住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART71】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART71】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-06-28 10:35:45
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言は禁止です。

[スレ作成日時]2014-05-22 08:09:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART71】

  1. 766 匿名さん

    難しい問題だろうね。
    マンションは都内じゃないと意味と価値がないから・・・

  2. 767 匿名さん

    家は立地が7割。費用も同じ。
    利便性の高い土地を買って戸建て建てれば満足度高いよ。

  3. 768 匿名さん

    丸の内外資系に勤める友人は成田にデカイ戸建てだな。趣味の車とバイクを置きたいし、海外出張が多い。座って特急通勤できるし、くそ高い東京にわざわざ住みたくないと。

  4. 769 匿名さん

    >768

    まー、独り身ならいいよね。
    子供の教育や環境考えたら絶対にできんわ。

  5. 770 匿名さん

    >>769

    子育てとか考えたら吉祥寺とか絶対無しだよな

  6. 771 匿名さん

    >768
    ださ、毎日NEX?
    夜20:00頃で終わりでしょ、ないわ~

  7. 772 匿名さん

    ところで山の手の人は丸の内近辺の駅の終電は何時何分なの?

  8. 773 匿名さん

    >772

    そのくらい知りたきゃググれよww

  9. 774 匿名さん

    >772
    うちは、メトロだから、終電早くて0時20頃
    徒歩、遠くなるけど、JRなら0時30頃だったかな
    終電すぎても、タクシー帰宅すればよいし

  10. 775 匿名さん

    下町な人が騒いでますね

  11. 776 匿名さん

    >771
    成田だとダサいの?
    なんか、そういう感覚って理解できないんだよなあ。

    住むところなんて、自分が住みたい所に住めばいいのに、他人が住んでいるところを貶めるようなこと言って、何を主張したいのかな?と思ってします。

  12. 777 匿名さん

    成田でも平気な人はいいんじゃない。
    自分は千葉県に住むこと自体絶対なしだけどね。

  13. 778 匿名さん

    >771
    毎日残業頑張っててとても20時には帰れないよアピールですかぁ??

    仕事できない人なんですねニコ

    ダサいですよ

  14. 779 匿名さん

    マンションさんって、見栄っ張りだよね。

  15. 780 匿名さん

    相変わらずど田舎の戸建は馬 鹿が多いな
    残業と終電20:00(笑)と何が関係あるんだ、

    何があろうと20:00で必ず帰れる(じゃなくて東京駅で、電車に乗っている)
    仕事ってのもそれはそれで問題だよね

    NEXで帰ると一時間半(よくて)、それ逃すと2時間以上かかりますってことだろ
    わははっ 人生、電車のために費やしますか

    ダサくたっていいじゃなか 
    あなたの自由ですよ~ どんどん通ってください 今はNEXの中ですか?

  16. 781 匿名さん

    俺は通勤はチャリで2分。今日は雨降ってたから歩きで10分。23区城南駅徒歩6分の戸建。
    通勤時間なんて職場次第だろ。俺がもし都心に住んでたら通勤に30分掛かる。
    都心なんて生活には不便だから全く住みたいと思わない。これが都民の常識。

  17. 782 匿名さん

    都心から見たら成田も城南も同じようなもの。これも常識。

  18. 783 匿名さん

    俺、千葉だけど、通勤はバイクで20分。
    早く梅雨終われ~\(^o^)/

  19. 784 匿名さん

    >>782
    それは無い

  20. 785 匿名さん

    俺も千葉だけど丸ノ内までバス使ってドアtoドア30分以内だわ。
    超楽チン。

  21. 786 匿名さん

    >>783
    そういう事。立地なんて個々の事情で全く変わるんだよ。
    都心に努めてないなら、物件も物価も高く商店の少ない都心に住む意味なんて何もない。
    俺なんかも23区に生まれ育ってるけど、ここ2,3年都心3区に用事があったこと無いからね。
    まあ、ランドやシーとか行くときに通過はするけど。新宿、渋谷、池袋ですべて完結するからな。

  22. 787 匿名さん

    俺も稲毛だけど丸ノ内までドアtoドア40分だわ。

  23. 788 匿名さん

    「一戸建て」を購入するって発想は、中古か建売?
    妥協が前提なら、手放す時のことを考慮して若干共同住宅のほうがマシかもね。

  24. 789 匿名さん

    でも、千葉は嫌だな。近いのって丸の内だけだろ。乗り換えも大手間だし。
    なにより肝心な家の周りが千葉な訳だろ?
    電車では早くても車での東京とのアクセスは常に大渋滞(連休は超大渋滞)だし。
    それに電車で早いって言っても本当は通勤時間帯時刻表の話で、休日とか昼辺りだともっと時間がかかるんだろ?

    ウチも丸の内まで玄関から時刻表見なくて乗り継ぎ最悪でも30分ちょっとだけど、通過する街のレベルが千葉とは雲泥の差がある。
    新宿、上野。秋葉原、銀座、有楽町とか渋谷、六本木辺りも通過駅ともなる。
    丸の内から郊外へ一直線の千葉住民とはまるで違うのだよ。

  25. 790 匿名さん

    >789さんは憧れて東京に上京した感じがプンプンたけど田舎に帰ると東京住まいで胸ハリハリなの、もしそうならあまりに痛いなー。今や誰もトーキョーには憧れてないからね。東京はあくまでも観光地だから(笑)

  26. 791 匿名さん

    東京住まいだけど出来れば青森に帰りたいなー青森にあって東京にないものは沢山あるけど東京にあって青森にないものはなにもないからなー、東京の大学に受かったから今仕事も東京だけど青森にいる奴が羨ましいかな。

  27. 792 匿名さん

    30分はギリギリ許せる範囲。40分はアウト。

  28. 793 匿名さん

    >789
    郊外から都心勤務だと乗換が多くなるから不便ですよね。
    予算の都合もあるから、しかた無いけど、
    無理して都心に住む必要はないと思います。
    ただ、少々高くても教育面と利便性が良い住宅街に住むのも悪くないですよ

  29. 794 匿名さん

    >786
    結局個人次第ってことさ

    普段は港区
    銀座・有楽町・丸の内は自転車を利用

    新宿はごみごみしていく気がしない たまにハイアット、オペラシティ
    渋谷は中高生・・というイメージが抜けなくてなんとなく遠ざかる
    池袋、この前久しぶりに行った。数えると10年ぶりくらいだった、相変わらず歩きにくい街

    全然接点ないね

  30. 795 匿名さん

    銀座は自転車で行くの恥ずかしいけどね。

  31. 797 匿名さん

    細長3階の典型的な建売ミニ戸間取りで、普通の戸建ての半値。
    マンションと比較できる戸建てはこんな物件しかないのか?
    敷地も狭く戸建て派でも検討に値しない。
    小岩はあたりの住環境はマンション向きの地域。

  32. 798 匿名さん

    >>791
    >東京住まいだけど出来れば青森に帰りたいなー青森にあって東京にないものは沢山あるけど東京にあって青森にないものはなにもないからなー、東京の大学に受かったから今仕事も東京だけど青森にいる奴が羨ましいかな。

    自分は東京出身で大学卒業まで東京に住み、就職して地方勤務の後転勤で東京に戻った。
    海外含め転勤があったので地方に定住するつもりもなく、故郷の東京周辺区に家を建てて定住した。

    子供もやはり東京出身で、大学卒業後仕事の関係で青森在住だが791氏とは全く逆の事を言ってる。
    自分の故郷が一番ということ。

  33. 799 匿名さん

    >>796

    こういう戸建てを選ぶ理由が分からない。
    これならマンションの方がはるかに良い、という典型的な例。

  34. 800 匿名さん

    >799
    うーん。個人のものを否定したくはないけど、自分もそうかな(戸建て派です。)
    治安、地盤、水害リスクに不安がある土地。マンションと比べても広さのメリットが感じられない。高い。

    ここに住むならマンションにしたいな

  35. 801 匿名さん

    駅近角地だけど、接道幅が狭い
    坪115万、土地2200万
    建物1400万が、いいところ、3600万なら買い手つくと思う

    貸家で家賃16万なら駐車場付きだし、借り手いると思う。

  36. 802 匿名さん

    葛飾区という時点で無理。
    城南にこの建物をそのまま、同じ条件の土地に持って行ったらプラス2千万になるけどそれなら検討の余地も
    でも、戸建てなら第一種低層住宅線用地じゃないと狭小みっしり住宅地になっちゃうから(これは20坪未満だからおそらく中高層)やっぱ無しだな。

  37. 803 匿名さん

    >796
    私道の共有者が多いし持ち分も多いのね。しかも道幅3mか。
    大変そう。

  38. 804 匿名さん

    城南は田舎だからなーちょっとしんどいかな。

  39. 805 匿名さん

    小岩だったら、市川の方が良いな。遊ぶのは小岩のほうがディープだけど。

  40. 806 匿名さん

    796じゃないけどさ、
    「この戸建てだったらマンションのほうがいい」っていうひとは、
    具体的に「このマンションのほうがいい」って物件を出しなよ。
    現実の物件と夢物語の物件と比べられても意味ないんだから。

    それを踏まえて、796の物件を見て思うのは、
    純粋に割高に感じる金額ですかね。
    角地といっても南が入らないので、せいぜい4000万円程度が妥当かと。

    http://newly.realestate.yahoo.co.jp/house/detail_ag/74QQWz8NJ6u4KypmTe...
    こっちのほうが広くて南接道で安い。
    まあ、基本的に新小岩自体が興味の対象じゃないから、あくまでも参考だけど。

  41. 807 匿名さん

    それだったら、まだ↓が、建築前だからマシと思う
    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=030&nc...

    駅から遠いのと、業者が分筆してるから狭いのがイマイチだけど、
    (なんで6区画とか細かくせずに4区画にすれば余裕できてよいのに)

    探せば、駅近でもう少し広い似たような物件見つかるけど
    良いのはネットに出る前に売れるのだよね。
    (ネットにあるの=売れ残り)

  42. 808 匿名さん

    日比谷高って都心に唯一ある学校なんだね。
    卒業者には横山大観や夏目漱石かぁ。

  43. 809 匿名さん

    幕張では駅近に分譲マンションはまったくないよ。ほぼ全棟、駅遠がバス便のところに分譲マンションがバンバン建っている。マンションは利便性が悪い。

  44. 810 匿名さん

    幕張にこだわるね。
    海浜幕張自体、駅から住居エリアまで巨大な公園を挟んだり結構距離があるよね。よく知らないけど、幕張周辺はもともと住宅地だし、マンションは少ないかも。

  45. 811 匿名さん

    ここのマンションさんの理論だとありえないんだけど幕張、海浜幕張は分譲マンションがバンバン建ってる、でも全て駅遠なんだよね。

  46. 812 匿名さん

    海浜幕張のマンションは借地だから、月2万円近い借地料もとられるよwww

  47. 813 匿名さん

    >良いのはネットに出る前に売れる

    こういう都市伝説信じてるバカがいまだにいることに驚く。
    「良いの」はすべて「価格」に反映される。
    良ければ良いだけ、高価格になるだけ。
    誰だって、利益の最大限化をはじめは目指すからね。
    そして、高価格になれば、「良いの」は結局「それなり」になる。

    あえていうなら、「安くてもすぐに売りたい」物件は、業者が買う。

  48. 814 匿名さん

    >>813
    ネットに出る前に売れるのはホントだよ。
    力のある不動産屋や、地元の不動産屋にあらかじめこんな物件が出たら教えてほしいって依頼してる人ってかなりいる。
    公開前だから値引きもゼロにできるし広告費もゼロにできるし、すぐ売れれば固定資産税も安くできるのでメリットが多い。
    それでさばけない物件がネットに公開されてるって状況。
    土地なんかはほどんど全てこんな感じで取引されてる。城南辺りの駅近形成地が素人には手に入らないのはこのため。
    建売でも複数の分譲になると一番良い物件なんかは紹介販売で公開前に売れてたりする。

  49. 815 匿名さん

    個人宅の売却だと、専任不動産屋にネットには掲載しないで、地元客に
    当たってもらうとか普通と思う。

    買い手の場合も、条件にあう物件でたら教えてもらうような感じ。
    両手で3%手数料取られちゃうけど
    大手の仲介だとローンの金利優遇あったりする

    足で上手に利用して探すしかないね。
    条件良いのから売れるのは確かだね

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸