さんの書き込みの
    後のコメントにしては、203 のコメントしか書かないって、どんな感覚の人なのでしょうか。

    >>219
    >それによってタバコの臭いに対しての感度がかなり違ってきますが・・・。
    そうなんですよね。私は「煙草の匂いがする」を否定はしません。ただ、一般的な感覚の持ち主が
    同じ環境でどのように感じるかが重要です。まぁ、「どの辺が一般的か?」も議論の分かれる
    ところかもしれませんが・・・。

  22. 222 匿名さん

    >一般的な感覚の持ち主が
    >同じ環境でどのように感じるかが重要です。
    その一般的な感覚の持ち主は皆迷惑だと考えています。

    何事にも感覚が鈍感な方はいらっしゃるので、
    そのような方が迷惑じゃないと思っているのでしょう。

  23. 223 217

    >>220さん。

    自分は、文句を言ったつもりは、ありませんよ??


    「もしかしたら、こういう事も考えられるのでわないか」
    という事を書いただけなのですが…


    自分の感覚が否定されるような文章は、全て「文句」に見えてしまうのでしょうか

  24. 224 匿名さん

    >>217>>223

    あなたのコメントは『煽り』です

  25. 225 匿名さん

    一般的な感覚の禁煙者ですが、
    タバコのにおいはそんなに臭くはないですよ。

    上記に度々登場する、嫌悪者さんの敏感になる気持ちも
    判らなくないですが、貴方の言動は、ひどい妄想のように
    感じます。

    この手の人格者は、ほかにも色々と、近隣トラブルもあるように
    見受けられますので、この際、人里離れた、広い土地に戸建てでも
    建築なさって、ひっそりと過ごしては如何ですか?




  26. 226 匿名さん

    >>225

    ***

  27. 227 **さん

    >>225
    自 シ寅 乙

  28. 228 匿名さん 

    数年前に禁煙し、喫煙をやめた者です。
    煙草をやめて数日、「今まで廻りの人に、こんなに嫌な思いをさせていたんだ」
    と気づきました。
    煙はもちろん、匂いも。
    煙草を吸っていたら気がつかなかった。
    母に「お前の部屋はタバコ臭い」と言われても、わからなかった。
    自分が発している「匂い」はわかりにくいですね。(加齢臭・口臭など)
    とりわけ「喫煙者」は独特の体臭を発している。
    本人は気がつかないようだが、「息」だけではなく「体臭」も皆、同じ匂いがする。
    喫煙者の車に同乗しただけで、スーツもタバコ臭くなる。
    同乗の際に、吸っていなくても匂いが付く。
    夜のお姉さん、どんなに香水を付けてもその匂いはごまかせない。
    それくらい、煙草の匂いは強いんですよ。

    喫煙者の皆さん、「タバコ」が悪いとは思いません。
    吸うも、吸わないも本人の責任。「法」でも喫煙は合法です。
    でも、「マナー」は別問題です。

    SAやPAなどの分煙が進んでいるにも拘らず、くわえ煙草でトイレにいるおじさん。
    大便器の個室には、煙草の焦げ跡とニコチンの臭い。
    小さな子供用の補助いすが、たばこで焦げている
    ダメなものは駄目でしょう。
    なぜ、そこまで分煙されているのか、
    それは「大多数の人が「タバコは迷惑」と感じているからでしょう。
    健康問題も含めて、煙草はますます嫌煙されるでしょう。  


    愛煙家は大変でしょうが、時代は分煙です。


    スレ違いかもしれませんが、まず、「タバコ」は臭い。を認識してください。
    そのうえで、みんなが快適に過ごせるよう、配慮しませんか。
    楽器も、騒音も、同じだと思います。
    「自分が良ければ、廻りはどうでもいい。」では集合住宅には不向きですね。
    自分も廻りも快適に暮らせるよう配慮しながらが、一番快適じゃないでしょうか?

    長文スミマセン。













  29. 229 匿名さん 

    ↑連レス スイマセン。
    我が家の嫁も、さっきまでベランダで喫煙してました。
    このスレを見るまで他の方に嫌な思いをさせていた事に気がつきませんでした。
    ベランダ喫煙は、やめるようです。
    225さん、臭いの感覚は人それぞれ、
    十人十色、「臭い」と思う人もいるんです。

  30. 230 匿名さん

    今朝、バルコニーにタバコの吸い殻が落ちているのを発見。ショック!
    うちは最上階の1つ下。上は上階のお宅のルーフバルコニーなんだよね。

    でも上の奥様はとても上品な常識人…って感じの人で、その家族を疑いたくない。
    吸殻が上以外から、うちのバルコニーに落とされた可能性もあるよね。
    例えば、鳥がくわえてきて落としたとか、下の家が投げ上げてきたとか…。

    ・・・と朝から犯人が上階でありませんように…と祈りながら、どう管理組合に
    報告するか考えている私。

  31. 231 匿名さん

    鳥が…てのは考えられないですね。自然の防衛本能であんな毒をくわえて飛ぶ鳥はいないでしょう

    屋上の線はなさそうですか?ガキンチョが侵入して‥とか

  32. 232 スレ主

    こんにちわ スレ主です。

    >>228さん
    元喫煙者さん故、見事な書き込みですね
    説得力ありました。
    同じ禁煙・絶煙組ですので、自分勝手の自覚無し喫煙
    これは本当に周りの人たちに申し訳なかったと止めてから
    よく分かりました・・・。
    止めないと分からない事って、喫煙もそうですが他も多いんですよね
    近い所でパチンコとかですか。

    タバコ税増税金額が具体的になってきましたね
    喫煙者の皆さん
    マナーを守って、より多くの税納付 お願いしますね

  33. 233 匿名さん

    >>230さん

    それが、まだ完全には消えてなかったら…と、考えると怖いですね


    管理組合には「火事になったら怖いので」という理由で、上階に限定せず、全部屋に注意を呼びかけて貰うのはどうでしょうか。

  34. 234 匿名さん

    喫煙派の方にもいろいろ言い分はあると思いますが、
    なぜ、バルコニーで喫煙するのでしょうか?

    家の中に匂いがこもる、家の中が臭くなる、同居人に迷惑がかかる、子供の健康に悪いetc・・・。

    自分の出した煙は、自分で処理するのが一番。
    家の中で吸いましょう!密室で煙と戯れましょう!それこそ、喫煙者の醍醐味です!

    では、せっかくお洗濯して干しているものに、隣または、上下階のたばこの匂いが
    ついてしまう。

    気持ちいい空気をバルコニーで吸っていたら、他人のたばこの煙を吸ってしまう。

    どんな気持ちがしますか?

    えっ、そんな匂いなんてするはずがない?
    たばこの煙だの匂いだのって、神経質すぎないかと言っているあなた。
    そんなあなたは、バルコニーでの喫煙常識派ですね。

    やっぱり、たばこは1箱¥1000にしてもらって、
    その税額をこれからの子供たちのために使ってほしいものです。

  35. 235 ご近所さん

    >228さん

    強く共感しました。

    私は通勤電車で隣に喫煙者が座ると

    その悪臭で気持ち悪くなるので、

    席を立ちます。

    どんなに疲れていてもあの強烈な悪臭は

    たまに乗っているあの浮浪者と同じ位悪臭です。

    でも喫煙者は気づかないでしょうね。

    それは浮浪者と同じです。

    路上喫煙、ベランダでの喫煙、問題外です。


  36. 236 ご近所さん

    196さん
    面倒ですが回答します。

    >>195
    >ベランダ喫煙は違反でしたよ。私のマンションでは(笑)
    >しかも私にとって、とっても迷惑でした(怒)
    あなたの思い込みでなく明らかな規約違反でしたら、管理会社が相手に対して
    強く改善要求を出すべきですね。やってくれなかったのですか?
    賃貸で規約違反だったら追い出すことも可能だったのではないでしょうか?

    回答)
    強く何回にって改善要求しましたがいっこうに改善されませんでした。
    あなたの言った通りに正論が通ればきっとマンション生活も楽でしょうね。

    >何が迷惑か分からないようなので書きますね。
    >煙がくさい。悪臭です。
    「ベランダ喫煙」ですよ。「煙が臭い」と言われるのは理解できますが、一般的な
    喫煙と一緒にしていませんか? 「ベランダ喫煙」の場合は数m以上先から外気を
    通ってあなたの部屋の前にたどり着き、そして戻ってきてあなたの部屋の中に
    入ると言うことでしょうか? 何かすごくアクロバティックな動きに感じませんか?

    回答)
    ベランダの窓を閉め切ってもベランダに隣接しているリビングで悪臭がしたということです。
    キッチンで換気扇をまわせばベランダ側についている吸入口やサッシュの隙間から
    悪臭は容赦なく侵入してきます。
    また路上喫煙の煙(有害物質)は50m以上離れたところでも検出でるほど、
    拡散能力が高いことをご存知ですか?


    >また喘息持ちなので煙を感じると息苦しくなり咳き込み、
    >それをきっかけに就寝に向けてさらに症状が重くなります。
    >立派な健康被害です。もちろん管理会社に報告と改善指示をもとめました。
    それはお気の毒です。そんな健康被害があったのに管理会社は何もやってくれなかった
    のですか? ひどい管理会社ですね。訴えてやればよかったのに。

    回答)
    これも正論ですね。

    >路上喫煙禁止地区でも、
    >よくタバコ自販機の横やコンビニ入り口などに
    >灰皿があり堂々と喫煙している人がいますが、
    >あれも立派な路上喫煙になると思います。
    灰皿がある場所は「路上喫煙禁止区域」から外れていませんか? そしてそこで喫煙
    している人も「路上喫煙禁止区域」から外れていませんか?
    外れていれば「路上喫煙」と言ってしまうのは乱暴です。

    回答)
    明らかに路上喫煙禁止地区です。
    歩きタバコ禁止と路上喫煙禁止は意味が違うと理解しているのか
    止まっていて吸い殻を捨てる灰皿があれば
    どこでも吸えると思っているんでしょうね。

    >明らかな喫煙場所とは「密閉された空間」でしかも
    >喫煙者のために「煙を処理する機能がある空間」のみに
    >して欲しいです。
    市区・都県・国に訴えてください。

    回答)
    既に区に要望書を提出しています。

    >よって「ベランダ」も「路上の灰皿周辺」も今は無くなった「ホームの喫煙スペース」も
    >たとえ喘息持ちでなくてもあの悪臭には我慢できないのでNGです。
    喘息を持っていなかった想定は出来ないのではないでしょうか? 喘息を持って
    いなかったら悪臭と感じなかったかもしれません。
    なお、「ベランダ」と「路上の灰皿周辺」では環境が全く異なることは理解して
    いますか? 数m以内に人がいる(通行する)かどうか、途中の障害物の障害物、
    違いますよね。路上喫煙は迷惑になってもベランダ喫煙は一般的には迷惑に
    ならないのです。
    ただし、特殊ケースのあなたに対しては迷惑になるのかもしれませんね。

    回答)
    タバコの煙は空気の通り道がある以上、
    障害物があろうとなかろうと、
    空気の流れ次第では隙間より侵入して
    迷惑になる可能性があると考えます。
    (サッシュを閉め切っても空気の流動は0ではありません)
    また喘息持ちでなくても煙は有害物質であることにかわりはありません。

  37. 237 230です

    231さん、233さん、レスありがとうございます。

    近づいてよく見たら、吸殻といってもフィルターっていうんですか?
    きれいに吸い口の部分だけだったんですよ。

    タバコを吸わないのでよくわからないのですが、フィルターだけということは
    火の付いたまま捨てられて、バルコニーで燃え尽きた…ってこともありえますかね?

    233さんのおっしゃるように「火事の危険」を強調して、写真と現物を添付して
    管理組合に報告したいと思います。
    ありがとうございました。

  38. 238 匿名さん

    有害物質のタバコの製造・販売および喫煙の全面禁止にならない理由を
    禁煙者の意見として聞いてみたいが、説明できる奴いるか?

  39. 239 匿名さん

    >>238
    自室にこもって、空気清浄機を使って吸う分にはご自由に・・・

    ただ、喫煙由来の肺がんや、気管支炎はの診療は健康保険外にしてほしいな

  40. 240 匿名さん

    >>239
    何で説明できないのに、意見するんだ?

  41. 241 匿名さん

    >>240
    説明する必要はない

  42. 242 匿名さん

    法的に禁止されていなくても迷惑になるものはいっぱある

  43. 243 匿名さん 

    232さん、235さん レスありがとうございます。
    228です。

    さて、238さん
    何か、勘違いされていませんか?
    気に障ったらスミマセン。
    ただ、論点が違っているように思います。
    「有害物質が・・・・」
    有害かどうかではなく、「モラル・マナー」を問うべきでしょう。
    煙草は嗜好品ですね。
    体に害があっても、「必要」とされている。
    問題は、害が有る無しではない。
    お酒は?アルコール中毒って体に良くないですよね。
    肝臓にも悪い。
    甘いお菓子は?
    糖分を取り過ぎると、肥満や糖尿病など生活習慣病になる。
    甘いものは、法律で禁止されていますか?
    つまり、程度の違いはあっても、害はある。
    じゃあ、なぜ「大麻」は駄目なんですか?
    法律で禁止される理由は、「害」の程度でしょう。

    ここで問われているのは『モラル・マナー』の問題です。
    「煙草」が駄目ではないんです。

    「煙草」を吸ってもいいんですよ。
    ただ、他の人に「迷惑」が掛からないように。

    朝食のレストラン。スゴク匂いの強い香水をタップリ付けてレストランに入ったらマナー違反ですね。
    香水の匂いで気持ちが悪くなるでしょ。
    レストランでオナラは?
    臭いですよね。
    要は、「ニオイ」なんですよ。

    「タバコ」を吸わない人は、「タバコ」の匂いが嫌いなですよ。
    でも、「タバコ」を吸う人は、「タバコ」を吸っているから
    「タバコ」のにおいがわからない。
    自分の「口臭」わかりますか?
    「自分」が日常で発する臭いはわかりにく。

    またまた、長文スミマセン。
    ご理解、頂けたら幸いです。

  44. 244 匿名さん

    >「煙草」を吸ってもいいんですよ。
    >ただ、他の人に「迷惑」が掛からないように。

    その通りです。

    例えば、身体に悪いものを、隣の住人が食べていても誰も文句言わないでしょ?
    害があるからいけないのではなく、他人に迷惑がかかるから、注意されるんですよ。

  45. 245 購入経験者さん

    そうですね。
    迷惑かけないように吸えば誰も文句は言いません。

    ここで一生懸命屁理屈言ってタバコを正当化しようとしていてる人達は、タバコの臭いが好きで吸ってるのでしょうから、吸いたかったら自分の部屋で窓を閉め切って吸えばいいのでは?
    わざわざベランダに出て吸う必要はないでしょう。そのくさい煙が大好きなのですから。
    自分だけで楽しめばいいのにね。

  46. 246 匿名さん

    「禁煙、禁煙」と言われ、喫煙者にとっては、不便な社会になったと思います。喫煙してもいい場所でも、迷惑な目で見られます。私の友人達は、それが耐えられず、タバコをやめました。
    まだタバコを吸っている人って、相当根性が座ってる人だと思います。

  47. 247 匿名さん

    >>246
    それって、依存症の典型的な言い訳

    禁煙できない自分を見るのがうんざりで、禁煙を始められない。
    ニコチン中毒は、病気と割り切れば治療ができる。

    肺がんで、病院にかかるより合理的で苦痛も少ない

  48. 248 匿名さん

    遠回しな言い方をしたので、分かりにくかったでしょうか。
    言いたかったのは、今現在も人前でタバコを吸い続いえている人は、周りの目を気にしない、迷惑をかけても気にしない性格の方たちだということです。

  49. 249 匿名さん

    >甘いものは、法律で禁止されていますか?
    >つまり、程度の違いはあっても、害はある。
    >じゃあ、なぜ「大麻」は駄目なんですか?
    >法律で禁止される理由は、「害」の程度でしょう。

    全然分かってないな。大麻はタバコよりも健康被害を生む可能性は低い。依存性に関してもタバコが上。
    大麻等の薬物が禁止されている理由のひとつには、暴力団の資金源を断つというものもある。

    一方タバコが許可されている最大にして唯一の理由は「昔から吸ってるから」。
    健康被害の程度を考慮して許可されているわけじゃない。

    ここ数十年でやっと有害性が明らかになってきたのでいまさらながらに迫害が始まっているが、本来禁止薬物とされても全然違和感の無いレベルの有害性なんだよ。

  50. 253 匿名さん

    大麻は、吸うと幻覚症状が出て危険だからじゃないの?

  51. 254 匿名さん 

    249さん。

    面白い発想ですね。
    じゃあ、大麻(別名 マリファナ)に害が無いのなら
    国が、率先し公社にして販売すれば
    税金も回収できるし、暴力団等の資金源にならなかったでしょう。
    なぜ、大麻のように依存性が高く
    幻覚症状により快楽が簡単に得られる。
    なぜ、こんなに効率が良いものを
    「国」や「企業」が取り組まないんでしょうね?

    http://www.dapc.or.jp/data/taima/2.htm

    もう一度、考えましょうね。
    タバコは吸ってもいいんですよ。
    駄目じゃないんです。

    ただ、喫煙者のマナーが問われているんです。
    タバコを否定しているんじゃないんですよ。

    ここが、あげあし取りのような、不毛なスレにならなければいいですね。

  52. 257 匿名さん

    >大麻はタバコよりも健康被害を生む可能性は低い

    これを「害が無い」としか読めないのね。「害」って本人の健康被害だけだと思ってるんだ。
    まあ、その程度の読解力なら仕方ないな。


  53. 259 匿名さん

    「害」が問題なのではなく、煙と臭いが迷惑なんですよ。
    ベランダでサンマを焼いたって、嫌がられますよ。
    タバコは、サンマを焼くより回数が多く、その上有害性がある。

  54. 260 スレ主


    喫煙者の皆さん

    禁煙用ガム ニコレットとかって、噛んだ事ないですか?
    タバコを吸うのではなく、ニコレット噛んでみて下さい
    噛んで禁煙しろ!!って言ってるわけじゃ~ありませんよ
    ニコレットにはニコチンが含まれている訳ですから、煙の出ない
    タバコだと思えばいいんですよ。
    ず~~~~っと噛んでるだけでいい
    タバコを吸いたい衝動やイライラから解放されますから
    ニコチン摂取の1つの方法です 
    試す価値はありますから。

  55. 261 匿名さん

    俺はそのガム噛んだら、気持ち悪くなったから1度で止めた。

  56. 262 匿名さん

    >>261さん
    最初は気持ち悪いです。辞める気があれば、乗り越えられます。
    だってあんな気持ち悪いものを吸ってるんですよ?
    公共の場で喫煙したらあんな気持ち悪いのを周りの人達にも吸い込ませてるんですよ?

  57. 263 匿名さん

    ほぉ、それで?

  58. 264 匿名さん

    やっぱりニコチン中毒者は頭悪いのね

  59. 265 匿名さん

    >>264

    スレチのお前が馬鹿かもな(笑

  60. 266 匿名さん

    それで?

  61. 267 匿名さん

    で?

  62. 268 匿名さん

    なんだこのスレ?

  63. 269 匿名さん

    以前隣の方が、ベランダでタバコを吸っていましたが、窓を閉めていても臭いが入り不快でした。吸わない家は特に、敏感に感じます。隣人は引越しましたが2つ先の住民がベランダで吸ってるようで、窓を閉めていると臭いは気になりませんが、ベランダにでるとタバコ臭いです。

  64. 270 匿名さん

    タバコを吸う人が少なくなってきたから、ちょっとした煙でも匂いが分かるようになったのだろう。

  65. 271 匿名さん

    タバコ吸いたければ、部屋を閉め切って、空気清浄機の前でどうぞいくらでも吸ってください。

    どうして朝昼晩、ベランダや、窓を開けて吸う必要があるの?
    ゲホゲホゲホーン、と気持ち悪い咳や痰ばきして、気持ち悪いんだよ。
    周囲に迷惑掛けてるって意識、これっぽちもお持ちにならないようで・・・。
    自分の親だったら情けない。

    団塊の世代で年金貰って暮らしてるなら、高齢社会のお荷物にならないように静かに暮らして
    よ、あなたの事だよ、●○さん。
    あなたたち中古購入者が増え始め、マンションの住人の質が落ち始めたよ。

  66. 272 匿名さん

    上の音も、外の電車の音もさほど気にならないたちだが、煙草の煙だけは勘弁だなあ。
    規約でベランダ喫煙が禁止になったのに、いまだにコッソリ吸ってるやつがいる。

  67. 273 匿名さん

    >>271
    「マンションの住民の質」ではなく、明らかに「マンションの質」が大幅下落したくソマンションだろ。

  68. 274 匿名さん

    喫煙者でベランダで吸われる方はなぜそこがいいのでしょう?
    空気清浄機や換気扇のそばは駄目ですか?
    ベランダで吸われる理由が知りたいです。
    教えてください。

  69. 275 匿名さん

    カーテンや洗濯ものにつく焦げ臭い臭い
    本当に迷惑ですよ。

  70. 276 健軍某マンション住民

    出入りのクリーニング屋のオヤジがタバコ臭い。ビニールに臭い

  71. 277 匿名さん

    宅急便の荷物が激臭い時ある

  72. 278 匿名さん

    タバコを愛しているなら、
    大きなビニール袋を頭からかぶって、
    自分一人で、鼻からも満喫すればいいのに。。。

    と、平均年齢の高い打ち合わせのとき思う。
    マンションと関係なかったね、ゴメン。

  73. 279 匿名さん

    私は数年前に喫煙をやめましたが、夫は今もたまに吸います。
    普段は吸いませんが、お酒を飲むと吸いたくなるそうで、ベランダに吸いに行きます。
    しかもたった1本だけ。
    何故快適な室内から超寒い屋外に出てまで吸いたいの?と尋ねると
    開放感が気持ちいいから、だそうです。
    ちなみに、行楽地などでは一切吸わず、レストランでも昼間は吸わないので、いつも禁煙席です。
    いっそのこと辞めればいいのにと思います。

    宅急便の荷物、ヤニ臭い時ありますよね!
    大手の宅配業者ではそんあ事はないようなんですが、ゆうパックの下請け業者は臭い時が多いです。
    たいてい高齢の男性ですが、車の中で吸うんでしょうね。
    人様の大切な荷物扱ってるのにとんでもないですよね。
    食品の表の包装が激臭かったので一度クレーム言ったことがあります。

  74. 280 匿名

    火曜日と水曜日の昼間臭い

  75. 281 近所をよく知る人

    過敏症の人は
    集合住宅には住まない方がいい

  76. 282 匿名さん

    粗忽な人も、向いてないよ。

  77. 283 匿名

    ずるがしこい他国人も、向いてないよ。

  78. 284 匿名

    宅配や配送の車の中(特にワンボックスの車)で吸われた際 荷物にヤニの臭いしますね。食べ物や洋服や紙などに臭いが付くのは、嫌です。出来るだけタバコ臭い配送やデリバリーを避けるしか方法は、ありません(タバコ臭い業者を断り)

  79. 285 匿名

    宅配や配送の車の中(特にワンボックスの車)で吸われた際 荷物にヤニの臭いしますね。食べ物や洋服や紙などに臭いが付くのは、嫌です。出来るだけタバコ臭い配送やデリバリーを避けるしか方法は、ありません(タバコ臭い業者を断り)

  80. 286 匿名さん

    私はタバコを吸ったことがないので、臭いも苦手ですが、
    喫煙者でも、煙を嫌がる人っていますよね。
    喫煙者でも、隣のベランダでタバコを吸われるのはイヤなのでしょうか?

  81. 287 匿名さん

    別に~。
    もちろん臭いに気付く事もあるけど、吸ってるのに嫌!は勝手だと思うし。
    臭けりゃ窓閉めるし。
    ただ、狭~い喫煙所にギッシリ人が入ってる時の臭いは嫌い。そんな時は吸わない。

  82. 288 匿名

    一昔前は電車でも職場でもレストランでも……何処でも吸える喫煙天国だったけどね

    って事で私は昨年12月から禁煙しています

  83. 289 匿名さん

    ネットオークションで落札した子供服の古着がにびっしりタバコ臭が染み込んでいたのには参りました。クリーニング済みと書いてあったのに。。
    そういうお宅の物は何もかもタバコ臭いんでしょうね。誰よりお子さんがかわいそうですね。

  84. 290 匿名

    >>ただ、狭~い喫煙所にギッシリ人が入ってる時の臭いは嫌い。そんな時は吸わない。

    東京ドームの階段喫煙所はめちゃくちゃ臭い。

  85. 291 匿名さん

    ベランダでじゃんじゃん喫煙してますけど。

    あと、BBQとかも結構やってます。(こっちのほうが煙ものすごいですけど)
    サンマ焼いたときは、結構びっくり。
    魚焼くときはベランダ設置の網焼きで焼いてますね。こっちのがおいしいし。

    まあベランダだし、いいかなって感じで使ってますよ。

  86. 292 アパート住民

    クリーニング屋まで煙草臭い。

  87. 293 匿名さん

    まぁ、国が認めてタバコ売ってる限りは
    世の中から煙草臭が無くなる事はないよね。

  88. 294 土地勘無しさん

    引越し業者から事前に貰った引越し用段ボールがたばこ臭かったので、段ボールを返すとともに、その業者は断わったよ。
    これくらいしなきゃ。

  89. 295 匿名

    確かに出入りの様々な業者も煙草臭い

  90. 296 匿名

    途中割り込みですいません。
    煙草について基本的なことをお聞かせください。

    私は、喫煙者の排出する煙により、被害を受けた嫌煙者がいることを知っています。
    でも、喫煙者が嫌煙者から被害を受けた、という話を聞いたことがありません。

    この掲示板に限らずいろんな掲示板で、被害を受けた嫌煙者の書き込みに対して、
    喫煙者側から、理不尽だと思われる反論意見が必ず出てきます。

    「煙が来ました」と言われたら、返事は本来「ごめんなさい」であって、
    「窓を閉めろ」とか「我慢しろ」とか「嫌なら引っ越せ」では無いと思うのです。
    (あくまで掲示板での話です。まさか良識有る喫煙者は現実に言う人はいないと思いますので。)

    なぜ、被害を受けない喫煙者が、嫌煙者に対して文句を言うのか全く理解できません。

    現実において、喫煙者の人で、嫌煙者から被害を受けた経験があれば教えてください。
    もしくは、喫煙者が被害者たる事例があれば教えてください。

  91. 297 匿名さん

    >私は、喫煙者の排出する煙により、被害を受けた嫌煙者がいることを知っています。

    どんな被害でしょうか?

  92. 298 匿名

    >どんな被害でしょうか?

    ・他人の煙草の煙が衣服に染み付いてクリーニングが必要になった
    ・他人の煙草の煙で髪に臭いが付いた
    ・歩行中に前を行く人の煙草の煙を吸ってむせた
    ・コンビニに入るときに、入口横で喫煙中の人の煙をかぶった
    ・セミナー会場にて喫煙直後の人の強烈な臭いに気分が悪くなった
    ・レストランで他人の煙草の臭いが来て、食事が不味くなった

  93. 299 匿名さん

    >>297

    おっさん、空気読もうよ。そこは触れなくていいから。
    >>296さんの下記にだけ応えてください。

    >>現実において、喫煙者の人で、嫌煙者から被害を受けた経験があれば教えてください。
    >>もしくは、喫煙者が被害者たる事例があれば教えてください。

  94. 300 匿名

    >>299さん、
    フォローありがとうございます。

    質問された方は、きっと何かしらの回答をお持ちなので、
    こちらの状況を確かめようと、書き込まれた訳ですよね。
    こちらはご要望通り回答を出しましたので、こちらの質問にどうぞお答えください。
    他の方でもどうぞ。


    話変わって、提案です。

    掲示板にて、嫌煙者に対して文句を言わない喫煙者の方も多数いらっしゃり、
    (現実でも、周りの方に配慮した喫煙を心がけられているものと思います)
    その方々に失礼のないように、便宜上、呼び方を区別させていただきます。

     嫌煙者に対して文句を言わない喫煙者 → 愛煙家
     嫌煙者に対して文句を言う喫煙者   → 排煙者
     (注:この呼び方はいずれも差別的だとは思いません。見たままを示していると考えます。)

    このようにしてはいかがでしょうか?
    (私は、勝手にこのように呼ばさせていただきます)


    話戻って、
    排煙者の方から被害の回答が無いとすれば、非常にまずいです。
    この掲示板での、排煙者VS嫌煙者の対決は、
    排煙者側には何の大義名分もないまま、迷惑だと言われて悔しいから無理やり反論した、
    ただそれだけの図式になってしまいますが、
    それでよろしいのでしょうか?

  95. 301 サラリーマンさん

    その通りですね。
    ここは回答すべきところだと思います。

  96. 302 匿名さん

    嫌煙者からの被害ですが、
    喫煙可能な飲食店(地元の小さな店)に観光客の一見さんが来て、
    この店はタバコ臭い、分煙してない、店の人に喫煙している客を注意して欲しいとお願いしても
    聞いてくれない。。。
    というようなことをネットで散々かかれて迷惑した。
    こんな話を友人から聞きました。
    こういうのも被害になりますか?

  97. 303 匿名さん

    まぁ、歩きタバコなんて論外。一面だけガラスにして、他の三方を黒い壁で囲み、煙が出ないようにして、上から光をあて、繁華街のど真ん中に置き、「ブラウン運動」と看板を掲げなさい。小学生のためになりますよ。それ以外、部屋の中のみで喫煙したまえ。迷惑ったらねあらしねぇ。あと、肺がんになった患者の喫煙歴を調べ、補助額を下げよ。

  98. 304 匿名

    >>302さん、
    ご回答ありがとうございます。

    私は、人的な被害を想定していましたが、
    お店にとっては営業妨害ともいえる、大きな被害ですね。
    (ある意味、殴られてもいいから店のことを悪く言うな、という気持ちだと思います)

    その一見さんは、一般常識からも逸脱している、変な人だと思われます。
    普通の嫌煙者でなく、私の考える「嫌煙家」に該当します。

      嫌煙家=ルールを守り、マナーの良い喫煙者(すなわち愛煙家)に対して、
          煙の臭いがちょっとするだけで、大げさに文句を言う人、

    掲示板にも、たまに嫌煙家が登場します。
    その場合は、愛煙家の方はどうぞ文句を言ってください。
    (嫌煙者と嫌煙家は別ものだと理解をお願いします)
    一般の嫌煙者も、嫌煙家を擁護することは無いと思います。

    貴重なご意見ありがとうございました。

  99. 305 匿名さん

    >>302
    法を守らず分煙措置をとらない経営者が悪い。
    都心も地方も常連も一見さんも全く関係がない。
    公共の場における分煙措置義務は
    一般常識とは別の次元のモノ。

    逆ギレして営業妨害などと被害者面するのは本末転倒!

  100. 306 匿名

    >>305さん、
    >逆ギレして営業妨害などと被害者面するのは本末転倒!

    「営業妨害」と言ったのは、304なので間違えないでくださいね。
    また、誰か逆ギレしているのですか?
    302さんも304も、状況紹介と考え方を述べただけですよ。

    きっと嫌煙家の方だとお見受けしました。

    確かに飲食店での受動喫煙が起こらないように、
    措置を講じるように定められています。

    しかし、小さな店においては、予算の問題もあり、
    なかなか進まないのが実情と思います。

    302さんの文面を見ると、「喫煙可能な飲食店」とありますので、
    おそらくテーブルの上には灰皿があり、
    ひょっとすると入り口時点で、煙草の臭いもあったかもしれません。
    そんなに煙草を気にする人ならば、店に入った瞬間に気づきそうなものです。
    もしくは、店に入るときに「禁煙席ありますか、分煙してますか」
    くらいの確認はするでしょう。
    そういう確認もせずに、ギャーギャー騒ぐのは、
    ただいちゃもんつけにきた迷惑な人、なだけだと思います。

    私だったら確認をしますし、もし間違って入ったら我慢します。
    それが一般常識だと考えます。

  101. 307 匿名はん

    >>296
    >なぜ、被害を受けない喫煙者が、嫌煙者に対して文句を言うのか全く理解できません。
    例えば歩道を歩いているだけで「そんなところを歩くのは迷惑だ」と言われたらあなたはただただ
    「ごめんなさい」と答えるのでしょうか? 場合によっては「お前がそこからいなくなれ」と
    言うこともあるのではないでしょうか? 認められた行為を禁止されていない場所で行なう事に
    関して文句を言われるということは、そんなことだと思います。
    とはいえ一般的に迷惑行為である事を行なうことは間違っていると付け加えておきます。

    >現実において、喫煙者の人で、嫌煙者から被害を受けた経験があれば教えてください。
    >もしくは、喫煙者が被害者たる事例があれば教えてください。
    「自分は他人に迷惑をかけていない」とでも考えているのでしょうか? 嫌煙者の思い上がりで
    しょうね。人は必ず迷惑をかけて生活しています。

    ちなみに >>304 さんの呼び名の提案には反対いたします。

  102. 308 匿名

    >>307さん、
    ご意見ありがとうございます。

    >例えば歩道を歩いているだけで「そんなところを歩くのは迷惑だ」と言われたらあなたはただただ
    「ごめんなさい」と答えるのでしょうか?

    迷惑と思われる理由があれば、「ごめんなさい」と言うでしょうね。
    たとえば、
    歩道で急にくしゃみが出て唾が他人にかかったとき。
    飛び出して来た犬にひるんで他人にぶつかったとき。
    肩に違和感を覚え、手をぐるぐる回したときに他人に当たったとき。

    >とはいえ一般的に迷惑行為である事を行なうことは間違っていると付け加えておきます。

    これを聞いて安心しました。
    私は、煙草の煙や臭いが他人にかかるのは迷惑行為だと考えています。

    >「自分は他人に迷惑をかけていない」とでも考えているのでしょうか?

    少なくとも、煙草の煙を出していない時間は、迷惑をかけていないと考えています。
    普通の人は他人に迷惑をかけないように生活するものではないでしょうか?
    でも、知らないうちに、迷惑かけていることはあるかもしれませんね。
    (当然、指摘されれば、謝って、直します)

    そもそも、私の文章には、
    「自分は他人に迷惑をかけていない」ようなことは書いていないと思います。

    >ちなみに >>304 さんの呼び名の提案には反対いたします。

    では、掲示板上では愛煙家の方と区別したいのですが、
    何と呼べばよろしいでしょうか?
    (「嫌煙者に文句を言う喫煙者」では長いんです)

  103. 309 匿名さん

    嫌煙者に文句を言う喫煙者

    は総じて"匿名はん"でいきましょう。

  104. 310 匿名はん

    >>308
    >迷惑と思われる理由があれば、「ごめんなさい」と言うでしょうね。
    これでは私の言った「歩道を歩いているだけ」と異なってしまいます。
    煙草の煙は空気に混ざります。今、あなたが呼吸している空気も煙草の粒子を含んでいる可能性が
    高いと思います。したがって「煙がかかった」ということだけでは「ごめんなさい」にはならない
    のです。迷惑と思われる理由にはシチュエーションが大事なのです。

    >少なくとも、煙草の煙を出していない時間は、迷惑をかけていないと考えています。
    非喫煙者が「煙草の煙」で他人に迷惑をかけることがないことは当たり前です。

    >でも、知らないうちに、迷惑かけていることはあるかもしれませんね。
    「迷惑」の定義にもよりますが「相手が感じる」ことを主体に考えたら、文句を言われないだけで
    数多くの迷惑をかけています。

    >では、掲示板上では愛煙家の方と区別したいのですが、
    >何と呼べばよろしいでしょうか?
    私は「暴煙者」「喫煙者」「非喫煙者」「嫌煙者」と分けています。

  105. 311 匿名

    >>310さんへ、
    ご回答ありがとうございます。

    >したがって「煙がかかった」ということだけでは「ごめんなさい」にはならないのです。

    あれ、でも前の人が出した煙が見えてて、自分にかかったときはどうなんですか?
    結構、これあるシチュエーションだと思います。

    >非喫煙者が「煙草の煙」で他人に迷惑をかけることがないことは当たり前です。

    ですよね。
    非喫煙者は煙草の煙で加害者になりえませんよね。被害者はありません。
    それに対して、喫煙者が「煙草の煙」で他人に迷惑をかけることは充分あります。
    喫煙者は煙草の煙で加害者になります。被害者は嫌煙者です。
    私はこのように考えますので、それが正しいかどうか判断するために、
    喫煙者が被害を受けた事例を尋ねたのです。

    >「迷惑」の定義にもよりますが「相手が感じる」ことを主体に考えたら、文句を言われないだけで数多くの迷惑をかけています。

    たとえば、どんな迷惑がありますか?
    自分に当てはめて考えてみたいと思いますので。

    >私は「暴煙者」「喫煙者」「非喫煙者」「嫌煙者」と分けています。

    参考になります。ありがとうございました。

  106. 312 匿名さん

    なぜ、分煙措置を講じない飲食店を擁護するのかがわかりません。
    予算の有無と法の遵守は全く関係ありません。

    最初に確認すべき?
    確認しなかったのなら
    ギャーギャー騒ぐのが筋違い?
    我慢するのが大人の一般常識?

    騒ぎ方の方法論はともかく
    「法を守らない飲食店が悪いのではない。
    確認せずに入り、我慢しない人が常識ハズレ」
    あなたはそう言ってるのですよ?
    そのような我慢をしなくてもいいように
    分煙措置は義務化されています。
    だから逆ギレ、本末転倒と申し上げているのです。

  107. 313 匿名

    >>312さんへ、
    ご回答ありがとうございます。

    >なぜ、分煙措置を講じない飲食店を擁護するのかがわかりません。

    「分煙措置を講じないこと」を擁護しているのではないことは理解できますよね。
    私は、「ネットで散々かかれて迷惑した。」ことが被害だと言っています。
    「営業妨害ともいえる」という言葉から分かってもらえると思います。

    >ギャーギャー騒ぐのが筋違い?
    >我慢するのが大人の一般常識?

    確認できる状況なのに、自分が確認しなかった、もしくは間違ったのならば、
    我慢するのが大人の振る舞いでしょう。
    我慢できないなら、店に理由を言って、帰らせてもらうのも常識的な対応だと思います。
    少なくとも、お願いを聞いてもらえなかったからって、ネット書き込みなんて、
    大人のすることではないと思います。

    >「法を守らない飲食店が悪いのではない。
    >確認せずに入り、我慢しない人が常識ハズレ」

    上で言った通り、
    出来るのに確認もせずに、間違っておいて我慢しないのは常識はずれと思います。

    >そのような我慢をしなくてもいいように

    確かに、いつかはそのような世の中になると思います。
    しかし、現実問題として、今は全部がそうでないことくらい分かるでしょう。

    分煙されているかどうかなんて、店に入る時点で確認できると思います。
    店の人もうそは言わないでしょう。
    何もかも他力本願でなくて、自分で回避できることは回避できるようにしましょうよ。

    私には、観光客の一見さんは、悪い言い方をすれば、
    文句を言うために店に入ったようにさえ思えるのです。

  108. 314 匿名

    >私は「暴煙者」「喫煙者」「非喫煙者」「嫌煙者」と分けています。

    掲示板上は、私の「愛煙家」「排煙者」のほうが区別しやすいかな、と思いました。
    「暴煙者」はたくさん喫煙する人のようですし、暴力的に喫煙する人ともとれます。

    私が区別したいのは、あくまで掲示板上での、
    嫌煙者に対して、文句を言うか言わないかなのです。
    さすがに、現実社会で、嫌煙者に文句を言ってる喫煙者は見たことありません。
    もちろん暴力ふるう人も知りません。

    でもですね、実は、路上喫煙禁止の歩道で、嫌煙者と思われる人が歩行喫煙者に向かって、
    すれ違い座間「くせえっ!」って大声で言ったのを一度だけ見たことがあります。
    当然、喫煙者はきょとんとしていましたが、
    私は、心の中で拍手喝采でした。

  109. 315 匿名

    話の流れにおいて、私の言いたいことが薄れてしまうとまずいので、
    私の基本的な考えをお話ししておきます。

    煙草の議論において、
    排煙者と嫌煙者とはそもそも対等な立場では無いことを認識してください。
     強者=排煙者(自然界には通常存在しない有毒物質を排出します)
     弱者=嫌煙者(生身の人間で、有毒物質は排出しません)
    基本的に、人間社会では、強者は弱者を守るべきだと、私は教わりました。
    現実社会であっても、掲示板上であっても、それは変わらないと思います。

    排煙者の意見に、
    嫌煙者を守ろうという気持ちが入っていればいいなといつも思います。

    ベランダ喫煙問題についても、同じ事を考えています。

  110. 316 通りすがり

    >>310
    「匿名はん」
    この方を論破する事は、不可能でしょう。
    正論で、論議するならともかく

    >あなたが呼吸している空気も煙草の粒子を含んでいる可能性が高いと思います
    って!

    どんな次元の会話?
    子供の言い合い。

    粒子って、例が異次元で現実的ではない。

    こう言えば、ああ言うでしょう。

    まあ、自分の定規・尺度が絶対正義の自身がおありの様なので。

    上のスレでもあるように、「煙」に対する認識の違いがあるようですね。
    タバコの煙は、自然界には存在していない物質。
    喫煙者の喫煙によって、初めて発生する。
    つまり、タバコの喫煙という行為が無い限り「タバコの煙」は、空気中に存在しない物質。

    工場の煙とか、焚き火の煙とかの極端なたとえ話は無しですよ。
    あくまでも、タバコの煙に関するレスです。
    では、「喫煙行為」は悪なのでしょうか?
    そうではないですね。
    多くのスレでは、「喫煙」が悪いように書かれていますが、
    「喫煙」自体は「悪」でも「正義」でもないんですよ。
    「嗜好品」
    好きな人は、吸えばいい。
    吸いたくない人は吸わなければいい。
    それだけです。

    しかし、近年「喫煙」には様々な「規制」が発生していますね。
    それは、喫煙による健康被害が近代文化が進化するに従って究明されてきたからでしょう。
    http://ganjoho.jp/public/pre_scr/cause/smoking.html

    喫煙者だけではなく、喫煙をしない者まで、喫煙者の発するタバコの煙による
    副流煙または、受動喫煙により健康被害がある。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%97%E5%8B%95%E5%96%AB%E7%85%99

    このことから、喫煙場所の指定、禁煙エリアの拡大が進んでいます。

    繰り返しますが、「喫煙」はいいんですよ。
    吸いたい人は吸えばいい。
    ただ、小さな赤ちゃんや、喘息の子供
    呼吸疾患がある成人、その他健康な方以外に周りにはたくさんの「人」が生活しています。

    また、副流煙は喫煙者が吸い込む煙のように「フィルター」を通していない。
    「濾過」されていない「ニコチン」「タール」などがダイレクトに流れ出します。
    それを、「非喫煙者」は吸いこむ事になる。
    「喫煙者」がいなければ、タバコの煙を吸う可能性は低いはず。(粒子なんて非現実的な例は結構です。)

    喫煙者は好きで吸っているからいいんじゃないですか。

    販売者のJTがなぜTVのCMで経費を掛けて「マナー」や『モラル』を訴えかけているのですか?
    喫煙者も守るためのコマーシャルですよね。

    もっと現実的なリアルな論議をしましょうよ。

  111. 317 匿名さん

    嫌煙者=非喫煙者 ってわけではないよ。

    私は喫煙者だけど、他人の吐く煙は 大嫌いです。
    それこそ「おえっ、くせえ」とか言ってしまうよ。

    法で定められた場所で吸うけどね、
    そんな場所に入ってくる嫌煙者が文句言ってもねぇ
    いやなら他行ってほしいね。居酒屋とかも含めて。
    店にとっては、そういう輩のほうが迷惑ですしね。

  112. 318 匿名さん

    なるほど…
    確かにこの方を論破するのは難しいようです。

    分煙措置義務を果たしていない公共の場を
    「予算が…」といいながら擁護はしていないと言い、
    それが現実、我慢しろ、場合により出ていけ、では…

    事の起こりは、
    当然果たすべき分煙措置義務の違反である事は明白で
    単なる言いがかりではありません。
    それを営業妨害などと騒ぐ方がお門違い、常識がないと考えます。

    まあ、私はすべて他力本願でなどと言うつもりはありません。
    喫煙そのものを否定はしないし
    分煙が法で義務化されてはいても
    必ず確認し、分煙もできない低レベルの飲食店は二度と利用しません。

    まあ、色々な考え方があるものですね。

  113. 319 まあ

    こんな世の中、自分の身は自分で守れってんなら
    確かに賛成だね。

    今時、傍若無人な喫煙者や分煙もできない店に
    何期待してもムダ!

    ただ、そういう輩はネットで叩かれるリスクも承知のうえだろ?
    それが嫌ならさっさと分煙または禁煙にするんだな。

  114. 320 匿名はん

    >>311
    >あれ、でも前の人が出した煙が見えてて、自分にかかったときはどうなんですか?
    >結構、これあるシチュエーションだと思います。
    通常は見えている煙が他人にかかったら、「迷惑の理由」になると思います。しかし、
    喫煙している場所にもよりますね。喫煙所近くで「煙が迷惑だ」と言われてもねぇ。

    >非喫煙者は煙草の煙で加害者になりえませんよね。被害者はありません。
    このスレは煙草に関することなので、それに特化すると喫煙者のみが迷惑行為を発するだけで
    非喫煙者は迷惑を受けるだけです。しかし社会全体を見ますと、人は誰でも「迷惑となりえる
    行為」を行なっています。これを総じて「お互いさま」が発生します。

    >たとえば、どんな迷惑がありますか?
    >自分に当てはめて考えてみたいと思いますので。
    あなたは些細なことで「迷惑だ」と思った事はありませんか?
    例えば電車やバス。夏の混んでいる車内で素肌が触れるとか、目の前に少々匂いのきつい人が
    いたとかでも「迷惑だ」と感じます。もちろん、個人の勝手な感じ方なのでそのことを相手に
    発するかどうかは別問題です。発したら「言いがかり」にもなりえる行為ですけどね。

    >>314
    >掲示板上は、私の「愛煙家」「排煙者」のほうが区別しやすいかな、と思いました。
    >「暴煙者」はたくさん喫煙する人のようですし、暴力的に喫煙する人ともとれます。
    私の考え方では「愛煙家」が決められた場所でのみ喫煙をするとは思わないのです。また
    あなたの言う「排煙者」はまさに「喫煙者」と等価です。そして >>317 さんも言っている
    ように煙を嫌うのは「非喫煙者」と限りません。したがって「嫌煙者」の定義は「煙草に
    対して理不尽に文句を言う人」と考えています。

    >>318
    >確かにこの方を論破するのは難しいようです。
    私と勘違いしたら「匿名」さんに迷惑ですよ。名前欄を良く見てみましょう。

  115. 321 匿名さん

    某二階トイレスレと同じ。
    論破できそうもない意見は無視。

    ご都合主義そのもの。

    気持ち悪い。

  116. 322 匿名さん

    勝手なくだらない定義などどうでもいい。

    他のこじつけ的な例えも何の意味もない。

    他人の理不尽な煙草の煙など吸いたくない。

  117. 323 匿名さん

    何このスレ?
    マンションベランダの話は?

    吸いたいなら部屋の中で。家族の受動喫煙や壁紙の汚れは自己責任。
    以上!

  118. 324 匿名さん

    323
    全く同感!

  119. 325 匿名さん

    別スレで論破というか、自分の主張が矛盾だらけで破綻してしまっていた彼はここにいましたか。
    おとなしくしているのかな?と思っていたら、あちこち渡り歩いているだけのようです。

  120. 326 匿名

    喫煙について、いろんな立場でいろんな考え方があると分かりました。
    みなさん、ありがとうございました。
    私の意見が気に障られた方には申し訳ありませんでした。

    さて、マンション喫煙についての議論をしましょう。


    健康増進法においては、
    個人レベルでは、自らの健康を気にせよと謳ってありますが、
    他人の健康に気を遣えとまでは謳ってません。

    当然、喫煙自体は法律に抵触しません。
    他人へ煙が行こうが、知ったこっちゃ無くても、法律違反にはならないようです。
    このことは、喫煙者、嫌煙者ともご理解の上だと思います。

    それなのに、嫌煙者からは被害の書き込みがたくさんあります。
    勢いで「煙草止めろ」と言ってしまう人もいますが、
    本来の気持ちは、現状を変える方法のヒントが欲しいのだと思います。
    何とかして、自分の方に来る煙を無くせないか、とお願いしたいのだと思います。

    被害の程度、迷惑の感じ方の程度は、個人・場所で様々だと思いますので、
    実際のところ、掲示板の上で解決するはずもありません。

    そうは言っても、私の願いは、喫煙者の方から、
    器の大きいところを見せましょう、
    という解決提案なりヒントの書き込みが出てくるのを期待しています。

  121. 327 匿名さん

    結論
    喫煙者が悪い。早く1,000円に上がらないかなー。

  122. 328 匿名さん

    >>323
    いやです。

    ベランダで吸います。
    部屋の中が臭くなるもん。
    以上

  123. 329 匿名さん

    ↑いいよ。
    それ以上に君の息が臭いから
    近寄らないでね。

    ベランダくらい我慢するからさ。

  124. 330 匿名さん

    こんにちわ

    スレ主です

    禁煙続行中 去年の4月末からなんで、もうちょいで1年達成です
    次は3年目指します 
    石の上にも3年という事で!

    喫煙者の方達へ
    タバコと縁切りしてみるのも、案外いいですよ
    禁煙時のストレスは一過性
    禁煙成功後の開放感は永遠です

    金と時間など、タバコには無駄が多すぎる
    高い税金払ってまで吸い続ける無駄無駄無駄・・・
    無理に止めろとは言いません
    ただ、無駄な事に費やす金と時間を、有意義な他の事に振向けられる
    喜びを現役喫煙者にはもっと知って欲しいな。


  125. 331 匿名

    スレ主さんへ、
    >禁煙続行中 去年の4月末からなんで、もうちょいで1年達成です

    おめでとうございます。

    そういえば、スレ主さんの分類は「禁煙者」「絶煙者」?新しいグループですね。
    もし、スレ主さんの周りのお宅で、煙草何とかならないかなと悩んでおられたとすれば、
    スレ主さんの禁煙は、涙が出るくらい感謝されることと思います。

    同じように禁煙される方が増えてくれば、
    ベランダ喫煙問題なんて、だんだん無くなっていくのは確実です。

    ここで、スレ主さんの禁煙は、
    私の願い「器の大きいところを見せましょう」という喫煙者からの提案として、
    最大級の解決策です。これ以上は望みません。ありがとうございます。


    さて、私の考えた理想の、喫煙者からの器の大きい提案はこうです。

    「ベランダで喫煙する者ですが、今まで苦情を言われたことがありません。
     もし、隣の人が煙を我慢しているのだったら、言ってください。
     本数を減らすとか、時間を決めるとか、どういう対策とれば納得してもらえるかを
     話し合いましょう。」

    たとえ掲示板上だけでも、喫煙者からのこのような書き込みがあれば、
    そして他の喫煙者からも同調する多数の意見が出れば、
    我慢していた人も、
    相談してみよう、お願いしてみようという気持ちになれるのではないでしょうか。

    困っている嫌煙者を救えるのは、喫煙者の方だけだと思います。
    嫌煙者は、全ての喫煙者が愛煙家であって欲しいと願っていると思います。

  126. 332 匿名はん

    >>326
    >被害の程度、迷惑の感じ方の程度は、個人・場所で様々だと思いますので、
    >実際のところ、掲示板の上で解決するはずもありません。
    そうなんですよね。いまだに通行の多い路上で喫煙する、あるいは喫煙禁止場所で
    喫煙するような輩がいるから、「被害の声」もなくならない。またそういうのがあるから
    本来迷惑行為ではない「ベランダでの喫煙」も「迷惑だ」という声が出てくるのだと
    思っています。

    >>330
    >金と時間など、タバコには無駄が多すぎる
    >高い税金払ってまで吸い続ける無駄無駄無駄・・・
    そうなんですよね。金は嗜好に使うのですから、気にする必要が無いものですが、時間が
    問題。嗜好・趣味に使う時間として有意義な時間だったら何の問題もありませんが、
    現在は喫煙所まで行く、喫煙所を探す時間が少なからず含まれてしまいます。これらは
    無駄以外の何物でもないと思っています。
    喫煙者は1時間一つのことを考え続けることができません。禁煙すると「考え事をしていて
    気がついたら数時間経っていた」が当たり前に起こります。そんなことも気がつくと喜びに
    変わりますよね。この喜びは「喫煙したことが無い人」には理解できないものでしょう。
    その喜びがいつまでも続きますよう応援いたします。

    >>331
    >「ベランダで喫煙する者ですが、今まで苦情を言われたことがありません。
    > もし、隣の人が煙を我慢しているのだったら、言ってください。
    > 本数を減らすとか、時間を決めるとか、どういう対策とれば納得してもらえるかを
    > 話し合いましょう。」
    嫌煙者をなめているでしょ。嫌煙者どもの頭の中は「やめる」以外の選択肢はありません。
    私はかなり前から「本数を減らす」ことを表明していますが、それを賞賛されたことは全く
    ありません。そんなものなんです。

  127. 333 匿名さん

    嫌煙者の思考に合わせて、喫煙なんてするわけないですよ。

    条例等ありますので、それに従い好きなように吸ってます。
    嫌なら他に引っ越してくださいね♪

  128. 334 匿名さん

    喫煙マナー悪いのって、ほとんど中年男性。
    自分も喫煙するけど、そんな人がいるから規制やイメージ悪くなってる
    部分もある気がする。駅出た所で喫煙→ポイ捨て 今でも見かける。
    注意すると逆切れ! どうして吸っちゃいけない場所で吸うんだろう?
    なんで少しの我慢が出来ないんだろう?情けない...

  129. 335 匿名さん

    >>334さんが、ピンポイントで指摘してくれました。
    いわゆる「マナー」
    喫煙者は、喫煙者自身で評価を落としてる。

    いまだ見かける「ポイ捨て」
    ひどい方は、車内の灰皿を信号待ちで道路にあけたり(捨てたり)

    街角には、いまだ吸殻が落ちてる。
    誰かが、その「ゴミ」を掃除してるんですよ。

    みんなが悪いのではなく、ごく一部のマナーが悪い方の為に
    喫煙を規制する「条例」が増え続けている。

    健康だとかはどうでもいい。
    吸いたい人は、吸えばいい。
    自分の事ですから。

    でも、自分の好きな事の為に
    街にゴミを増やしたり、
    人に「嫌な気持ち」(不快感)を与えないよう配慮して頂けたら、
    もっと気持ちよくタバコが吸えるんじゃないかな。

    元、喫煙者です。


  130. 336 匿名さん

    このご時世でまだ喫煙している人は、残念ながらマナーがある人の割合は低い。
    昔よりも喫煙者がポイ捨てしたり、喫煙場所を守っていない場面に遭遇する確率が
    上がってきている。

    もうこのままどんどん規制が厳しくなって行くしかないだろう。
    そしてその時になって初めて自らの行為の愚かさに気が付く。

  131. 337 匿名さん


    早く1箱 ¥1000になんないかなぁ~

    マナー意識の低い人達=低収入と仮定 (頭悪そうだし育ちも悪そう)

    吸いたくても吸えない⇒必然的に禁煙か節煙



    自ずと喫煙人口ダウン W


  132. 338 匿名さん

    喫煙者の身勝手さは
    >>328が見事に表現しているね。

    ベランダの喫煙で受ける害については
    本数を減らしても意味がない。

    なぜそんな事が解らないのだろうか。

    吸いたい気持ち、行為は否定しませんので
    家の中で吸ってください。
    ただそれだけです。

  133. 339 匿名さん

    マナーの良し悪しに収入は関係ないんじゃないかな。
    偉そうなおっさんとか自分がルールって思うような行動する人多いし。
    環境と性格でしょー。

    うちの近所でポイ捨て増えたのは、駅周辺の灰皿撤去してから。
    あれなら場所決めてあげた方が、よっぽど歩きタバコ減ると思うけどね。

  134. 340 匿名

    タバコは貴重な税収だからね。喫煙者が減ればそれだけどこかの税率が上がるよ。
    喫煙者に対して今は文句言ってる人も平等に負担する時代になるよ。
    私は吸わないけど。

  135. 341 匿名さん

    禁煙者が増えてきて煙草税が見込めなくなったら
    消費税10%が早まるかもね。
    もしくは酒税がアップとか、服飾類も嗜好品と考えて税金とるかもよ。

  136. 342 匿名さん

    非喫煙者も文句垂れてる今が花かもね。

  137. 343 入居済み

    337も相当頭悪そう。
    喫煙者と貧富の差に関係はあると信じ込んでいる。偏見の塊。こんな考えの非喫煙者もいるから、どっちもどっちじゃねぇの?
    だいたいマンションなんて色んな人間がいるんだし、タバコはマナー価値観の問題であって、ベランダで禁煙することも想像出来ただろうに。
    そんなに嫌なら戸建てに住みゃいいのに。
    それか文句言いに行けよ。

  138. 344 匿名さん

    煙草よりも服とか化粧品とかに税金掛けた方が国の収入UP!

    化粧しなくても生きてはいける。
    煙草も吸わなくて生きていける。

  139. 345 匿名さん

    >>344
    >煙草も吸わなくて生きていける。
    吸ってる人がみんなそうならとっくにやめてますよ。
    これほど依存性が高いものだとは思わなかった・・・。

  140. 346 匿名さん

    >>343

    吸わない奴がベランダの喫煙なんて想像できるか!!

    冬の寒い中でもホタル族?
    なんでそこまでして吸いたいのかねぇ…

    マナー価値観の問題だからこそ
    集合住宅で人に迷惑かけるな!!

  141. 347 匿名はん

    >>345
    >吸ってる人がみんなそうならとっくにやめてますよ。
    >これほど依存性が高いものだとは思わなかった・・・。
    本当にそんな風に信じてますか? それは単なる思い込みです。依存性と考えているのは
    習慣性。何年も何十年も一日に数十回と習慣になっていたものをやめるのが難しいだけです。
    今の時代、長い会議とか禁煙時間も長くなっているのですから、禁煙も簡単なんですよ。

    >>346
    >冬の寒い中でもホタル族?
    >なんでそこまでして吸いたいのかねぇ…
    確か、あんたたちの言い分では「冬の寒い中」では近隣の窓も開いていないから迷惑にも
    ならないんですよね。だったらむしろ「冬の寒い中のホタル」は推奨してあげるべきじゃないかな?

    >マナー価値観の問題だからこそ
    >集合住宅で人に迷惑かけるな!!
    「ベランダ喫煙」が他人に迷惑をかけるなんてのは嫌煙者どもの思い込みに過ぎません。

  142. 348 匿名

    そこまで禁煙者にくいつく所を見てたら、うらやましいのかなと思ってしまう。
    そこまで禁煙者を嫌うなら最初からマンションなんて買わなきゃいいのに。
    高い金だしてローン組んで他人の煙を吸ってるなんてご愁傷様。
    毎日毎日我が家に帰っても他人が気になり自己主張。
    こんなサイトでしか愚痴も吐けず一生を終えるのか。
    自分の想像力が欠如してたことを悔やむしかないね。
    毎日毎日集団生活、寮や野外活動と変わりないことくらい分からないのかねぇ。

  143. 349 反匿名はん

    匿名はん、ゴタクはいいからこれだけは、はぐらかさないで答えてよ。

    煙草の煙について家族は平気なのか?

    ベランダ喫煙についてあんたの家族は何て言ってるのか?

    部屋で吸わないのは何故か?

    最後に色々言ってるけど、結局、自分は禁煙出来ないショボい奴だと自己嫌悪に陥る事はないのか?


    以上、4つ、明確に答えてよ。ヨロピクです♪

  144. 350 匿名さん

    ベランダ喫煙者を射撃の的としてもいいですか?

  145. 351 匿名はんじゃないが


    そりゃ、家族に煙を吸わせたくないからに決まってんじゃん。クロスも汚したくないし。
    ベランダで布団をバンバン叩き埃を撒き散らすオバハンと大差ないでしょ。
    他人がどうなろうが関係ないし。
    犯罪でもないし。

    喫煙者は税金を非喫煙者より沢山払って国を支えてるんだよ。
    そこんとこ忘れんな

  146. 352 匿名さん

    >347
    ニコチン依存はあるでしょう
    でなきゃ禁煙外来とか出来ないし

  147. 353 匿名さん

    >>347
    タバコがなぜ依存性が強いのかを理解していない書き込み。

    >今の時代、長い会議とか禁煙時間も長くなっているのですから、禁煙も簡単なんですよ。
    まあ、長い会議を今の時代にまだやってるような企業にお勤めのようですので、あんなものかな。

  148. 354 匿名さん

    何がホタルじゃ。
    そんないいもんちゃうわ。
    「光るカメムシ」だろ。

  149. 355 入居済み

    マンションって土地や家を買うのではなく、空間や居住性を買うって言いますよね。
    なのに自分の家で苦痛を味わうのって気の毒〜

  150. 356 匿名さん

    >>347
    匿名はん、独自の脳をお持ちのようですね。
    解釈が、支離滅裂。
    化学的根拠のない無責任な発言が非常に多いので、ご自身お気を付下さい。

    さて、それは別として、以下の文章ですが本当にそんな風に信じてますか?
    >それは単なる思い込みです。依存性と考えているのは
    >習慣性。何年も何十年も一日に数十回と習慣になっていたものをやめるのが難しいだけです。
    >今の時代、長い会議とか禁煙時間も長くなっているのですから、禁煙も簡単なんですよ。

    何を根拠に?

    タバコに含まれる「ニコチン」は皆さんご存じだと思います。
    なぜ、依存性があるのか。
    それは、脳内分泌物「ドーパミン」とニコチンの関係です。
    ドーパミンについてはURLを参考にしてください。
    http://www.nirs.go.jp/news/press/2008/04_11_1.shtml


    簡単にご説明すると、
    ニコチンが、ドーパミンの分泌を増加させます。
    つまり、ニコチンが不足すると、ドーパミンが不足し脳内でスムーズに情報伝達ができなくなり
    「心身」とも「イライラ」状態に陥ります。
    「イライラ」を解消するために、スムーズな脳内情報伝達を促すために
    ドーパミンが必要となるため、ドーパミン分泌を促進させるニコチン摂取が必要となります。

    つまり、脳内の情報伝達活動をニコチンに依存してしまっているから、
    『タバコ』をやめられない。

    (健康で正常な非喫煙者は、ドーパミンが正常に分泌されている為、
    ニコチンは必要ない。)

    脳内においては、このような覚醒作用は「大麻」や「覚せい剤」も様なものと
    ニコチンは、なんら変わらない精神依存の役割をしています。

    これが「ニコチン依存症」という一つの症候群です。

    >依存性と考えているのは 習慣性。
    >何年も何十年も一日に数十回と習慣になっていたものをやめるのが難しいだけです

    自論は結構ですが、無知で無責任な書き込みはいかがなものでしょうか?
    マンションと煙草の煙には関係のない事ですが、
    あまりにも無責任なので、書き込みさせていただきました。
    あしからず。




  151. 357 346

    >>347
    冬は寒くて窓を閉めてるから煙は迷惑にならない?

    タバコを吸い続けるとこんなに頭が悪くなるの?

    新発見!!

  152. 358 匿名さん

    >>351
    税金?
    忘れてませんよ。
    煙草買わなきゃ払わずに済むものを
    払いたくて払ってるありがた〜い喫煙者!!

    これからも非喫煙者のために払い続けてね。
    でも近寄らないで、口臭いからさ。

  153. 359 匿名

    >>351さん
    >喫煙者は税金を非喫煙者より沢山払って国を支えてるんだよ。

    自分の快楽の為に対価を払うのは当然ですよ。
    好きで払っているくせに、恩着せがましいと思います。

    私は、煙草税がどんな使われ方をしているのか知りませんが、
    街の灰皿設置、喫煙エリア、公園の喫煙スペース、駅・空港の喫煙スペース、灰皿の清掃、
    ポイ捨て吸殻のかたずけ費用、煙草の火による火災の処理費用、など、
    本来は非喫煙者にとっては不要のものが、街中には溢れています。
    (煙草税だけで賄っているとは思えません)
    (お役所の「禁煙キャンペーン」とかに使われていたら、お笑いごとですよね)

    税金でなくても、
    レストランの分煙対策、娯楽施設の禁煙スペース、灰皿の設置・清掃、ホテルの部屋の消臭処理、
    「禁煙ですか?喫煙ですか?」と尋ねる手間、など、
    本来は非喫煙者にとっては不要のものが、食事代や宿泊費などに上乗せされています。
    (たぶん、喫煙者だからといって、別料金を支払っていませんよね)

    非喫煙者は、快楽どころか、わざわざ煙を我慢・もしくは避けるために、
    煙草の税金以上にお金を払わされている気分だと思っていますよ。

    排煙者は、軽々しく「国を支えてる」なんてことを言わないほうがいいと思います。

  154. 360 匿名

    351だけど私はタバコは吸わないよ。喘息持ちだから生まれてから吸ったことはない。
    ただあまりにも嫌煙者が見苦しいから書いた。
    タバコは吸わなくとも車には乗るだろ。排気ガスも私には辛いよ。
    その辺りは棚に上げてタバコばっかり批判するのはどうなのさ。
    そんなタバコのために嫌な思いをする時間を割くなら、すんなりマンションうっぱらえばいいんじゃないの?
    自分の権利ばっかり主張して見苦しい。

  155. 361 一戸建て住人


    どっちにしても、マンションでこんな状況なんてざらにあること。

    それを想像出来なかった頭の悪いヤツがほざいてるんだから、解決方法はないよね。

    アホらしい堂々巡り。

    アホ入居者は一生気がつかないだろうけどね。

    一戸建てに住んでたら、タバコ吸ってる人にそんなに嫌悪感抱かないよ。気にもならない。

    マンション住人はこんなしょうもないことに人生費やしてんだ。


    ご愁傷様。

  156. 362 匿名はん

    >>356
    >簡単にご説明すると、
    >ニコチンが、ドーパミンの分泌を増加させます。
    (中略)
    >脳内においては、このような覚醒作用は「大麻」や「覚せい剤」も様なものと
    >ニコチンは、なんら変わらない精神依存の役割をしています。
    >これが「ニコチン依存症」という一つの症候群です。

    >自論は結構ですが、無知で無責任な書き込みはいかがなものでしょうか?
    >マンションと煙草の煙には関係のない事ですが、
    >あまりにも無責任なので、書き込みさせていただきました。
    >あしからず。
    あはは、あなた、タバコをやめたことが無いでしょう(^^。
    理論上は示されたサイトの通りかもしれませんが、実際にタバコをやめるのは
    そんなに難しいものではありません。

    一度試してみたらよくわかりますよ。

    >>357
    >冬は寒くて窓を閉めてるから煙は迷惑にならない?
    >タバコを吸い続けるとこんなに頭が悪くなるの?
    上記は嫌煙者が言っていたことです。タバコを吸わなくても頭が悪くなるの?

    >>361
    >一戸建てに住んでたら、タバコ吸ってる人にそんなに嫌悪感抱かないよ。気にもならない。
    変な自慢は見苦しいですよ。一戸建てでも迷惑を被っている方がいるようです。
    マンションと違って隣の庭で喫煙されたら窓の向きによっては直接煙が向かうことは
    十分考えられることです。

  157. 363 匿名さん

    >理論上は示されたサイトの通りかもしれませんが、実際にタバコをやめるのは
    >そんなに難しいものではありません。
    あはは、あなた、タバコをやめようとして失敗したでしょう(^^。

  158. 364 匿名さん

    >>362匿名はん
    アハハハハッ(^O^)
    >>356ですが、過去喫煙歴 20年 ショッポ1日5箱のヘビースモーカー 後、タバコを止めた者ですが、何か?
    だから、あんたは『独自脳』なんだよ!自分が全て正しいと思い込んでるだろ。 科学的根拠も否定するって、あんた宗教家か怪しいUFO信者みたいだな!もうアホらしいから、消えるは!

  159. 365 匿名

    マンション=燻し小屋

  160. 366 匿名さん

    >>360
    物流業など、社会に必要な車の排ガスと
    煙草の煙を同列に並べてる段階で…
    滑稽だなぁ!釣り?
    あなた販売関係者?

    >>361
    引きこもり?
    少し外に出たほうがいいよ。

  161. 367 匿名さん

    >>362匿名はん
    アハハハハッ(^O^)
    >>356ですが、過去喫煙歴 20年 ショッポ1日5箱のヘビースモーカー 後、タバコを止めた者ですが、何か?
    だから、あんたは『独自脳』なんだよ!自分が全て正しいと思い込んでるだろ。 科学的根拠も否定するって、あんた****家か怪しいUFO信者みたいだな!もうアホらしいから、消えるわ!自分勝手もいい加減に!

  162. 368 匿名さん

    362は
    煙草に対してどっち側?

  163. 369 匿名はん

    >>367
    >>356ですが、過去喫煙歴 20年 ショッポ1日5箱のヘビースモーカー 後、タバコを止めた者ですが、何か?
    >だから、あんたは『独自脳』なんだよ!自分が全て正しいと思い込んでるだろ。 科学的根拠も否定するって、あんた****家か怪しいUFO信者みたいだな!もうアホらしいから、消えるわ!自分勝手もいい加減に!
    さいでっか。
    それでサイトに書いてあるような禁断症状はどのように克服したのですか?
    十分克服できることは、自分の身で体験済みですよね。
    >>356 より
    >つまり、脳内の情報伝達活動をニコチンに依存してしまっているから、
    >『タバコ』をやめられない。
    自分の言っていることに疑問を感じていないのだろうか?

    >>368
    >煙草に対してどっち側?
    「どっち側?」って、何?
    私の主張は「ベランダでの喫煙は迷惑行為にならない」です。

  164. 370 匿名さん

    ↑スレ違いなんだけど…
    ベランダはあっちでやってくれ。
    あ~勘違い(-.-;)

  165. 371 匿名さん

    >>369
    >自分の言っていることに疑問を感じていないのだろうか?
    禁煙できなかった人が禁煙を語っても説得力がないですよ

  166. 372 匿名さん

    >>369 匿名はん
    >>356ですが、暇だからもう一回だけ付き合ったげるわ。
    匿名はん、過去の自分の書き込み読んでから、書き込みしてる?
    習慣性と症候群の違い、わからないの? 習慣は習慣!いわゆる『癖』と同類。症候群は、病気の類。 簡単とか決めつけてる時点で、極度の自己中。自分の尺度で決めつけてる、自分が正しいと思い込んでる。苦労して止めてる人もたくさんいる。

    自分の言ってる事に疑問?
    タバコを止められない要因を、例を元に科学的に分析した結果だけど、何か?
    何だか解らない適当な習慣性みたいな自論と違う、エビデンスに基づいたかきこみだけど。
    これで、わかったかな。

  167. 373 匿名はん

    >>372
    >>356ですが、暇だからもう一回だけ付き合ったげるわ。
    ありがとね。

    >匿名はん、過去の自分の書き込み読んでから、書き込みしてる?
    残念ながら、読んでから書き込みはしていません。

    >習慣性と症候群の違い、わからないの? 習慣は習慣!いわゆる『癖』と同類。症候群は、病気の類。 簡単とか決めつけてる時点で、極度の自己中。自分の尺度で決めつけてる、自分が正しいと思い込んでる。苦労して止めてる人もたくさんいる。
    それは理解できます。しかし、習慣性のほうが強いと考えています。『癖』を直すのは
    大変だったりすることもあります。

    >自分の言ってる事に疑問?
    「タバコをやめられない」と書いていながら、あなた自身は「タバコをやめられた」のですよね。
    立派な矛盾です。ご自分の言っていることに疑問を感じませんか?

    >タバコを止められない要因を、例を元に科学的に分析した結果だけど、何か?
    >何だか解らない適当な習慣性みたいな自論と違う、エビデンスに基づいたかきこみだけど。
    >これで、わかったかな。
    わかりません。中毒的なものが存在するのは否定しませんが、「習慣性」の方が強い。
    したがって意思だけでも禁煙は可能です。
    ※少なくともそう考えたほうが禁煙は楽になりますよ。

    習慣性を否定するあなたは
    ニコチンパッチを使用するとタバコを吸いたくはならないとお考えですか?

  168. 374 匿名

    ノリピーが言ってたな、
    簡単に止められると思ったって。

    もはや同じレベルの依存度?

    レベル5です!匿名はん

    (合掌)

  169. 375 匿名さん

    >>373
    >立派な矛盾です。ご自分の言っていることに疑問を感じませんか?
    横からですが
    禁煙の成功率は5~10%だそうです。
    成功率がこれだけ低いと禁煙できないという表現は正確ではありませんが、
    あながち間違っているとも言えないんではないでしょうか。

    結局これだけ禁煙の成功率が低いのは依存性が高いことが原因でしょう。
    依存性がないとういう情報を私は知りません。
    もしご存知なら紹介していただけませんか。

  170. 376 匿名さん

    >>373
    「タバコを買う」という行為も習慣性なのでしょうか。

  171. 377 匿名さん

    ニコチン脳が財布をあけるんでしょうが。匿名はん。

  172. 378 匿名

    「ライターで火をつける」も習慣性なんですね。

    喫煙以外にもひょっこりその習慣性が出たりして・・・

    怖い怖~~ぃ

    匿名はん(笑

  173. 379 匿名

    ここで禁煙者攻撃をするのも習慣

    怖い怖い

  174. 380 匿名はん

    >>375
    >横からですが
    結構でございますよ。

    >禁煙の成功率は5~10%だそうです。
    >成功率がこれだけ低いと禁煙できないという表現は正確ではありませんが、
    >あながち間違っているとも言えないんではないでしょうか。
    「だそうです。」ってどこから持ってきているのでしょうか? 私の会社のフロアでは
    10年ほど前20名ほどの喫煙者がいましたが、いつの間にか10名以下に減っています。

    >結局これだけ禁煙の成功率が低いのは依存性が高いことが原因でしょう。
    「これだけ禁煙の成功率が低い」の信憑性が低いのですから、断定的に言えることは
    何もありませんね。

    >依存性がないとういう情報を私は知りません。
    >もしご存知なら紹介していただけませんか。
    私も知りません。

    >>376 - >>379
    ママの陰に隠れて「バーカ」と言っているみたい。
    かわいそうな人たち・・・。

  175. 381 匿名さん

    >>380
    >「だそうです。」ってどこから持ってきているのでしょうか?
    Wikiにも書いてありましたが。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%96%AB%E7%85%99

    Wikiでは信頼性ありませんか?

    >私も知りません。
    様々なところで喫煙の依存性は紹介されていますね。
    それでは妄想といわれてもしかたありませんね。

  176. 382 匿名さん

    匿名はんの家族がかわいそう。
    運命とはいえ。

  177. 383 匿名はん

    >>381
    >Wikiにも書いてありましたが。
    >Wikiでは信頼性ありませんか?
    なるほど。
    もしかしたら禁煙成功率が5%だと10回も禁煙したら成功率が40%程度まであがる。
    それでかなりの数の人が禁煙に成功しているのかもしれません。

    しかし、このWikiPage の禁煙成功率まで見ていながら「世界の喫煙率」を読んでいませんか?
    日本で「1966年頃(男性83.7%、女性18.0%)をピークに、2009年では全体で24.9%(男性38.9%、
    女性11.9%)と減少傾向にある」と書いてありますが、40年強で男性45%減はなぜでしょう?
    禁煙成功率5%~10%でこんな数字になるのでしょうか? この辺が納得できないところなんですよ。
    喫煙者はみんな亡くなってしまったのかな?

    最後の行は私の書き方が悪かったため、あなたが読み間違いをしています。「私も『ニコチンに
    依存性が無い』ということをしりません。」です。依存性は間違いなくありますよ。

  178. 384 匿名さん

    >>383
    >依存性は間違いなくありますよ。
    だから禁煙成功率が5~10%と異常に低いんでしょうね。
    禁煙外来ができるのが良くわかります。
    病気なんですよ。

  179. 385 匿名さん

    >>383
    アホか!
    良く読め!
    禁煙成功率と、喫煙率を一緒にするな!
    『禁煙とは煙草を吸っていた人が止める確率』
    『喫煙率は、全人口に対する喫煙者の割合』
    全く違う。
    つまり、最初っから煙草を吸わない日本人が増えてるってこと!
    わかった!!!!!!!????
    2002年から2009年の『喫煙率(き・つ・え・ん・り・つ!!!!!!)
    の数字を見ろ。
    煙草を吸ってる人口自体が減ってるから、当然43年前と比べたらこのくらい減るだろ!
    き・つ・え・ん・り・つ!
    き・ん・え・ん・り・つ!
    一つ利口になったな!

  180. 386 匿名さん

    まぁまぁ、そう怒らずに
    383は読解力不足なんですから(笑)

  181. 387 匿名

    >>360さん

    つい「排煙者」と言ってしまって申し訳ありませんでした。
    でも、内容としては一般的なことを言っていると思いますので、許してください。

    >そんなタバコのために嫌な思いをする時間を割くなら、すんなりマンションうっぱらえばいいんじゃないの?
    >自分の権利ばっかり主張して見苦しい。

    被害者が文句を言うことの何が見苦しいのですか?
    あなたの主張の方が見苦しいと思います。
    マンションうっぱらう話は、これまでに散々書かれてもう聞き飽きた人も多いでしょう。

    排気ガスの話も同じです。
    最後の手段で引き合いに出されますが、もっとましな例えはないのでしょうか?
    タバコの煙も排気ガスもあなたには辛いのでしょ。
    じゃあタバコを棚に上げているあなたの理論が分かりません。
    (喫煙者なら戯言で済みますが、非喫煙者が言うのは余計に疑問です)

    さて、なぜ排気ガスを棚に上げているのか理由は簡単です。
    あなたのおっしゃるように嫌煙者は車に乗るからです。
    同様に排煙者も乗るので、排気ガスで与える迷惑は同等です。
    お互い様の話を、いちいち取り上げません。

    タバコの煙は排煙者しか出しません。
    迷惑な煙の出し方をされると、かぶったほうは腹が立つのは当然でしょう。
    だからみなさん迷惑状況を書き込んでいるのですよ。どうにかしてくれと思っているのですよ。

    他の書き込みでも同様です。
    なんとかのいっちょ覚えの、
    「マンションやめろ」と「排気ガス」とかのくだりは、全く意味がありません。


    あれ、税金の話はもういいのですか?


    >>361さん
    >アホらしい堂々巡り。

    いらっしゃいませ。アホの輪の中にようこそ。
    私は、この堂々巡りの中で、たくさん為になることを学んでます。

    はいはい、何かしら意見言ってみたかったのは分かりますよ。また、お願いしますね。

  182. 388 匿名

    >>369さん
    >私の主張は「ベランダでの喫煙は迷惑行為にならない」です。

    その主張には根拠がありませんね。説得力ゼロです。

    ためしに、
    「ベランダでの喫煙は迷惑行為になる」を実証することを考えてみましょう。
    無作為に選んだマンションの、あるお宅のベランダで大量に喫煙してみます。
    何も文句が出なかったら、別のマンションで試します。
    これを繰り返すと、そう多くない回数のうちに、
    「ベランダでの喫煙は迷惑ですよ」と言われることになると思います。
    この場合、主張は却下ですね。

    これに対して、
    「ベランダでの喫煙は迷惑行為にならない」は実証できるでしょうか?
    369さんのお住まいの地区のマンション10000棟で同じ実験をやってみてください。
    1度も「迷惑ですよ」と言われなかったら、あなたの主張を受け入れましょう。


    さて、主張を言い直さなくていいですか?
    私が言うとすれば「ベランダでの喫煙は迷惑行為にならない場合もある」ですね。
    (ほとんどは迷惑だと思います)


    こちらも、なんとかのいっちょ覚えで、
    今回と同じような意見として、
    >妄想で迷惑行為を訴えるのは控えるべきだ
    >「ベランダ喫煙」が他人に迷惑をかけるなんてのは嫌煙者どもの思い込み

    こんなのがよく出てきますけど、妄想も思い込みもありませんよ。迷惑は現実問題です。

  183. 389 匿名はん

    >>385
    >煙草を吸ってる人口自体が減ってるから、当然43年前と比べたらこのくらい減るだろ!
    あらあら。たった43年ですよ。当時20歳の人が63歳です。日本の平均寿命は
    ご存知ですか? 当時30歳でも73歳。十分多くの人が生存しています。その人たちは
    当時喫煙率80数%に組み込まれていたのです。現在20数%になるにはかなりの人たちが
    禁煙していなければいけません。お分かりですか?
    ところで >>363 はどうやって禁煙したのでしょうね。出てこないかな?

    >>388
    なんか今まで丁寧な反応でしたがだんだん本音が出てきたようですね。

    >無作為に選んだマンションの、あるお宅のベランダで大量に喫煙してみます。
    「大量に喫煙」することを基準にするなんて。それがあなたにとって普通なのですか?

    では「大量に喫煙する場合は迷惑になる場合がある。しかし、一般的にはベランダ喫煙は
    迷惑になりません。」に変更すれば良いですか?

    >(ほとんどは迷惑だと思います)
    「ほとんど迷惑」だったら「大量の喫煙」で実験する必要はありませんね。しかし、
    あなたは「大量に喫煙」でなければ迷惑にならないかもしれないという危惧があるのですよ。
    あなたの気持を考えてもベランダ喫煙は一般的には迷惑になりません。

  184. 390 匿名さん

    「依存性は思い込み」だとか
    「ベランダ喫煙は迷惑でない」とか
    妄想もいい加減にしてほしい。
    そのうち
    「受動喫煙などありえない」とか言いそう。

  185. 391 匿名さん

    >>389
    頭悪すぎでしょ。
    あなたは、神ですか?

    1966年当時の喫煙者が全員20歳から30歳程度なら喫煙者数は減らないでしょうが
    当時50歳、60歳70歳80歳以上の喫煙者人口も入ってるんですよ。
    1966年以降の成人の喫煙を始める日本人が減れば自動的に喫煙率は下がる。
    それとも、毎年同じ数の日本人が確実に喫煙を始めると思い込んでますか?
    喫煙を始める人数が年々減ってるんですよ。
    だから年月を経て喫煙者は減少してるのでしょう。
    こんな単純な計算ができないの?
    ウィキのデータは、公正かつ慎重に精査され、ネットでは信頼度が非常に高い情報源
    それをも、自身の考え方や知識が上回っていると思い込んでいる。
    お利口になりましょうね。
    相手されているうちにね!

  186. 392 匿名

    >>389さん
    >「大量に喫煙」することを基準にするなんて。それがあなたにとって普通なのですか?

    ありがとうございます。やはり「大量に喫煙」に食いつかれましたね。

    実は、「大量に喫煙」は表現があやふやすぎて議論する上での基準になりません。
    私が反論するとすれば、まず、
    「大量に喫煙」とは具体的にどのくらいの量を考えているかの問い合わせをします。
    回答に応じて、反論の作戦を考えます。
    そもそも、迷惑行為にならない信念があれば、
    「大量に喫煙」の言葉に惑わされることは無いと思います。

    「ベランダでの喫煙は迷惑行為にならない」とおっしゃっていますが、
    喫煙の量を気にされるということは、
    やはり、喫煙の量によっては迷惑行為になりえると考えておられますね。

    では、参考のためにお聞かせ下さい。
    「大量に喫煙」についてどのくらいを想定されていますか?

    たとえば、
    1回5分間の喫煙が1時間おきに繰り返される事は、「大量に喫煙」ですか?
    1日おきだとどうですか?
    2日おきだとどうですか?
    1週間おきだとどうですか?

    いただいた質問「それがあなたにとって普通なのですか?」に答えます。
    「ベランダでの喫煙は迷惑行為にならない」が正しくないことを証明するためには、
    普通なのです。

    >では「大量に喫煙する場合は迷惑になる場合がある。しかし、一般的にはベランダ喫煙は
    迷惑になりません。」に変更すれば良いですか?

    主張に、どうとでも解釈できるあやふやな言葉を使ってはいけません。
    繰り返しですが、「ベランダでの喫煙は迷惑行為にならない場合もある」です。

    「(ほとんどは迷惑だと思います)」について解説します。
    全部迷惑と言わないのは、
    ベランダ喫煙において、
    ・深夜お隣さんが寝静まったであろう時間を見計らって喫煙する
    ・煙の吸引機のようなものを使用しながら喫煙する
    など隣家に配慮して喫煙される愛煙家の方がいらっしゃると思ったからです。

  187. 393 匿名さん

    水差すようで悪いが
    喫煙率も依存症もどうでもいいよ。

    受動喫煙は害。
    法の施行がそれを証明してる。
    吸いたいなら部屋の中で吸ってくれ!

  188. 394 匿名さん

    水差すようで悪いが
    喫煙率も依存症もどうでもいいよ。

    受動喫煙は害。
    法の施行がそれを証明してる。
    吸いたいなら部屋の中で吸ってくれ!

  189. 395 匿名さんだよ人生は

    私の実家の両親の事です。両親とは、離れて暮らしているのですが。玄関が かなり煙草臭い。両親は、ガンの経過観察中と 足が悪く、非喫煙者なんですが。聞けば、出入りの業者(クリーニング屋とラーメン屋など)が、煙草吸いらしい。足が悪い両親は、出前や配送に頼っていまして。私が値段を両親に聞くと かなり値段高く取られてまして、高齢者の年金を食い物にされてました。私は、業者に値段高い事を告げたところ「配達賃込み」とか。たまに料金もボラれていた経緯もあるんで 取引を止めました。その業者達は、毎日のように煙草臭い匂いを両親の家の玄関先を臭くして。ホントに腹が立ちましたよ。煙草の臭いが嫌いな理由の一つですが

  190. 396 匿名さん

    マンション住民て悲惨だな。
    こんなことをいつまでも議論してるし。

    哀れだわ

  191. 397 匿名はん

    >>391
    >1966年当時の喫煙者が全員20歳から30歳程度なら喫煙者数は減らないでしょうが
    >当時50歳、60歳70歳80歳以上の喫煙者人口も入ってるんですよ。
    1>966年以降の成人の喫煙を始める日本人が減れば自動的に喫煙率は下がる。
    >それとも、毎年同じ数の日本人が確実に喫煙を始めると思い込んでますか?
    では現在の年齢で
    80代 80%
    70代 70%
    60代 50%
    50代 40%
    40代 30%
    30代 20%
    20代 10%
    とでもしてみましょうか。
    全世代同じ人口だとしたら平均45%ぐらい。そうか、そして上の年代では
    喫煙者の方が多くなくなっているし、人口比筒として真ん中辺が多くなれば
    38%ぐらいになるか。勝手に理解しました。ありがとうございました。
    私の所長の本質とは関係ないので、さっさと引きます。

    でも私のフロアでは50%以上禁煙しているし、あなたの周りでは禁煙した人は
    いないですか? 5~10%がまだ解せないよなぁ。まぁ、いいか。

    >>392
    たまに論理的な非喫煙者様(だんだん嫌煙者の匂いが現れてきたけど)が現れると
    私の形勢が悪くなってしまいますよね。

    >ありがとうございます。やはり「大量に喫煙」に食いつかれましたね。
    そうでしょうね。一日に50本ベランダで吸われたらさすがに一般的にも迷惑でしょう。
    そんな風に考えて「ベランダ喫煙は迷惑になる場合がある」という考えはあります。

    その他、近隣に煙草に敏感に反応する人がいた場合は「迷惑になる」です。

    >・深夜お隣さんが寝静まったであろう時間を見計らって喫煙する
    >・煙の吸引機のようなものを使用しながら喫煙する
    難しいですね。近隣の気配を感じながらの喫煙ですか? またそんな配慮する人は
    煙の吸引機の音がうるさいとは考えないのでしょうかね。

    どちらにせよ「ベランダ喫煙を規約により禁止」が一番簡単ですよ。

    >>393
    >法の施行がそれを証明してる。
    >吸いたいなら部屋の中で吸ってくれ!
    「法の施行で証明」って「ベランダ喫煙」は禁止されていませんよ。

  192. 398 393

    >>397
    受動喫煙は、って言ってるじゃん!

    あなたそれで理論的になってるつもり?

  193. 399 匿名

    >>389さん
    >なんか今まで丁寧な反応でしたがだんだん本音が出てきたようですね。

    「丁寧な反応」と「本音」に関係はありません。
    「丁寧」だろうが「おちょくり」だろうが「罵倒」だろうが、
    私はいつも本音しか言いません。


    >>397さん
    >その他、近隣に煙草に敏感に反応する人がいた場合は「迷惑になる」です。

    だいぶ主張を軟化されましたね。良いことだと思います。

    >難しいですね。近隣の気配を感じながらの喫煙ですか? またそんな配慮する人は
    >煙の吸引機の音がうるさいとは考えないのでしょうかね。

    難しくありません。気の持ちようです。
    隣に人の気配がするときは喫煙しないという人がいます。
    また、煙草の毒の垂れ流しより、煙の吸引機の音のほうが迷惑をかけないという
    考え方はあると思います。

    別の話題ですいませんが、
    数値情報を出すときは、よく考慮されたほうがいいです。
    ただの数字遊びのように感じられますので。

    また、他の方への意見を書くとき(特に反論のとき)は、
    元の文章をしっかり読んで、理解してください。それが、礼儀だと思います。

  194. 400 匿名はん

    >>399
    >私はいつも本音しか言いません。
    少し前に、中立的な感じで話をされていたのでね。

    >だいぶ主張を軟化されましたね。良いことだと思います。
    元々です。「迷惑」は個々人が感じることです。否定するものではありません。
    ただし、それを表明しなければその迷惑の発信者には伝わらないことは分りますか?
    ここの嫌煙者どもは「俺が迷惑と感じているのだから何も言わなくても『ベランダ
    喫煙』やめろよ」なんですよ。それは正しい考え方でしょうか?

    >隣に人の気配がするときは喫煙しないという人がいます。
    なるほど。その人は近隣に「迷惑が生じる」と判断しているのですね。途中で近隣が
    ベランダに出て来たらどうするのでしょうか? そこでやめても出た煙は引っ込める
    ことができませんね。中途半端にならないことを期待します。まぁ、私としては
    「迷惑と思われるような行為は始めから辞めるべきだ」と考えています。

    >元の文章をしっかり読んで、理解してください。それが、礼儀だと思います。
    申し訳ございません。まぁ、他の方へも言ってあげてくださいね。嫌煙者の多くが
    私の意見なんてまともに読まないで反論してくれますよ。

    しかし急いでいたせいもあって >>397 は誤字が多いですね。読みにくくて申し訳
    ございませんでした。

  195. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸