注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-16 12:02:17

【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 4151 名無しさん

    >>4150 名無しさん

    原発止まってロシアコロナで電気代もバカ上がりだし。新規参入の電気も安く出来なくなっちゃって、高高は人気だね!
    一条は無理でも、イシカワなら行ける層取り込めば結構増えるのに。
    平屋が安いとイシカワ爆売れだなぁ。
    標準装備の住宅性能がまぁまぁ上の方だけど、TamaHome行っちゃうのは、外観の仕上がりがイシカワ感でちゃうからだろうね?
    高高とるなら真四角が最高だけど、やっぱり真四角は皆嫌だよね。デカイといんだろうけど。
    小さくやればやるほど角出したくなるもんだし。

  2. 4152 名無しさん

    >>4113 マンコミュファンさん

    広く見せるにはすべての収納を壁掛け。テレビ、テレビボードもね。配線埋め込み。収納下にLED仕込む。嫌らしくならないように。

    壁紙をテレビ裏少し縁とって暗め。(エコカラット白っぽいので囲むのもあり)遠近法

    天井の柄ある場合は長手に合わせる。フローリングも長手に縦張り。
    掃きだし窓付けないで横長の採光窓。庭見るならデカイFIX窓 天井掘り上げでブラインド、ロールカーテン隠す。庭でたけりゃ縦長の細い窓を目立たない端につけて、上からブラインドで普段は隠す。
    ソファーは、ローでリビング短い幅いっぱいか、普通の2人がけソファーぽつん。 横に一人がけチェアとオットマン。

    キッチン、ダイニング掘り下げの土間、パントリー迄。
    リビングには階段無し!扉無し!

    スケルトンリビング階段はカッコいいけど、埃めちゃくちゃ落ちる。下にテレビは毎日掃除しても、埃まみれ。

    対面キッチン止めてL型。細くて長めのダイニングテーブル。幅広めは合わない。 ダウンライトレール長めの一本化←ここ大事 好きな照明にいつでも変えられる。
    吹き抜け無し。
    リビング上の部屋二メートル位前に出して軒付ける
    、タイルデッキ三段、さっきの出入り口までデザイン考えて繋げる。
    金掛かるなぁ笑


  3. 4153 名無しさん

    ここって個人のブログ貼ったりしてええの?

  4. 4154 名無しさん

    >>4153 名無しさん

    ええで!

  5. 4155 通りがかりさん

    カーポート付けたらいくらくらいかかりますか?

  6. 4156 名無しさん

    >>4153 名無しさん
    なにか参考になるブログあれば嬉しいな

  7. 4157 名無し

    >>4155 通りがかりさん
    イシカワ通さないで他所の外構に頼んだほうが安くてええかと。
    大きさ材質によりピンキリだけど、ポリカより頑丈なガルバがやはりオススメ。うちは三台用ガルバで60万位。

  8. 4158 匿名

    >>4153 名無しさん
    イシカワで建てた人のブログは貴重だから、是非ヨロピク。

  9. 4159 名無しさん

    >>4155 通りがかりさん
    一台土間24万 2台土間46万
    それぞれのカーポート台 位が参考資料
    俺のカーポート知り合い左官で2台土間 38万
    Gポート 積雪200 67万
    割引き10万 総支払い100万
    今は多分無理 去年の話し

  10. 4160 名無しさん

    今年2月時点でカーポート
    2台分、土間コンクリート7000円×38m^2=26万、カーポート本体積雪100で少しロングタイプ42万、合計68万

  11. 4161 通りがかりさん

    地域にもよるけど、粗目雪が多いから積雪300カーポート3台用ロングにした。

  12. 4162 匿名さん

    折板だと暗くなるというのがデメリットですよね
    そこで今は間にポリカ?(透明)を入れることが多いみたいですが
    いくらくらいするもんなんですかね?
    すごく高いとは聞きますが。

  13. 4163 名無しさん

    >>4162 匿名さん
    積雪量関係なく、雹等の被害もありますから。
    カーポートは上からの損害を減らす為のものなので、本来の強度を弱めてまで、デザインと採光をとることはオススメしませんよ。

    明るさだけならセンサーライト仕込めばいいはなしです。

  14. 4164 名無しさん

    >>4158 匿名さん
    比較的最近の見積もりとってそうなのはこれかな
    https://ameblo.jp/home-bp/entry-12733144898.html

  15. 4165 匿名

    >>4164 名無しさん
    このブログは有名。
    この人もこのスレ覗いてるかな?

  16. 4166 匿名さん

    >>4163 名無しさん

    言葉足らずですいません
    暗くなるというのはリビング等の前に設置した場合部屋が暗くなるということでした
    まあたしかに雪降ったら同じてすよね

  17. 4167 名無しさん

    >>4166 匿名さん
    そういうことですね!
    外溝から順番に間取計画してはいかがですか?
    間取りから考えると結構必要の無い窓や、小さめの倉庫置きたい時に入らない等ありますので。
    積雪地域はやっぱり排雪場所の確保が最重要ですね。融雪溝などあれば問題ないでね。
    イシカワは外溝からの提案はありません。

  18. 4168 マンコミュファンさん

    >>4167 名無しさん
    こういう柄のキッチンはオプションでもありませんよね?これは海外の写真なのですが・・

    1. こういう柄のキッチンはオプションでもあり...
  19. 4169 マンコミュファンさん

    >>4152 名無しさん
    リビング階段はやはり狭く見えてしまいますよね・・息子の思春期がきたときのことを考えて、なるべくリビングを通らないと上に行けない構造にしたかったです(笑)
    吹き抜けは広く見えないですか?結構やりたかったですが音問題と湿度、匂いも気になっているところです。

  20. 4170 匿名

    >>4169 マンコミュファンさん
    リビング階段の理由、、、思春期が来るまでに良好な関係を気づけば良いだけでは? 自分がだらーっと寛いでるとき、子供の友達がリビング通る方が自分は嫌かな。

    LDK30畳もあれば吹き抜け無くても広いっすよ。ただ、吹き抜けはカッコいいので見た目重視するなら採用、性能重視なら辞めた方が良いかと。

  21. 4171 名無しさん

    >>4168 マンコミュファンさん
    日本のメーカーではなさそう
    ネットが何かで売ってるところ調べて渡せば対応してくれると思う
    多分高いと思いますが

  22. 4172 名無しさん

    >>4168 マンコミュファンさん
    ない。
    IKEAにもない。

  23. 4173 マンコミュファンさん

    >>4170 匿名さん
    なるほど!確かに友人が来たときはそうかもです!参考になります!有難うございます!

  24. 4174 マンコミュファンさん

    >>4171 名無しさん

    日本はないですよね・・そこまでやってくれればいいですが高そうですね(笑)

  25. 4175 マンコミュファンさん

    >>4172 名無しさん

    有難うございます!

  26. 4176 匿名

    >>4168 マンコミュファンさん
    キッチンハウスとかグラフテクトにこのような大理石柄が有ったような。ただ標準外のメーカーなのでかなりお高いかと。

  27. 4177 名無しさん

    >>4168 マンコミュファンさん

    リネアタラーラというメーカーに有りそうですが、
    天然石だから天板だけで200万位いきそうですよね。
    天然石 劣化 で調べると欠けたりひび補修跡が結構悲惨ですね。

    メチャクチャ話し逸れますが天然木でエボキシ樹脂流し込んで作る天板はDIY出来ますよ!
    キッチンはドイツだったかのメーカーが天然石キッチン有りました。調べたら貼ります!全部石でメチャクチャかっこよかったので。

  28. 4178 マンコミュファンさん

    >>4176 匿名さん

    やっぱお値段張りますよね~。。

  29. 4179 マンコミュファンさん

    >>4177 名無しさん

    200万?!!!
    流石に諦めます(笑)

    そんなんあるんですか?!ぜひ知りたいです!!

  30. 4180 名無しさん

    こんなんです!
    意外にDIYで出来ちゃいますよ!
    アイアンの足と家具屋にある一枚板とエボキシに塗料。

    1. こんなんです!意外にDIYで出来ちゃいま...
  31. 4181 名無しさん

    >>4179 マンコミュファンさん

    石のやつは1000万こえますよ笑キッチンで。
    メーカーど忘れ。

  32. 4182 名無しさん

    >>4164 名無しさん
    断熱材とかホームページの仕様と全然違うじゃん
    大阪でこの仕様は性能体感できるのかわからないけど
    仕様の割には安いな

  33. 4183 名無しさん

    >>4182 名無しさん
    イシカワってブライト選んでもさぁ
    プレステージ仕様と被ると見積もりにプレステージ点在するから
    イシカワのブライトオススメなのよ。

    そういう柔軟な所がイシカワのオススメ。
    他社ならプレステージじゃないと出来ないってバンバン上がる所なんだよね。

    大阪で体感できると思うよ、夏のクーラーが効きやすいし、冬も暖かいよ♪

  34. 4184 名無しさん

    >>4183 名無しさん
    違うものなのか
    比較的温暖な地域だが俺も近い仕様でお願いしてみようかな

  35. 4185 匿名

    >>4184 名無しさん
    まぁ、この人は少し断熱マニアっぽいよね。大阪では過剰な気がする。オプション費用はもっと内装にかければ良いとは思うが、感性は人夫々だからしゃーないか。

  36. 4186 名無しさん

    >>4185 匿名さん
    大阪でここまで必要かはわからないけど
    たしかに断熱に関してどこまでできるのか、知るためにはいい事例だな

  37. 4187 名無しさん

    特定できない程度に書き込み

    ・拘った点
    将来見越して1階寝室とバリアフリー、キッチンとお風呂を良い物に
    外壁を良い物に、コンセント多め、家内部の壁にも防音のためにGW
    窓屋根床下断熱強化、第一種換気、全館空調、廊下広め、カーポート広め、収納多め

    ・後悔ポイント
    リビングを軽視して狭い
    初期案から約600万も高い家になった
    将来の雨漏り対策にルーフィングのグレードを上げるべきだった
    断熱材を吹き付けに変更すればよかった

  38. 4188 匿名さん

    >>4187 名無しさん

    断熱材を吹付けにすればよかったという理由はなんですか?

  39. 4189 匿名

    >>4187 名無しさん
    諸先生方もルーフィングはコスパ最強の透湿ルーフィング一択だと、あれほどいってたのに。併せて、屋根材をジンカリウムにすれば屋根メンテ費用はゼロですよ、、、

  40. 4190 名無しさん

    イシカワは防湿気密シートは標準ですか?

  41. 4191 名無しさん


    ビットリビングの参考に

  42. 4192 名無しさん

    >>4190 名無しさん

    標準だよ。イシカワって書いたやつ!

  43. 4193 名無しさん

    >>4192 名無しさん
    それは透湿防水シートのほうじゃないですか?

  44. 4194 匿名

    >>4190 名無しさん
    標準じゃないよ。c値0.5以下にしたいなら、オプションで頼んでねー。

  45. 4195 名無しさん

    中のやつか!
    おれブローイングだっから標準だったよ!
    それはイシカワって書いてないな。
    アクアも本当は施工に必要なんだけど、義務付けしてないからつけないですよ!

  46. 4196 名無しさん

    気密シートは標準だよデュポンの結構いいやつ使っててびっくりする

    >>4189
    そう、ジンカリウムと高耐久の気密シートで生きてる間はメンテナンスフリーにしたかった
    結構高額提示されて一旦取り下げて、やっぱりやろう!って思った時にはもう時間切れだったんだよね
    長期的に見て安くて安心ならやるべきだった

    >>4188
    寸尺ではなく場所によっては㎝単位で指定したのでGWでは断熱欠損と将来的な雨漏りが不安だからですね
    気にし過ぎなんでしょうけど
    屋根とルーフィングさえ変えていればGWで良かったんだけど

    安心と言えば保証最強の積水ハウスなんでしょうけど
    イシカワの方が500万以上安く、それでいて性能が上=ランニングコストも安いのでイシカワにしました

  47. 4197 匿名さん

    >>4196 名無しさん

    なるほど
    吹付け>グラスウールというわけじゃなかったので安心しました

  48. 4198 名無しさん

    イシカワって高気密高断熱の実績は多い?
    タマホームの大地の家とかレオハウスのCoCoWと戦える家にできる?

  49. 4199 名無しさん

    >>4198 名無しさん
    正直、TamaHome、レオハウスより真面目な施工ですよ。
    C値 Ua値なんて誤差です。間取りによってUa値がいくら高くても、温度差でます。全館空調でさえね。
    イシカワ=高高ですが、実績とはなんですかね?
    イシカワのイメージってローコストってだけなんですかねぇ…安かろう悪かろう見たいな。
    イシカワの売りは、耐震、高高ですよ!
    TamaHomeと比べないで下さいよ、一条より少し下程度ですよ。
    標準がね。
    断熱オプション盛って近付ける他社とちょっと違うので、皆信じてないようです。
    断熱マニアの方のベースグレードとしてはかなり安くベースアップ出来るホームメーカーですよ。
    トリプル,アルゴンの差額も安いです。
    C値に関しては決して高くはないですが、0.4以下を基準に作ります。こればっかりは4.5とかになっても仕方ない。間取りや吹き抜け等…
    本当に人件費削ってるイシカワに感謝してます。
    安くて良いものつくっていただきました。
    Ua値 0.4 C値 0.35
    積雪地域 耐震2
    2021-2022 冬 エアコンのみ 外気温3℃~-12℃
    部屋平均温度24.5℃ 電気代 月平均三万
    価格 34坪 2250万 土地780万
    今ならこれにプラス400万位かな。
    安心してイシカワで良いと思います。

  50. 4200 匿名さん

    >>4199 名無しさん

    ずーーーーっと思ってたけどイシカワ社員?

  51. 4201 匿名

    >>4198 名無しさん
    タマの大地の家は良さそうですよねぇ(昔はなかった)。レオハウスのcocowも強い。

    けど、此処のほうがそれらより少し性能は落ちるかもですけど、それらより安いよ。同じ間取りで相見積とった拙者が言うんだから間違いない。

  52. 4202 名無しさん

    >>4200 匿名さん
    なんで?
    話しながいから?
    建てたひとなら普通に分かると思うよ
    社員って褒め言葉だよね
    イシカワ好きなだけだよ

  53. 4203 名無しさん

    >>4201 匿名さん
    断熱オタク気味に人の仕様なら戦えそうかな

    タマの大地の家もレオハウスのCoCoWもどちらも値段が高いですからね
    どれももはやローコストでは無い
    UA値とC値を仮に横並びで並べられたらイシカワが一番安く作れると思うわ

  54. 4204 口コミ知りたいさん

    基礎完成から上棟の施工まで1ヶ月間、間があくものなの?

  55. 4205 名無しさん

    >>4204 口コミ知りたいさん

    普通にあることですよ。
    逆に生コン固まっていいと思うけど。
    7日~14日で上棟はメーカーの最低ラインで急いでるだけだからね。
    まぁ、現状木材無いとか、大工足りてないとか、重機のレンタル具合など様々あるのよ。

  56. 4206 名無しさん

    >>4204 口コミ知りたいさん
    基礎は本来1ヶ月以上はあけないと強度が出ないらしい
    雨があたっても問題ないから
    むしろちゃんと施工してくれてる例だと思う

  57. 4207 名無しさん

    >>4204 口コミ知りたいさん
    三階建てや、RCなら普通

  58. 4208 名無しさん

    安いのに見えない所までしっかりしてて、もっと高い所より性能いいのはすごいと思う
    ブランド力だけは大きく劣るけど
    新潟でイシカワで建てたって言うと安物扱いされる

  59. 4209 名無しさん

    >>4204 口コミ知りたいさん

    普通イシカワも養生7日だよ。
    なんか足りないものがあったんだと思うよ。

  60. 4210 口コミ知りたいさん

    施工数NO1なのにどうしてブランド力が無いの?

  61. 4211 名無しさん

    >>4210 口コミ知りたいさん
    広告をあまり流してないからなのと
    新潟だけでNo.1なだけだからと思う
    都心部とかはサービス良さそうだからタマホームとかの価格帯で建てようとしてる人は一回見に行ったほうがいいと思うわ

  62. 4212 名無しさん

    >>4208 名無しさん
    安物だよ♪
    性能なんて、見ない人の方が多いのよ。
    一条、積水、ミサワ、トヨタ、ダイワ。
    値段なりの良さいえる人は少ないんだよね。
    ここにたどり着いたことは色々調べた結果だと思うよ。
    金が足りないから勉強出来たんだし。納得して買えるならイシカワでよ良くない?

  63. 4213 名無しさん

    >>4210 口コミ知りたいさん
    新潟のニュースを全国放送でやらないから、また有名ブロガーも取り上げない。
    地元工務店や大工の値上げを全国ニュースでやるようなもん。
    東京、大阪、名古屋、福岡以外は話題にならない。興味ない。ってのが日本人。
    北の事は知らない人の方が多い笑
    北は人がすむ場所として認識していない笑
    それが日本人の大半!
    旅行は沖縄 東北などの人しか東京に旅行とは言わない。
    北海道はニッチなファンに支えられてる。
    南は各地PRIDEがある。
    と勝手に思ってる東北人です。だって殆ど来ないし、関東の人来ても煙たがる人種なのが北国の特徴

  64. 4214 名無しさん

    タイル外壁って魅力的だけど最近はサイディングもいいものが増えたから費用対効果考えるとどうなんだろうと思ってしまう
    35で家建ててサイディングのメンテナンスはそこから30から40年後だとするともういい歳だよな
    その頃にはもっと安くていい補修方法とか出ていそうな気がしてる

  65. 4215 名無しさん

    タイルはコスパ悪い
    差額200万でタイルは80年もってもシーリングがサイディングと同じ周期でメンテ必要
    差額30万でサイディングでも40年耐久のものがあるから40年後に全交換してもまだサイディングが安い

  66. 4216 名無しさん

    イシカワって温暖な地域での施工数はまだまだ少ないから
    東京とか神奈川とか大阪あたりではやっぱり無名メーカーですよね。

    これからもっと知名度上がる要素はあるのかな?
    高気密高断熱を国も求めているのでイシカワは比較的リーズナブルにいい家か建つと思うんですけどね。

  67. 4217 名無しさん

    >>4216 名無しさん
    イシカワをシンジラレナイ人が多いだけよ笑
    旨い話しには裏があるって教えられた日本人は、調べる事に口コミを信じる…
    コスパは貧乏性のやることだと言われる…
    性能を数値で教えても信じない。と言うか同じレベルで話せないから数値を言っても分からない…
    数値が分かればイシカワの高高にあと何を足せば大体の予算が出せるのか分かるはずなんだよね。
    色々勉強しないで、やりたいことだけ言うからおかしい口コミが増えちゃうイシカワに限らずね。

    例えば玄関ドア引戸にしたいけど、気密上げたいとか、窓増やして気密上げたいとか、リビング広くしたいからって冷蔵庫の搬入無視したり。ダウンライト増やせるだけ増やして、光熱費下げたいとかさ。

    勉強をしないで批判する人が多いと、口コミが下がっちゃう。
    イシカワはごくごく普通の高高よ、良くも悪くも無い。
    元が安いから、グレードアップに掛けるお金が他者より安く済むってだけ、標準に満足出来なきゃ足せばいいのよね。
    特筆すべき必殺技的な要素はイシカワには無い笑
    特別なサービスも無い笑
    食うに困らない程度のローンで普通の家が建ちますよ。

  68. 4218 名無しさん

    イシカワって頼めばシロアリ対策のエコボロンやってくれるんですね。
    お願いすればよかった

  69. 4219 匿名さん

    >>4217 名無しさん

    納得です
    これだけハウスメーカーが犇めく中で何か突出したものが無いと話題にもなりません。
    イシカワは良い意味でも悪い意味でもコレといったアピールポイントがありません。
    それなりのごく普通の今どきの家です。
    ここで何か打ち出せばまず叩かれること必須でしょうけどそこに進むか否かはイシカワ次第
    例を挙げますと同じ価格、同じ仕様レベルの桧家が
    Z空調をアピールしましたがコレがなんちゃって全館空調だの何だの酷い様です
    知名度上げたいならここにイシカワが食い込んで何かアピールできるものがあるかですね。
    ちなみに大手なんかネット評価では有る事無い事ごっちゃごちゃで良くも悪くもめちゃくちゃです。

  70. 4220 口コミ知りたいさん

    全館空調の電気代高すぎる……

  71. 4221 匿名

    >>4220 口コミ知りたいさん
    全館空調にしたんですか!?
    でも、快適だから良いじゃないですか?

  72. 4222 名無しさん

    >>4220 口コミ知りたいさん

    あら。失敗したね。
    もしかしたらエアコンの温度センサーメチャクチャなところにないかい?
    屋根裏とか、基礎とか。
    二階の間とか。
    温度センサー変な位置だとだめよ。
    マーベックス? MITSUBISHI?それともブローボックス?
    それによって回答も変わるよ。
    エアコン MITSUBISHIだとメチャクチャ高いんだよ、電気代。省エネ性能嘘だから。
    日立、パナソニックはまともに省エネだけど。
    MITSUBISHIは物はいいんだけどね。

  73. 4223 名無しさん

    ブローボックスは電気代やすいと思うけどな

  74. 4224 名無しさん

    三菱いいよ
    電気代も安い
    エアコン代ケチって下位グレードで全館空調やると悲惨だけど

  75. 4225 匿名

    >>4222 名無しさん

    嘘はいかんよ。三菱のエアコン上位グレードは電気代安いよ。APF値他社と比べてみなさいな。

  76. 4226 名無しさん

    >>4220 口コミ知りたいさん

    イシカワレベルの性能で全館空調にしたら電気代高くなるの当たり前だがや
    高高に基準は無いからの
    言ったモン勝ち

  77. 4227 名無しさん

    UA値0.46以下とC値0.5以下にしたらエアコン代はそんなにかからん
    イシカワならこの仕様を比較的安く作れる

  78. 4228 口コミ知りたいさん

    マーベックス? MITSUBISHI?それともブローボックス?

    それぞれのメリット、デメリット教えてください

  79. 4229 匿名

    >>4227 名無しさん
    いやいや、そのスペック6,7,8地域ならでしょ。
    北関東より北だとそれでは全然スペック足らないし、エアコン代結構かかっちゃうよ。

  80. 4230 口コミ知りたいさん

    こどもみらい給付金は申請してた方がお得?どうせダメかと思って申請しなかったけど

  81. 4231 名無しさん

    >>4229 匿名さん
    どれくらいスペックいるの?
    UA値は0.35でC値0.3とか
    どちらもなかなか厳しいラインではあると思うけど

  82. 4232 名無しさん

    >>4231 名無しさん

    その~値ってどんな間取りやどんな地域でも統一してくれるものなんですか?
    ハウスメーカーって同じ金額で数値を保証してくれるんですかね?

  83. 4233 名無しさん

    そもそもイシカワCMのおっさん誰やねん

  84. 4234 匿名

    >>4231,4232 名無しさん
    そうだね。G2レベルは欲しいから寒い地域ではUaは0.28 or 0.34は欲しい。C値は0.5以下ならOKかと。

    イシカワでは、これら数値の地域や間取り差による統一及び保証は無理。イシカワはUa計算してくれないし。大手なら保証してくれるかも。

  85. 4235 名無しさん

    >>4234 匿名さん
    イシカワはUA値計算してくれるよ
    保証してないのはC値だけだが悪くても0.6は実績で切ってるらしい

  86. 4236 名無しさん

    C値はあまり気にしなくていいよ。
    実際C値0.28の家と0.49の知り合いの家プラス自分の家イシカワ0.45 外気-4度 どの家もエアコン2台(全館空調じゃない)暖かいよ笑
    ua値はバラバラ。間取りは左から35坪 33坪 34坪
    設定温度も24℃。
    電気代も同じくらい。
    0.28の家が一番高い。あてにならない数値よ。
    気密測定は全員してる.

  87. 4237 通りすがり

    >>4235 名無しさん
    ほんま?
    どこの地域? うち(北関東らへん)はしてくなかったから、自分でykkのサイトで概算したわ。

  88. 4238 名無しさん

    >>4237 通りすがりさん
    前上がってたブログでも計算された結果上がってたぞ

  89. 4239 名無しさん

    >>4225 匿名さん
    実際つかってからね。数値はあてになからないよ。
    MITSUBISHIは電気代たかいよ笑

  90. 4240 名無しさん

    >>4228 口コミ知りたいさん
    デメリットはマーベックススミカとMITSUBISHIの下から出るやつは掃除苦手なやつだとハウスダスト
    ブローボックスはファンの音

    メリットは全部同じ。どこも気温差すくないってこと。

    ブローボックスに関しては調湿があるけど、多分そんなに期待できるほどじゃない。

  91. 4241 口コミ知りたいさん

    もしかして、ブローボックスって24時間、365日間つけっぱなしじゃないといけないのかな?
    24時間換気と同じで。

  92. 4242 通りすがり

    >>4239 名無しさん
    それは日射取得含め貴方の家の性能が低いだけでは?
    我が家の霧ヶ峰Zシリーズ(200v,14畳)は電気代めちゃ安いよ。

  93. 4243 名無しさん

    …14畳か。
    26畳用なんだが。
    性能か。窓はオールAPW430クリプトン、断熱はセルローズ
    気密0.35
    こんな私は去年霧ヶ峰一年つかって売りました。しかも霜取りぷしゅーで止まるし。
    今はパナソニック。去年冬パナソニックは止まっても復帰が早い。止まってた記憶が殆どない。
    日立は二階廊下に置いてるけどたまにしかつけない。
    ちゃんと使ってるからね。本当にMITSUBISHIは二度と買わない。

  94. 4244 名無しさん

    新潟UA0.39で三菱Zシリーズの14畳用1台で建坪40坪超え全館空調
    24時間つけて汚れても霧ヶ峰は自分で掃除できてランニングコストが安い

    26畳用ってなんで買ったの?
    UAそこそこで第一種換気なら14畳用1台で全館空調でも十分
    年間最低最高気温の日に予備エアコンつけるかどうか
    過剰スペックのエアコンなんか本体も電気代も高くなるのに

  95. 4245 匿名

    >>4243 名無しさん

    >>4243 名無しさん
    エアコン過剰スペック乙w
    高高の家には松尾先生が200v,14畳用しか買うなとあれほど言うてますのに、、、
    あ、あと、断熱Ua値にはセルロースとか素材はほとんど関係なく、厚さの方が重要やよ。

    4244さんはエアコンzシリーズだし、サイズも良い感じ!

  96. 4246 口コミ知りたいさん

    ちなみに、ファンを静音のファンに変えたら無音になった

  97. 4247 名無しさん

    騙されて、14畳信者か笑
    多分室外機が同じとか、コンプレッサーの大きさ変わらないとかいうんだよね。

    暖房器具としてのエアコンは14畳なんて無理よ笑
    新潟なんて南の話しされてもこまるな笑
    どか雪って暖かいから湿ってるんだぞ。新潟が北国とか無い無い。

    >>4245
    厚さが重要なのは皆知ってる、普通の住宅で、かつイシカワでの柱に対しての厚さには限りがあるし、それこそ柱無視して、暑くして施工費掛けるオーバースペックの断熱の方がエアコンよりコスパわるいんだが?
    リビング35畳の我が家には小さいエアコンだとおもう。業務用エアコンの投入も考えた位だぞ。

    MITSUBISHIが省エネNo.1なんだな笑
    霧ヶ峰信者はいいね、やっぱりMITSUBISHI最高だわ。次はMITSUBISHI再熱除湿だし!とか言われそうで怖い。
    しかもイシカワスレで松尾だすとかね、真四角の松尾ハウスに住めば良いじゃんイシカワじゃなくて。
    松尾ハウス無理だったんだろ笑
    住宅スペックも負けたからって、厚みとか可愛すぎるな。
    各地域でエアコンに求める性能は違うのよ、エアコンを暖房に焦点を当てて14畳で充分なんて誰も言ってないから、松尾に聞いてみ。
    あいつらのボロはもう出てる笑
    イシカワスレだからな、イシカワの家の話で折り合い付けような。


  98. 4248 名無しさん

    そもそも、電気代なんて細かい事はあまり気にしていない。MITSUBISHIエアコン変えた理由が電気代じゃない。
    霜取りの度にMITSUBISHIバカエアコンは冷たい外気いれやがる。ぷしゅーってな。
    で、パナソニックのヒートポンプに変えたら電気代下がった。それだけ。パナソニックが優秀とか思ってないからなっ、何ならMITSUBISHI信者だった位。
    バカエアコンが外気いれる度部屋の温度さがるからだよっ笑
    その度にエアコン頑張るから電気代たけぇっていってるのな。
    家のスペックとかじゃねえんだ。止めてくれ無駄なマウントは。
    製品の性能は数値じゃないってことよ、MITSUBISHIバカエアコンの仕様が霜取り下手くそすぎるだけ。
    寒冷地にはMITSUBISHIエアコン向いてないぞって事な。

  99. 4249 名無しさん

    すまん。エアコン23畳用だった笑

  100. 4250 通りすがり

    私もデュアルオンデフロスト回路に期待して、ズバ暖を買いましたが、止まりますね。
    そして何より、暖まりが遅いです。買い換え検討していますが、そんなにお金があるわけではないです。
    >>4245 さん
    35畳のリビングだと、やはり14畳エアコンでは冷房は足りませんよ。
    何故メーカーが23畳を出すかと言うと、それは貴方のような方が、14畳で良いと買って最高出力で運転し壊れるからです。
    23畳用は冷房能力に余力を持たせより壊れにくく使って貰う商品ですね。
    松尾さんの動画では、触れていませんが暖房も風量と風の幅に比例し遠くまで届きます。14畳で良いのなら畳数を記載しないで、メーカーは売るはずです。
    14畳で良いという理論値ではそうですが、リビングの熱源はキッチン、テレビ、人、照明などかなり有ります。環境の違いはどの家庭にも有りますので。
    あまり説明もせずにエアコンは14畳だと言わないで下さい。
    エアコンはスレチなので、ここでの議論は致しません。

[PR] 新潟市役所庁舎跡に誕生!駅徒歩9分、スーパー併設のダイアパレス白山をレビュー


[募集] 新潟市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸