注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-03 14:37:44

【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 3902 口コミ知りたいさん

    >>3901 名無しさん
    すまん。全く傾いてなかったですわ。

  2. 3903 匿名さん

    >>3901 名無しさん

    ごめんなさい。家も傾き無し

  3. 3904 匿名さん

    我が家も年数が経っているので気になって建設関係の友人に話し、光を放つ計測器で早速にて測ってもらいましたが、全然大丈夫との事。
    あっちこっち測ってもらいましたが問題ないとの事でした。
    他社さんかも知れませんが、あまり無責任に煽らないで頂きたい次第

  4. 3905 名無しさん

    [No.3901と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  5. 3907 名無しさん

    建売検討してるけど買うならインスペクションした方がいいのだろうか

  6. 3908 口コミ知りたいさん

    >>3907 名無しさん
    イシカワに関わらず、建売りならインスペクション入れた方がよいですね。

  7. 3909 名無しさん

    契約した後返事が全然来ない
    図面も細かいミスはまだしも重大な問題出てきて協議中ってどうなるのこれ

  8. 3910 匿名さん

    重大な問題・・・気になる

  9. 3911 名無しさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  10. 3912 口コミ知りたいさん

    >>3911 名無しさん
    十数年ということなので、ベランダのfrp塗装のメンテを怠っただけでは? それか陸屋根だったとか?

  11. 3913 名無しさん

    ホームページの税込み価格は建物本体の費用なのかな?
    土地とローン経費と外構はなくして諸経費込みでプレステージは40坪で2500万円とかで建てられるかな?

  12. 3914 口コミ知りたいさん

    12月末に引渡しだったのに3月末に延びました。アパートを解約するつもりだったのに、ローンは12月から開始、アパート代金も必要になりびっくり!営業さんからの説明は「ウッドショックだからしかたありません」とのこと。営業の時点でウッドショックで延びるおそれがあると説明もなかったのに、アパート代金の補助はもらえないのかと質問したら、そんなのやってたら会社が潰れると一蹴。もうイシカワはないなーと思わされました。

  13. 3915 匿名さん

    >>3913 名無しさん
    オプションどれだけつけるかにもよりますが、たぶんそれくらいの金額でも可能です。

  14. 3916 匿名さん

    >>3914 口コミ知りたいさん
    さすがにローコストなんで遅延の家賃補助まで見込んでたらこの金額ではできませんよ。
    もしイシカワはないなーとのことですが、次は積水やミサワあたりをおすすめします。

  15. 3917 口コミ知りたいさん

    >>3914 口コミ知りたいさん
    クレーマーですか?ローコストだしウッドショックだから仕方ないと思う。
    住林やセキスイで建てれば良かったですねっ。

  16. 3918 匿名さん

    >>3917 口コミ知りたいさん
    この人は大手に行ったら無駄に高いとかケチつけそうなんで勧めるだけムダです。

  17. 3919 名無しさん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  18. 3920 匿名さん

    >>3919 名無しさん
    その分安いんだから仕方ないですよ。ちゃんと価格帯に応じたサービス、品質というものがあります。

  19. 3921 名無しさん

    イシカワのブローボックスはいくら位でつけられるのかな?

  20. 3922 匿名さん

    >>3914 口コミ知りたいさん

    銀行に、言わないの?
    普通銀行でしょ

  21. 3923 匿名さん

    >>3916 匿名さん
    フラット使えばそんな心配無いのに。
    低金利、変動使うからそうなる。
    計画性が貴方の方に足りないから
    多分五年後家売ってると思うよ。

  22. 3924 名無しさん

    イシカワは吹抜けとかバルコニーとかインナーバルコニーって普通の坪単価よりも安くなったりしますか?

  23. 3925 匿名さん

    >>3924 名無しさん

    固定資産上安くなるし、部材使わないから安くなるのは当然ですが
    どの程度安くなるかは、営業に直接聞くのがベスト

  24. 3926 戸建て検討中さん

    >>3922 匿名さん
    私もそう思います
    あなたもハウスメーカーも被害者です
    銀行に相談が一番です

  25. 3927 検討者さん

    >>3914 口コミ知りたいさん
    遅延損害金について契約書にはどのように記載されているのですか。
    遅延することに関して同意書などにサインしたのなら諦めるしかない可能性もあります。
    契約書などを持参してお住まいの地域の無料法律相談に問い合わせてみてはいかがですか?

  26. 3928 匿名さん

    兵庫県川西市で建てたけど、担当者がひどかった。

  27. 3929 口コミ知りたいさん

    >>3928 匿名さん
    可哀想でしたね!

  28. 3930 匿名さん

    ちゃんと確認してるのかな?契約内容
    イシカワの契約はイシカワ有利に書かれてるよ。
    しかも遅延金って大体工事の終わってない所に対しては、遅延金支払いますだから、家の引渡し遅れる遅延金の事は書いてないと思うよ。勘違いしやすいけど遅延=賠償じゃないから。
    まぁ、よく考えてみてよ、値上げの要求してないんでしょ?ウッドショックなら値段上がってもいいから間に合わせろって言えば済む話しだけども。
    遅延だけなら、良かったんじゃ??
    まぁ金払っても無かった時期もあったし、それでもイシカワの営業は、工務と力合わせてめちゃくちゃ頑張って木材仕入れやってたよ、去年の話しな。
    他メーカーは何度も値上げで約200万近く取られて、その都度銀行に再再再ローンしに行く人も居るんだよ。
    たしか、イシカワは値上げはしない、契約後の変更は極力しないって営業言ってたよ!
    だぶった期間を埋め合わせるのがフリーローン。
    まぁ施主鼻くそほじってまだかいやぁ?って無駄に高い家賃払ってたならアホだなぁ笑
    危機管理不足だよね。しかも引渡し前からローンってあれでしょ少しでも金利で支払増やしたく無いから早めに設定して、引渡しに合わせたのに、イシカワ遅れやがってって言う愚痴でしょ?
    馬鹿じゃん。それ。
    引渡し二週間前に引っ越し業者頼むし、家電の配送も有るだろうにその時必ずイシカワに確認してるのかな?役場の税務内覧会もあるじゃろ。
    何で、ダブるのか分からない笑笑笑
    子供の入学式とか、コロナで被っても学校に文句言いそうなやつ。

  29. 3931 検討者さん

    雪国でも吹き抜けにしても暖かいですか?イシカワにしようとしてます。

  30. 3932 口コミ知りたいさん

    >>3931 検討者さん
    断熱をオプションで強化して、設計も日射取得を優先する。そして、エアコン、シーリングファンまたはサーキュレーターを下向きに常時まわしておけば暖かいと思います。

  31. 3933 匿名さん

    >>3931 検討者さん
    吹き抜け良いよな絶対いいと思う。
    寒いかどうかって寒いよ!
    イシカワ抜きで一条でも吹き抜けは寒い。
    >>3932 に別に反論する訳じゃないけど、窓失くせばいいよ、それか小さく。
    搬入経路用に吐き出しつける人多いけどやめたほうがいい。
    最初から設計段階で、搬入を全部玄関から入れられる用にすればいいだけ!基本的に冷蔵庫とベッド位だからかんがえたら良いよな。
    火災保険とか、色々申請あると思うからFFは付けないで、エアコン少し大きめの買えばいいよ
    リビングの吹き抜なら吹き抜けの上にエアコン付けよう シーリングファンもサーキュレーターもいらない!
    設計段階で考えないとどの家の吹き抜けも寒いよぉ

  32. 3934 検討者さん

    >>3932 口コミ知りたいさん

    断熱をオプションとは具体的にどんな物が良いのでしょうか?私はトリプルサッシを採用しようとしてます。それが以外何がおすすめですか?

  33. 3935 検討者さん

    >>3933 匿名さん
    ご意見ありがとうございます。憧れではありますが、現実は寒いんですね。

  34. 3936 口コミ知りたいさん

    >>3934 検討者さん
    自分はトリプルガラス以外には断熱材を増しまししました。それと、丁寧に施工してもらいたかったので、気密オプション(気密シート及び気密測定)もお願いしました。参考として、c値は0.3以下と良好でした。

    しかし、私は上記よりも特にパッシブデザインに拘り、マイホームデザイナー等も駆使しながら家づくりを進めました。太陽に素直な設計を心掛けました。

  35. 3937 名無しさん

    >>3936 口コミ知りたいさん
    いつ建てられました?今は気密シートも気密測定も標準じゃないかな?

  36. 3938 匿名さん

    取り敢えずスレ違いなので断熱議論はしませんが
    断熱は厚み、プラス丁寧な施工が一番です。
    素材はどれも断熱性能は誤差程度です。付加価値はそれぞれ有りますがアクアフォームだけは断熱のみです。アクアフォームで機密取れるとか言う嘘には騙されないでね。縮むし、細かい穴空いてるので。
    イシカワで選べるトリプルガラスは、三共アルミクリプトンもしくはAPW430アルゴン差額30位です。
    忘れがちですが、玄関ドアはYkkD50イノベスト辺りにしてください。
    キッチン、トイレだけ床暖入れるとかは奥様等に大変喜ばれるサプライズです。
    長々すみません。まだまだ言い足りないことは沢山ありますが終わります




  37. 3939 名無しさん

    断熱なら窓のアップグレード、屋根の断熱増しが特にコスパがいいです
    他は元が取れるか微妙な所
    空調の能力さえ足りていれば断熱がショボくても家中暖かくなります

    さらに数十万かかりますが床暖房、ダクト式全館空調、床下エアコンで全館空調、エアパスで全館空調
    どれかにすると廊下やトイレまで冬でも暖かく快適になります

  38. 3940 検討者さん

    ロシアの輸入規制で2回目のウッドショックになっていますが、全て業者まかせのイシカワさんはどんな対処をしているのかが気になります。値上げとか検討していますか?

  39. 3943 匿名さん

    >>3942 匿名さん

    捕捉すると家賃とローンで被った損失を
    ホームメーカーが背負うはずがない
    まず、ウッドショックの情報を自分で調べていない
    傾向と対策、危機管理が出来ていない。
    低金利、変動金利に釣られて銀行選びを怠る
    家賃ごとき払えない程の貯蓄で家を建てる
    全体的にこのような施主の怠慢。

    必死になるのは、私が社畜ではなく、このような無知な方々が一人でもいなくなればいいと思っています。
    家の価格とローンはできる限りの余裕をもって少なく借りて下さい。フルローンにする場合は現金を最低500は持つべきです。

    なおかつ貯蓄はローン一年分は最低持っているべきです。
    貯蓄120万(ローン支払い銀行)と、現金所持500万(別の銀行)を分けてください。
    このくらいは最低あるべきです。

  40. 3945 通りがかりさん

    >>3943 匿名さん

    施主の勉強は大事ですがFPとか使って無理くり契約しようとするハウスメーカー多いですよ
    貯金無いのに大丈夫イケますと言うハウスメーカーに責任がまったく無いというのはちょっと…

  41. 3946 検討者さん

    >>3930 匿名さん
    引渡しが遅れ、その遅れた原因が施工業者にあるなら施工業者の債務不履行にあたります。引渡しの遅延により支払った家賃など、契約書どおりに引渡しを受けて居住できていれば発生しなかった損害額の請求が可能であると考えられます。
    https://www.chord.or.jp/faq/detail/detail_33.html
    地震などの自然災害では免責されることもあるでしょうが、ウッドショックは免責されないようです。

  42. 3947 名無しさん

    あんまり言うとスレチだけど
    即金で買える資産あるけどフルローン、かつほぼ投資に回して現金なんか100万くらいしかない
    繰り上げ返済もする気一切なし
    ほぼ金利タダで借りれて、投資に回せば配当数%入ってくるのに借りれるだけ借りないやつアホやで

  43. 3948 匿名さん

    >>3947 名無しさん

    一般的な家庭の話しです。
    投資は自由ですし、職業も自由ですよ♪
    お金の使い方は自由です

  44. 3949 匿名さん

    >>3946 検討者さん

    だからぁいってるじゃん、ウッドショックは災害じゃないから保証されないって!
    かつ、業者のせいでおくれても、割引きとかじゃなくて、施工の遅れた部分に対しての何%であって、家全体の何%じゃないから、実質的に家賃程の保証分は来ないんだって。
    債務不履行は、裁判してはじめて判断されるけど、裁判費用など考えるとやらないでしょ。
    しかも、裁判所はホームメーカー寄りなんで、勝てないよ。
    現実をみて、ローンは銀行へ相談、その後にホームメーカーとの話し合い、円滑に引渡しをするために遅れると分かった時点で弁護士に相談もしくは、弁護士に相談すると伝える。
    元の話しにつながるけど、実際の裁判では施主は弱い。

  45. 3950 匿名さん

    >>3945 通りがかりさん

    責任はないですよ、施主が贅沢設備を付けず標準でいけばいいのですから。
    最終的に払う金額を明確にしてもらうこと。
    一番最初の問題は契約金を住宅ローンに含めるか、フリーローンなのか、現金なのかです。
    次に土地はローンでかうか、現金かこの時土地購入からローンの利息が出ます、最終ローン審査前に中間金等の返済をして、住宅ローン開始(土地代金、利息などがローン金額から引かれます)の場合もあるので、それも明確にしてもらう←銀行に。
    ファイナンシャルプランナーよりも先に自分も勉強しておいてください。
    こわかったら一筆書かせましょう。
    拒否するようなFCは騙しています。

  46. 3951 検討者さん

    >>3949 匿名さん
    そうですね。
    ウッドショックは災害では無いので免責されません。

    https://style.nikkei.com/article/DGXMZO40001790V10C19A1000000?page=2
    以下抜粋
    民間連合約款では「受注者の責めに帰すべき事由により、契約期間内に契約の目的物を引き渡すことができないときは、契約書に別段の定めのない限り、発注者は、受注者に対し、遅滞日数に応じて、請負代金に対し年10%の割合で計算した違約金を請求することができる」と定めています。これに基づけば、請負代金×10%×遅滞日数/365日が遅延損害金という計算です。
    例えば、請負代金が2400万円で遅滞日数が30日の場合、遅延損害金は20万円弱になります。
    抜粋終わり

    1ヶ月遅延で約20万円なら家賃も繋ぎローンも払えるケースも多いかと思います。

  47. 3952 匿名さん

    >>3951 検討者さん

    皆分かってると思うけど…お互いが合意すればね。
    請求する事ができる。←ハウスメーカー独自規約により却下
    強制力はないのよ。仮に強制力があるものだとしても、罰則がない場合それは、ただの文章で終る。

    ハウスメーカーの方が顧問弁護士おるし、個人がそれに立ち向かうには
    『話し合い』しかないの。
    契約書の多くは、問題が起きたら双方の話し合いにおいて解決の文言が結構な割合いでふくまれてるよ。
    その意味が、お互いの妥協点を開示してまとめましょうっていう…糞ルール


  48. 3953 匿名さん

    >>3951 検討者さん
    あとね、裁判て一億の訴訟なら1000万円先払いなの
    一割先払い
    100万でも10万円
    裁判する?
    負けたら保証もなしになるし。
    勝ってもトントン…
    て、事は相手が大手なら1000万円の訴訟を10件相手にぶつけられたら、1000万円ないと勝負出来ないのよ。
    ここまでしてはこないと思うけど。
    要は裁判てのは金持ちなら、ありとあらゆる手段で勝ちにくるよ。
    勝てるわけがない。

  49. 3954 名無しさん

    昔あったGROWの仕様に床下エアコン抜いてブローボックスを採用したら快適な良い家がコストパフォーマンスよく手に入りますかね?
    実績もあるし任せるのにはいいと思うんですが

  50. 3955 口コミ知りたいさん

    >>3954 名無しさん
    良いと思います。ただ、ブローボックスってダクトメンテナンスにどのくらいコストかかるんだろう、、、

  51. 3956 名無しさん

    >>3955 口コミ知りたいさん

    吹き抜けをうまく取ればダクトなくなるそうですよ
    部屋に入るファンのみだそうです、

    ダクトも変えに5から10万とかと言ってましたよ、たしか

  52. 3958 名無しさん

    https://ameblo.jp/home-bp/entry-12733144898.html
    この人が関西で最近のオプションもりもりの見積額出してるね
    仕様の割には安く見えるな

  53. 3959 匿名さん

    >>3957 名無しさん

    5年前に建てた者ですが、点検として封書が送られてきますが…

    他所ではないのでしょうか?

  54. 3960 名無しさん

    >>3958 名無しさん
    ローコストで建てる意味を考えさせられるな
    この値段でこの断熱仕様は安いもんなのか?

  55. 3961 口コミ知りたいさん

    >>3958 名無しさん
    関西で基礎断熱や付加断熱が必要かは謎ですが、やはり他社と比べると安いですね。 凄いぜ、イシカワ。

  56. 3962 評判気になるさん

    イシカワめちゃくちゃアフターいいけど、俺だけ?
    いつでもいくぜ的な感じだよ…
    営業は嘘みたいな金額出してきて、本当に安かったし
    工務担当もめちゃくちゃ頑張るし
    お前ら信じられない事も多いだろうけど、まぁ良いぞ!
    今は全部金額あがってるからそこまで安く見えないと思うよ。
    壁紙も値上がり、屋根値上がり、コンパネ値上がり。
    1666万円+土地+諸経費 田舎にいけばいく程お得だよ。 上物はどの地域でも変わらないんだから。
    あと、プレステージで考えてる人な!ブライトにして、プレステージオプション見たいに所々プレステージ仕様も出来るからそこも自由度は高いよ!
    プレステージのキッチンからグレード下げて、ブライトにオプション盛った方が自分の好みになる場合もあるし、
    プレステージにしないで、差額でお風呂1.25坪とってもいいし!
    基本的にブライトから色々あげていく方が自由度高くなるよ。
    ↑↑これがイシカワで結構失敗っていうか、悩む所で、間取り等は基本的に良くある間取り提案しかしてくれない、営業は、値上がりするところを本当にしつこく必要か聞いてくる。ありがたいけど笑
    施主がきっちり、先導して営業を動かして行く必要があり、面倒くさがりの人は向いてないホームメーカーです。

  57. 3963 評判気になるさん

    >>3962 評判気になるさん
    追記で。
    あまり自分を信じすぎても失敗する
    営業の言うことを聞いて良かったことも多々あるよ
    キッチンとカップボードの間とか
    冷蔵庫入れること忘れてませんか?とか
    お金掛からないオプションいっぱいあるよとか!
    階段の位置とかね。
    プロの意見はたまに聞かないと、ヤバい家建つから
    友人の家ヤバかったよ。

    一応参考までに
    2022年の家を建てるなら2022年の最新を付けるべし
    2000年の住宅とさほど変わらない標準IH
    2021標準窓APW330 →これからはAPW430
    スマート家電対応 照明スイッチや人感等 玄関ロック
    ハンズフリー水洗 ロボット掃除機の巣

    誰が見ても2022年仕様だと分かる家を作ればホームメーカーは安いに越した事はない!

  58. 3964 名無しさん

    >>3960
    他社も見積もり取ったが明らかに安い
    有名大手で同等の仕様なら坪20万は違う
    値段自体は高いけど性能の割には安い一条と比較して
    断熱性能だけでなく、高額な(代わりにメンテ代が圧倒的に安い)タイル外壁、雨漏り対策までやってもまだ安い

  59. 3966 名無しさん

    イシカワと住友不動産で迷ってますがイシカワさんのほうがすごく安くて、でも断熱関係はスペックだけ見ると良さそうです。
    キッチンや水回りは流石に住友不動産さんですが、どうして価格差がこんなにも大きいのか気になっています。

    イシカワさんは使ってる木材とかは粗悪品だから安いとかなのですか?

    住友不動産の営業さんはローコストはすぐに悪くなるからやめておけと言っていました。

  60. 3967 評判気になるさん

    >>3966 名無しさん

    住不の営業にいっといて
    住不の方が下だよ。全てにおいて。

  61. 3968 名無しさん

    >>3966 名無しさん
    大手は間取りとかの提案力だったり、アフターサービスは良いと思う
    あと大きな値引きやサービス入れてきたりね
    水回りのグレードは違うかも
    建材のグレードが違うとしたら屋根材や外壁かな。いずれも具体的にどこの商品使ってるか確認できると思うので比較したらいいと思う

    自分で調べたり考えて納得する形を見つける動きができるならローコスト系で良い家模索できる。大手はそのへん受け身でもなんとかしてもらえる。
    大手はそうした社員の能力や稼働時間への給料、モデルハウスたくさん建てる経費、研究コスト、アフターサービスのコストっていうのは含まれていると思いますよ

  62. 3969 名無しさん

    >>3968 名無しさん

    建てたい仕様が大手でしかできないなら大手
    そうではなくて、同じ部材を使っているとして
    自分で仕様が考えられるならローコスト系のほうが安くていい家が建つということですね。

  63. 3970 名無しさん

    >>3969 さん

    なんというか、家の材料の差は値段ほどはなくてそれ以外での価格差が大きいと思います
    その価格差を安心代としてポンと払える人はそれでいいと思う
    建て売りのレベルになるとまた違ってくると思いますけどね
    大工のレベルは大手とローコストで違うという人も違わないという人も両方いる、どっちでも可能であれば現場に通って色々チェックしたほうがいい

  64. 3971 通りがかりさん

    いや、材料の価格差はありますよ
    簡単なものだと木材と鉄骨、サイディングかタイルかなど
    室内においてはピンからキリまで
    そもそも大手とローコストでは目的が違う
    狙い客が違う
    大手は良い家を提供、ローコストは安い家を提供
    同じ材料でできるはずがない
    大工も今は職人不足で両方手掛けている大工(工務店)もいる

  65. 3972 口コミ知りたいさん

    >>3966 名無しさん
    スミフ営業のネガキャン酷いね。
    設備、建材なんてオプションで上げれば良いだけだし、スミフ高いのは一言で言えば適正価格ではないということ。
    スミフとの比較だったら間違いなくイシカワだと思います。

  66. 3973 名無しさん

    >>3971 通りがかりさん
    住友不動産は木材でツーバイフォー工法だから軸組パネルよりも安い工法だよ
    タイルも高いオプションつけないと選べない
    木造ならほとんど変わらんよ

  67. 3974 通りがかりさん

    >>3973 名無しさん
    ツーバイの方が安いんですか!
    なら耐震性は上のはずのツーバイ(木質パネル等)を
    ローコスト皆採用せず軸組パネル(耐力壁等)にしてるのは何か意味あるのですかね?

  68. 3975 評判気になるさん

    >>3974 通りがかりさん

    輸送費。

  69. 3976 名無しさん

    >>3974 通りがかりさん
    軸組のほうが間取りに自由が効く
    パネルなしを提案できるから部材の集約もできる
    パネルなしならツーバイより安い

  70. 3977 名無しさん

    >>3958 名無しさん
    この人の比較表みるとイシカワはバランスが良さそうですね
    一条工務店とかは性能に尖ってる感じとか鉄骨は高気密高断熱には向いていないこととかもわかりますね。

  71. 3978 通りがかりさん

    >>3976 名無しさん

    なるほど。
    そうなると今どきパネル無し以下を施工する業者っているのですかね?
    それ以下で耐震等級3を取れるとは思えないのですが。
    となると木造軸組パネル、ツーバイ制振無しが
    最低ラインだということでしょうかね。

  72. 3980 名無しさん

    イシカワで契約してきた。
    オプション盛って高スペック住宅を安く作れるけど、施主も相当の気密断熱に関する知識が必要だと思った。

  73. 3982 評判気になるさん

    >>3980 名無しさん
    おめでとう!
    気密、断熱は大変だと思うけど
    Ykkから外皮計算ソフト無料提供にてるから使うといいよ!

  74. 3983 名無しさん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  75. 3984 e戸建てファンさん

    そうだそぅだ、こんな企業あるわけ無い
    そう思うのも仕方ないよね。
    私は、35坪 2200万円 オプション諸経費含め 土地所有
    家本体だけなら、1350万円位だったかな
    今は、ブライト1660万だから300万位あがったんだね。
    イシカワがどうのこうのはこれで終わります
    実際担当した工務が誠実か不誠実で変わるよ。
    壁紙の隙間や、建て付け、傷。
    住んでから気づく事が多く、施主のせいにする工務も居ますが、私の工務はキチンとみてくれて、必要ならば床下にも入って見てくれるよ。
    結構ちゃんとしてるよ。
    給料は、外車乗り回す程じゃなくても、それなりに皆貰ってるみたいよ。給料安いって噂だけで、あそこは家も安いけど営業の給料も安く安心出来ないとか、他社の口癖らしいよ笑



  76. 3985 名無しさん

    >>3984 e戸建てファンさん
    アフターはこれから建てるのでわかりませんが
    説明を聞いた限りでは悪いことはなさそうだと思いました。

    展示場の情報で書いていたBRIGHTオプションを少なくすれば35坪でコミコミ2250万円で建つのも本当にできそうな見積もり結果でした。

  77. 3986 ?つきは泥棒の始まり

    >>3984
    「他社の口癖らしい」っていつ、どこで、誰から聞いたの?

  78. 3987 e戸建てファンさん

    >>3986 ?つきは泥棒の始まりさん

    他の競合会社の見積もり取りに行った知り合いから。
    お前の建てた所ってローコストで営業も安月給なんだってなぁって言われた。
    だから、そいつが見積もり取ってるところに聞いてみてっていったら
    殆ど言われたって笑
    そういう業界なんでしょう

  79. 3988 e戸建てファンさん

    >>3985 名無しさん
    安心して良いと思うよ♪
    俺も不満ないし、不具合ないしね!

  80. 3989 名無しさん

    大手高級ハウスメーカーにはそりゃ勝てないけど
    値段の割に良い、コスパが良いのがイシカワ
    同価格帯のローコスト系と比べてみりゃわかるよ
    気密測定、防湿シートみたいな見えない所まで結構良い物使って自由設計でcm単位であれこれ指定できる所なんてないよ

  81. 3991 通りがかりさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  82. 4000 e戸建てファンさん

    >>3991 通りがかりさん
    不同沈下による雨漏りなら、無落雪で、溜まりが出ての雨漏りですかね?
    もう住めないレベルで傾いてるってことですか?
    営業に聞いていいです?地域教えてイシカワは、社長と結構な頻度でテレワーク会議してますから、多分知ってると思います。
    雪国で、メチャクチャ地盤柔らかい所で建てた私でさえ、傾きないんだけど。

[PR] 新潟市役所庁舎跡に誕生!駅徒歩9分、スーパー併設のダイアパレス白山をレビュー


[募集] 新潟市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸