分譲一戸建て・建売住宅掲示板「彩都みのお 一戸建て パート5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 彩都みのお 一戸建て パート5

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-10-29 18:53:44

1000件になっていたので、彩都みのお 一戸建てのパート5をつくりました。
引き続き、有意義な情報交換をしていきましょう。

前スレ
パート1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/145329/
パート2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/284701/
パート3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/326087/
パート4:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/432367/

[スレ作成日時]2014-07-06 18:22:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

彩都みのお 一戸建て パート5

  1. 101 匿名

    >>52でニュータウンなんてどこも同じだと煽ってみたものの、画一的でつまらない彩都みのおとは比較にならない桂坂のまちなみを>>57で見せつけられて、残酷な格の差から激昂しちゃったようですね。

  2. 103 匿名さん

    せめて条件付や小出し商法をやめたらいいのにね。
    殆ど条件無しにすれば多少は街並みも金太郎飴ではなくなりよくなるだろう。

  3. 107 匿名さん

    5000万が正確な数字かどうかは知らんが、仮に5000万で自己資金が注文住宅購入層の平均額である1400万だとすると、ローン借り入れは3600万円となるので、金利3%で計算してもフラット35の年間返済額は178万円になりますね。

    年収の25%が安全圏の目安安といわれるので年収700万強でも一応は無理なく買える計算になりますね。
    まぁ約5000万円の不動産の購入層の平均が年収800万円台というのは、ほぼ正確な数字でしょう。

  4. 108 匿名さん

    ↑訂正 余裕を見て金利3.5%で計算しても

  5. 110 匿名さん

    >>104
    桂坂は高額納税者がいっぱい住んでいるし、本社が京都の一部上場企業のオーナー社長も住んでいるよ。
    平凡なサラリーマンしか呼び寄せられなかった一般的な郊外ニュータウンとは異なり、かなり成功した街。

  6. 112 匿名さん

    一極集中トンキンは1940年体制(中央集権)でもたらされた首都機能利権だけで、ヒトモノカネを吸い上げてる田舎者の街だから(江戸100万人、現在の東京圏4000万人w、人口の9割がここ3代のド田舎出身)、1400年以上日本の中心であり続けた近畿にコンプレックスが強い。

  7. 115 入居済み住民さん

    俺は ガーデンテラス 関電 阪神 阪急の このテラス 選んで良かった。何より 人が良い。昭和工務店も アフターも 頑張ってくれるし この 街 雰囲気が 好きな人が 来たらいいかな・・楽しいよ!家で 人生観変わるね。。

  8. 118 マンコミュファンさん

    帰省シーズンになると東京は閑散としているからね。
    帰る「田舎」がある人間が殆ど。それもトウホグが中心(笑)

    DNAがド田舎物の集まりだから、1000年以上日本の中心で有り続けた都会(近畿)へのコンプレックスが強い。

    そもそも近畿(大坂、京都)でも江戸(笑)でも代々都市に居住してきた者の末裔は、他人の事なんて気にしない。
    田舎が無いから、むしろ田舎という単語には憧れすらあり、悪いイメージを持っていない。
    田舎、都会と拘って田舎を卑下する人間こそ、例外無く地縁血縁大好きのド田舎百姓の血をひく田舎出身者であり田舎者のDNAを引き継いでいるんだよ。

  9. 119 入居済み住民さん

    もちろん 大阪ガスの人々も同じく ガーデンテラスは 家族を愛し 子供を愛し 暮らしを楽しみたい人々で 溢れてるネガキャンみたいに 年収で 人を計る馬鹿は いないでしょ。。まぁ 住んでみたら 箕面ガーデンテラスは 俺にとって最高な環境。。丘の上は 心地いいよ

  10. 122 匿名さん
  11. 123 入居済み住民さん

    無理に 価値観を押しつける添付は いいねとでも 呼ばれたいのか?北摂で 箕面ガーデンテラスは 利便いいし なにも困る事も ないね。。彩都みのおの 戸建てに 満足してる。

  12. 124 匿名さん

    ガーデンテラス住民だけど、今のところ
    いいご近所さんばかりで、ホッとしてる。

  13. 125 匿名さん

    企業活動の観点からは大阪は1地方都市に過ぎない
    大半の大手企業が本社を東京に置き、ビジネス上の決定権の大半が東京にあるからだ

    そして、有名ファッションブランドの出店も
    東京の次は大阪ではなく仙台や博多だったりする
    おしゃれなイメージがないからだ

    一方、百貨店の売上からみれば幅広い層が高額商品を買うのが大阪や名古屋
    小金持ちが多い
    大手企業のサラリーマンなどは東京より衣食住が安いので余裕があるのだろう

  14. 126 匿名さん

    >>123
    >北摂で 箕面ガーデンテラスは 利便いいし なにも困る事も ないね。

    こんな不便な分譲地の方が珍しいよね。車無いと不便過ぎ。

  15. 129 匿名さん

    スレが伸びすぎて、関係のない暇人がたくさん来てますね。

    現地に関係している方々、しばらくスルーして落ち着くのを待ちましょう。

  16. 130 匿名さん

    東京に住んでいればわかるが
    自分の出身地に自信をもってるのが大阪、京都、神戸

    他の地域の出身者は恥ずかしいから方言治すが
    関西の人は老若男女問わず方言を治さない

    転勤者などの車のナンバーも他の地域の出身者は恥ずかしいから東京で再登録するが
    関西の人は大阪、なにわ、京都とかそのまま乗ってる人が多い

    自分達が都だと思っているんだろう

  17. 131 匿名

    130

    そういうコンプレックスが一番恥ずかしい。

    情けない。

  18. 132 匿名さん

    彩都って地名からもわかる
    都(ミヤコ)ですから

  19. 133 匿名さん
  20. 134 匿名さん

    また気の毒なトンキン人がきてたのか。
    人口流入による東京一極集中で苦しんでるのは東京に住んでるトンキン人自身なのになw

    もともと日本では400年以上大坂が経済の中心で、大正~昭和初期でも日本の経済の7割を占めていたが、それが僅か数十年で現在のような状態になったのは、戦時体制(中央集権、官僚統制)を戦後もどさくさまぎれに引きずり、立法権、徴税権、許認可権限(天下り利権とセット)、全国メディア(独禁法除外、キー局、再販制度、マスゴミ利権とセット)を首都が独占する統治体制によるものでしかない。

    もともと上場企業の半数が関西発祥だが、東京への本社機能移転などは、別に東京が優れていたからでも大阪が劣っていたからでもない。権限を首都が独占する統治システムを頑なにとり続けているから。ただそれだけ。

    大都市圏はある一定までは人口集積が効率的だが、それ以上に肥大しすぎると(メガロポリス化)、住居費用の高騰、通勤環境の悪化、通勤時間の増大、インフラ整備費用の高騰など弊害のほうが大きくなり、人々にとって暮らしやすいものではなくなる。

    庶民が70㎡のマンションを買うのに5000万払わないといけない東京は気の毒で仕方ない(笑)

    首都圏新築マンションが狭くなっている(平均専有面積70.6㎡、平均価格5000万円)
    http://blogos.com/article/88962/

    そりゃ日本は世界トップの超少子化するよね。
    やっと買った70㎡のマンションでどうやって子供3人育てるんだよ(笑)
    その東京に人口が流入し続け、殆どの田舎は過疎化し続けているのだから。

    これを解決するには首都機能移転や分散か道州制にするしかないが、利権の引き剥がしだからまだ暫くは実現しそうにないな。

  21. 139 匿名さん

    日本最古の首都はなにわのみやだよ。
    更に豪族の勢力を示す200m以上の超巨大古墳の殆どは現在の大阪府、奈良県に分布。最大の仁徳天皇陵を筆頭にトップ3は全て大阪府にあり、37箇所のうち実に34箇所が大阪、奈良。それ以外では、岡山に2基と群馬に1基しかない。いかに日本のルーツが近畿中心であるか良く分かる。

  22. 140 物件比較中さん

    彩都に関係のない方々、他所行って。

    ここは入居済の方々と、入居予定の方々と、購入検討してる方々と、購入させたい業者、他の分譲地へ誘導したい業者、が情報交換する場です。

  23. 142 匿名さん

    マスコミ騒がせてる
    県会議員さんも関西人ですよね?

    恥ずかしい

  24. 143 匿名さん

    単なる官製首都の東京は歴史文化に欠けるので、200m以上の巨大規模古墳どころか
    全長120メートル以上の大規模古墳もゼロ(笑)ですが、茨木市には巨大規模古墳である
    太田茶臼山古墳(継体天皇陵)がありますね。
    言うまでもなく巨大古墳は、多くの人々が生活を営み、労働に従事しその地域が
    日本において圧倒的に繁栄していた事を示すものですから、彩都周辺も東京よりは
    遥かに本当の意味での歴史のある都会と言えるでしょう。

  25. 146 匿名さん

    日本国が誕生する飛鳥時代以前の大昔からから、関西が日本の中心だったという当たり前の事実を示すのが全ての天皇陵を含む巨大古墳の大阪、奈良への極端な偏在なのに、それすら認められないとはねぇ。

    東京は江戸以降の新興官製都市で、それ以前1400年以上は関西が常に日本の歴史で中心だったなんて常識レベルの教養だろうに。

  26. 149 匿名さん

    >>57
    >>63
    >>110
    確かに画一的なニュータウンとは一線を画した桂坂ニュータウンの街並みは見事ですね。

    彩都箕面は、低所得な方々でも住めるようにと安いマンションや賃貸を多く取り入れているなどの工夫は良いのですが、戸建てエリアがあまりにも悪い意味でニュータウン的で画一的なのが問題なのでしょうね。

    同じような所得層向けの4000~5000万円台の家ばかり、しかも同じ業者の家が並ぶような画一的な区割りは販売方法はやめて、もう少し工夫するべきではないでしょうか。

  27. 152 匿名

    149の言うとおり。
    土地代除いて5000万~1億ぐらいかけた拘りの家が所々に
    点在しているだけでも、俄然魅力的になり
    散歩しても楽しい飽きない街並みになるからね。

  28. 157 匿名さん

    気に入らない書き込みは自演に見えるんだね。
    運営がIP調べたらすぐ別人だと分かるのに。

    箕面でも桜ヶ丘とか百楽荘とか昔から評価高いまともな住宅地は
    画一的なつまらない街並みでは全くないよ。

  29. 158 マンコミュファンさん

    日本で最も(唯一)成功したニュータウンと言われる千里ニュータウンでも、開発当事、業者の建築条件付で販売された区画なんて皆無だけどねw 
    建築条件付なんて近年に入ってからはじまった脱法紛い(グレーゾーン)の業界悪習で、わざわざ擁護する理由なんて自分が不動産関係か屑業者かハウスメーカーの屑営業でもない限り1ミリも無い そもそも消費者にとって害しかない

  30. 166 匿名さん

    本当に開発主体の理念がまともだったら、しっかりしたまちづくりの理念を守りながら、ゆっくり計画的に売り出す。

    日経やWBSでも紹介された「開発30年経過しても高齢化しない奇跡の街ユーカリが丘」で誰でも知っている話。

    これをきっかけにニュータウンの世代構成の歪の問題点、弊害が大きくクローズアップされるようになった。

  31. 167 匿名さん

    桂坂は不人気で売れなかったから事業者が破綻したわけでなく、むしろ凄まじい人気で価格が高騰していたんだけどね。
    開発事業者の破綻は桂坂とは何の関係も無く、セゾングループのバブル期の過剰投資に伴う多額の不良債権が原因。

  32. 171 匿名さん

    結局、このスレを荒らしていた彩都擁護は、ハウスメーカーの営業だったんだな。

  33. 172 住まいに詳しい人

    ユーカリが丘は庶民しか住んでない(邸宅ゼロ)けど、桂坂ニュータウンは資産1000億以上の上場企業創業者(やその一族)や、歴代京都市長や、年収数千万~1億超の高額納税者が多く(数十世帯以上)住んでいるよ。格が違いすぎる。

  34. 173 匿名はん

    彩都みのはローコスト住宅や建て売りが主流で、街並みに品格が無いね。画一的な金太郎飴で街並みを散歩で散策する楽しみがない。

  35. 174 匿名さん

    >>173
    じゃあ、しなかったらいいでしょ。
    散歩するために、物件購入?

  36. 181 匿名さん

    彩都プライムテラスHPの地図見たけど、箕面側の戸建って、街開き5年であの程度しか売れて無いのね。マンションや賃貸ばっかりというのも頷けます。それに地図イラストでもプレミアムテラスの区画の小ささが目立ちますね。

  37. 185 匿名さん

    >>182
    区画の小さいのはガーデンテラスの間違い。彩都の中でも際立って密集してる。

  38. 186 匿名さん

    彩都を真面目に検討している人は他にいるの?
    ただただ、馬鹿にしたい検討しているわけでも
    住民でもない人が粘着しているだけ。
    ひどくなってきたし、運営に相談した方が良いんじゃない。
    もうここの本来の住人さんも相手にしないでください。
    巻き添えくらいますよ。
    無駄なスレ消費もやめてください。

  39. 187 匿名さん

    >>182
    理想を言えば100坪ぐらい欲しいですね
    そのうち30坪に2階建て建てて
    来客用含めて駐車場3台
    自転車、ゴミ箱、屋外収納、通路などで10坪ぐらいで、
    残りが庭

    豪邸と言うほどではなく
    多くの人が郊外の住宅地に求めているのは
    このレベルではないでしょうか?

    色彩都も駅から遠いなら可能だったはずですが、そうはなってませんね

    駅から遠いなら本来坪25ぐらいが妥当でしょうから
    100坪でも2500万程度ですね

    売り手側は家で利益を得る会社が多いため
    一軒でも多く建てられる ように小さな区画になってるのです

  40. 188 匿名さん

    >>187

    30坪に2階建て建てて
    来客用含めて駐車場3台
    自転車、ゴミ箱、屋外収納、通路などで10坪ぐらいで、
    残りが庭

    これで拘った外観、緑あふれる庭及び外溝にして
    いくらぐらいでお考えですか?


  41. 189 匿名さん

    >>188
    家の外観はデザインはある程度拘りますがサイディングで部材にあまりお金をかけるつもりはありません。
    庭はまず芝生と数本の木のみでシンプルに仕上げて後から気に入った草木を植えるつもりです
    土地が条件無し2500なら増額8000程度で考えています
    外こうは頼むところによって金額の開きが大きいですが、300程度で見ています

    家がローコスト系なら増額6000ぐらいで建つと思います
    それでも小さな敷地にひしめき合うよりは立派ですね

  42. 190 匿名さん

    失礼
    増額

    総額

  43. 191 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    特定のアクセス元より、物件購入の検討を目的とした情報交換を
    阻害する目的と判断できる書き込みが散見されたため、
    関連投稿の削除を行わせていただきました。

    レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。

    以後、同様の書き込みにつきましてはご遠慮いただけますようお願いいたします。

    なお、ご利用にあたりましては、以下のドキュメントもご確認ください。

    ■利用規約
    https://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

    ■投稿マナー
    https://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

    ■削除されやすい投稿
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

    ■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

    ■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

    ■FAQ「事実」を書いただけなのに削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

    ■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

    ■投稿の健全化に向けてのお知らせ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

    なお、今後も同様の書き込みがなされた場合につきましては、
    反応することなく、速やかに削除依頼をいただけますようお願いいたします。

    健全な情報交換の場としてご利用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  44. 192 物件比較中さん

    やっと平和になりそう。

    プライムテラス、駅まで徒歩で18分かぁ。
    ここまできたら、ウェストゲートの20分超もかわりないですよね。
    問題はプライムテラスの坪単価次第ですか。
    坪30くらいなら、アリかなぁ。
    逆に35くらいなら、ウェストゲートかなぁ。
    粟生北は・・・30前後がいいとこ?!

  45. 193 匿名さん

    うーん。下記条件を勘案すると、20万前半が適正価格では?

     駅からの距離
     幹線道路沿い
      (トンネル開通後は交通量増加確実)
     大規模盛土

    ウェストゲートも、条件付きであることを考えると高過ぎ。

  46. 194 匿名さん

    モノレール徒歩20分にしては高過ぎますね

    そのモノレールも可能性は低いにせよ
    延伸計画はあるわけですから

    これからの季節、猛暑の中20分歩いて、さらに満員すし詰めモノレールでは悲しすぎます

  47. 195 匿名さん

    ↑多分ウェストゲートから20分歩く位ならチャリで新箕面目指すのでは?

  48. 196 物件比較中さん

    ところで、ウェストゲートって盛土?切土?
    前スレでは盛土ってあったり、切土ってあったり。。。

    ホントはどっちなの??

  49. 197 匿名さん

    最初はなんもなかったけど5丁目にしてよかった。これからの分譲は距離と高低差が出てくる。真夏と真冬はキビシイ。

  50. 198 匿名さん

    >>187
    以前「ガーデンシティ舞多聞」みついけプロジェクトの開発前にURが郊外ニュータウン居住者に行ったアンケートでは、郊外居住者の理想の宅地面積は150坪という結果だった。

    http://kiyou.kobe-du.ac.jp/05/report/01-09.html

    >「新・田園都市居住希望者」へのアンケートの結果によると、回答者の多くは、
    >現在居住している土地の約2倍の150坪程度の宅地を求め、よりゆとりのある
    >居住環境における多世代居住を希望していることが分かった。

    つまり庭付き戸建てを求めて郊外に居住している層の多くは、自分が住んでる50~70坪の宅地面積には到底満足していないという事が分かった。

    このアンケート結果も踏まえて定期借地権(買取も可能)で広い土地に安く住める工夫を取り入れて開発された「みついけプロジェクト」では、平均707㎡(110~495坪の68区画)の大きな区割りでありながら大変な人気(平均応募倍率15倍以上)で完売し、全国的に専門家の間で話題になった。

    潜在的には、郊外に住むなら一般的なニュータウンよりもっと広い区割りに住みたいというニーズが相当ある事が判明したのがこのプロジェクトの成功。平成23年に都市景観大賞も受賞。

    http://www.pompoco.or.jp/npofusion/social_business/text/socialbusiness...
    http://tochi.mlit.go.jp/tocsei/areamanagement_symposium/symposium6.pdf
    http://www.yamatedai.net/blog/?m=20130918

  51. 199 匿名さん

    >>196
    ウエストゲートの西側は切土で東側は微妙ですね。
    プライムテラスは計算上は最大盛土が35m。
    ガーデンテラスは北西部の道沿いが最大盛土が30mです。
    同じ盛土ならプライムテラスの方が良いのでは?土地もガーデンテラスの密集状態から改善されてますし。

  52. 200 匿名さん

    >>194
    彩都も今後の駅遠エリア(粟生北など)ではおもいきって街のてこいれで
    粟生北で平均150~200坪で数十世帯のエリアとか用意すればいいのにね。

    モノレール徒歩20~30分という条件は北摂でもほぼ最悪レベルだけど、
    発想を転換してモノレール駅遠の分譲地ではなく、彩都トンネルを使った
    北千里や新箕面へのマイカー送迎や電動自転車アクセスの住宅地としてなら
    広々したゆとりある宅地の新品需要は確実にあるよ。
    1年で完売とかはもちろん無理だけど、10年ぐらいかけて少しずつ売って
    いけばじゅうぶんいける。

    マイカー送迎はエコではないし交通渋滞の原因にもなるし良くないけれど、
    平均150~200坪の区割りなら、世帯数少なく、人口密度も低く、緑は多く復元して
    街並みや環境へは寄与するから、そういったマイカー依存前提の街区を
    一部設定する事は許される。

  53. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸