注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その16」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その16

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-09-25 23:48:09

積水ハウスを語りませんかのその16をつくりました。
引き続き、情報交換しましょう。
荒らしはスルー及び通報で対応しましょう。

前スレ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/434920/

[スレ作成日時]2014-07-05 20:22:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスを語りませんか その16

  1. 251 匿名さん

    >>186
    よくそんなデタラメ書けますね
    積水は軽量鉄骨ですよ

    一般的なHMで構造体が重量鉄骨なのはヘーベルだけです

    BFより軽量鉄骨が弱いのはもちろんですが、4寸柱よりも弱いですよ

    鉄だから強いと言うおかしな幻想にとりつかれてませんか

    同じ断面積ならもちろん鉄の方が丈夫ですが
    木造の柱は圧倒的に断面積が大きいからこんな結果になります
    断面積で数十倍違います針金と鉛筆でどちらが曲がりやすいかと言うことです

    さらにはこの柱に構造用パネルを張り付けたりするわけです
    だから耐震等級3を軽々取る木造が多いのです

    阪神淡路大震災以降の木造はそれ以前とは比較にならないほど強いです
    ローコストメーカまでもが高強度な物を提供するので、メーカ間の強度競争も激しいです
    その競争で現在の最強がBFです

    積水で強度に拘るならシャーウッド、デザイン優先なら軽量鉄骨ですね

  2. 252 匿名さん

    軽量鉄骨でも重鉄沢山使ってますよ

  3. 253 購入経験者さん

    柱は全部Cチャン
    重鉄は梁ですかね?

  4. 254 匿名さん

    施主なら建て方見てれば分かるでしょ。パンフでも打合せのマインズタワーでも分かるけどね。

  5. 255 匿名さん

    度々仕様変更はしているから建てた時期で感覚違うのかも。
    現在のユニバーサルフレームだと梁にH綱使ってるけど、ほぼ全てがCチャンですよね。

  6. 256 匿名さん

    軽量はね。それから角は3本合わせ、他は2本背中合わせだったと思う。

  7. 257 検討中の奥さま

    ママ友さんの間では軽鉄骨や重鉄なんて関係なくて木造でないかが重要みたい。
    木造は地震弱いが共通の認識ですよ。

    実際は違ってもイメージの中で生きてますから。

  8. 258 匿名さん

    木造はくっさいじゃん。
    工務店の木柱は超細いよ。
    保険はバカ高いし。

  9. 259 匿名さん

    固定資産税の差額調べてみな
    火災保険の差なんて微々たるもの

    税制は鉄骨からぼったくるように出来てるんだよ

  10. 260 匿名さん

    わかってないなー
    木造なんて資産の価値が無いってことだよ

    価値ないものに金かけるなんて・・・どうかしてるぜ

  11. 261 匿名さん

    >251
    >一般的なHMで構造体が重量鉄骨なのはヘーベルだけです

    またまた、おかしな事を書かれますね。実際にヘーベルで検討されたのでしょうか。普通の二階建ての場合のヘーベルは軽量鉄骨です。三階建てになると重量鉄骨になりますが、これは積水もヘーベルも同じです。

    二階建ての普通のヘーベルの建築現場に行けば、こんな細い鉄骨の柱!と思う事と思います。また、ヘーベルの展示場へ行けば、某積水の柱と当社ヘーベルの柱の違いですと、両方並べて得意そうに説明してくれると思います。

    書くならきちんと正確な事を書いて下さい。

  12. 262 匿名さん

    ヘーベルは3階でも準防火地域までなら施主の予算で軽量で建てますよね。
    数年前、見学会でそう記憶しています。

  13. 263 匿名さん

    ここは性能的が残念すぎる高いのに。

  14. 264 匿名さん

    今まで木造、軽鉄、重鉄骨で何度も建築してるけど、現場を見て軽鉄ほはねぇ。柱も細くてオモチャみたい。3分くらいで帰りたくなる。木造の方が見ていて柱も太く数が多いし見て飽きない。鉄骨と木造の優劣は別として、柱が最も細いのは軽鉄で、構造のみで貧弱に見えるのは事実。木造の柱が細いとか言ってる奴は軽鉄でしか建てたことないんでしょうね。
    今後建てる時は、木造、重量鉄骨、RCでしか建てないでしょうね。

  15. 265 匿名さん

    利益率が4割のメーカーでしたっけ。
    高杉w

  16. 266 匿名さん

    上の根拠ない批判は参考ならないですね。
    実際軽鉄で全壊はないですからね。
    木造なんて倒壊しまくりで流されまくり。

    性能も高いしデザインも良いしアフターも良いしブランドだし高いのは当然。
    予算無いやつは口だけ達者だな。

  17. 267 匿名さん

    そりゃー構造計算しっかりしてるから安心だよ。
    見た目だけ。
    批判してるのは風評だから通報したったらしまい。

  18. 268 匿名さん

    >性能も高いしデザインも良いしアフターも良いしブランドだし高いのは当然。

    これも全く根拠ないですよ。

  19. 269 匿名さん

    エアシーズンがイイね

  20. 270 匿名さん

    木造と軽鉄じゃ材料費が軽鉄の方が高いのが当たり前でしょ。
    軽鉄で木造より安いとこってどこよ?

  21. 271 匿名さん
  22. 272 匿名さん

    >>270
    アンテナ低い?正に灯台下暗しだな。

  23. 273 匿名さん

    264>4号建物だけは選択肢に無いわ。

  24. 274 匿名さん

    273
    4号建物の意味分かってないでしょ。笑えるわ。

  25. 275 匿名

    >271
    本当だね。
    めっちゃ、笑えます。

  26. 276 匿名さん

    軽鉄で木造より安いとこなんてないでしょw
    見積もり取ったことないんかよw
    まぁ予算無いんじゃ検討もできんかw

  27. 277 匿名さん

    積水ハウスのダイン最高^^

  28. 278 匿名さん

    >271さん
    ネットの情報がいかにいい加減かわかるね。

  29. 279 匿名さん

    >>266
    性能高い根拠はなに?
    気密性ひとつとっても、悪いと言わざるを得ないけどcチャンハウスは。

  30. 280 匿名さん

    性能が悪いは言い過ぎ。良くはない程度。

  31. 281 匿名さん

    エアキス用の吸気口の穴がC値落としてるだけ。わざと。

  32. 282 匿名さん

    266さん
    積水のアフターの何が良い?自分の場合、一番初めのミス工事のアフターの対応が悪すぎて、その後のちょっとした対応の悪さもかなり不満に感じます。まず、積和の工事が雑なのが根本的な原因なんですけどね。営業の質も悪いけど、アフターはもっと悪いですよ。そうは言っても、他のHMの評判はもっと悪いから、積水は他と比べると良いですって程度の意味なら納得かな。

  33. 283 匿名さん

    よつくな

  34. 284 匿名さん

    >>281
    残念。吸気口ふさいでも計ってもよい数値でない。
    シャーウッドなら木造なので高高可能。

  35. 285 匿名さん

    無知ですね・・・出ますよ。
    しないだけ。

  36. 286 匿名さん

    >285
    出ません。
    どうして嘘をつくの?

  37. 287 匿名さん

    まずはビフォーアフターへご相談を

  38. 288 匿名さん

    でませんってやった事あるの?
    どこの業者で?

  39. 289 匿名さん

    >>288
    はいどうぞ。
    http://ibec.or.jp/meibo/kimitsu/index.html

    技能者試験簡単だけに持ってないところは論外でしょ。

  40. 290 匿名さん

    積水ハウスは、有名人に歌わすイメージCM幾つもすごいな。そこまでCMに投資できるのか。ミサワも対抗して似たようなのやってるな。

    一人ひとりの施主を満足させ、其の口コミで評判を得るほうが、はるかに宣伝力あると思うがな。

  41. 291 匿名さん

    289
    積水ハウスあるじゃん
    ありがと

  42. 292 匿名さん

    実際積水ハウスの家はすごいからね。
    積水ハウスの実例集でも見たらいいよ。

  43. 293 匿名さん

    >>291
    シャーウッドのみだけどね必要なの。鉄骨は測るだけ無駄かも知れないショックが大きいだろうから。



  44. 294 匿名さん

    気密はシャーウッドも悪いよ。

  45. 295 匿名さん

    >>289
    夢工場もある静岡県だけど、
    積水ハウスは見事に無いね。

  46. 296 匿名さん

    >>270
    このスレいい加減な事を書く人多いね
    一般的なハウスメーカへの仕切り値で比較すれば
    軽量鉄骨と木造、材料費が高いのは木造
    国産無垢材とかなら一桁違う

    輸入材ですら鉄骨より高い
    住林やタマなどが使う国産杉集成材あたりでも何倍もする

  47. 297 匿名さん

    欠伸していい?!

  48. 298 匿名さん

    ご自由にどうぞ

  49. 299 匿名

    ないない杉は安いよ。
    杉の名産地に住んでいます。
    鉄材の方が、材料コストに生産コストと高い。

    あ・た・り・ま・え

  50. 300 匿名

    木造って弱いのに高いとか終わってるなw

  51. 301 匿名さん

    重たい外壁にしたい、雪が積もる、3階建に、広い部屋にしたいなどの理由がない限り木造が一番だと思います。軽量鉄骨は火事で溶けてしまうのが早いらしいので怖い。実際には新築時の耐震性など木造も変わらないし、シロアリなど点検で防げれば鉄骨が錆びるより心配ない。津波で木造流されたけど軽鉄も基礎だけだったよね。あと、軽鉄にするぐらいならRCにする。

  52. 302 匿名さん

    ダイン付けたCチャンよりは強いね、木造。

  53. 303 匿名さん

    軽鉄は地震での室内外の損壊が大きいことと高額な修繕費用、そして積水縛りによる対応の遅さなど不利益が多すぎる。

    気密断熱性能やデザイン性の高さからも木造を選ぶべき。

    ただ、大開口大空間、ブランドイメージやダイン外壁、人などに惚れたのなら好きにしたらいい。

    三階建てなら迷わず積水かヘーベルの重鉄にするな。

  54. 304 匿名さん

    素人の個人的見解を言うのは自由だけどね。しかし定期的に同じ内容何度もご苦労なこって。

  55. 305 匿名

    確かにね。
    ローコスト木造主の根拠ない軽鉄批判もう見飽きたわ。

  56. 306 購入経験者さん

    どうしてもダインが良い人もいますからね
    鉄が好きな人はCチャンでも鉄の方を選びがちですけど、Cチャンがどんな建材か知ってる人や建築構造に詳しい人はCチャンは避けて重量鉄骨のラーメン構造を選ぶでしょうね。

    剛性や断熱性を求める人は木造の耐力面材(筋交いは使わない)です。

  57. 307 匿名さん

    このスレに限らず、木造推進のコメをよく見るが効果無いだろ。

  58. 308 匿名さん

    構造別割合を都道府県別にみると,「非木造」は沖縄県が95.1%と最も高く,次いで東京都が62.8%,大阪府が57.6%,愛知県が50.5%,福岡県が49.9%などとなっている。詳しくは総務局HP

  59. 309 匿名さん

    アンチの意見が全然間違ってるならまだしも、実際その通りなのだから困る(汗)

  60. 310 匿名さん

    チャンネル鋼の仕切り値なんて数千円
    2000~6000円とかそんなレベル
    鉄にも色々あるが最低ランクのSS材
    鉄価格により変動して今は高い時期
    それでもこんな値段

    国産杉集成材で4寸柱なら一万円を切ることはない

    鉄骨建てたいなら積水ではなくヘーベル選ぶ
    構造、強度ともに比較にならない

  61. 311 匿名さん

    そもそもCチャン貼りあわせなんて相当怪しいだろ
    スポット溶接なら剥離するし、べた溶接なら熱で強度が落ちてる
    ボルト固定なら簡単に破断する

    せめて角柱かH鋼使えないのかね

  62. 312 匿名さん

    ヘーベリアン現れましたね。
    へーベルスレに帰りなさい。
    あそこもひどい苦情の嵐だけどw

  63. 313 匿名さん

    積水のCチャンは他より優れていますからねー。
    弱い弱い言って自分で建てた所を正当化したいのはわかりますが
    実際入居者はかなり居ますが被害出てませんからねー。
    風評を何回言っても無駄ですよ。

  64. 314 匿名さん

    308さんは木造推進ですよね。全国で鉄骨系は8%しかないんだね。ためになったね〜。

  65. 315 匿名さん

    ヘーベルはSF映画2作、最近では3作を連想させる。

  66. 316 匿名さん

    シャーウッドに一票

  67. 317 匿名さん

    ダインに1票

  68. 318 匿名さん

    いやいや、木造批判しといてシャーウッドだけ◯みたいな流れおかしいだろ。
    それとダインしか優れてる箇所ないみたいになってる・・

  69. 319 匿名さん

    303は良いこと書いてるね。
    全くその通り。

    積水ならベルバーンの木造だな。

  70. 320 匿名さん

    被害出てない?

    地震で軽鉄が曲がったり歪んだりして
    高額な修理費請求されてる人がたくさん居る

    週刊誌にまで記事にされてる
    大半は重鉄なら免れた被害と言われてる

    倒壊しないように設計された軽鉄と
    歪まないように設計された(やわな外壁材を守るため)重鉄の違い

    だからヘーベルが売れてるんだよ

  71. 321 匿名さん

    売れてるか否か分からんでしょ。

  72. 322 匿名さん

    断熱材、16kの低密度グラスウールで安価
    サッシ、アルミ複合の低価格品
    キッチンもバスもサニタリーも特別高級仕様でもない。
    合板の床にクロス。
    建物重たいため、高額になる基礎地盤改良費

    低気密は鉄骨の宿命


    風評というかこのあたりは間違っていないのでは?


    あと、価格が高く外壁と大空間とイメージが◎

    まとめるとこんなかな。

  73. 323 匿名さん

    大体そんな感じですな。
    地震でブレース伸び易く、伸びたら外壁壊さないとならないダインは情弱向きかと。

    ま、人の家の壁にゴミを埋めるような会社だからね。

  74. 324 匿名はん

    廃材とゴミは、ちょっと違うね、悪く言うときは正確な方が。

  75. 325 匿名さん

    320
    何度言えばいいんだ、ヘーベルも軽鉄だって、 二階建てまでは。

  76. 326 匿名さん

    >>321
    前スレにも同じようなネタあったと思うが
    ハウスメーカ 売り上げ ランキング 辺りをキーワードにググってみたらわかる
    積水は前年比マイナス
    前年比プラスはヘーベル、一条、タマ

  77. 327 匿名さん

    >326
    それは売り上げではなく着工数ですね。
    積水ハウスは戸建て、集合住宅、共に着工数は減り続けているのに利益は増え続けている不思議な会社です。

  78. 328 匿名さん

    まとめると、積水ハウス以外のメーカーは、何ひとつとして積水は一番じゃないのに、積水の着工数が一番なのは許せない。これでいい?
    じゃ 総ての点で積水より上だと思うメーカーは ?

  79. 329 匿名さん

    情弱、情弱と言っている人に限って情弱なのでは?

    断熱仕様では積水ハウスも大分変っていますよ

    気密性を上げていると言う話は聞いていませんが......

  80. 330 購入経験者さん

    C値が1.0くらいならシャーウッドでも出せますよ。
    0.5とかは厳しいかもしれません。

    どこまで求めるかですね。

  81. 331 匿名さん

    326,327以前も同じような事このスレだったか他のスレだったか忘れたけど書いてるよね。

  82. 332 匿名さん

    >C値が1.0くらいならシャーウッドでも出せますよ

    木造で出ない方がおかしい。高額なのだから性能が良ければ文句もでないのだろう。

    C値0.2や0.3にどれほど価値があるか分からないが実際にできるbuilderがある以上、通常で2、追加対応で1~1.5では坪単価高い割にいまいちと言われてもしかたないと思うが・・。


    >329さん
    >断熱仕様では積水ハウスも大分変っていますよ

    Cチャンの方はスーパーグレードハイグレード断熱で16KGW(耳付)壁100mm、屋根200mmは並みの仕様だと認識しているが、大変変わっているってどのくらい変わっているの?



    アンチみたくなってしまったが、値段が高くないと嫌な人も多いしローンも組まない、二世帯で親資金一括で建てるといった具合か。ダインは良さげだけど数年では分からないな、今となっては室内より外装を重視して話が進んでいくイメージが強い。






  83. 333 購入経験者さん

    そうですね
    値段の割にというと低性能ですね

    シャーウッドでQ値1.6、C値1.0がいっぱいいっぱいでしたから

    iv地域でなかったら違うビルダーを探したかも(笑)

  84. 334 匿名さん

    情弱の人が多いのは当たってると思います

    私も最初、何もわからない状態で行ったのが積水です
    単に有名な会社だったからです

    その後、本を読んだり、他社に行ったりで知識がついてくると
    高いわりにあまり良くないのがわかってきたので
    お断りしました
    (営業が適当な人だったのもあります)

    あのままズルズル進めてたらきっと積水で契約してたと思います
    そんな方が多いのではないでしょか

  85. 335 入居済み住民さん

    鉄骨とダインに惚れたのと予算内だったのと
    営業対応が良かったからですかね。
    あと知り合いがシャーメゾンに住んでて良い家だとわかってました。

    一番重要なのは貯金ですね。
    金が無かったら諦めてました。

  86. 336 匿名さん

    シャーウッドで1.0?(笑)
    Ⅲ地域標準なら4.0もないだろうに。。。
    仮に5.0でもいいと思うけどね。

  87. 337 匿名さん

    5以下でないとダメなんですよ。
    なんかで決まりがありましたよね?
    長期優良の規定でしたっけ?
    忘れてしまいました(笑)

  88. 338 匿名さん

    積水ハウスの施主って335の様に金金書き込む人が多いけど、
    予算ギリギリで建てたビンボー人が多いってこと?
    富裕層だったら余裕綽綽だから積水ハウス程度の家で金金言わないだろ。

  89. 339 匿名さん

    >337
    無理だから潰したの。
    5.0はね。

  90. 340 匿名さん

    金が払えないのではなく、
    物が良くないから敬遠されてるんでしょ

  91. 341 匿名さん

    >>331
    前スレの532付近
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/434920/all/

    > 2012年のデータ見て積水が売れてるなんて喜ぶほうがおかしい
    >
    > http://iehikaku.com/article/366627000.html
    >
    > 住宅が売れてる時期に-5.8%なんて落ち目としか言いようがない。
    >
    > このデータ、完工棟数(建売の未販売分を含む)だけどタマが含まれてる。
    > タマの建売なんてそんなに数無いだろうから、-3%ぐらいしておけば妥当だろう。
    >
    > タマ+14.5~10%程度、へーベル+9.6%
    > 結局、タマとへーベル(あと、多分一条)に持って行かれたのが現実だろう。
    > (一条は何でも非公開だからこんなところにもデータ出てこない)
    >
    > 13年のデータがどうなってるかだね。

    同じネタで循環しても仕方ないのでやめましょう

  92. 342 匿名さん

    >>341
    まぁでも建て終わってからもスレ覗いている人ばかりではないですよ。

  93. 343 匿名さん

    積水が高くて特に優れていない事くらい知ってるってば。次世代省エネ基準の断熱材とか言っても黙ってトレードオフしてるし。それでも他も高いし信用ならないから積水に落ち着いた。でも、坪100万超、総額8000万弱の家なのに、壁など汚れまくったまま引き渡し、こちらが指摘するまで黙っている担当、設計士、現場監督はマジ○ね。積水は汚れやミス工事を立会いの時黙っている会社なのでご注意下さい。

  94. 344 匿名さん

    >黙ってトレードオフ
    これが一番嫌だね。

  95. 345 匿名さん

    積水は綺麗にして渡してくれました。
    嘘はいけませんね。

    もしくはあなただけ何かして、例えば値切り倒してクリーニング代算出出来なくて、汚れた状態で引き渡すしか無かったのでしょう。

    予算ない主は非常に困りますね。ほんと。
    たちが悪い人はマイホームなんて持つのが間違いですよね。

  96. 346 匿名さん

    予算の問題?積水は予算によって契約者の扱いが変わるんですか?しかも引き渡し時にクリーニングをするかしないかみたいなところを省かれるの?それはあんまりだよね。

  97. 347 匿名さん

    >343
    まあ、ひとつやふたつならあって当たり前ですよ。
    我が家の場合は目立つもので外壁の破損や霞ガラスの汚れ(内側)、フローリングの傷、クロスのノリにホコリが付いた汚れなどがありましたね。
    嫌なのは発注ミスで引き渡し後に何度も工事があったり、引き渡し後の直しですね。

    アンケートには全て終了したことにしてくださいと頼まれますからね。

  98. 348 匿名さん

    金ない人に良いサービスが出来るわけがないでしょ。

    あなた仕事した事ありますか??

    無職ならわからないでしょうが、利益がでない仕事はしたくてもできません。

  99. 349 匿名さん

    営業も設計士もピンきり。
    職人も監督も同じくピンきりです。

    施工品質やアフターも過度に期待すべきではありません。
    それ以前に無知に鉄骨をありがたがるのもいけませんよね(笑)

  100. 350 匿名さん

    注文って作ってる過程を見る事ができて良かった。一生懸命作業して下さってる職人さんたちの姿、忘れられない。ちょっとした小傷ぐらいだと思い出になる。人間がする事だから、多少はあるよ。クロスの汚れ 気にならなかったけど、一ヶ月点検で監督さんが職人さん連れて来てきれいに拭き取ってくれてた。暫くしてからの方が埃がついて分かりやすいからって言ってた。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸