マンションなんでも質問「オール電化マンションどう思う?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションどう思う?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-12-22 15:34:42

公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2014-04-28 10:02:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションどう思う?

  1. 4401 匿名さん

    タワマンね。
    湾岸タワマンから選ぶなら、十分、オール電化ありでしょ。
    今、一番、勢いのあるエリアですよね。
    この前の地価の発表も勝ちどきが一番値上がりしてたしね。

  2. 4402 匿名さん

    住友は住人が住み始めても平気で売ってるので、できれば外したい。
    実質、今、新築で買える湾岸タワマンはオール電化しかない。
    オリンピック決まったしね。人気だよね。

  3. 4403 匿名さん

    実際、タワーマンションを検討してたらオール電化は結構あるし、人気マンションが多いのが事実。

  4. 4404 匿名さん

    >湾岸タワマン
    完売しているものならはるかに併用物件の方が多いと思うけど?
    それに、同じ湾岸タワマンならオール電化が建っているゆりかもめ沿線のような
    不便な立地ではなく、再開発まっしぐらの品川や田町の方がいいと思うけど?
    あなたが挙げたオール電化物件はオリンピック終わったら悲惨だと思うよ・・・

    品川
    ストーリア品川
    品川Vタワー
    品川グラスレジデンス
    品川タワーフェイス
    品川クリスタルスクエアレジデンス
    ビュロー品川(BUREAU)
    シティタワー品川
    コスモポリス品川
    フェイバリッチタワー品川
    ラクシア品川ポルトチッタ
    パークタワー品川ベイワード
    ベイクレストタワー
    東京シーサウスブランファーレ
    ワールドシティタワーズ キャピタルタワー
    ワールドシティタワーズ ブリーズタワー
    ワールドシティタワーズアクアタワー

    田町
    ザ・タワー芝浦
    カテリーナ三田タワースイート
    ベルジュ三田 (MITA BELLJU)
    ラ・トゥール三田
    ザ・イトヤマタワー (The Itoyama Tower)
    グランパークハイツ
    ベイコート芝浦
    キャピタルマークタワー
    芝浦スクエアハイツ
    パークタワー芝浦ベイワード アーバンウイング
    パークタワー芝浦ベイワード オーシャンウイング
    インプレストタワー芝浦エアレジデンス
    芝浦アイランド グローヴタワー
    芝浦アイランド ケープタワー
    芝浦アイランド ブルームタワー
    ベルファース芝浦タワー
    エクサージュ海岸
    ヨコソーレインボータワーハイツ

    汐留・浜松町
    モメント汐留(MOMENTO SHIODOME)
    東京ツインパークス (ライト・レフト ウイング)
    ラ・トゥール汐留
    スカイグランデ汐留
    浜松町スクエアstudio
    ホワイトタワー浜松町
    スカイハウス浜離宮
    クレストプライムタワー芝


    とりあえずこんなものですかね。
    オール電化マンションと違って湾岸のタワマン全部書いていたらキリがないのでね。

  5. 4405 匿名さん

    あ~あ、とうとう書いちゃったか・・・・
    ここのカッペは『湾岸』というとお台場・晴海しか知らないんだよ。

    オール電化物件はオリンピック需要があるからかわれているけど
    ゆりかもめ沿線、しかもその駅からも遠い物件ばかり。
    俺も西岸地域の方がずっといいと思うし、こちらにはオール電化仕様の安物は少ないでしょう。

  6. 4406 匿名さん

    ここのオール電化派は東京都は無縁なので
    品川側と江東側とで大きな差があることなんてまったく知らないよ。

  7. 4407 匿名さん

    >4395
    >東京電力の筆頭株主である東京都

    これが正しいかネガ代表のマーケット君に聞きたいよ。

  8. 4408 匿名さん

    >東京電力の筆頭株主である東京都
    マンションを開発していた時期はそうだったのかもしれないが
    いまは原子力損害賠償・廃炉等支援機構 54.69%、要するに国が筆頭。

    でも、土地購入計画時期の話だろうから、いまとは状況が違っていたことは確か。
    いずれにしても、東京都は震災以前からの大株主であることは間違いない。

  9. 4409 匿名さん

    2012年3月末時点で東京都が筆頭株主。
    (保険会社2社が売却したため)
    しかしその年に実質国営化。

    だから正確には『筆頭株主だった』かな。
    でも、もっとも安定した大株主は東京都

  10. 4410 匿名さん

    >>4404
    もう少し遊んであげればよかったのに・・・

    お住まいの地方の感覚だと
    23区内は都心、駅徒歩圏、立地はすべからず良く見えるのでしょうね。

  11. 4411 匿名さん

    >>4406
    たぶん、城東城南すら知らないんじゃ無いのかな?

    立地が微妙な埋立工業地ばかり、地価も安いから、エコキュートタンク付けられるのかもね

  12. 4412 4404

    >>4410
    そーか、観察して楽しんでいたのか、それは悪かったです。
    いや、あまりにオール電化派の人たちが
    売れ残った埋立地のタワーをありがたがっていたものだから、つい書いてしまいました。

    オリンピックがあるから売れいてはいるが(併用・オール電化関係なく)
    江東側の上昇率が高いのは、いままで安かっただけの話なのに
    ありがたがっている様子がいたたまれなくて・・・・

    ま、都心のことをろくすっぽ知らないのに
    オール電化の人はネットのニュースだけ見て知ったかぶりしないほうがいいですよ。

  13. 4413 匿名さん

    電気自動車みたいなものか
    線が細くて不安だね

  14. 4414 匿名

    オール電化マンションの賛否両論。

    実際に住んでいるユーザーは、安全性、経済性、快適性など従来よりも満足度が高く『賛』。

    非ユーザーは物件数が少なすぎて購入可能な物件が無いため『否』。

    とても分かりやすいですね。

  15. 4415 匿名さん

    >>4414
    快適性が従来よりも満足度が高い?
    以前のアパートより高いかもしれないが、同じ新築マンションと比較しガスより快適は無いでしょ

  16. 4416 4404

    >>4414
    よかった!
    いじめすぎてもう戻ってこないのかと思いましたよ。

    これに懲りずにまた遊ばれてやってくださいね。
    私はこれ以上オール電化の人に突っ込むのはやめにしますので。

  17. 4417 匿名さん

    そうですね。多様性は、必要と思います。

    オール電化による競争が無ければ都市ガス料金、高くなってたかもしれないし。
    適切な競争はこらからも必要と思いますよ。

    >4414
    そういえば、今日は何の日かご存じですか?

  18. 4418 匿名さん

    >オール電化マンションどう思う?
    マイナーな存在。
    キワモノの感が否めない。

  19. 4419 匿名

    竣工年をご参考まで。

    ストーリア品川、2003年
    品川Vタワー、2003年
    品川グラスレジデンス、2007年
    品川タワーフェイス、2005年
    品川クリスタルスクエアレジデンス、1994年
    ビュロー品川(BUREAU)、2003年
    シティタワー品川、2008年
    コスモポリス品川、2005年
    フェイバリッチタワー品川、2006年
    ラクシア品川ポルトチッタ、2005年
    パークタワー品川ベイワード、2006年
    ベイクレストタワー、2005年
    東京シーサウスブランファーレ、2004年
    ワールドシティタワーズ キャピタルタワー、2006年
    ブリーズタワー、2006年
    アクアタワー、2005年

    一番新しいので2008年ですかね?

  20. 4420 匿名さん

    ★パターン1
    地方なのでそもそも都市ガスが無い→分譲マンションが無い→比較対象が無い→設備抱き合わせ販売→地域初○○マンション

    ★パターン2
    立地が悪い→地価が安い→安すぎるとブランドイメージに影響→設備抱き合わせ販売しても目立たない→無難な販売価格

    ★パターン3
    売主のゴリ押し

  21. 4421 4404

    >>4419
    あら、俺の書き込みに返すわけ?
    意外と元気そうじゃん(笑)
    わざわざ調べたの、アンタまじでキモいね。

    まぁ、完売した物件と書いていたからね。
    それだったらいま販売中でもいくらでも書いておきますけど?

    勝どきビュータワー
    ザ・パークハウス晴海タワーズ ティアロレジデンス
    KACHIDOKI THE TOWER
    DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
    パークタワー山王
    クレストタワー品川シーサイド
    「糀谷」駅前再開発プロジェクト 第1街区

  22. 4422 匿名

    >4404
    >とりあえずこんなものですかね。
    >オール電化マンションと違って湾岸のタワマン全部書いていたらキリがないのでね。

    3年以内くらいの物件に絞って書けばいいのに…って思ったら、最近の物件が無いのか。なるほど。

  23. 4423 匿名さん

    ん~?
    KACHIDOKI THE TOWERってオール電化だったよな?
    HOMESで検索するとオール電化になっていないな?

    売れなくなるからかな?
    でもこれってサギっぽくないか?
    そこまでオール電化って嫌われているのかな(笑)

  24. 4424 4404

    おっと、港区の分が抜けていたね。

    クレストプライムタワー芝
    クラッシィハウス芝浦
    東京ベイシティタワー
    GLOBAL FRONT TOWER
    ベイクレストタワー


    >3年以内くらいの物件に絞って書けばいいのに…って思ったら、最近の物件が無いのか。なるほど。
    いま販売中だけでも不便なオール電化物件とは比較になりませんが(笑)

  25. 4425 匿名さん

    >>4422
    >3年以内くらいの物件に絞って書けばいいのに…って思ったら、最近の物件が無いのか。なるほど。
    ば かだねぇ~
    リストになっていたのがその年代だっただけだろうに・・・・
    品川・港のベイエリア知っていればこんな恥ずかしい書き込みできないよ。
    現に販売中物件だけでもオール電化より数もレベルも圧倒してるしね。

    でも、まだ遊べそうだからいいか。
    せいぜい恥かくレスを続けてくれたまえ。

  26. 4426 匿名


    ザ・パークハウス晴海タワーズ ティアロレジデンス⇒オール電化
    KACHIDOKI THE TOWER⇒オール電化

    勝どきビュータワー⇒2010年
    クレストタワー品川シーサイド⇒2008年
    クレストプライムタワー芝⇒2007年
    ベイクレストタワー⇒2005年

  27. 4427

    それらを除いても、オール電化マンションよりはるかに物件数多いんじゃない?

  28. 4428 匿名さん

    タワー限定なの?
    桜上水とか

  29. 4429 匿名


    売れ残り物件ランキング

    http://sanoji1416.jugem.jp/?guid=ON&eid=1141

  30. 4430 匿名さん

    再エネ賦課金が3.12円/kWhに上がるらしいってニュースでてた。

    深夜料金17円/kWh、また、高くなりますね。

  31. 4431 匿名さん

    >>4428
    べつに限定しているわけではないが

    オール電化マンションが唯一書き込みできるのが湾岸タワーらしいので、

    親切な併用派がそれに乗ってあげているだけの話でしょう。

  32. 4432 匿名さん

    オール電化マンションって、来年春に全電化割引の新規受付が廃止されたら
    新築マンションはもうおしまいじゃないの?

  33. 4433 匿名

    >4077の電気料金の内訳を見れば、東京電力の全電化割引の金額が2〜300円程度だということが分かります。

  34. 4434 匿名さん

    >>4433
    金額でごまかさなくていいよ。
    東京電力の場合は電力量料金の5%だってわかっているんだから。

    本当かどうかわからないけど、あなたが挙げたサンプルは一般のユーザーとはかけ離れた電気料金なのであまり参考にならないし。

    ごく普通のファミリー向けだったら無視できない金額になると思うよ。

  35. 4435 匿名さん

    エネチェンジ調べでは、東京電力の電気料金値上げ前のオール電化の電気代平均額はひと月あたり16,123円に対し、値上げ後のオール電化の電気代平均額はひと月あたり17,900円という試算結果となりました。基本使用料+電力量料金で計算しています(2012年の値上げ時のものです)。

    これらから判断すると、電気料金の値上げによるオール電化への値上げの影響としては、平均的にひと月あたり1000円~2000円、年間で12000~24000円くらいの影響が出ていると考えられます。


    5%割引はけっして小さくはなさそうですな。

  36. 4436 匿名さん

    >>4435
    意味わかんない。
    5%の割引がなくなる影響は5%の割引がなくなるだけだろ。

  37. 4437 匿名さん

    電気代が年間15万円の家庭で5%割引がなくなるとすれば、値上げ額は年間789円です。

  38. 4438 匿名さん

    じゃなかった、7895円です。

  39. 4439 匿名さん

    今月のオール電化光熱費7800だったわ。2月は一番寒いからね~3万いくかな。電気ガス灯油のセットよりより安ければいいが

  40. 4440 匿名さん

    オール電化マンションだと、
    夫婦子二人の4人家族の場合、
    年間何kWhぐらい消費するの?

  41. 4441 匿名さん

    関西電力は10%やで~

    もっとでかいで~

  42. 4442 匿名さん

    終わったな、オール電化マンション・・・

  43. 4443 匿名さん


    ★オール電化は、ガスに比較すれば圧倒的に、◎安全性に優れています。

    無理矢理、数値比較すれば、◎10倍位安全性が高いです。

    ランニングコストが、150㌫高く成っても、◎安全が全てに優先します。

    紆余曲折が有っても、◎オール電化は総合的に、大変優れています。

    ちなみに当方は、ガス給湯器+IHヒーターです。

  44. 4444 匿名

    >勝ちどき・ザ・タワー(建設中)オール電化
    >ドトール(建設中)ガス併給
    >豊洲ベイズ(建設中)オール電化
    >ブリリア有明シティタワー(建設中)ガス併給
    >晴海ティアロ(建設中)オール電化
    >豊洲スカイズ(完売)オール電化
    >晴海クロノ(完売)オール電化
    >パークタワー東雲(完売)オール電化
    >プラウドタワー東雲(完売)オール電化

    >住友が絡んでいるドトールとブリリア有明意外はすべてオール電化です。


    終わったね。

  45. 4445 匿名さん

    確かに迅速に販売が終わった物件が多い。

  46. 4446 匿名さん

    >>4440
    東京の場合、えねる簿や、でんき家計簿の平均では

    オール電化
    年間6000kWh、15万円程度です。

    なので、オール電化割引がないと、7000円程度は高くなります。
    また、再エネ費が2円上がると、12000円高くなります。

    なので、これから入居する人は、年間17万程度は見込んでおく必要があります。

  47. 4447 匿名さん

    ここ数年間でこれしか完売してないようじゃ、オール電化は終わったと言われてもしょうがないな。

  48. 4448 匿名さん

    オール電化マンションは、既に終わってる。
    九州電力のニュースが留めだな。

  49. 4449 匿名さん

    湾岸でしか話ができない時点でオール電化マンションなど終わってるよ。

    東京都だけでも広いんだよ?

    都内のほかの地区で物件が立ち並んでいる場所ないの?(笑)

  50. 4450 匿名さん

    北海道ではもうすぐ消えるよ。

  51. 4451 匿名さん

    東京都内の新築販売物件403件のうち
    オール電化マンションはたった5物件。

    http://www.homes.co.jp/mansion/shinchiku/tokyo/list/

  52. 4452 匿名


    売れ残り物件ランキング

    http://sanoji1416.jugem.jp/?guid=ON&eid=1141

  53. 4453 匿名さん

    オール電化完売ベスト10

    まずは1位から4位
    >豊洲スカイズ(完売)オール電化
    >晴海クロノ(完売)オール電化
    >パークタワー東雲(完売)オール電化
    >プラウドタワー東雲(完売)オール電化

    次に5位から10位
    ないのかな?

  54. 4454 匿名さん

    ガスと電気の絶対数が違うから無意味じゃない?
    そんなランキング

  55. 4455 匿名さん

    >4454
    オール電化は完売が話題になり
    併用は売れ残りが話題になる
    そういうことなんじゃないの?

  56. 4456 匿名


    >★ 不動産ポータルサイトを眺めていると、「ま、まだ売っているのか。。。」と絶句しそうな物件によく出合います。

    なるほど。

  57. 4457 匿名さん

    >>4456
    それ札幌ではオール電化の物件だね。

    なるほど。

  58. 4458 匿名さん

    やっぱり、併用は売れ残りが出ると話題になっちゃうんだね。
    それに引き換え、オール電化は完売するとこんなスレでも話題になっちゃう。

  59. 4459 匿名


    >東京都内の新築販売物件403件のうち
    >オール電化マンションはたった5物件。

    併用は在庫がたくさんあるようです。

  60. 4460 匿名さん

    オール電化は都内では1%か。
    オール電化は終わりだね。

  61. 4461 匿名さん

    そう、販売がすぐ終わってしまうんです。

  62. 4462 匿名さん

    5棟くらい売れなくちゃ営業失格だよ。

  63. 4463 匿名さん

    5棟か、住戸数は合計で?

  64. 4464 匿名さん

    ビッグダディ全焼!
    壁内電気配線での漏電が原因らしいぞ!
    電気は怖いな!

  65. 4465 匿名さん

    ガス併用の建物は配線が弱くて漏電しやすいのかな?オール電化ならこんな事はないよね?4464さんは、これが言いたいんでしょ?

  66. 4466 匿名

    オール電化マンションと関係無い話を続けるの?

  67. 4467 匿名さん

    原発再稼動でオール電化光熱費0

  68. 4468 匿名さん

    ガス併給でも、原発再稼働は有難いけどね。

  69. 4469 匿名

    地球温暖化による気候変動に伴い、熱帯低気圧の巨大化で台風やハリケーンの被害が大きくなるという話もありますね。

  70. 4470 匿名さん

    原発かぁ
    悲しいかな無いと今の生活は出来ない、

  71. 4471 匿名

    まあ、原発の話はオール電化マンションと特に関係ありませんけどね。

  72. 4472 匿名さん

    原発とオール電化が関係ないとは…
    原発未稼働でオール電化が一番値上げの影響受けてるけど関係無いんだな。
    相変わらず変わった人ですね!

  73. 4473 匿名さん

    オール電化マンションって、湾岸需要が一息ついたらどうなるの?
    いまでも5~6物件しか新築供給ないのに、湾岸が終わったら
    オール電化マンションというシステム自体が都心から消えてしまうような気がするんだが。

  74. 4474 匿名

    家庭からガスは無くなっても、電気が無くなることはありませんのでご心配なく。

  75. 4475 匿名さん

    家でオナラしないのか?

  76. 4476 匿名さん

    >ガスは無くなっても、電気が無くなることはありませんのでご心配なく。
    電気はなくなる心配はないけど、オール電化マンションがなくなることとはなんの関係もないことぐらいわからないのかな?

  77. 4477 匿名

    電気と水道があれば生活に何の支障もありません。(笑)

    ガスも無いとマトモに生活できないガス電気併用とは大きく異なるところです。

  78. 4478 匿名さん

    IHコンロも持っていますよ(ガス電気併用)

  79. 4479 匿名さん

    >電気と水道があれば生活に何の支障もありません

    オール電化マンションでのレスで旗色が悪くなるとすぐ電気自体の存在に逃げるね。
    それを言うのであれば、現実の住宅事情では

    『オール電化マンションはなくなっても誰も困らない』

    といったほうが正解だね。
    現に関東地区では消えかかっているし(笑)
    これ以上余計に火力で発電されたらコスト高で電気代が高くなる一方だからな。

    今のオール電化は電気代を高騰させる要因であることをユーザーは認識すべきだね。

  80. 4480 匿名

    まあ、現実的には西新宿の60階タワーマンションもオール電化なわけです。

  81. 4481 匿名さん

    >『オール電化マンションはなくなっても誰も困らない』
    そういうことだね。
    そしてそれが現実になってきた。

  82. 4482 匿名さん

    >まあ、現実的には西新宿の60階タワーマンションもオール電化なわけです。
    変電所跡の電力会社元所有地にガス使った物件が立たなかっただけの話でしょ。

  83. 4483 匿名

    ザパークハウス西新宿タワー60

    所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
    交通:東京地下鉄丸ノ内線「西新宿」駅徒歩9分、都営大江戸線「都庁前」駅徒歩8分、都営大江戸線「西新宿五丁目」駅徒歩7分

    総戸数:976戸(事業協力者住戸含む)
    駐車場:300台
    間取り:1ROOM〜3LDK
    専有面積:33.90m2〜156.99m2

    販売予定:平成26年12月上旬予定
    モデルルーム:平成26年10月事前案内会予定
    完成日または予定日:平成29年7月下旬予定
    入居(予定)日:平成29年10月下旬予定

    敷地面積:7530.65m2
    分譲後の敷地の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
    構造/規模:鉄筋コンクリート造・鉄骨造、地上60階地下2階建
    バルコニー面積:5.03m2〜23.56m2
    建築確認番号:第ERI14011642号(平成26年3月31日)
    用途地域:商業地域・第二種住居地域

    売主:三菱地所レジデンス株式会社・相鉄不動産株式会社・丸紅株式会社
    販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携[代理])
    施工会社:株式会社フジタ

  84. 4484 匿名さん

    >変電所跡の電力会社元所有地にガス使った物件が立たなかっただけの話でしょ。
    そうすると、ネタもそろそろ尽きるということですね。
    『オール電化マンションはなくなっても誰も困らない』
    が現実のものになりましたね。

  85. 4485 匿名
  86. 4486 匿名さん

    東京で残っているのは江戸川区とか荒川区とか足立区とか。
    ネタもそろそろ尽きたようです。
    『オール電化マンションはなくなっても誰も困らない』
    が現実のものになりましたね。

  87. 4487 匿名

    『変電所跡』?

  88. 4488 匿名さん

    シェア1割だと、まだ買わない方がいいでしょうね。
    もう少し普及してこなれた頃に買うのが吉でしょう。
    高価なものですので、わざわざ人柱になることはないと思います。

  89. 4489 匿名さん

    >>4488
    東電も売却するネタが尽きたようなので、さらにシェアが下がると考えるのが妥当ということでしょう。

  90. 4490 匿名さん

    >>4487
    変電所跡がどうかしたのか?

  91. 4491 匿名さん

    『匿名』電化君はいま一生懸命検索中。。。。

    出てくるわけないのに・・・・

    西新宿5丁目の再開発準備組合が発足してもう20年以上経っているし・・・

    企業体が土地を取得したのだってたしか平成15か16年くらいじゃなかったかな?

    地方在住者には検索しかできないだろうけど。

  92. 4492 匿名さん

    4485で原発事故後の売却不動産リストを出してきた時点でアウト。

  93. 4493 匿名さん

    タワマンは安全考えたら、
    オール電化の方が良いんでしょうね。
    湾岸のタワマンもオール電化多いよ。

  94. 4494 匿名さん

    仮に元東電の土地でもオール電化が売れないなら、作らないわね。

  95. 4495 匿名さん

    電化の田舎もんは黙っていたほうが・・・

  96. 4496 匿名


    >変電所跡の電力会社元所有地にガス使った物件が立たなかっただけの話でしょ。

    プッ

  97. 4497

    何がおかしいのかな、カッペくん。

    検索して何か出てきたのかな?

  98. 4498 匿名さん

    >仮に元東電の土地でもオール電化が売れないなら、作らないわね。

    プッ

  99. 4499 匿名さん

    プッ

    電化の田舎もん、本当に黙ってやんの(笑)

  100. 4500 匿名さん

    オール電化さん、↓スレで無勢ですよ。
    良さをアピールしてはどうですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/67589/

    アピールできる点が無いようであれば、その程度ということです。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸