住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART71】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART71】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-06-28 10:35:45
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言は禁止です。

[スレ作成日時]2014-05-22 08:09:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART71】

  1. 451 匿名さん

    安物建売はグラスウールがちゃんと詰まって無かったりするのが当たり前みたいだから、断熱性能は運次第かな

  2. 453 匿名さん

    建築物の蓄熱性(ちくねつせい)とは、その建物の温まりにくさ、冷えにくさを現す性質で材料の熱容量と使用量の積に比例します。熱容量は、材料の比熱(材料1グラムの温度を1℃上昇させるために必要な熱量)と密度の積で決まります。例えばマンションなどのRC造建物に使われる鉄筋コンクリートは木材に比べて非常に密度が高く、建築物1棟あたりの使用重量が大きいので、温まりにくく冷えにくい特製を持っています。

    例えば、石焼ビビンバの石の器は、食べ終わるまで熱いままですが、これは熱容量の大きい石の特性を、うまく活かした例です。熱容量が大きい物質ほど、一度暖まると冷めにくいという特性を持ってい ます。

  3. 454 匿名さん

    暑いとか寒いってのは断熱性能の問題
    戸建がマンションより断然性能が低いとしても、冷暖房機でそれを補えばいい訳で、エネルギーロスについては太陽光やらエネファーム、エコウィル、エコキュートといったマンションにはない機能でそのロスを補える

  4. 455 匿名さん

    >453
    マンションは帰ってから快適温度になるまでに時間がかかって夏や冬は大変なんだね。

  5. 456 匿名さん

    また戸建河内守さんが大活躍してたようですね(笑)

  6. 457 匿名さん

    >455
    確かに夏も冬もケチって留守中にエアコンをつけないと中は地獄です。体感だと戸建の方が低いところにあるせいかエアコンなしの室内は快適だとは思います。

  7. 458 匿名さん

    対象が「郊外」だが、無印のこんなアンケートもある。

    https://www.muji.net/ie/lifestyle/questionnaire/2_05a.html

  8. 459 匿名さん

    温度差の話はマンション派が少しでも優位性を保ちたいという気持ちが生んだ話。
    実際にはそれによって購入対象を替えるほどの問題にはなりようがない。

    管理費や修繕積立金、駐輪場料金や駐車場代は平気で垂れ流すのに「何故か空調にはお金を出せない」マンション住人。
    何故かじゃないか、維持費でスッカラカンなんだな。

  9. 460 匿名さん

    どう考えても戸建の方が良いよな…。

    賃貸マンション住まいだが早く抜け出したくて仕方がないわ。
    一生マンションに住むなんて考えられん。

    壁や天井隔てて他人が住んでいるかと思うとあまり気分良くないし
    自分の土地って物が欲しいわな。

  10. 461 匿名さん

    >458
    やや誘導されてる印象だけど、

    戸建、通勤時間30分以内、駅まで徒歩、土地35坪、床面積100㎡、駐車場2台、
    緑が多く、静かで、交通の便がよく、病院や学校が多い

    なら、どうだっただろう?
    都心と郊外の間が、ちょうど良いかなと思う

  11. 462 匿名さん

    30年前のマンションより寒いなんて、まだ、昭和の生活してるってこと?戸建は。

  12. 463 匿名さん

    30年前のマンションより今の戸建が寒いと思ってるなんて、いまだに頭の中が昭和なのかな?

  13. 464 匿名さん

    マンションの人って新築戸建ての事を全く知らないんだな。
    改めて驚いた。
    せっかく数千万も出すんだからマンションだけじゃなくて戸建ても見てから決めればいいのに。
    マンションは販売力、つまりセールスマンの数、販売会社の数、広告の数とか圧倒的に多いからとりあえず見に行ってそのまま囲い込まれて買わされちゃう。その前にしっかりと同じ予算でどういう戸建てが買えるのか調べればいいのに。
    東京なら、それもマンションは特に車が無くても平気とかいい加減なセールストークに騙されてる人を見ると本当に気の毒だな。

  14. 465 匿名さん

    一人ならまだしも、梅雨時、雨の中幼い子二人つれて、徒歩でお出かけは大変だよ

    予防接種や予約してた美容院とか、そうそう、雨だからといって引きこもれないし

  15. 466 匿名さん

    >464
    >その前にしっかりと同じ予算でどういう戸建てが買えるのか調べればいいのに。

    あなたはどんな予算でどんな戸建てとマンションを比較したのですか?

  16. 467 匿名さん

    >>466
    人にモノを尋ねる時はまず自分から。人としての当たり前のマナーです。

  17. 468 匿名さん

    私も考えました。
    都市部を除けば同じ予算でも戸建が買えますね。
    しかも床面積でみると戸建の方が割安の場合があります、さらに駐車場付き。

  18. 469 匿名さん

    >467
    マナーとか頭大丈夫ですか?

    あなたが
    >マンションの人って新築戸建ての事を全く知らないんだな。
    とか
    >その前にしっかりと同じ予算でどういう戸建てが買えるのか調べればいいのに。

    などどいうものだから、どんなすばらしい知識を持っていて
    どんな比較をしてきたのか聞いてみたのに、なぜ私のことを言う必要が????
    それはそうと返事がその程度ということは
    いつものように適当なこと言ってただけだってことですか?
    がっかりです。

  19. 470 匿名さん

    戸建とマンションを比較することと、その知識の有無を問うのに
    >あなたはどんな予算でどんな戸建てとマンションを比較したのですか?
    は関係有りません。
    単に相手を誹謗中傷する材料を欲しているだけだと判断したのでまず、自分がそれを晒しなさいと促したのです。
    私はそれぞれ新築で住み心地、防犯、防災、将来においての資産性など多面的、総合的に判断しました。
    そのうえで、圧倒的に戸建の方が優れていると判断しました。
    むしろ、マンションなんて買うものではなく、買わされるものだという気持ちしかありません。

  20. 471 匿名さん

    >470

    誹謗中傷してるのはあんただけどな

  21. 472 匿名さん

    しかし、上下左右に壁を隔てて赤の他人が住んでいるなんて、
    気を遣いすぎて精神的にまいっちまいそうだ。
    マンションよりも戸建の方が断然良いに決まってるだろ。

    マンションは決められた選択肢の中から選ぶ。
    戸建は自由に選択肢を増やせる。

    このふたつの差は大きいだろ?

    キッチンシステムだってお風呂だって自分でチョイス、それ以前に間取りもご自由に。
    土地さえあれば自由になんでも出来る。それなのになぜマンション買うの?

    わけわかめ。

  22. 473 匿名さん

    新築マンション申し込んじゃったよー
    まずったかな?

  23. 474 匿名さん

    やっちまったな~!

  24. 475 匿名さん

    マンションか戸建てかは家族構成、ライフスタイル次第。
    むしろ、マンション住むなら分譲or賃貸?が有用な議論では。

  25. 476 匿名さん

    友達が新築戸建、買ったよ。引っ越す前の築30年のマンションの方が暖かかったって。戸建は、上下左右、外気だから仕方ないよね。因みに、家は内廊下マンションなので、特に、暖かいです。今年の冬、暖房なしでも、20℃以下になる日、ほとんどなかったよ。

  26. 477 匿名さん

    マンションと比べたら戸建の方が熱損失は大きいだろうよ。
    寒くならないようにそれなりに断熱の事を考えなきゃな。

    俺はそんな事より間取りとか自由に設計したかったから戸建を選んだよ。

  27. 478 匿名さん

    友達がマンション買ったけど一戸建てに住んでいたせいか5歳と3歳の子供のちょっとした足音も響くらしくお叱りが、結構プレッシャーだそうです。ちなみに7000万の大手タワマンです。

  28. 479 匿名さん

    7000万って、、すげーな。
    都内でも土地込みで戸建が立つんじゃないか?

  29. 480 匿名さん

    断熱性能なんて注文戸建てなら予算と仕様次第。
    そんな数値上の差異でわざわざ狭いマンションを選ぶ人がいるのか?

    わずかでも優位な部分を探したいというマンション民の浅知恵。
    涙ぐましい努力。

  30. 481 匿名さん

    マンションがかったるいのが車で寝てしまった子供や荷物を運んだりするのが面倒だし寝癖を直したりステテコ一枚で新聞を取りに行けないことかな。

  31. 482 匿名さん

    マンションって宅急便が玄関先まで来ないんだって(笑)

  32. 483 匿名さん

    立地が良ければ、車、いらないけどね。家は月に1回も使わない。新聞は玄関まで、配達してくれるんだけど。都内、8000万のタワマン

  33. 484 匿名さん

    >482
    来るよ。

  34. 485 匿名さん

    >480
    予算ないくせに!

  35. 486 匿名さん

    友人のマンションのパーティーに行って後かたずけを手伝ったんだけどディスポーザーで食べ残しを砕いて流すんだけど20分かかっても半分も処理できず結局ごみ袋に入れてベランダのポリバケツの中にしまっていた。なんでも水気のあるものや生ものをゴミポストで落下させるのは衛生上禁止になっていて朝になったら匂いが出ないようにきちんと袋ずめして、1Fのごみ収集部屋に置きに行くんだって。

  36. 487 匿名さん

    庭があるからってBBQ呼ばれたんだけど、隣の家から丸見えだし、火たいて焼き始める前にクレーム来て終了。

  37. 488 匿名さん

    うちんちは近所の人よんだりよばれたりBQQ良くやるよ。BQQで文句を言われるなんて相当変な土地に住んでるんだね(笑)

  38. 489 匿名さん

    知り合いのマンションの数軒が老人世帯でベランダがハトのフンだらけ、エサをやっているらしく、対策を拒否しているらしい、総会で対策が決まったけど嫌がる老人に無理強いすることも出来ず、窓は開けられないという事。

  39. 490 匿名さん

    老人は問題ですよね。先の震災のダメージで多数決で建て替えが決まったんですけど数世帯の老人世帯が反対してて「体を張って反対」を貫いてます。法律を盾に無理に建て替えも出来ず不安な生活を強いられています。

  40. 491 匿名さん

    他人と利害関係を共有するマンションに「自由」はないな

  41. 492 匿名さん

    この前テレビでハト害マンションをやってたよ。
    屋上に巣くってて、追い払っても帰巣本能が強いからまた帰ってくるんだって。
    分譲マンションの屋上は安全で快適な巣にもってこいらしい。
    それでバルコニーにまで入って餌をとっていったりするんだって。
    住民がバルコニーに網貼ったりしてるけど、隙間を作って入ってくる様子が映像で流れてた。
    保護鳥類だとかで許可がないと駆除できないんだって。
    戸建なら猫でも飼えば一件落着なんだろうな。

  42. 493 匿名さん

    他人と権利が重なるマンションというシステムは無理があるでしょ。ごり押しで主張する中国のような住民がいたら法律なんて無力

  43. 494 匿名さん

    >486
    そのディスポーザー壊れてる。

  44. 495 匿名さん

    マンションは固定資産税高いし、管理費も、修繕費、駐車場代もかかる。家は月に、以上の支払いに12万払ってる。

  45. 496 匿名さん

    ディスポーザーやエレベータもそうだけどマンションさんがありがたく奉る有料のサービスはほとんど全てがマンションの欠点を穴埋めするもの、一戸建てには不必要なお金を搾取されている、一生業者のカモ。

  46. 497 匿名さん

    戸建てには、未だに、シンクに三角コーナーが、あるんでしょ。昭和の風情があって羨ましい。

  47. 498 匿名さん

    タワマンだけど三角コーナーあるよ

  48. 499 匿名さん

    ディスポーザーって結構手間がかかるんだよね。マンションに引っ越した実家では面倒くさがってディスポーザーは利用してないよ。燃えるごみを捨てられるのは週2回だからベランダのゴミ箱において、朝持って行ってるよ。

  49. 500 匿名さん

    手間なんて、まったくかからないよ。
    ディスポーザーは、これまでに開発された設備のベスト10に入る設備ですよ。

  50. 501 購入経験者さん

    戸建てでもディスポーザーつけられるけど、コスト考えると不要だって判断してるだけ。

    逆に考えると、マンションは総額での提示だから変な付加価値つけなきゃ売れないってことでしょ。

  51. 502 匿名さん

    ディスポーザーはマストですよ。
    三角コーナー、雑菌だらけ。
    衛生的でない。
    昭和に逆戻りですか。

  52. 503 匿名さん

    ディスポーザが便利なんて言ってるのは旦那だけでしょ。掃除しないと使わなくても臭うし水道代ももったいない外しちゃてる家も多いよ。そもそもゴミ袋にすてたほうがらく、一戸建てでもディスポーザ付きが多いけどみんな外しちゃてる。

  53. 504 購入経験者さん

    ディスポーザーはマンションの専売特許じゃないからねー


    戸建なら、自分で取捨選択ができる

  54. 505 匿名さん

    水代なんて、ほとんど、かかんないよ。
    鉛筆1本も出さなくて良いんだから。
    しかも、1回、数秒ですよ。
    ディスポーザー、本当に使ったことあるの??
    三角コーナー、臭いし、雑菌だらけだし、
    発展途上国並みに、衛生的でない。

  55. 506 匿名さん

    うちも注文住宅だけどディスポーザか標準仕様でついてたよ。浄化槽とかいらないからまけろといったけどダメで、使ってみたら結構便利、でも今は掃除が大変だから外すことになった

  56. 507 匿名さん

    掃除がめんどくさい?
    どんな構造してるの??
    戸建のディスポーザー、性能悪いんだね。

  57. 508 匿名さん

    ディスポーザがあってもゴミは同じように出るからね。かえって面倒ですね

  58. 509 匿名さん

    戸建のシンクは、一生、三角コーナーなくならないんだろうね。
    雑菌と共存。

  59. 510 匿名さん

    ディスポーザの雑菌はすごく体に悪いよ。毎日寝る前に氷と水、数日に一度はパーツを殺菌しないとね

  60. 511 匿名さん

    ディスポーザーの雑菌?
    三角コーナーには、遠く及びません。

  61. 512 匿名さん

    三角コーナーの雑菌?
    何日放置してんの?

  62. 513 匿名さん

    三角コーナーって
    今でも、売ってるの??

  63. 514 匿名さん

    マンション住まいから憧れて一戸建てを買う人が多いからかディスポーザが標準仕様の一戸建てがメジャーになってきたな、必要ないのにね(笑)

  64. 515 匿名さん
  65. 516 匿名さん

    マンションとか風通しが悪いからディスポーザとか健康に悪そう。

  66. 517 匿名さん

    いやいや、三角コーナーにはとても敵いませんよ。

  67. 518 匿名さん

    >516
    苦し紛れの珍説。

  68. 519 匿名さん

    戸建の1F、北部屋は湿気で必ずかび臭いけどね。

  69. 520 匿名さん

    マンションの三角コーナーは最悪で一戸建てのディスポーザが最高というわけね。納得

  70. 521 匿名さん

    戸建のディスポーザーって、まったく使えないでしょ。
    過去スレの戸建さんが、そう言ってる。
    使えなくて外したらしいよ。

  71. 522 匿名さん

    戸建のディスポーザーは浄化槽すらないらしい。
    そら、使えないでしょ。

  72. 523 匿名さん

    一戸建てのディスポーザ多いよ。浄化槽はつけることが義務づけられているよ。でも必要ないけどね

  73. 524 匿名さん

    マンションさん自慢のディスポーザも一戸建てに当たり前についてて一戸建て圧勝

  74. 525 匿名さん

    ということで、浄化槽は便利ということで、
    宜しいでしょうか。

  75. 526 匿名さん

    ここみてる、戸建さんの殆どが冷や汗。
    だって、ディスポーザー付いてないんだもん!

  76. 527 匿名さん

    ディスポーザーなんてどうでもいいから、もっと本質の話を。

  77. 528 匿名さん

    ディスポーザーは、衛生上、マストですよ。
    無いなんてあり得ない。

  78. 529 匿名

    >>524
    当たり前ではない。
    大丈夫?
    少なくとも、お宅には無い。

  79. 530 匿名さん

    普通戸建に住んでますが、戸建でさえあればどんな物件でも良いとは思いませんね。
    逆にマンションでも戸建てよりいいなという物件もあります。
    具体的に所謂、ペンシルハウスに住むくらいなら70㎡のマンションの方が良いです。
    「戸建」、「マンション」と一概に語るのはいかがか・・・と思います。

  80. 531 匿名さん

    >>530

    俺もそう思う。というか、ある程度まともな住居に住んでたらマンションとか、戸建てとかで一括りでけなすことはないでしょう。よっぽど自分の住まいがしょぼいんだなと可愛そうに思います。

  81. 532 匿名さん

    ディスポーザーのためにわざわざ狭いマンションに住む奴がいるのか?
    コンシェルジェとかパーティールームとかジムのためにわざわざ狭小集合住宅に住む奴の気が知れない。
    マンション住民はそんなもののためにわずか70㎡の狭い区画をローンで買うのか。
    そんなものなくても都内の敷地50坪、床面積120㎡程度の戸建てでいい。

  82. 533 匿名さん

    >532
    ディスポーザーのためだけにわざわざ狭いマンションに住む人に対しては論破したかもしれません。

  83. 534 匿名さん

    広さ以前の問題で、同じ建物に共同で住むっていう時点でマンションはアウト。
    考え方の違う他人と意見を合わして、気を遣いながら生活するなんて無理でしょ。
    マンションっていうのは仮住まい用の住宅でしかない。借りて住むならまだしも、買う奴の気が知れない。
    自分の好きな場所に好きなように建てる戸建てが一番だね。

  84. 535 匿名さん

    戸建てには生ごみ処理機という選択肢がある

  85. 536 匿名さん

    アパートの部屋買うのは酔狂。

  86. 537 匿名さん

    また戸建河内守さんが活躍してたようですね(笑)

  87. 538 匿名さん

    土地は腐らないからいくら使っても「新品」。
    メンテは最低限にして子供が一人立ちしたら555万円の家でも建て替えればいい。
    マンションは消耗品だから建て替えを拒否し弱者老人を盾に居座るしかない、
    維持経費に追われ、老人ホーム分の貯金しかできないからね。

  88. 539 匿名さん

    人口減ってるから、土地価格なんて下がる一方でしょ。
    とくに郊外の土地は、ひどいと思う。
    いつまでも価値がある土地は、都心の本当の一等地だけだろうね。

  89. 540 匿名さん

    子供が成人したら土地を売って、そこそこ暴落した利便性の良いマンションでも買うよ。中古マンションはほんとすごく安いし、老人ホームに入るまでの20年くらい住むなら最高だからね。

  90. 541 匿名さん

    >539
    暴落はマンション価格の方が悲惨でしょ。今現在マンションの空き家率は一戸建ての数倍だよ(笑)

  91. 542 匿名さん

    戸建にしろ、マンションにしろ、郊外は止めた方が良い。
    人口減で、都心回帰の時代ですから。
    今後は、都内通勤にdoor to doorで30分以内が最低条件。
    できれば、徒歩又は自転車で通勤できる範囲。
    資産価値もそれなりに安心でしょう。

  92. 543 匿名

    >538
    でた!田舎の建売さん!

  93. 544 匿名さん

    >543
    田舎といえば田舎っぽいけど地下鉄住吉徒歩5分だけど

  94. 545 匿名さん

    >538
    田舎だ(笑)
    555万円の家は宣伝されてるけど、とても住む気にはならない。

  95. 546 匿名さん

    住吉!
    突っ込んでもらいたいの?

  96. 547 匿名さん

    >546
    日本橋まで数分だけどチャリでも行けるぞ(笑)
    半蔵門線のおかげで土地は超上がったけど

  97. 548 匿名さん

    通勤条件以前の問題だよね。

  98. 549 匿名さん

    住吉周辺には江戸時代から続く老舗もたくさんあってそれはそれは住みやすい街だよ。

  99. 550 匿名さん

    そうなんだ。でも、ぜんぜん羨ましくないんだけど。
    何でだろう。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸