注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-16 12:02:17

【公式サイト】
https://www.kk-ishikawa.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

イシカワで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。イシカワの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-06-18 15:56:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イシカワの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1859 匿名さん

    施主さんのインタビューではメーカーの知名度が低いので心配だったが、、、とありますが、全国展開のメーカーなんですよね?全国の支店はフランチャイズなのですか?
    肝心の家は実例集を見てもたくさんの建築事例が掲載されていて、施主さんの要望がどのように反映されているか等参考になりました。

  2. 1860 匿名さん

    >>1859
    あまり気にしたことはありませんが、営業さんの車のナンバーが新潟だったのでフランチャイズではないと思います。
    何年か前から新潟以外にも進出しただけで全国展開、までもいっていないと思いますよ。
    自分が建てた地域でもかなり知名度低いです。

    実例集参考になりますよね!個人的に実例集の方ではなくお客様の声の下の部分の方が好きです。

  3. 1861 名無しさん

    最悪でした。営業の人に変更伝えていたのに、変更されていなく変更される前の家が完成した。オススメしない絶対に。

  4. 1862 匿名

    >>1861 名無しさん
    書面で変更残してないの?メールすらないの?

  5. 1863 通りがかりさん

    >>1861 名無しさん

    書面にも何も残さないで言った言わないの水掛け論になるようにしたあなたも悪い。

  6. 1864 匿名さん

    1860さんの言われるように、お客様の声の下の部分の方が、たしかに参考になりそうな感じがします。実例集の方は各地の展示場の家の例ばかりのようで、お客様の声の下の方は実際に施主さんがいらして建てられた家なので、売る側と施主さん側の違いというようなものを感じます。どちらの場合も、デザイン面での派手さはない感じですが、堅実な家をつくられているなという感想です。

  7. 1865 名無しさん

    カタログ頼んだけど無視でした。
    他はカタログが切れてても出来たら持ってきてくれたのにイシカワは音沙汰なしです。

  8. 1866 口コミ知りたいさん

    >>1788 匿名さん

    どんな点でnfからsにしておけば良かったと思いますか?

  9. 1867 契約済

    某関東地区にて契約したものですが、担当営業に恵まれ、しっかりした実直な対応で『時おりの当たらぬヌケは少々…』夫婦共々第一段階的な安心を実感してるところでありますが、契約以降怠慢的な事象のあった方はいらっしゃいますか?
    ここまでしっかりやってきて頂いた営業さんを信じてはおりますが、手前も二度とはないであろう買い物ゆえ…(苦笑)

  10. 1868 匿名さん

    引き渡し以降クレーム対応をどの程度しっかりやってくれるか、でその営業マンの誠実さが現れると思います。
    当然ですが契約は欲しいので契約、引き渡しあたりまではしっかりやるでしょうね。でなければ契約しないでしょ。
    引き渡し前にモメるのも嫌がるでしょうし。引き渡し以降の「お金にならない」アフターやクレームにも実直に対応すれば本当の意味で「担当営業に恵まれ」となりますが。
    ところでその営業さんは今まで何棟契約してその内何棟が紹介なのか分かりますか?建ててから3年以上経った施主と交流はありますか?

  11. 1869 契約済

    >>1868 匿名さん

    ありがとうございます。

    なるほど

    『紹介』…
    確かに良い営業さんじゃなけば…とのことですよね。

    ご縁があった現営業さんは上手なこともいうことなく、初期提案はグイグイ来ることもなく、話がある程度まとまってくるとこうしたら良い等々適切な提案の方向に進行し頂いており、良いことを言えばキリがなくスレ上段の怠慢的になることは考えにくいところです。

    貴殿の建設されたその後の施主との交流…

    まさにそこがほんとの意味の良い営業さんかとですね。
    最後まで信頼してお付き合いしてみます。

    大変ありがとうございました。








  12. 1870 匿名さん

    >>1869 契約済さん
    営業さんとは、契約後会ったのは引き渡しのてきのみ。

    着工から、クレームの受付などはすべて現場監督でしたよ。

    イシカワでは現場監督ではなく、工務というのでしたっけ。
    3年経ったので忘れてしまいました。。


    なので、営業さんがよくても、現場監督がよくなければ、クレームの対応は無視されるかもです。

    うちは、引き渡し後に何度かやり直しをしてもらいましたが、現場監督が辞めてしまい、違う現場監督になってからは、何度も電話しないと対応してもらえませんでした。

    なので、現場監督の人柄、対応次第だと思います。

  13. 1871 契約済

    レスありがとうございます。

    そうでしたか..

    当方では、営業さんからの着工以降引き継ぎます的な話はされませんでしたので
    この後されるのかもしれんですね。

    確かにそうなりますと工務の方とのやりとりになりますね。

    貴殿の、やめられてテンポが芳しくなくなる・・的な事故の様なことも確かに想定されますね。

    んー...

    これからがちょっと気になりますな。。


  14. 1872 匿名さん

    >>1870
    契約後の窓口は現場監督になるのですね。営業は契約を取るだけ、逆に言えば営業は「そこまではキチンと」
    実直な対応するのでしょう。だとすると営業マンは売りっぱなし、ですね。

  15. 1873 匿名さん

    第三者機関に頼みましょう

  16. 1874 匿名さん

    >>1868 匿名さん

    そんな事ワカルワケない。

  17. 1875 匿名さん

    イシカワで最近建てられた方、工期はどれくらいでした?
    5ヶ月って言われたんだけどそれくらいかかるもの?
    見積段階だからか?余裕を持ってなのか?
    ちなみに良質住宅で検討中

  18. 1876 通りがかりさん

    >>1866 口コミ知りたいさん

    キッチンやトイレや風呂などトータルで見たらSの方が長い目で見るとお得かなーと。
    あと階段周りや内側が、耐火ボードだったり、ダイライトだったりです(オプションなのかな?)。
    何にせよ、ちゃんと聞いておくべきでした。

  19. 1877 通りがかりさん

    うちの現場監督も引き渡しまでは安心できました。引き渡しまではね…。笑

  20. 1878 匿名さん

    イシカワの家はとても暖かく住みやすいですよ。下地がピンクだったのは笑いましたが(笑)

  21. 1879 匿名さん

    >>1878
    どこと比較して「とても暖かく住みやすい」のですか?

  22. 1880 匿名さん

    >>1879 匿名さん

    家をたてる前に住んでいたマンションと比較してですね。

  23. 1881 匿名

    それって比較対象になるんですかね、、、?

  24. 1882 匿名さん

    >>1881 匿名さん

    家を建てたときに、前の住居以外で他に比較するものありますか?

  25. 1883 匿名

    次は六本木ヒルズに住んでみてください。
    イシカワより「とても暖かく住みやすい」ですよ。

  26. 1884 匿名さん

    >>1883 匿名さん

    それは暖かくて住みやすそうですね(笑)

    そんな方がイシカワで建てることを検討されてるのですか?

  27. 1885 匿名さん

    今年マイナス10℃の朝が何日かありましたが、
    窓際のSEIKOの温度計で9℃を下回った事、一度もありませんでしたよ

    アパートの一階です

    イシカワの一戸建ては、どのぐらいでしたか?

  28. 1886 検討中

    質問ですが断熱材のアクアフォームがグラスウール断熱材よりも断熱効果が数段違うと説明されましたが、今時分の朝方に起きてきて内温はそこそこ冷えにくいのでしょうか?

  29. 1887 匿名さん

    >>1877 通りがかりさん

    引き渡しまで安心出来れば良いですよ。
    うちの現場監督(北東北)は平日しか無理と言って、こちらが予定合わせたのに
    当日来ないから電話したら、いま向かっていますだって
    あれは忘れていたと思う。
    時間返せ。

  30. 1888 匿名さん

    >>1886 検討中さん

    数段違う?それは言い過ぎでしょう
    どちらもデメリットあります

  31. 1889 匿名さん

    熱伝導率は(単位W/mK)

    アクアフォーム:0.036
    グラスウール16K(典型例):0.045

    断熱性は厚さによって変わってくるが、熱貫流率(W/㎡K)は、例えば

    アクアフォーム80mm:0.45
    グラスウール16K100mm:0.45

    で同一。

    営業さんのテクニカルな知識なんてほぼ素人並み(別に理工系の大学出てるわけじゃないし)だから注意が必要。

  32. 1890 匿名さん

    グラスウールって時点で、タマホームの事を揶揄しているんでしょう
    揶揄出来る程、アクアフォームがいいとは言えませんね

    どちらも寒いです
    暖かさ求めるなら、マンションの方がいいです

  33. 1891 匿名さん

    他の断熱材(他の吹付硬質ウレタンフォーム、アイシネン、ロックウール、ポリスチレンフォーム等)の熱伝導率も似たり寄ったりだけど。

    戸建てでネックとなるのは窓とドア。ペアガラスで断熱材の3倍の熱貫流率(つまり3倍熱を通しやすい)、断熱玄関ドアで5倍。気になるならトリプルガラス窓やイノベスト(YKK AP)・ガデリウス(スウェーデンドア)などがおすすめ。

    マンションは周りが部屋で囲まれているし、別の話になるな。

  34. 1892 通りがかりさん

    知り合いの大工がイシカワだけは辞めておけと言っていました。タバコ吸いながら作業するとかそれを目撃してクレーム入れて大工そう入れ替えしたって
    木材使ってるのにタバコ吸うって…

  35. 1893 匿名さん

    「暖かく住みやすい」さんは逃げちゃいましたね。

  36. 1894 匿名さん

    >>1893 匿名さん

    1878ですが、逃げるってどういうことですか?

  37. 1895 検討中

    >>1889 匿名さん

    数値まで頂きありがとうございますm(__)m

    あまりかわらんのですね汗
    格段に的な表現だったような…。

    ※グラスウール
    袋に入ったワタのことと認識ですが違っていたらすみません。

  38. 1896 検討中

    >>1890 匿名さん

    タマさん揶揄では毛頭ありませんよ。

  39. 1897 匿名

    いやいや、マンションより「暖かく住みやすい」らしいですよ(噴飯)

  40. 1898 匿名さん

    >>1897 匿名さん

    何か間違ったことを書き込みした覚えはないのですが、実際の体感を書き込みすることはe戸建てではダメなことでしょうか?

  41. 1899 通りがかりさん

    >>1898
    あなたは、間違った書き込みはしていませんよ。
    わたしはステーツで建てましたが、大手ハウスの軽量鉄骨のアパートよりも温かいです。
    この板に関係のない住人は去って欲しいですね。

  42. 1900 匿名さん

    アパートとマンションは違う。

  43. 1901 通りがかりさん

    >>1898
    わたしやあなたが住んでいたアパートやマンションの断熱性能も知らずに、横やりを入れてくる住民が、ここには沢山います。
    厄介な住民にはかかわらないほうが良いです。わたしやあなたの書き込みはすぐに埋もれてしまいますが…


  44. 1902 匿名

    じゃあ断熱性能とやらを具体的に書けば?
    そもそも戸建より寒いマンションなんか無いでしょ。

  45. 1903 匿名さん

    >>1899 通りがかりさん

    具体的に何度なんですか?

  46. 1904 評判気になるさん

    イシカワの全館空調はどうなんだう?

  47. 1905 評判気になるさん

    どうなんだう→どうなんだろ

  48. 1906 匿名さん

    >>1902 匿名さん

    個人の感想を言っただけで、そこまで責めるんですね(笑)
    確実に間違った情報だと思うのであれば、削除依頼を出してください。

  49. 1907 検討中

    >>1906 匿名さん

    見苦しい

    中学生…

  50. 1908 通りがかりさん

    >>1903
    大手ハウスのアパートは、穏やかな日はそれほどではないのですが、今日みたいに風が強い(網戸が風で動く位)日は、サッシやコンセントや廻縁からの隙間風がひどくて、本当に寒かったです。窓の近くと外壁側の床面が冷たくなるという感じでした。結露もひどくて、窓は毎日ビショビショ、西側の壁面や床まで結露していました。カビもひどくて、毎朝拭き取るのが大変でした。
    今は、結露や隙間風もなくエアコン2台で家中暖房できていますし、私の直感では温かいと感じます。
    因みに今の時期は、夜間エアコンを止めても1日で30〜40円位しか節約出来ないので、つけっぱなしです。

  51. 1909 匿名さん

    >>1908 通りがかりさん

    築20年のパナホームのアパートは、結露が酷かったです
    出窓と窓際は酷く、カーテンもカビました

    現在、築2年の大東建託のアパートに住んでいますが、結露は全くありません

    1885:匿名さん [2018-02-16 23:22:40]

    今年マイナス10℃の朝が何日かありましたが、
    窓際のSEIKOの温度計で9℃を下回った事、一度もありませんでしたよ

    のコメントは私です

    体感じゃなくて、具体的に外気温何度に対して、室温何度なのか教えていただけますか?


  52. 1910 匿名さん

    >>1908 通りがかりさん

    エアコンつけっぱなしなんですね
    それは分かりませんよね

  53. 1911 匿名さん

    暖房器具使えば、どんな家だって暖かいわ。
    オイオイ。
    そういう話じゃないだろ。

  54. 1912 匿名さん

    回ってると思ったらなんかくだらないことに突っかかってる人がいるんだね。
    比較対象なんて個人で違うんだし、建てた人が満足ならそれでいいんじゃない?

  55. 1913 匿名さん

    1912ですがこれだけだと色々また言ってくる人がいそうなので自分の場合ですが、外気ー3度でエアコン24時間以上つけなかった日でも窓のある部屋で10度ありました。
    比較対象の鉄筋コンクリートの実家は温度はわかりませんが、かなり寒いです。

  56. 1914 通りがかりさん

    >>1913
    そもそも、エアコンつけないで何℃なんて意味あるんでしょうか?
    うちは新潟なので、日照時間が非常に少ないのですが日当たりが良いので、晴れていれば今の時期でもエアコン止めても、日中20℃以上キープできます。
    アパートやマンション関連の方が、イシカワのようなローコストの住宅の方が温かいと漠然と書き込みされたことが、気に入らないとか…

  57. 1915 匿名さん

    >>1914 通りがかりさん
    なるほど、そういう理由で気にくわないのはあり得そうですね。
    自分の住んでいたところと比べているだけで、その人達のマンションより暖かいなんて誰も書いてないのにね。
    マンションのが暖かいからずっとマンションに住むでいいんじゃないでしょうかね。

  58. 1916 匿名さん

    「比較」の意味分かります?

  59. 1917 匿名

    >>1912
    なるほど、断熱性能は『くだらない』話なんですね。
    ところで鉄筋コンクリートの実家とやらがマンションなんですか?

  60. 1918 検討中

    ↑↑
    もう、まんしょんのはいいんじゃないですか(笑)

    イシカワの家で建てた方で、朝方の暖房等未使用時の最低温度は何度位なのでしょうか?

  61. 1919 匿名さん

    >>1918
    結局「マンションより暖かい」は嘘ですもんね(爆笑)
    まあ、自称イシカワの施主の品性が分かっただけでも参考になりましたよね。

  62. 1920 匿名さん

    >>1919 匿名さん

    どうしてマンションがイシカワの家より暖かいと断定できるんですか?

  63. 1921 匿名さん

    >>1913 匿名さん

    我が家は、12時にエアコン切って、翌朝の外気温-3℃だと、リビングは5℃ぐらいですね


  64. 1923 匿名さん

    >>1917 匿名さん
    だって全く同じ条件のマンション、戸建なんてないんだから自分はこうだったって言うしかないのにそれに突っかかるのはくだらないでしょ。笑
    いえ、マンションではなく戸建実家との比較です。

  65. 1924 匿名さん

    >>1920 匿名さん
    ですよね、文章的に戸建にすら住んでいなさそうですし何をもって決めつけているのか?

  66. 1925 匿名

    >>1924
    今度イシカワで「マンションより暖かいですか~」って聞いてみるといいですよ。

  67. 1926 匿名

    >>1918 検討中さん
    アパートやマンションなどの集合住宅は、生活熱や暖房の発生密度が高いため、同じ断熱性能の戸建てと比べると光熱費が安くなる傾向があるのです。
    仮にあなたがアパートに住んでいるとして、あなたの部屋の暖房を消しても、他の部屋で暖房していれば、あなたの部屋の温度の温度も下がりにくくなります。
    最低気温が-10℃にもなるのでしたら、付加断熱やトリプルガラスサッシ等も検討されてみては、いかがですか?

  68. 1927 匿名さん

    >>1913 匿名さん

    イシカワの家の断熱は凄いんですね

    三方部屋に囲まれ、ペアガラス+内窓もあるアパートなのに、室温で負けるとは思いませんでしたよ(笑)

  69. 1928 匿名さん

    マンションはみんなで暖めて、みんなで冷やす建物だから、状況によっては、イシカワの家のほうが暖かくなることはあるだろう。

    そんなことに拘るのは、ただの荒らしか。

  70. 1929 匿名さん

    >>1928 匿名さん

    状況によるっていうのがわからない人がいるみたい

  71. 1930 匿名

    >>1927 匿名さん
    アルミペア+シングル内窓ですと、熱貫流率は2.7w/m2kくらいです。(数値が小さいほど断熱性能は上がる)
    low-eアルゴン樹脂ペアだと、1.5w/m2k、樹脂真空トリプルだと、1w/m2kを切ります。
    もし、真剣に断熱性能の良い戸建てをお考えでしたら、真空トリプルがおすすめです。

  72. 1931 匿名さん

    それだとアルミペアとシングル内窓の間にある空気層の熱抵抗値を計算に入れてないんじゃ

  73. 1932 匿名さん

    そこまで真剣に考えている人が、わざわざイシカワで建てるかな?
    アクアフォームじゃなくて、セルロースファイバー採用しているハウスメーカーですよ

  74. 1933 匿名さん

    自分の時はアクアフォームだったけど今は違うの?

  75. 1934 匿名さん

    >>1933 匿名さん
    良質住宅Sの仕様表にはアクアフォームとありました

  76. 1935 通りがかりさん

    新潟に住んでいて外気温が-3~-5の時、早朝にファンヒーターをつけると温度は5度とでます。第3種換気です。

  77. 1936 匿名さん

    最近どこの住宅メーカーも、新潟県見附市今町にあるタツミの不品+プレカットした木材を使用した、住宅メーカーが、沢山あります。某メーカー、、相撲取りを起用した住宅メーカーも、ここの製品を使用しています。集成材木を使用した、設計では、日本で、一番ではないでしょうか。ただ集成材木で形成された、耐用年数と木材と木材の接合部品の金属部品の錆がどのくらいで、錆びてくるのが、心配です。私わ、不安もありましたが、この工法を、使用した、イシカワで、8年前に、建築いたしました。完成するまでの、約3か月間の、写真を、500枚撮り続けてけて、感心した事は、床下の、木枠の組み方には、驚きました。必ず三尺×三尺で組まれて、力のかかる所は、二尺×三尺として、必ず、三尺×三尺を守っています。柱の太さはオール四寸、なおかつ、力のかかる梁は、六尺~十尺の梁を多数使用しています。目に見経ないところなので、手を抜くところでもありますが、驚きました。ただ残念だったのは、ローコスト住宅だったので、窓のアルミサッシすき間風がずごい、ここは手を抜かない方がいい、後は、お風呂、湯船の裏の断熱材がないため、即冷える。

  78. 1937 匿名

    >>1931 匿名さん
    1930です。
    ykkの内窓熱貫流率一覧にのっている数値なので、まちがいありません。

  79. 1938 匿名

    >>1936 匿名さん
    今は、ほとんどのローコストハウスメーカーで断熱浴槽が標準です。
    サッシの気密性能も進化していて、掃き出し窓でもキチンと調整すれば、隙間風を感じません。
    断熱性能の低い窓ですと、コールドドラフトが発生するので、隙間風の様に感じることもあると思います。

  80. 1939 匿名さん

    >>1932

    上で指摘されているとおり、セルロースファイバーでなくアクアフォームね。

    今時住宅の断熱性能はどこで建てても大きく違わない(断熱材の量をけちるとか、施工方法がいい加減とかでない限り)。現在利用可能な断熱材の断熱性能はどれも似たようなものだからね。イシカワのアクアフォーム壁80mm・屋根170mm+APW 330は良くも悪くも標準的。(アクアフォームのスレを除くと色々悪い噂が書かれていますね。フォームライトとかに変更できるならした方が良いかも。)

    断熱性能(熱貫流率、単位W/㎡K)は大雑把に

    外壁:0.45
    APW 330(ペア・空気):1.4
    APW 330(トリプル・Arガス):0.83
    APW 430(トリプル・Arガス):0.60
    玄関ドア ヴェナート(寒冷地仕様):2.33
    玄関ドア イノベスト D50(断熱樹脂枠):0.95

    外壁が圧倒的に良く、窓がかなり弱い。どのHMで建てるかにかかわらず、断熱性能にこだわるなら窓にトリプルガラスを採用した方が良い(ただし例えば35坪なら50万円程度の増額)。イノベストもイシカワだと10万円未満の増額で入れれるはず。

  81. 1940 匿名さん

    アクアフォーム採用しているところは、桧家・秀光ビルド・イシカワぐらいで、ローコストご用達断熱材です

  82. 1941 戸建て検討中さん

    >>1940 匿名さん
    モコフォーム、フォームライト、アイシネンが標準のメーカーはありますか?

  83. 1942 匿名さん

    >>1940

    またまた出鱈目を(笑)。全国的に展開しているHMなら住友不動産、アイフルホーム、パナホーム、ヤマダウッドハウス、ユニバーサルホーム、パパまるハウス、富士住建とかも(「採用」しているという意味でね)。中小工務店ならそれこそ数限りない。

    大手は意外とグラスウールが多い。グラスウールそれ自体は良いとしても、施工業者に問題あるケースが多いね。素人なんだろうな。大人しく吹付系にしとけば簡単なのに。

  84. 1943 匿名さん

    >>1941

    アイシネンならクレバリーホームとかレオハウスなど。しかしアイシネン本社って大丈夫かね。古めかしい工場みたい。

    https://www.icynene.co.jp/images/company/pic-company.jpg

  85. 1944 匿名さん

    住友不動産はグラスウール
    パナホームはロックウール
    アイフルホームはグラスウール
    ですよ

  86. 1945 匿名さん

    採用と標準の差が分からない人がいるのね

  87. 1946 匿名さん

    断熱で盛り上がっているけれど、単純に断熱期待なら他のハウスメーカーじゃね?

    アクアフォームとペアガラス標準のイシカワに期待するだけ無駄無駄

  88. 1947 匿名さん

    >>1946

    イシカワはあくまでも標準的断熱性能。誰も格段に優れた断熱性能なんか期待していないよ?

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  89. 1948 名無しさん

    >>1947 匿名さん
    なんか話の軸を逸らす人がいるんだよね
    前のマンションより暖かいって書いた人がいたら全てのマンションより暖かいのか的に喧嘩売って挙げ句の果てに嘘つき呼ばわりしたり。

  90. 1949 匿名さん

    >>1946
    ペアガラスでも両方樹脂だからまだマシ。
    自分が検討してた時はアルミ樹脂のメーカーが結構あったよ

  91. 1950 匿名さん

    >>1946 匿名さん

    断熱性能は効果を期待するなら費用がかかることは当然で、低価格をウリにしているから標準的な断熱レベルであることは仕方ないが、決して期待することすら無駄だとは思いません。
    日本の気候に合わせた軒の設定、気密性の高い窓の選択と設置する位置や大きさ、深夜電力を生かした効率的なエアコンの使用方法、上手な換気システムの使い方など頭を使えば暖かく快適な暮らしが可能ですよね。

  92. 1951 匿名さん

    標準の断熱って何?

    意味が分からない

    日本の住宅の標準が良質住宅S仕様なの?

    断熱の優劣で言えば、上は山ほどあるが、下なんて数えるほどもない

  93. 1952 匿名さん

    軒は土地の広さに合わせた設定ですよ

    営業さん、勉強足りないね

  94. 1953 匿名

    断熱性能に金を掛けて、ペイできるレベルの断熱性能が標準。
    それ以上が過剰。
    高い部材使ってペイできなきゃ意味がない。
    日本人のほとんどが、そう考えてる。
    だから、ローコストが売れる。

  95. 1954 匿名さん

    >>1950
    イシカワの進出している所はすべて「日本の気候」とやらなんですか!?

  96. 1955 匿名さん

    >>1954 匿名さん
    またでた、論点すり替えさんw

    >>1952
    緯度が極端に変わらない限り軒の出は90センチがベストでしょ。

  97. 1956 匿名さん

    結論として、イシカワの家は、他のハウスメーカーよりも寒い

    ローコストだから仕方がない

    当然、アパートやマンションより寒い

  98. 1957 匿名

    >>1956
    そう結論付ける根拠は?

  99. 1958 匿名さん

    >>1956 匿名さん

    なんの結論w一人で勝手に言ってるだけじゃん。
    東建託に住んでる人?
    ここに初めて大東建託に住んでるって書き込みあってから結構経つけどまだ家建てられる目処ないの?

[PR] 新潟市役所庁舎跡に誕生!駅徒歩9分、スーパー併設のダイアパレス白山をレビュー


[募集] 新潟市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸