管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士に質問しよう! Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理士に質問しよう! Part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-05 13:07:20

前スレが1000レスになっていたので、 Part2を立てました。
引き続きどうぞ!


マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等を
ここで質問してみませんか。
マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して
真剣に答えていきましょう。
マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。

[スレ作成日時]2014-07-04 12:31:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理士に質問しよう! Part2

  1. 471 草の根民主主義評論家

    ↑そんなことないよ。
    あなたがあほなだけ。
    収支報告書の繰越し金が当該年度の残高ブラスになるんだよ。
    欠損があれば当該年度の残高マイナス。
    マンション管理士試験の会計の基本的な問題である。

  2. 472 草の根民主主義評論家

    換言すれば去年の総会の残高証明と
    今年な総会の残高証明を比較して
    差額が収支報告書の繰越し金と一致していたら
    OKだ。
    470には理解できんかもw

  3. 473 草の根民主主義評論家

    当該年度の繰越し金だよ。あほw

  4. 474 匿名さん

    >>470 匿名さん

    せーかーい。w

  5. 475 匿名さん

    >>471 草の根民主主義評論家さん

    こ、こ、混乱してるやん。w

  6. 476 匿名さん

    >>472 草の根民主主義評論家さん

    み、見苦しい。爆笑

  7. 477 匿名さん

    >>472 草の根民主主義評論家さん

    未収金の仕訳書けるか?

    資産/収益 の仕訳になるんやぞ。

    おいおい、おいおい。爆笑

    オマエ、3級のさわりも分かってないのか?

  8. 478 匿名さん

    >>471-473

    ↑ 恥の上塗り

  9. 479 匿名さん

    >>478 匿名さん

    御意。

  10. 480 匿名

    >収納口座と管理費口座と修繕積立金口座は普通分けるやろ?
    収納口座と保管口座。
    管理費と修繕積立金は経理上区分されますが、口座までは分けないと思います。

    >町会とはマンション住民のみで運営しているのか?
    マンションのみなら自治会です。
    分譲マンションに町内会はつくれないとどこかのスレで読みました。


    会計スレでやって下さい。

  11. 481 匿名さん

    >収支報告書の繰越し金が当該年度の残高ブラスになるんだよ。
    >欠損があれば当該年度の残高マイナス。
    >マンション管理士試験の会計の基本的な問題である。
    >換言すれば去年の総会の残高証明と今年な総会の残高証明を比較して差額が収支報告書の繰越し金と一致していたらOKだ。
    > 470には理解できんかもw
    >当該年度の繰越し金だよ。あほw

    ↑ なに寝ぼけたこというとんねん

  12. 482 匿名さん

    >>481 匿名さん

    最期の抵抗。

    ダンマリ(笑)

  13. 483 匿名さん

    マンション管理士会の理事の管理士同志の情報交換をしていませんか。?

  14. 484 匿名さん

    AED付きの自動販売機をエントランスに設置するための決議は普通決議又は特別決議でしょうか?
    自分は普通決議だと考えて居ます。過去スレにあるとは思いますが・・・
    すみません。宜しくお願いします。100世帯のマンションです

  15. 485 484です

    マンション内の自動販売機設置について・・・のスレ見つけました。

    この議案って「共有部の使用用途変更」「赤字のリスク」もある
    ので、私なら特別決議で審議します。・・・との一部の意見がありました。

    AED付き自販機設置は「共有部の使用用途変更」にあたるのか?・・・(特別決議)

    AEDのみの設置なら?・・・(普通決議)



  16. 486 匿名

    AEDなら普通決議じゃないですか?
    自販機付きなのが気になりますね。自販機に電気代かかるから特別になりますかね?自販機の電気代はメーカーの負担と聞きましたが、自ら設置となると…?
    AEDは管理・維持費用も必要ですね。
    AEDは盗難・破損時に保険が効かないですよね。
    支出を抑えたい組合は反発するでしょうね。


    個人的には備えて悪い物ではないと思います。救急車が来るまでの所要時間を考えると。

  17. 487 匿名さん

    それ、自販機設置する会社がAED分も込み、というか、おまけ。
    自販機自体が安いものではありませんし、売り上げが見込めない場所には設置は無いかも?
    市区町村などの補助や助成でマンションにAED設置することは可能ですが、
    その条件でマンション内に近隣住民も緊急時には自由に出入りすることになります。
    AED設置場所、などのステッカーも貼ることになるのでしょうね。
    都内の多くのマンションでは区からAED無償提供するといわれても断るみたいです。
    不特定多数が自由に出入りするのは問題でしょうね、セキュリティー解除ってことですから。
    マンションにAED置かなくても近くの公的場所にあると思いますが。交番にもあるしね。

  18. 488 草の根民主主義評論家

    >>483 匿名さん
    全日本マンション管理士協会に入会するといいでしょう

  19. 489 草の根民主主義評論家

    >>484 匿名さん
    特別決議ですね。エントランスの用法の重大な変更ですから。

  20. 490 匿名さん

    はぁ?  無知がいうな

  21. 491 匿名さん

    AEDは大事ですからね

  22. 492 匿名さん

    484さん、普通決議で結構です、共用部分の変更ではありません。

    仮に共用部分の変更にしたいのであれば、軽微変更に該当しますの

    で、普通決議でOKです。若しかしたら、理事会決議もOKかも?

  23. 493 匿名

    自費(組合費)で設置を前提で。あった方がよいと言っても、戸建てに置き換えれば設置しないですしね。
    規模が大きくて、消防署から遠いマンションに組合費で設置かレンタルですかね。設置するなら。

  24. 494 草の根民主主義評論家

    >>492 匿名さん
    特別決議です。
    エントランスを売店に変更するようなもの。

  25. 495 匿名さん

    うちは、理事会で決めた。喜ばれている。

  26. 496 草の根民主主義評論家

    携帯基地局設置の賃貸借契約も特別決議でやる場合が多いですからね。
    自動販売機設置も特別決議。

  27. 497 草の根民主主義評論家

    >>495 匿名さん
    そういうマンションでは携帯基地局設置も理事会で決めたらいい。

  28. 498 匿名さん

    携帯基地局設置は普通決議。住民は喜んでいる。

  29. 499 匿名さん

    議案について、賛成票が不足の時は、欠席者(棄権者)
    を理事長に一任することにして、理事長が賛成票へ投
    じれば、議案は可決する。

  30. 500 草の根民主主義評論家

    >>498 匿名さん
    税金払ってますかね?

  31. 501 草の根民主主義評論家

    >>499 匿名さん
    別にいいけどね。おたくのマンションで異論がないんだろうから。

  32. 502 匿名さん

    税金払っていません。

  33. 503 匿名さん

    異論どころか、運営が楽で、皆喜んでいる。事故もないし、

  34. 504 匿名さん

    老人ホームの話かな?

  35. 505 問題


    マンション管理業者は、修繕積立金等金銭を管理する際に、理事の諸手続きの手間を回避するために、組合印を管理してもよい。

  36. 506 匿名さん

    老人ホームの話かな?

  37. 507 匿名

    老人ホームの話かな?

  38. 508 匿名さん

    最近マンコミの書き込みが極端に少なくなっているがその大きな要因は
    管理人による削除やアク禁がその原因と思われる。
    要請があれば確認もせず依頼者の要望通りに削除やアク禁にしてしまう。
    私も以前は、毎日あちこちのスレに対して書き込みをしたりスレを立ちあげたり
    してここで勉強したり、情報の収集や提供をしてきたが、最近はあれだけ書き込みを
    していたけど書き込む気力がなくなってしまった。
    ここ5~6年では私が多分一番の書き込み者だったんではなかろうかと思う。
    マン管の資格を取り、自己研鑽も含めボランティアの一環としてマンション管理の
    お手伝いができればと思ってここで書き込み等をしていたがもうここでの私の役割は
    終わったと思っている。
    管理人さん、アク禁はダメですよ。やる気がなくなりますので。

  39. 509 匿名さん

    真面目なマンション管理士の投稿や真面目な相談を、マンション管理士試験
    に永久不合格組の僻み等で、削除されたり、バッシングに合ったりで、真面
    目な投稿が無くなった。この原因は何処にあるのでしょうか。?皆で考えよ
    う。
    私は、分譲マンションの運営管理のプロは、なんと言ってもマンション管理
    士が、将来は担っていかなければならないと思っている。そうでないと管理
    の知識の無い順番制の理事では、悪徳管理会社の、悪知恵には勝てません。

  40. 510 匿名さん

    悪徳マンション管理士の方が多いけどね

  41. 511 匿名さん

    510さんの意見が、事実ならマンション管理士の信用は地に落ちる。

    噂では無く事実の証明を示してほしい。私は信じたくありません。

  42. 512 匿名さん

    保険料は築20年以上になると大幅に値上げとなります。
    大手の損保の場合、2倍くらいの値上げとなります。
    しかし、同じ築20年でも建物設備の維持保全についてはマンションによって管理の仕方が
    かなり違う。
    そこで日新火災が「ドクター保険」を売り出した。
    マンション管理士会と契約し、マンション管理士が説明を聞きたいというマンションに対して
    マンション管理の査定を行うものです。
    現在は日新火災だけしかこの制度を採用していないが、来年からは大手損保会社も間違いなく
    大規模修繕工事や配管とかの更新工事をしっかりやっているマンションとそうでないマンションとでは
    保険料率に差をつけてくると思われます。
    マンション管理士もようやく仕事が増えそうですね。

  43. 513 匿名さん

    去年までは築年数の経過したマンションについては新規の契約は結ばないとした損保会社が
    殆どでした。
    しかし、それでは困るので行政の指導があり契約はすることになったが、そのかわり保険料が
    大幅にアップしました。
    特に築15年からは大幅な値上げになっていると思います。
    マンションの場合は5年の総合保険に加入しているところが殆どだと思いますが、保険の更改時期が
    くればビックリすると思います。2倍ぐらいの保険料になってますので。
    又、漏水の原因調査費用についても現在は1事故100万円まではでますが、今後は1年で100万円
    までとなっています。
    しっかりした設備点検や組合管理、積立金が充実しているマンションとそうでないマンションで保険料の
    差をつけるのは当然だという流れの中で、現在は日新火災の1社ですが、ここがマンション管理士会と
    契約を結び、マンション管理(長期修繕計画、理事会、規約、漏水事故、配管に対する計画等)の診断を
    してそれを基に保険会社が評価して保険料率を決めるというシステムになっています。
    まだ大手3社はやっていませんが、日新火災が今年の7月から「ドクター保険」を売り出したのでここの
    契約額は大幅に伸びると予想されます。
    しかし、大手も黙ってみている訳にはいかないと思いますので、近日中になんらんの対策を講じてくると
    思われます。
    築15年以上のマンションは検討した方がいいですよ。診断料は無料ですから。

  44. 514 匿名さん

    マンションの理事長の参加が少ないんだな、ここのスレは。
    だったら保険のテーマは関係ないだろうからな。

  45. 515 マンション管理士

    理事長の参加が少ないという阿呆
    組合員の持ち回りが普通のこと
    どこぞの腐った組合では理事長が固定し 管理会社が癒着でもしているのか
    管理会社から見れば理想的な組合といえる

  46. 516 匿名さん

    理事の任期は普通は2年でしょう。
    全国には理事長が数多くいるんだけど、ただ頼まれたから引き受けただけの
    理事長にとっては、マンションの管理についての勉強とかはしないのだろうね。
    だから当然マンコミュにも参加しないんだろう。
    ドクター保険のことも知らないだろうね。
    515もしらないとおもうがね。

  47. 517 匿名さん

    12階建てのマンションです。台所の排水管付近から時々
    ボコボコという音がするようになりました。築24年の
    マンションです。原因を推測して教えて下さい。

  48. 518 匿名さん

    >517さん
    うちでも同じような音がしていましたが、結果的には高圧洗浄時に漏水事故が
    発生しました。高圧洗浄をするときは必ず下の階から実施すべきです。
    排水管の立て管部分(特に下階)が一部ふさがっている可能性があります。
    それから余談ですが、台所の水栓部分がグラグラしているとシンクの中にある
    継手部分がグラグラしてきますのでそこから漏水が発生します。
    水栓がぐらぐらしているといつか必ず漏水します。住民におしらせする方がいいと思います。
    それと、通路にあるステイールドア内にある水道の元栓の締め方と、現在漏水しているか
    どうかのチェック方法もおしらせしてた方がいいでしょう。夜間に漏水が発生した場合まず
    元栓を閉めることをしなければなりませんので。
    漏水しているかどうかのチェックは、元栓を閉めるとメーターはとまりますが、3分から5分
    そのままにしていてその間メーターが1回転くるっとまわればどこかが漏水しているという
    ことになります。
    私は素人ですが、理事長をしている関係上、漏水した部屋にいき業者の方からいろいろと教え
    てもらいました。

  49. 519 匿名さん

    >漏水しているかどうかのチェックは、元栓を閉めるとメーターはとまりますが、3分から5分そのままにしていてその間メーターが1回転くるっとまわればどこかが漏水しているということになります。

    ???

  50. 520 匿名さん

    519さんの件を説明するのは難しいんだよね、私は20年間
    400戸のマンションの住込み管理人をした経験がありますが、
    519さんの件は幾度となく経験しております。

    漏水事故は管理会社の設備担当又は業者でも原因を究明出来ない
    事故が多いです。

    マンションにはいろんな人間が住んでいてそこらへんに原因が
    あるように思います。組合による入居者のチェックと専有部分
    の内装工事等のチェックを厳密にするとある程度は事故防止に
    繋がります。

    これ等の件は管理会社任せにすると後々取り返しがつかなくな
    りますので組合が主導して管理会社の管理をTェックする事で
    す。

    勿論雑排水管の洗浄工事の内容及び手法もチェックの必要があ
    ります。

  51. 521 匿名さん

    管理員さんがいない夜に漏水が発生すると住民はどうしていいか分らずに
    おたおたしてしまうものです。
    緊急連絡先は管理員室前には記載されてますが、業者も夜間にはきてくれないので当面
    水道の元栓を閉めることをやらなければなりません。
    そのためには、消防訓練のときでも勉強会をされたらいいと思いますよ。

  52. 522 匿名さん

    普通のマンションでは温水と冷水を混合する混合水栓のパッキンの
    劣化が原因での漏水事故が多いです。但し、オール電化で温水器の
    設置場所が専有部分に有るマンションの温水器の劣化による温水器
    の破裂漏水は悲惨なものです。

    兎に角管理組合、管理会社は建物の劣化(ハード部分)にばかりに
    気を取られて日常の管理での水回りの管理がおろそかにしている。

  53. 523 匿名さん

    温水器の劣化による温水器 の破裂漏水ですって?
    うちはもう11年目になるので、心配だわ。

  54. 524 匿名さん

    設置場所が室内で無ければあまり心配いりません。
    破裂した時は交換すればすみます。

  55. 525 匿名さん

    ガス給湯器の故障は築15年以上たつとちらほら出てくる。
    いきなりガスがとまってしまうのでその日以降何日かはガス使えず風呂にも入れなくなる。
    築20年たったマンションなら交換した方がよさそうだね。

    それから給湯管については、一番問題が出てくるのは(劣化が進むのは)
    風呂場の給湯管だそうです。熱湯が通りますからね。
    塩ビ管では不安ですよ。他の場所は塩ビ管でもいいでしょうが。
    ステンレス管のマンションは大丈夫だそうです。これだったらもう交換する必要は
    ないでしょうが。

  56. 526 口コミ知りたいさん

    定期的に圧力調整とストレーナー(専有部、共用部2か所)の
    点検を怠ると内部の温水タンクの壁に亀裂が入り大きな事故に
    繋がる。深夜電力使用の場合は午前3時から4時に事故る。

    築7から8年時に事故が多発した経験がある。原因は、専有
    部分の圧力調整器の調整不足とストレーナーのゴミの詰まり。

    事故ると専有部分の被害によっては管理会社のリフォーム工事が
    数千万円になる。儲かりますよね。

    買替資金の計画の立たない組合員はこの件に限らず自分のマンシ
    ョンの設備位は勉強して下さい。さもないと将来物件によっては
    住めなくなります。

    その他、共用部(屋上、外壁)からの漏水対策です。管理会社
    任せのマンションは気付いたときはもうすでに躯体の内部の鉄筋
    が腐食して手遅れの場合が多いです。

  57. 527 匿名さん

    522,524、526ですが。
    電気温水器の設置場所が専有部分内に有る場合ですので誤解のようにお願いします。

  58. 528 帳簿を見せてもらえない住民さん

    他のマンションの内部の状況や会計の仕組みが見えないので質問します。

    当管理組合では管理費や修繕積立金を収納し保管もする口座を3つ開設し、
    それぞれの通帳を管理会社に預けています。
    その一方で、組合は「小口会計」と称して口座を1つ開設し、
    その通帳は会計担当理事、印鑑は理事長、などと分けて保管しています。

    管理会社は、組合独自開設の上記口座に向けて依頼された金額を送金します。
    よって、現在進行中の管理規約・細則等改正では、
    新設される予定の会計処理細則(案)の当該条項の横に「注」として、
    「組合自主運用の小口会計」などと書かれています。

    こんな会計のやり方、皆さんのマンションでもやっているのでしょうか?
    または、同類の事例なりを見聞したことはありますでしょうか?
    何らかの理由で管理事務所に滞留した現金の魅力にとりつかれた住民は、
    残念ながらけっこういるみたいです。

  59. 529 匿名さん

    小口会計の口座名義人は誰ですか。

  60. 530 名無しさん

    小口なんて作ると金盗む人は出てくるよ。
    そういう体制を作るのが管理組合が行うこと

  61. 531 匿名さん

    普通の管理組合(権利能力なき社団)名義の財産(預金、資産等)の名義人は
    個人名義である為、その名義人が交通事故等で失命した時は相続人が確定する
    までは使えたくなる。よって大型マンションは法人化にするべきである。

  62. 532 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373783/

    管理士の皆さん重要事項の説明と管理委託契約との関係を教えて下さい。

  63. 533 匿名さん

    >>531
     ↑
    これは間違いです。

  64. 534 528です

    皆さんありがとうございます。

    当マンションの小口会計の歴史は2段階あると考えて下さい。
    第1段階は1999年~2012年1月で、
    小口会計の口座の通帳・印鑑・(カード?)を管理員が保管していたようです。
    (「ようです」と書くのは、当時の会計システムを質問しても「機密」扱いで
     いまだに誰も答えてくれないため。2011年~12年1月、私は理事長。)
    第2段階はこの管理員が去ってから、2012年5月~現在で、口座番号を変え、
    小口の通帳は理事長、印鑑は会計担当理事、と分けて保管しています。

    >小口会計の口座名義人は誰ですか。
    第1段階では「組合名義」だと思われます。ただし、組合名を冠しての
    「管理員名義」の可能性も捨てきれません。私の質問や調査に対し、管理組合
    全体があの手この手でガードします(5年経過)ので、不明な点が多いのです。
    第2段階では、組合名を冠しての「理事長名義」とする、と最近配布された
    会計処理細則(案)に書いてあります。

    >小口なんて作ると金盗む人は出てくるよ。
    おっしゃる通りです。
    第1段階の13年間、やり放題にやられた、と思われるのが当マンションです。
    その結果、どういう組合員の構成になっているかというと、
    他の組合では不正疑惑を知らせた後の総会で 賛成50反対130 なのに、
    当組合では疑惑を指摘した私を告訴するのに 賛成180反対10 でした。
    告訴理由は名誉棄損で、総会までは派手にやったが実は訴状を警察に出さない、
    という脅しまでする組合です。知恵は管理会社とコンサルタントが提供します。

    >そういう体制を作るのが管理組合が行うこと
    十数年も前に、知らぬ間に導入され実行されてきたシステムと見ています。
    管理会社と管理員と工事コンサルと住民(修繕委員)が画策し導入したようです。
    会計監査は形だけになるように極端に短時間だったり、
    規約では監事の総会招集権の規定が丸ごと欠如していたりします(改正案では復活)。
    第2段階は管理員を安全に退職させつつ、残りの3者が仕組んだシステムと
    考えられます。過去の会計調査も至難ですが、現在の歯止めもかかりません。

  65. 535 草の根民主主義評論家

    口座が何個あっても問題無し。
    支出の明細は総会資料に載ってるはず。
    決算承認決議していれば問題無し。

  66. 536 528です

    535
    結局そういうことだと思いますね。
    じつに用意周到、基本的に打つ手なし。
    さすが野村だと感心しつつ、服従はせず。
    でも、支出の明細なんて組合員には知らされませんよ。
    私以外にそれを請求する住民が1人でも出てきたら、
    「ほー」と感心します。勇気あるな、と。

  67. 537 匿名さん

    それはものになる。いないでしょう。

  68. 538 名無しさん

    調査が阻まれている段階なのに「問題無し。」と結論付けるのはおかしい
    時期尚早

  69. 539 匿名さん

    書類閲覧が理事会に拒否されたら、打つ手ないでしょう。

  70. 544 草の根民主主義評論家

    大きいマンションでは最近は小口の支払いをイコカとかスイカとか電子マネーで支払いできて管理人に現金を触らせないようにしてる。
    通帳の問題ではない。
    536に知恵が足らないだけである。

  71. 545 毛根民主主義評論家

    大規模修繕で工事関係住民へのリベート、キックバックの類は「ある」。
    小口会計から住民にカネが配られたり、飲み代に使われたりして
    その影響力が管理組合員総数の半数を超えるほどになってしまった場合、
    管理規約に定めがある理事会や総会はまったく役に立たない。

  72. 546 あほ

    >なんでも管理会社のせいにしたがるあほ。
    住民、区分所有者たちに責任ありと思っております。

    >そもそも自分が理事長だったときに解決できたはず。
    >総会資料に雑費の内訳とか書くようにしたらいいだけ。
    それが書けないんですよ。
    管理人に報告を出すよう言いましたが理事長の私に出さない。
    会計理事も総務理事も副理事長も監事も管理人に同調。
    一般組合員も「出せ」とか「出すべき」とか一切言わない。
    就任から約半年で辞任勧告を出され、理事長の座を降りました。

    >大きいマンションでは最近は小口の支払いをイコカとかスイカとか電子マネーで支払いできて管理人に現金を触らせないようにしてる。
    存じております。

    >通帳の問題ではない。
    へー。

  73. 548 匿名さん

    単なる「面倒くさい人」という印象ですね。

  74. 549 名無しさん

    「草の根民主主義評論家」は、ヤブ医者ですよ

  75. 551 あほ

    >最大の問題はまわりに同調者がひとりもいないことだと気が付いていないことであろう。
    残念!これもハズレ。気が付いていますよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/373783/res/1079/

  76. 556 草の根民主主義評論家

    [No.540~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  77. 557 匿名さん

    反論は無理。

  78. 558 リゾートマンション役員

    草の根さん
    いつも三行ほどで短いがスパッと適確に書かれ、またそのレスの速さもあり大変リスペクトしております。

    554で書かれた「千載一遇のチャンスだった」とは、あの時553=私も野村を調査中?さんは、何をすればよかったのでしょうか? 今からでも可能なのでしょうか? ご教示ください。

    私も野村を調査中さん?があのマンションで過去の不明朗な会計を糺すべく奮闘されていますが、なかなか理解が得られない、つまり孤軍奮闘、実はこれって私の周りでもよくある話です。間違いなく自分が正しいのに周りが同調してくれない。理路整然と主張しても理屈だけでは共感が得られないこと。

    悔しい話です。ただ、私も野村を調査中さん?のやり方が仮にまずかったとしても心情的には応援してあげたいですね。会計に疑惑がある以上過去帳簿をオープンにしてくれ、と一人でも闘い続ける姿はある意味感動です、他人の顔色をうかがう私には出来ないこと。

    千載一遇のチャンス=起死回生の一手があるなら頑張る彼に教えてあげたいものです。

  79. 559 草の根民主主義評論家

    ↑逆に名誉毀損で民事訴訟を起こすのと、合わせ技で
    内容証明郵便で期限を切って理事長に帳簿の開示請求をして拒否とか無視されたら裁判所に区分所有法25条2項に基づく理事長の解任請求をしたら良い。

  80. 560 匿名さん

    無駄

  81. 561 草の根民主主義評論家

    ↑無駄なのは
    何の問題もないからである。
    それがわかるから意味があるのだ。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  82. 562 草の根民主主義評論家

    収支報告書の雑費に埋もれていたとしても
    金額が少ないから誰も問題視していないだけであろう。
    そもそも支出明細をつけない決算承認議案を
    総会で決議してるから何の問題もない。

  83. 563 リゾートマンション役員

    草の根さん
    559のご回答有難うございます。なるほど、と思いました。両者が司法の場で争えばおのずと帳簿に書かれた内容が明らかにされる可能性も多分に出てくるし、これまでのいろんな文章からうかがえる、私も野村を調査中?さんの優れた論理力からして勝算も充分ありえますしね。
    これからもお訊ねすることがあると思いますがよろしくお願いいたします。

    560さん
    無駄ではないと思いますよ。たしか別のスレ「野村リビング・・」でも理事長経験者の方が、名誉毀損の総会決議をされたなら、こちらも名誉毀損で堂々応訴すべきと助言されていましたよね。司法の場でこの際闘われたらいかがでしょうか? 





  84. 564 匿名さん

    勝訴しても意味がない。マンションは住居です。
    共同住宅ですから争いは辞めなさい。

  85. 565 草の根民主主義評論家

    ↑声の大きい人、怖い人に逆らえなくなるであろう。民主主義は闘争であるからもともとの制度設計に問題があるだろう。
    こいつにそこまでの思慮はないだろうが。

  86. 566 草の根民主主義評論家

    ちなみに橋下さんは示談に持ち込む悪徳弁護士であった。裁判外の和解=示談は泣き寝入りが多くなる。
    暴力団の介入も泣き寝入りさせるためである。

  87. 567 匿名さん

    当マンションの管理規約の管理対象物件の表示の付属施設である 店舗(事務所)
    又管理委託契約の管理対象部分の付属施設にある、店舗(事務所)が売りに出て
    います。売主は組合ではありません。どうしたものでしょうか。?

    規約の管理対象部分の附属施設と管理委託契約の管理対象部分である店舗(事務所)
    は共用部分であるので個人が勝手に売却する事は出来ないのではないでしょうか。?

  88. 568 草の根民主主義評論家

    賃借権をうってるとか?

  89. 569 匿名さん

    私のマンションの規約の(対象物件の範囲)
    第5条 この規約の対象となる物件の範囲は、別表第1に記載された敷地、建物及び
        付属施設(以下「対象物件という。)とする。
    別表第1(対象物件の範囲)
        敷地 
        所在地    00市00町
        面積     00.000.00㎡ 
        権利関係   専有部分の持分比による所有権の共有、法人所有(00駐車場)
       建物
        構造     鉄筋コンクリート造  陸屋根
        面積     地上 14階 搭屋1階建
       附属施設
        店舗(事務所)000,000,00000,000,00

     ※附属施設である店舗が売却に出ております

      どう解釈すれば良いのでしょうか。?
      規約には附属施設であると明記している店舗(事務所)を個人が売却できますでしょうか。

     ※総会にも提案されたいきさつはありません。

  90. 570 草の根民主主義評論家

    永賃借権を売却しているのでは?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸