注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県桔梗企画設計について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県桔梗企画設計について

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-01-31 06:42:03

埼玉県上尾市にある桔梗企画設計について何かご存じの方がいらっしゃったら情報教えていただきたいです。
ネットで色々な物件を見ていたらたまたま桔梗企画設計を見つけました。
まだ外壁や屋根、断熱、木材は何を使用しているかは分かりませんが間取りや収納が私の好みに合ってるのでまずは口コミから!と思い口コミを検索しました。
HPには購入者からの言葉はありましたが、他の口コミにも書かれていないようなので客観的に見てどのような会社なのか気になっています。
購入した方、内覧した方、施工中の横を通りすがった方など、知っている事がありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

[スレ作成日時]2014-04-24 04:13:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埼玉県桔梗企画設計について

  1. 81 入居済み住民さん

    私の考えは、使うところに使うものをしまうのが導線として楽なので、『各スペースに収納』があるほうがいいと思います。

    ご主人はお酒のみますか?ビールの箱買いしますか??
    お米とかお水の大物はストックしますか??

    知人のおうちのパントリーには、ゴミ箱スペースもつくってました。
    カップボードの下にもおけますし、うちも45リットル入りのゴミ箱が2つ並んでますが、
    ほんとは2つじゃ足りなくって分別のこと考えたら4ついるんですよね。でも燃えないゴミとかそんなでないし、
    缶と瓶は1つのゴミ箱にまとめて入れてるけど、資源ゴミの日ではなくスーパー行く時に捨てるのでいっぱいになることはないです。プラも同じくスーパーで。。。。

    シンクにもカップボードにもものはたくさんしまえれますけどね(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    パントリー設けてても、カップボードもシンク下もそれなりにモノが入ってます。

    いまの住まいで不便に感じることや日頃ストックしてるものなどを書き出してみてはどうでしょうか??
    紙に書き出すという作業で見えてくることもあるかもしれません(  ・ิω・ิ)





  2. 82 トピ主

    >>79
    おはようございます

    トイレの件、パンフにはタンクありのみの掲載でした。
    今度会った時にタンクレスの件聞いてみます。

    クローゼット扉は巾5間は標準で6間目から追加って書いてあります。

    うちのアパートの収納、天袋ありなのでマイホームも天袋ありにしようと思ってたので良かったです。
    天袋なしだと変な所にパイプつくんですね…

    アウトセットの意味、私間違えてましたね(^^;
    入居者さんと一緒のです!

    まずは工務店に好かれるようにしなきゃですね。
    きっと細かい客だと思われてます。
    建て始めたらちょくちょく見に行く予定ないので良い関係になれたらいいな。
    現場で間違いやトラブルあったんですね…
    そりゃ人間ですから間違いはありますが…そういう所もチェックしたいと思います。

    パントリーや他の収納の写真までありがとうございます(^.^)(-.-)(__)
    いつもすみませんm(__)m
    ほぼ100%で使ってるんですね!
    やはり収納は大きいに限りますね!
    営業さんに階段下だとどれくらいになるか確認したらそんなに影響なさそうなのでパントリーを階段下活用にしました。
    よく考えたらリネン庫の方がたくさん仕舞うものがありました。
    私も最初は奥行き浅めで考えてましたが結局畳の幅と同じ奥行きにしました(^^)
    旦那はビール、私はサイダーやジンジャーエールを飲むのでお互い箱買いしてます。
    お米は10kgの米びつに入る分を買ってます。
    結構場所取りますね(笑)
    使う所に使う物の収納、楽ですよね!
    2階にも収納考えたけど何か置くならWICでいっか!と思い結局作らず。
    入居者さん、掃除機たくさんあるんですね!
    カップボードの下にゴミ箱置けるんですね!助かります!
    うちも45Lのが2つあります。
    あまり出ないゴミはサイドに半透明の袋下げて入れてます(^^)
    シンク下やカップボードに収納あってもやはりパントリーは必要ですね(笑)
    それぞれの場所のストックや不便な事、書き出してみようと思います!
    そうする事により最低どれくらい収納が必要か分かりますもんね(^^)
    アドバイスありがとうございます(^.^)(-.-)(__)

  3. 83 入居済み住民さん

    戸建てに住むと掃除が大変っ。
    掃除機はマンションのときからもともと2つあって、結婚してすぐにかった安いやつと
    猫飼ってんだからきれいにしてよねって義母に渡されたダイソンさん・・・。

    引っ越してきて1.2階に置きましたが、一階掃除して、次は二階って掃除機かけるのけっこうメンドイ・・・
    取り出してコンセント差して~っていう一連の動作がめんどくさいんです。

    なおかつ階段掃除もあるしで。。。。
    一階コンセントからコードぴ~んってなるけど掃除機のホース含めるとなんとか階段上段まで掃除ができますが、なんどか掃除機本体おとしてます(°д°)

    二階はクイックルワイパーを使うことが多かったんですけど、おおちゃくしてクイックルで階段掃除するものの、
    溝にゴミはいったまんまで、結局掃除機かけるハメに・・・。
    もっとやりやすくならんかな~っていらいらしながら掃除してたんだけど、聞けばご近所さんも階段はハンディワイパーで掃除してたり、二階の掃除機なんてあまりかけないっていう人とか(笑)

    マキタのコードレスを買ったので、それで掃除がすごく楽になりました!!
    コードないだけでこんなに快適とは・・・購入後、ホース付きの掃除機を出すことがあまりないという。
    一階から二階まで一気にが~ってかけて終わり♡
    サブのつもりだったのに、メインになってます(笑)



    洋服をかけるクローゼットには奥行があるといいですけど、
    リネン庫やパントリーはあまり棚に奥行がないほうが使いやすいですよ(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    奥までらくに手が届くほうがものの出し入れが簡単です!
    しまったまんま賞味期限きれたとか、買ってることわすれてた~ってことも防止の意味で・・・。
    なにがどこにあるかぱっと見でわかるほうがいいそうです@収納サイトに書いてました(笑)

    うちは希望してないのですが、キッチンの広さと、冷蔵庫置き場・カップボードの大きさからいまの収納の奥行になりました。
    使い勝手はいいとおもいます。パントリー収納とカップボードは横並びですが、でっぱりも大差なくほぼフラットです。
    棚は可動できない取り付け棚にしたのですが、そのほうが安かったから・・・。
    あまり頻繁に棚の位置ってかえないし取り付けでいいやって(笑)


    二階収納は作らなかったとのこと。
    洗濯ハンガーとか布団はさみの収納はリネン庫かな?
    うちは二階にベランダ・室内干しスペースがあるので、洗濯機が止まったら洗濯物を二階に持って上がって、二階の収納からハンガー取り出して、廊下でハンガー掛けしながら一時的に洗濯スペースに干したあと、全部セットしたらベランダに出すっていう動線になってます。ベランダにでるドアの真横に洗濯スペースがあるので取り込む際も同じく・・・。
    廊下で畳んで、服や靴下などは二階の個人の部屋に・・・。
    主人のパンツ・シャツ・タオルは脱衣所にって感じです。
    こういう動作も、一階に家族分の服とかまとめて置けるようなでっかいWICつくって洗濯干し場も一階なら楽なんだろうな~・・・。
    まぁ旦那といっしょの収納嫌だって言ったのあたしなのですが(笑)

    あと、大丈夫!
    あたしも細くってうるさい客だって思われてる自信満々です(笑)
    旦那さんよか嫁のほうが、のめりこむっていうか真剣っていうか、力入るものだって担当さんに言われたことあります。
    旦那は仕事で家にいない時間多いけど、嫁はそうじゃないからって。
    子どもを中心に考えても、成長するし。
    家は奥さん主体で考えたほうが結果的にいいおうちができるんだそうです。
    家事動線なんて、家事をしない旦那にはわかんなかったりしますからね。(笑)

    たくさん想像して、いいおうち建ててください(❀ฺ´∀`❀ฺ)

  4. 84 トピ主

    >>83
    掃除、今でも大変なのにー(笑)
    今の2倍以上大変になりそうです(TT)
    コードレスの掃除機いいですね!
    全然考えてなかったのでコード付きが嫌になったら購入します(笑)
    コードレスなら掃除機かける用のコンセント考えなくていいですしね(^^)

    パントリー、リネン庫、確かにパッと見てどこに何があるか分かる方がいいですよね、
    パントリーは賞味期限の物がありますからねー
    うちも設計士さんに相談して決めようと思います。
    可動棚、金額高いですよねー
    確かにあまり動かさないので固定で十分ですよね!
    私もつけるなら固定にします\(^^)/

    主寝室隣にバルコニーがあるので主寝室にホスクリーンを設置して、そこに洗濯バサミとハンガーをかけておく予定です(笑)
    いい意味に考えて(笑)部屋の空間活用しちゃいます(笑)
    結局アパートの使い方と同じになります(笑)
    こだわりないし、寝室は寝るだけに使うからいっか!という事です。
    今使ってる物干しが置き型タイプなので、それを1階の空いてるスペースに置いて1階でも干せるようにします。
    そして1階にもホスクリーン設置して取り込んだ物を掛けます。
    数年前にマイホーム買った友達もやはり1階に洗濯干す所が欲しいという事で近々物置と一緒に物干しも購入するそうです。
    周りのお話し、とても参考になります(^^)

    結婚式も私が仕切ってた気がします(笑)
    家の導線なら旦那に負けないです(笑)
    家事導線のおうち、建て売りでもよくありますしね(^^)

    イメトレして使いやすいおうち建てようと思います!
    いつもありがとうございます(^.^)(-.-)(__)

  5. 85 入居済み住民さん

    ●タイルのよごれ
    おちないんだよね~って以前書き込みしましたが、重曹&メラミンスポンジ(激落ちくんとか100均の)ですっきりきれいになりました(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    スポンジに重曹を溶かした水をつけてこするとすげ~きれいに♡
    デッキブラシじゃまったくもってきれいにならんくて、重曹も玄関のたたきそうじに使えるってネットで見たのを試したけど
    水の流しがたりなかったのか、乾いたあと白く残ってしまって再度水じゃ~じゃ~・・・。しかもきれいになってないしで。。。

    タイルの表面がざらついてるため(うちが選んだやつだけ??)メラミンスポンジの減りがものっそ早いけど、マイホーム建てて、よごれが気になったら試してみてください!



    ●コードレス掃除機
    家電量販店でも見ましたが、重いんですよね~。。。
    大体2・3キロあるので、階段掃除で持ち運びするためには軽いのがよくって、、、あと充電がスタンド型なので、置き場所も考えんと~って。お値段とも相談で、旦那のオッケーが出ず・・・。

    あたしが買ったマキタの掃除機は『CL100DW』って型番ですが、1キロないです(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    お値段は島忠ホームズでの購入で税込13100円。
    楽天だと数百円ですが安く買えます。参考までに。。。
    見た目おもちゃみたいでちゃちいつくりなんですけど、いい仕事してくれてます。

    旦那は、階段掃除に使うんならハンディでよくね?安いしって(°д°)
    いやいや、階段掃除したらそのまま二階の掃除機かけしたいやろ!ハンディで腰曲げながら掃除機かけろっていうん?!二階は二階で掃除機だせってか?!って怒るアタクシ。
    しかも興味なくなったのか、ガンプラ見に行っていい?って言われてカッチ~ン!
    お前ばかなの?って喧嘩したんですが、ご近所パパさんにその話したら、笑いながらそういうとこが男の発想だなって。
    『流れ』ってものが男はわからんそうです・・・。こっちからしたら、わかるやろ??って思うんだけど、脳みその違いか・・・
    なんかそういうことで怒ること多いです。
    出かけるときも、自分だけさっさと用意して庭のトマトやなすびを眺めてる時間あるなら、戸締り確認したり、猫のごはん補充しといてあげたり、車のエンジンかけてエアコンつけといてくれん?することたくさんあるやろ~気が利かんわヽ(`Д´)ノとか(笑)
    トピ主さんのご主人はそういうとこある?


    ●一階に物干しスペース
    いいですよね(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    うちも年取ったら物干し台買おうと思います。
    いまは外観重視で洗濯は二階ですけど、のちのちそんなことどうでもよくなるとおもうので(笑)
    でも干せるスペースが・・・芝の上??いやいや・・・駐車場?え~?
    ま、その時が来たら考えよ!(笑)


    ホスクリーン。便利ですよ(❀ฺ´∀`❀ฺ) 
    使わないときは、洗濯バーを取り外しできるってのがウリなのにめんどくさがりゆえ外したことないし、竿は突っ張り棒という(笑)
    二階って家族以外あがらないしいいや!ってあるもので対応です。
    Pidも考えたけど、ワイヤーがたわむ気がして、やめました(°д°)

    つぎはいつ打ち合わせですか? 週末かな??
    土地のほうは、すすみましたか?


  6. 86 入居済み住民さん

    玄関ホールドア1枚分の奥行はこんな感じです。
    リビングから撮ってみました。
    シュークロのアウトセットもしめてみたのでわかるかな?
    吊り下げなので床にはレールがないです。

    玄関からの上り口(正式名称なに??)の高さに沿ってドア設置。下が24センチあいてます。
    うちは玄関側に扉が見えてますが、トピ主さまはシュークロ側に引き込むとのことで、ドアの上にあるカーテンボックスみたいなレールも中につくんですね(❀ฺ´∀`❀ฺ)

    1. 玄関ホールドア1枚分の奥行はこんな感じで...
  7. 87 入居済み住民さん


    桔梗さんで取り扱ってる建具は アイカ工業のものですが色は選べたけど、ドアのデザインは一切選ぶことができませんでした@2012年打ち合わせ時
    言えば選べた?でもなんら聞かれなかったので、選べなかったんじゃないかなと・・・。
    可愛さはぜんぜんないですね。。。めっさシンプル(笑)
    ドアノブのデザインもアウトセットのドアも同様です。。。

    クローゼットの仕様が、4枚扉に関してのみですが、スライドができるようになってます。
    片側をあけて、端っこのものを取りたい方のドアは閉めたまんま横にスライドすると開くしくみです。
    開けたままスライドすると、ドアの故障になるのでダメって説明受けました(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    クローゼットの折戸の部分ってデッドスペースでものが取り出しにくいので、スライドできるのは助かります。
    うちは、この仕様をおしえてもらったのは、家が完成して施主検査の時でした(笑)

    床色も建具の色も、1.2階別ってことができませんでした。
    選んだ1色で1.2階共設置されます。。。
    こういうとこも、融通がきかないので、いまは改善されてたらいいんだけどなぁ。。。
    間取りのことばっかり一生懸命考えてたので、いざ外壁やら屋根の色やらの色決めってときに知り、え~(°д°)って思ったんで、情報まで( ̄Д ̄)ノ






    1. 桔梗さんで取り扱ってる建具は アイカ工業...
  8. 88 トピ主

    >>85
    タイルの汚れ、激落ち君で落ちるんですねー!
    激落ち君すごーい! (☆∀☆)
    私も汚れ気になったら激落ち君登場させます!

    掃除機重いですもんねー
    軽くてコードレス、理想の掃除機ですね(^^)
    ハンディタイプは車内掃除なイメージですね。
    1、2階一気に掃除出来ないから実用的ではないですよねー
    全体的な流れを考えれば分かる事なのに…掃除する立場で考えれば分かる事なのに…
    うちの旦那も周りの事考えられないんで出掛ける時に自分の用意だけしてあとは目の前でウロウロ…戸締まりや子供の着替えして欲しいのに言わないとやらなくてイライラ…
    どこの男性も同じなんですね~( ´△`)

    ホスクリーン、私も取り外ししないです(笑)面倒ですよねー(笑)
    1階は死角になる所があるのでそこに設置します(^^)
    私もワイヤーのやつ見ましたー!
    そしてたわむかどうか分からないけど、たわみそうと思い候補から外しました(笑)
    ホシヒメ様?は使わない時はスッキリ収納出来るけど、壊れたらややこしいらしいのと、やはり耐久性はどうなんだろう?と不安になりやめました(笑)

    打ち合わせは週末です(^^)
    その時に土地、建物の契約をする予定でいます。
    ただ、水道取り出し工事・水道分担金を兄にお願いするかしないかでローンの組み方?作業?が変わってくるので兄の連絡待ちで…
    金額あまり変わらないなら桔梗さんにお願いしようと思ってますm(__)m
    貯金に余裕があるなら現金一括にしたいのですが…金利優遇してもらえる諸経費・保証料一括型となると水道取り出し工事と分担金の現金一括が痛いです…
    ましてや諸経費・保証料一括型にする時は契約金ありの条件らしいですし…
    あー頭痛いです(TT)

    写真ありがとうございます(^.^)(-.-)(__)
    SCのドア、営業さんが書いた図面がSC側に設置する予定で、実際使うとなると開けづらいかな?と思い、玄関側にしたいと思ってます。
    写真にあるイス?ちっちゃいテーブル?の後ろにある床はフラットですか?
    見た感じフラットそうですね!
    へこみがあるとゴミ溜まって掃除しづらいとかだと嫌だなぁと思いまして…
    あと玄関側に扉を設ける事でSCを広く使えますしね(^^)

    建具、本当にシンプルですよね(笑)
    パンフも1つのみですしね。
    4枚扉、スライド出来るなんてすごーい!知らなかったです!!
    端っこの物が取りやすくなるので端に寄せて収納しても大丈夫ですね!
    場所によってドアの色変えたいなぁと思ってましたが、やはりダメですか(^^;
    発注する人も設置する人も混乱しちゃいますもんね、きっと。
    たくさんの情報ありがとうございます(^.^)(-.-)(__)

  9. 89 入居済み住民さん

    アウトセットのカーテンボックスみたいな中はこんな風にレールがあります。
    ここにドアが吊るされてます

    1. アウトセットのカーテンボックスみたいな中...
  10. 90 入居済み住民さん

    でもって床。
    フローリングのまんまでレールなしです。
    左の黒いポッチみたいなのは戸当り。

    白いのはイケアのキッズチェアです(笑)
    お客様スリッパをカゴに入れて置いてます。
    玄関ホールが狭いからね~

    1. でもって床。フローリングのまんまでレール...
  11. 91 入居済み住民さん

    どこの旦那もおなじようなもんかしら(笑)
    いちいち言わないと動けないのがイラっとしますが・・・仕方ないのかもね~

    契約金。
    あ~うち諸経費コミコミローンだったので、払いました!
    50万入れましたよ(  ・ิω・ิ)
    スタート金額からキリ良い金額ってことで50万だったけど、人によって違うんですかねぇ?


    土地買うときも契約金で30万入れました・・・。780万の土地に対して30万入れたので土地ローンは750万でした。。。


    キッチンの見本は桔梗にターコイズブルーのどぎついのがおいてるので見れると思いますが
    サービスのお風呂1.25坪かカップボードで、カップボードをもし選ばれる際の参考に写真載せときますね。
    中身空っぽの状態で中を撮ってなかったので 思いっきり生活感あふれた状態ですみません~


    天井に届く高さなので、よっぽどの背高さんじゃないかぎり上段まで手が届きません(笑)
    踏み台必須ですよ!


    上の吊り棚は横サイズは全長181センチ・縦90センチあります。
    可動できる棚が両側それぞれ3枚ずつ。
    この可動棚は奥行28センチです。
    吊戸棚自体の奥行は壁から扉とじた状態まで含めると37.5センチあります。


    吊戸棚から下のカップボードまでの間は65センチです。
    横すべり窓つけましたが、それ以外の窓が不可能だったから(笑)

    下の段は炊飯器とかレンジ置くトップが奥行45センチ。
    引き出しと扉が左右1つずつついてます。
    下の扉にも可動式の棚が1枚。この可動棚の奥行は33センチです。

    カップボードにはゴミ箱スペースがあって、うちは45リットルのを2つ並べてます。
    あと、食品ストック置くのに隙間ストッカーも。。。
    ゴミ箱スペースの横は90センチ・縦は75.5センチ・奥行44センチ(両隣の扉の厚み含む)

    ※ざっと計測ゆえ、多少の誤差はお許し下さいm(_ _)m


    下の段の引き出しにはカトラリー入れはついてないです。
    ふつうにただの引き出しでした(笑)
    なのでうちは100均で買ってきて使ってます。でも100均のってサイズちいさいのよね~・・・。
    もう一方の引き出しにはよく使う小皿とかを入れてます。お茶碗と汁椀もいれてたんだけどめんどくさくなって、いまは
    トースターの上がお茶碗置き場(笑)


    収納力はそれなりにあると思いますが、参考になりましたでしょうか??





    1. どこの旦那もおなじようなもんかしら(笑)...
  12. 92 トピ主

    SC、カップボードの写真ありがとうございます(^.^)(-.-)(__)
    とても分かりやすいです(^^)
    SCの上のレール、カーテン隠しみたいになってて、下はレールなくフラットなのでスッキリしてていいですね!o(^o^)o
    やっぱり私、玄関側に扉付けます\(^^)/
    しかも戸当りがあるおかげで子供が手を挟む心配ないですし!
    カップボード、入ってる方がイメージしやすいので空じゃなくて良かったです(笑)
    入居者さんのどこの収納もそうですが、とても整理されてるので見習わなきゃです(..)
    サイズまで教えていただき、ありがとうございます(^.^)(-.-)(__)
    カップボード下の空いてるスペース、結構あるので安心しました(^^)
    カラトリー、今使ってるIKEAの使います(笑)
    上の物取るように折り畳みイス買わなきゃですかねー( ゜o゜)

    旦那、言われる前に動いて欲しいもんですよねー
    男はそういうもんだと思って諦めるしかなさそうですね( ´△`)フゥー

    契約金ですが、最初もらった見積りには土地100万、建物50万ってあったんです。
    その後に土地の申し込みするのに50万にしようか!となりました。
    話を進めているうちに金利優遇される条件を聞き、そしたら諸費用・保証料を上乗せ型じゃなく一括にすると金利優遇してもらえるみたいなんです。
    なので諸費用・保証料一括の方向で話を進めて行こうと思ってたら基本的には100万からですが、少なくても50万、50万以下であれば上の者と相談します。と言われたんです。
    今さっき兄から連絡あって水道関係は桔梗さんにお願いする方向に決まったので諸費用・保証料一括型で土地50万、建物50万の方向に固まりそうです。
    入居者さんは諸費用・保証料を上乗せ型にしたって事ですかね?(^^)
    諸費用・保証料って結構かかるから痛いですよね(TT)

  13. 93 入居済み住民さん

    う~ん・・・・
    上乗せとか一括とかよくわかんないですけど・・・
    建物代も諸費用もコミコミなので上乗せなのか??

    金利優遇の件も聞いてないのでわかんないです(°д°)
    うちは旦那の職場が埼玉りそな振込なので、いろいろ調べたり探すのめんどくさくって埼玉りそなで借入しました。
    土地も建物もりそなです。

    土地の売買が一建設だったので、事務所に出向き契約・内金として30万。 
    その後銀行に足を運び手続き、決済の時も銀行に。。。2度銀行にいった感じです。
    建物のときも、桔梗にいき、50万の内金。銀行に2回・・・。
    このとき、土地と建物のローンが1つにまとまりました。
    建物の決済するまでは、土地ローンだけ払ってましたよ(❀ฺ´∀`❀ฺ)

    契約時以外で決済までの間に現金などをやり取りすることはなかったです。
    中間金っていうの?なんて名前だっけ?
    それはすごいことだって、聞きました。どこできいたんだっけな~。。。
    桔梗以外のひとから聞いたんだよね・・・。


    カップボードの件。
    中身がっつりで参考になったならよかったです(  ・ิω・ิ)

    パントリーの広さで悩まれていたので、載せてみました。
    お米ストックとかビールなどの箱はさすがに入らんとおもいます(笑)
    あ、でも箱から出して、下の開き戸のとこにいれるなら可能かも!!!

    うちはお米はひと月10キロ食べますが、5キロをふた袋買ってるの。
    なんとなく食べきるまでに封あいてない方が新鮮な気がして・・・(°д°)
    どうしても安いときは10キロ買いますが、パッキンつきの5キロ用の米びつなので、米びつに入りきらず袋に残ったお米から平らげてます。
    つかふたり暮らしで10キロ消費は多いってよくいわれるけど、お米大好きなんです(笑)
    米びつはカップボードの下の開きのとこに・・・
    あとレシピ本とかゴミの分別の紙とかもここに。。。
    パントリーあってもこんだけ入れてるから、なかったらどうなってたことやら(°д°)

    うちは踏み台必須だわよ!
    絶対手が届かないので!身長162ですが、吊戸棚は二段目までしか手が届きません。
    三段目のものをとるときは踏み台に乗ってます。じゃないと 奥にしまってるお皿に手が届かないんだな~。。。

    踏み台は二段ので大丈夫だと思います(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    お風呂のとこに配電盤がつくので、ブレーカー落ちちゃったときとか、踏み台がないと手が届きませんから検討したほうがいいかもです★(旦那がなんも考えずに電気使うから、電気をつかう冬になるとブレーカーがよく落ちます・・・30Aだからなんだけどさ~。普通は一軒家なら50Aです。節電対策(笑))
    さ、旦那帰ってきたから 夕飯つくります!



  14. 94 トピ主

    >>93
    一括の話し、金利優遇の話し出てない、諸費用込みなら上乗せ型ですね。
    うちもりそなにします(^^)
    詳しい契約の仕方教えていただきありがとうございます(^.^)(-.-)(__)
    土地のローンって利息のみですか?
    あと、土地と建物のローンを一緒にするつなぎ融資って手数料かかるんですか?

    ひと月米10kg食べちゃうのはすごいですね(笑)
    家族増えたら大変だ(笑)
    うちは10kgで買っちゃってますが、酸素に触れてない新鮮なままがいいという気持ち分かります!o(^^)o

    本当、パントリー様々ですよね!
    うちもなんだかんだパンパンになっちゃうでしょうし(..)

    子供の踏み台を洗面所に置くのでブレーカーの時はそっちを使って、踏み台移動させるの面倒なので折り畳みの踏み台買おうと思ってます(^^)
    パントリーの端っこに忍ばせようかな(^^)

    30Aなんですねー!
    うちも現在30Aだけど電気ポットとドライヤーでブレーカー落ちます( ´△`)
    アンペアによって基本料金違いますしねー
    あまり不便なければギリギリのアンペアでもいいですよね!
    ましてや入居者さんは2人、うちは2.5人なのでお互いちょっと気を付ければ済みますしね(^^)

    ご主人、帰ってくるの早いですねー!
    うちの旦那は遅いんで私と子供が先にご飯食べて、旦那が帰って来たら旦那のご飯用意してーが面倒です(^^;

  15. 95 入居済み住民さん

    こんにちは

    よく雨が降りますね~(°д°)夏の暑さもたまらんけど、ジメジメ長雨はもっとたまらん(;´Д`)

    ●踏み台
    写真のせてます。セキチューでお買い上げしました~。 2480円とかそんなんだった気がします。
    うちはキッチンの奥に引き戸があって洗濯機とお風呂が・・・
    なので、いつもはカップボードのとこに置いてるけど、必要になったら横移動で脱衣所に(笑)
    あと、リビング収納も天井まで届く高さなので上のものをとるときは台所から運んできてますよ★
    ちょっとキッチンで腰掛けたり猫が乗ってます(=ΦエΦ=)



    ●銀行
    説明なかったのは、最初から全部コミコミでって話してたからなのかしらね?
    なんも疑いなく普通に内金払いました(笑)

    うちの場合、現金を持ち歩いたのは、土地・建物それぞれ本契約時のみ。

    土地のローン開始から家のローンが一緒になるまでの間は、土地分利息のみ支払いしてました。
    土地の契約時には住所は以前のマンションだったので、そこの住所での契約・・・。

    それから、家が完成する前に家のローンの契約に行って、そのときには住民票を新居に移動してなきゃで新居の住所で契約。
    土地の契約の住所変更もこのときにしたような・・・。

    1本にするから手数料って言うんじゃなかった気がしますが、ちょっと記憶が・・・すみません。

    土地決済時も、家合わせた金額の決済時にもそれぞれに手数料も司法書士代も、印紙代とかももろもろ細かいお金かかったのでそういうのは予めこれぐらいかかるから口座(埼玉りそな)に入れといてくださいって言われました。

    通帳を預けて担当の行員が司法書士代の振込などの手続きをしたので、契約時にも目の前で現金が動くことはなかったです。このときの振込手数料も自腹で口座から引き落とされます。数百円ですけど、ちょこちょこ小金がなくなります・・・。


    一本になるときの決済時に頭金も同じく予め口座に入れておきました。
    ゲン玉を見ることはないですけど、通帳内では大きなお金が出入りしてます(笑)
    あ、領収書ももらいましたよ(  ・ิω・ิ)
    ローンを組まれる方・・・ご主人かな?
    大量の書類に住所・氏名・生年月日・電話番号と同じことを何枚も書かされてて手が疲れたようです(笑)


    あと、火災保険とかりそなのクレカ?みたいなやつを異様にすすめられてちょいめんどかったです(°д°)
    見積もりだけでも~ってノルマがあるとかないとか・・・。
    火災保険は、別のところで入りました!!!地震保険は入らず・・・・。入ったほうがいいのか悩んだんですけど
    まわりに入ってる人いなくって・・・。
    固定にするか変動にするかも悩んだ結果、これまた周りのローンかかえてる人にあわせて変動に・・・。
    住宅ローンアドバイザーの資格をもってる人が変動だったからってのが大きいです(笑)
    でも2013年契約時のことなので、いまの経済状況だとちがうのかも・・・
    いつ固定に切り替えるかドキドキしてます(°д°)


    ●お金

    家つくりは、ちょこちょこ細かいお金も大きなお金もでていきます。
    トイレもふたつになるので掃除道具を買い足したり、家具家電を買い換えるおうちもあるとおもうし、
    ガーデニングしようとすれば土とかレンガとか・・・。

    カーテンは手持ちのものを使ったり買い足したり。
    カーテンレールは自分で用意しないといけないので。。。うちはIKEAで価格を抑えて用意しました。
    取り付けも自分です。
    オーダーにすれば取り付けとかもしてくれるんだけど、なんせお値段がね~・・・。
    部屋数が一気に増えたので、照明を買い足したり・・・。
    ほんとあ~これもだ。わ~これもだってのが増えて行きました。
    それこそ踏み台だって住んでみて、必要!!!って買いに行った商品のひとつだし・・・。

    着工し出したら、お茶とか珈琲などの差し入れも。
    桔梗には、気になさらずって言われるけど、気にしないわけにもいかんです(笑)
    箱買いして、いろんな種類の珈琲とかお茶を混ぜて持って行きました。
    お菓子もチョコとかせんべいとか袋から出して箱にいれて置いておきましたよ。

    休憩時間に飲んだり食べたりしてくださってたので、なくなりそうな頃追加したり、
    うちは冬場の作業だったので、ワンタンスープを買っておいてたり、あとリポDとか。
    大工さんにも気をつかわんでくださいって言われてたけど、そうはいっても食べてくれてたので(❀ฺ´∀`❀ฺ)

    あとは地鎮祭は個人でされるならどうぞって感じです。
    旦那があたしの帰省中に自分で清めてたみたいで、実家からこっちに戻ってきて土地見に行ったら米粒が落ちてたからびっくりしました(笑)

    上棟式もおすすめしてきませんでしたよ。
    ましてやどっちかの(両方でも)親なんて来ようもんなら、仰々しくなるし、作業に入らないといけないのでかえって困るんだとか。
    お金を包むことも断られました。
    当日来れなかった職人さんが、なんだよ。金もらえるんなら行きゃよかったな。な~んてきもちになるといけないからだそうです。人間ですからね~・・・。そういう欲も出ちゃうと思うんです。
    お金包まないからって、仕事を疎かにはしませんっていわれてました。

    うちは、楽天で4社のビールが詰め合わせになったギフトを見つけて、上棟当日こられる人数を聞いて用意して渡しました。
    担当設計士さんはビールを飲まれない方だったので同額の菓子詰めを・・・。

    http://item.rakuten.co.jp/lw-hana/312003/

    上棟のときは12人ほどの職人さんが一気に入るし大型車両もいるので、邪魔にならないように見させてもらって適当なところで帰りました(  ・ิω・ิ)


    ちょいちょいとお金がチャリンチャリンするので、計算の中に入れてたほうがいいかも、、、、。
    うちも一応、予算として頭に入れておいてたんだけど、こまごまを貯金からだしてたから家完成するまでの間、家計簿ぐちゃぐちゃでよくわかんなくなってしまったダメ主婦です(°д°)



    旦那は夜勤と日勤の交代勤務なのですが、忙しくない時期なんて日勤だと16時すぎに帰ってきてて
    さすがに早いんですけど~って思ってました(笑)
    まぁその分朝は5時半すぎに出て行くんだけど・・・。
    子どもちゃんのごはんのあと、ご主人帰宅してご飯用意するなんて素敵主婦!
    あたしなら、作ってあるからチンして食べて!だな、きっと・・・。
    旦那にもうちょい優しくならねば(笑)

    昨日はホッとプレートで焼きそば。
    今日はお好み焼きの予定です(❀ฺ´∀`❀ฺ)



    1. こんにちはよく雨が降りますね~(°д°)...
  16. 96 入居済み住民さん

    今見たら埼玉りそなのHPに上乗せのことが書いてました!
    うちは最初提示されてた金利から、当時の最大下げ幅までさがったんですよ。担当が交渉したそうです。
    上乗せだけど年0.2パーセントっていうのはうちの金利に加わってないんだけどなぁ???
    じつは加わってる??よくわかんないです(°д°)
    それとも当時はなかった???

    土地・建物のローンが建物決済時に1本になるのもうちが契約する1年ほど前にシステム変更になったと聞きました。
    それまでは別々に2つのローンだったそうです。。。
    銀行の担当さんにきいたんだけど、桔梗の担当には銀行の計らいで1本にしてもらえたんだから感謝してくださいよ的なことを言われて、いまはそういうシステムに変わったって銀行から聞いたし、恩着せがましい言い方はやめてくれる?って怒ったのよね(笑)

    つか、いまうちが契約した時よりもまたちょっと金利下がってるわねぇ・・・(°д°)
    こないだハガキがきましたが、変更なしだったんだけど。。。
    数字にめっぽう弱い夫婦なのですが、半年に一度銀行から届くハガキは一応見てます。
    桔梗でもハガキはちゃんと確認してねって話があるかもです。


    どこ利用するかもまだわかんなかったし、ネット銀行は安いって聞きますよってぐらいしか担当から聞きませんでした。
    やっぱ、担当によって説明違うのね~。

    トピ主さまから聞く情報で、え?そうだったの?ってことがあるので、こちらも助かります(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    いつもありがとうございます





  17. 97 入居済み住民さん

    なんどもローンのとこ読み返してみたけど、わかりにくいかも・・・
    補足です

    ~流れ~

    土地代だけの融資⇒土地の利息返済がスタート
    契約時内金で土地代からいくらか現金払い。印紙代もそのときに自腹・・・。
    銀行での融資のときは保証料・司法書士代もかかります。振込手数料も自腹。通帳内で大金がいったりきたり・・・。


    建物の契約
    ここでも内金現金支払い。印紙代も。
    中間金とかあるHMなら現金を持っていなければ『つなぎ融資』をうけることに。
    つなぎ融資を受けるとその分金利支払いが上乗せになる。でも桔梗は中間金なし。
    よって現金がうごくのはこのあとは銀行決済までなし。つなぎ融資も受けることがないハズ・・・。



    建物完成時に土地、建物のローンを一本化(司法書士に別途費用が発生します)
    頭金あるなら、銀行口座に予め入れておくこと。
    司法書士代や保証料などの諸費用も口座に。。。

    こんな感じです。

    あと、いまフっと思い出した。うち銀行への保証料は土地も建物も現金で払いました!コミコミは勘違い。
    地盤改良とか桔梗への保証料などのことをコミコミだとおもってた。これは家の価格に含まれてるんだよね!

    だから、金利上乗せ型ではないみたい。当時はなかった?って思ったけど、当時もあったかもだけど自分たちは保証料現金で支払いしてるから上乗せされてない金利最大引き幅だったようです。

    大間違いですみません~~~~~~~~~~。


  18. 98 トピ主

    雨でジメジメしますねー
    これがしばらく続くから憂鬱ですねー( ´△`)

    たくさん写真載せていただいたのでキッチンのすぐ横に脱衣場、お風呂場があるんだーと思いました!
    脱衣場がすぐ隣にあるなら踏み台1個で十分ですもんね(^^)イイナー

    契約は旦那がします!
    書くの頑張ってー!って感じです(笑)
    やはり建物が出来るまでは土地の利息分支払いなんですね!了解しました(^^)v
    入居者さん、保証料一括したんですね(^^)
    諸費用も一括そうですね!
    うちの場合、土地50万は土地申し込む時に言ったからいいけど、建物50万で!ってるのになぜ100万からーって言われてるのかサッパリ…今度会った時に詳しい話ししてくれるらしいですが…
    土地、建物1本化でつなぎ融資ナシなら助かりますね(^^)
    うちも変動で考えてます!
    火災保険どこがいいんだろう?そういうもの調べなきゃです(..)

    入居者さん、差し入れなどなどきちんとしていて見習わなきゃですm(__)m
    私も何差し入れしよう(笑)
    その分のお金も確保しておかなきゃー( ノД`)
    いくらあっても足りないー(´д`|||)

    私も入居者さんに色々情報いただけて助かってますm(__)m
    ローンの流れも詳しくありがとうございますm(__)m
    つなぎ融資の件も聞いてみます!

    旦那ご飯の言い方悪かったですが、うちも旦那のご飯はレンチンですよ(笑)
    レンチンすらするのイヤみたいで仕方なくやってます( ´_ゝ`)
    ちなみに、今日のお昼焼きそばでしたー\(^^)/(笑)
    夕飯何にしようか悩み中です\(^^)/

  19. 99 入居済み住民さん

    いろいろ忘れていましたけど、ふっと思い出されて そういえば~ってことがよくあります(;´Д`)
    頭こんがらがっててごめんね。

    上乗せ型は、桔梗の担当からは聞かなかったけど、銀行行ったついでに住宅ローンについて説明してもらったとき、りそなの融資担当から聞きました!!!だから当時もあったみたい(笑)

    桔梗からもらった『住宅ローン返済計画表』によると、ローン組む際の諸費用(銀行への保証金含む)も現金払いしてました!!
    この住宅ローン返済計画表は、本当に一番最初。アクアフォームにするかも建物の仕様をどうするかも、桔梗で契約するのかもまだなんも決まってない状態で概ねの予算として書いてくれたものを担当さんがくれました。

    あ、あと。1本になる時に手数料かかりますか?って質問。
    土地の決済時に事務手数料で31500円かかってます。1500円は消費税??
    で、建物の時もおなじく31500円かかる予定だったのですが、担当が2本立てのローンになると勘違いしてて、実際は銀行のシステムが変わっていたため、かかりませんでした。だからたぶん大丈夫。なハズ・・・。要確認です。


    うちの場合建物契約時の内金は50万でしたが、100万なんて話でなかったよ??
    詳しい話もなにも向こうから、スタート価格からキリよく50万って言ってきたから、あ~50万なんだなって(笑)
    サービスの件とか諸々、うちの担当とやり方が違うようなのでなんとも言えないけど・・・。1年以上前とはちがうのかな~??
    詳しいお話してくださるとのことで、聞いてみて納得いかなければハンコ押すのは待った!ですね!


    火災保険は、安いのは県民共済だって言ってましたよ。
    でも一括払いはできなくって、1年払いのみ。地震保険がないので地震保険に入らないならおすすめですって言ってました。
    うちは土地のお世話してくれた方の知人で朝日火災ってとこで入ったんだけど、35年一括払いで50万ぐらい払ったんだよね~。35年分払ってしまってるので、あとのこと考えることないから楽なんですけど、手持ちの現金はどんどんなくなってます。

    あ。土地ね。桔梗の担当が探してくれたんだけど、横のつながりで自分の知り合いを紹介してくれたんです。
    たまたまうちの土地の仲介販売を請け負っていたそうで、うまく値段交渉してもらうハズだったんだけど、盛土だし擁壁とかつくって赤字だから販売価格から値段交渉一切できないってことで、出番無しに(°д°) 
    でも、土地契約時には説明に来てくださって、すごくわかりやすかったので助かったんですよね~。
    難しい言葉たくさんでてくるし、素人にもわかりやすく説明してもらわないとちんぷんかんぷんですから(笑)
    その方の知人ってことで紹介してもらい入りました。だからほかの保険会社と金額くらべるってことをしなかったんです。
    りそなからも見積もりとって~ってうるさく言われましたけど、結局取らなかったので(°д°)
    最初はローンの金利が安い銀行のことも調べてたけど、もともと数字に弱い上、頭こんがらがって無理だわって諦めて
    めんどくさいから給料振込される取引先のりそなでいいや、また通帳つくるのもめんどいし、いろんなとこにお金振り分けるのもめんどいしって(笑)
    そんなだから、金利とかいろいろ見て計算してこっちのが安いから借り換えしましょとかそういうのもきっと出来ないです。。。旦那もおなじように数字に弱い人なので、ダメですねぇ。。。

    保険会社もだけど建物の大きさ・購入価格で金額かわるようなので、うちが払った金額が安いのか高いのかさっぱりわからない(。-∀-)



    ご主人のごはんレンチン・・・それすらイヤって、(´・∀・` )アラマァ
    優しいのね、ちゃんとレンチンして出してあげるなんて♡


  20. 100 入居済み住民さん

    契約時の内金(手付金)のこと担当さんにきいてみました(  ・ิω・ิ)

    じつはうち、担当が二人いたんです。当時いた担当のひとりはやめちゃって今はもういないんですけど、
    現在の担当さんで営業の役職ついてる方ともうひとり。。。
    なんで二人付いたかはよくわかんないけど、やめちゃった担当がいろんな人巻き込んでくれたようです(笑)

    土地もなんだかんだで、仲介ではなかったけどやめた担当さんの横つながりで火災保険を紹介してくださった人以外にもうひとり。
    桔梗の職員じゃない不動産会社のお二人で担当してくださったり(しかもこの二人も別の不動産屋。学生時代の同級生っていう横つながり(笑))、うちの家に関わる人たちは、すごく多かったんですよね。

    で、手付のこと。ほんとは100万だったの?キリがいいから50って言われたんだけど?100なんて数字でてないよ?って確認したら、
    やめちゃった担当者が大きなお金だから言いにくかったんじゃないだろうかって・・・・。
    言われてみたらそういうタイプの方でした・・・。
    会社の利益とかあまり考えてないってふつ~に客に言っちゃうような方だったので(笑)

    よそのHMみたいに中間金がないかわりに、最初に大きなお金を入れてもらうっていう基本の流れなんだそうです。
    だから、トピ主さんの担当さんは基本に忠実な方なんだとおもいます。
    うちがイレギュラーだったんだわ(°д°) 混乱させてすみません。

    契約後もし他社にいっちゃうってことをこちらがする時、『手付放棄』っていうペナルティーが課せられます。
    それは契約時に説明受けます。

    よそに浮気するから、契約時に払ったお金はドブに捨てるよ。ってことですね。
    だからその手付金が小さい額だと、言葉は悪いけど簡単によそにいかれるため、それを阻止したいってことみたいです。
    でもどうしても100は用意できないっていう施主のふところ事情がある場合は要相談みたいですよ。

    担当さんから詳しく聞く説明はもっと言葉きれいでオブラートに包まれてるとはおもいますが、うちの担当からざっと聞いて私なりの解釈(  ・ิω・ิ)


  21. 101 トピ主

    >>99
    いえいえ!
    時間が経てば契約した時の事薄れて来ますしね(^^)
    色々ご丁寧にさせていただいてるので助かってますm(__)m

    最初から一括型って感じだったんですね!
    私も見積書確認したら土地に銀行事務手数料32400円かかるけど建物にはかかってないです(^^)
    でもつなぎ融資の件、確認してみます(^^)
    借り入れ額が3千万ちょっとだから契約金も変わってくるんですかねぇ?
    分からんです(^^;
    姉からもほらっ!県民共済安いよ!って言われました(笑)
    ちなみに見積書の火災保険は年25000円で875000円です!(゜ロ゜;
    ちょー高い( ´△`)
    火災保険で諸費用変わりますね!
    火災保険も一括してるならかなり現金支払いしましたねー!スゴイッ!
    ちなみに私も計算得意ではないので借り換えとか出来ないと思います!( ̄□ ̄;)

    入居者さんの担当さんも値引き交渉してくれたんですね!
    値引き出来なくて残念です(TT)
    色々手入れ?してくれてたので仕方ないんですかね( ´△`)

    旦那は大きい息子です(^^;
    私は小さい息子が欲しいのじゃー!
    次は男の子欲しいです\(^^)/

  22. 102 トピ主

    >>100
    契約金の件、聞いて下さってありがとうございますm(__)m
    お手数おかけしてすみません(TT)

    100万とは浮気防止&100万は戻って来ないよ!という意味で100万と言われてたのですね…
    それならやっぱ50万にして残りを入居者さんがしたように火災保険を一括したいですね(笑)もしくは手持ち金。
    プラス50万にした事によって金利が安くなるならそっちにするかもだけど…(笑)
    どんな説明されるのだろうか?楽しみ(笑)

  23. 103 入居済み住民さん

    手付の金額は家の価格からの差し引きなので、最低ラインが50で基本100ってことなんでしょうね(  ・ิω・ิ)
    ほんとなら家の価格の何パーってかんじで中間金とか払うみたいなので、桔梗はそういう意味でも良心的なんじゃないかな?

    頭金に用意できるお金のこともぜ~~~~~~~んぶ含めてのことだと思うので、自分たちがいくら現金出せていくらローンで借入したいとか、そういうのもしっかり説明してもらってください。
    うちは最初からそういうのをうるさく言ってたから余計にイレギュラーだったのかもです。
    トピ主さんの話を聞くとだいぶうちは優遇されてたんだな~、、、口うるさく言ってごめんねって反省です(笑)
    頭金も諸費用も保証料も主人が頑張ってくれたので、現金が出せましたが、ほんと一気にお金がなくなって申し訳ない・・・。



  24. 104 トピ主

    >>103
    大事な事なので納得した上で契約したいと思います。

    残金が少なくなって不安になります(笑)

    地主さんから何やら話があったらしく今日その話しをしに営業さんがうちに来るそうなのでまた報告させていただきます。
    嫌な予感しかしない…

  25. 105 トピ主

    地主さんからのお話し…
    土地にガラなどの異物(?)が出てくる事はない!だから契約の中の「ガラなどの異物が出てきても地主が負担する」という条件はイラナイ!と仰っているそうです。
    なので
    ・4万かけて事前に調査して何もなければそのまま進む
    ・調査して異物が出てきたら土地契約は白紙
    ・調査しなくて私達の所有権になって工事進めてくうちに異物が見つかれば私達が処分費用を負担
    という事になるそうです。
    地主さんとはこれからお話しするので直接聞いたわけではありませんが、地主さんは異物処分費用を出したくないという事らしいです。
    もしガラなどの異物が出てきた場合はそのまま畑にして使うそうです。
    わざわざ取り出すというお金のかかる事はしないそうです。
    なのでそういうのを理解してくれる人であれば売るよ!という事でしょう。
    近くで建ててる土地も同じ地主さんで同じ条件出して調査しないで建ててるらしいですが今のところ何も出ていないらしいです。
    私が見た時はまだ更地だったのでその後どうなっているか分かりませんが…
    営業さんいわく、畑でしたら何か出てくる確率は少ない!とは言ってたものの、調査して何も出てこなかったら調査費の無駄だし、調査しないで何か出てきた時は私達が負担しなきゃいけないし…
    地主さんが負担したくないって言った事で面倒な事になりました…
    よりによって話し合いの前日に言われましたし…

  26. 106 入居済み住民さん

    失礼ですが、正直いってなんだかめんどい地主ですね・・・。
    そのガラの件の契約条件は、トピ主さんから提示したものなんでしょうか??
    個人間のやり取りじゃないけど、提示したものは契約書に追加されるのかな??

    調査費払ってなにか出てきたら白紙だし、出てこなかったら4万無駄金だし、時間も費用も要してなんだかちょっと疲れちゃうし、その土地を買うトピ手さんのメリットって一体なんだろう?と思いました。
    ひろくって駐車場もたくさんつくれて、道路の向きも予算にちかい土地で周りの環境もよさげ。プロパン地域も妥協して納得できた土地。
    でも、水道のこととか、ガラのこととか、地盤改良費もだしお金がかかることが多い。。。


    むこうの条件一切のんで渋々か納得して購入する?
    それとも、また時間要することになるけど、一からスタートする??

    あたしなら、なんかちょっとぐらい誠意?っていうか心使いを見せて欲しいし、費用は一切払いたくないってことみたいなので、そういう人から土地かうのは心配だからやめちゃうかも(°д°)
    一からのスタートはまた気もみしちゃうけど、どうしてもここがいい!っていう土地ではないのなら・・・。
    お金のやりとりもだけど、人とのやりとりなので。。。
    実際お会いしたわけでもなく、文章読んだだけの印象だから、もしかしたらいい売主かもしれませんけど・・・。
    地主さんとの直接の話し合いをすればまたちがうかもですよね!

    もしやめるにしてもいまなら契約してないし、手付放棄もないのかな?


    うちはそういう条件みたいなのがなかったですが、もともと雑木林だったとは言え、掘り返せばガラスとかけっこう出てきたんです。盛土をしてるので、一建設がどこからか持ってきた土に紛れていただけかもですけど。。。
    契約後は土地を見に行ったときに、見つけて気になったものは拾って帰ってました。
    道路や区画を造成中のときから見ていた土地だったため、作業員が缶やペットボトルを投げっぱなしにしてたり、タバコの吸殻も落ちていたので、それは担当に話して、担当も実際自分で確認して、たしかにゴミが散乱してるってことで一建設に注意してもらい、作業員にも周知しますって報告うけました。
    以来、そういうことがなくなったのでよかったけど、そこの土地・家を買ってこれから住もうかとしてるのに、汚いことされたら古くからすんでらっしゃる周りのおうちの人だって見ればいい気はしないし、工務店がちがえど、周りにはわかんなくって一緒にされたら嫌だったので、けっこう厳しく言いました(°д°)


    家を建てる際は、改良もしたし、ならしとかして表面はキレイでしたが、下はどうなってたんだろう。
    これは桔梗にきれいにしてねって頼み、もちろんです!なんて言ってましたが・・・。
    100パー大丈夫!な状態ではないかもしれないです。

    芝を張るのに庭を掘ったらお茶碗の割れた破片とかジュースの缶の潰れたやつとかでてきました。
    びっくりするような量ではなかったので自分でだまって処理しましたが、
    そういえば土地の契約時に、掘る作業中にもし文化財とか遺跡とかなんだかすごく珍しいものが出てきちゃったら
    売ることができなくなるっていう説明受けたな~。そのための調査費ってことはなかったけど。。。


    嫌な予感ってあたるな~。。。
    トピ主さんのきもちは大丈夫ですか?? 辛くなったら吐き出してくださいね!!

  27. 107 トピ主

    >>106
    今日めちゃくちゃ疲れました(TT)(笑)
    気にかけて下さってありがとうございますm(__)m
    その後地主さんとお会いしてお話ししたら私が思ってた頑固親父ではなく、お茶目ないい方でした(笑)
    契約条件出したのは桔梗かな?私から条件出したわけではないです。なのでガラが出たら地主さんが負担するものかと思ってたら話し合いで決めるそうです。
    大体は地主さんが負担してくれるという事が多いらしいですが…
    という事で調査代は私達持ちでガラなど出てきた場合は契約解除という話でまとまりました。
    ガラが出てきた場合の費用折半に関しては出てきた時にまた話そうという事になりました。
    私と旦那でケンカになりそうだ!と話していましたが(笑)地主さんがいい方だったのでケンカになりませんでした(笑)
    地主さんの人柄が分かった所で調査しなくてもよさそうかね?という話しも出ましたが、最悪の事を考えて調査する方向になりそうです。
    色々ご心配おかけしましたが、無事に土地も建物の契約もしました(..)
    地主さんに会うまではどうなるかと思ってましたが、会ってみなきゃ分からんですねー

    入居者さんの土地、ガラスやら茶碗やら色々出てきたんですね(TT)
    しかも作業員がポイ捨てとか最悪ですね( ̄^ ̄)
    作業員の態度などで買主の印象が変わってくる可能性もないわけじゃないですしね…
    私も作業員のチェックしたいと思います!

    私の事気遣って下さってありがとうございますm(__)m
    また愚痴ったりする事あると思うのでその時はよろしくお願い致します( ;∀;)

    ちなみにプラス50万の件は営業さんが説明した時はよく分からなかったのですが、宅建の方が説明してくれた話だと借り入れの5%を契約金にすると金利が優遇されるという事でした。
    なぜ営業さんはそう言わなかったのかサッパリ…
    という事でプラス50万の件は解決しました(^^)
    あとは今りそなだけではなく他の銀行も仮審査の紙書いてきました。
    その中から条件のいいのを選びたいと思います(^^)

  28. 108 入居済み住民さん

    おはようございます。

    びっくりな展開(笑)
    担当の話しと実際お会いした地主さんの印象ちがいすぎ~(°д°)
    お茶目でいい人って(笑) よかったですね(❀ฺ´∀`❀ฺ)

    どんだけ自分勝手だよ!っておもって、うちも旦那とこんな地主から買わんよね!って盛り上がって話してました。
    費用折半っていってくるならわかるけど、一切ださね~って言ってるし、ガラが出るわけないってそんなのわかんないし、
    最初に言えばいいのに、契約直前にいちゃもんつけてくるなんておかしくね?って(笑)
    あたしが買主なら、喧嘩してましたねヽ(`Д´)ノ
    トピ主さんのご主人も喧嘩しそうだって言われてたそうですが、喧嘩にならずにすんでよかったわ。

    それにしても、桔梗が出した条件だったのか・・・。
    一体担当さんは地主さんにどういう説明したんだろ?
    いただいたお返事でよくわかんなかったのですが、調査代4万はトピ主さん持ち、ガラが出たら『契約解除』ってことは白紙??
    でも、ガラが出た時の処分代は折半になるかもでそんときは話しましょってこと?? 解除なのに折半???
    売らずに畑にするんですよね?

    ごめんね、、、ちょっと脳みそフリーズです(°д°)


    大きなお金を動かすとき、建売かうにしても、車買うにしても、
    『なにかしっくりこない』そう胸がざわざわするときはストップです。
    ご主人・トピ主さまどちらか片方でもざわざわするときもストップです。
    うまくいくときは、トントンいきますし、二人共納得してるときなので(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    簡単に引越しできませんし、あとであっちのほうが良かったってなっても後戻りができないので・・・。

    今回はちょっとつまづいたけど、納得できたなら『アリ』だったんだとおもいます♡


    金利優遇の件は、うち一切きいてな~い。
    プラス50万って100万いれてねってことですよね?
    最初は土地も建物も50っていってたのが、100って言い出したって過去に書いてあるから・・・。

    借入の5パーいれたら金利優遇のきの字もなかったし、こないだ担当に聞いてもそういう話もなかったからよくわかんないな~。。。
    100入れなくてもというか、そんな話もなく『キリよく50』って言われただけなのですが、
    主人の属性審査と担当の交渉で最大下げ幅まで金利が下がったので、イレギュラーなのかもですが優遇されてて、
    私たちの話じゃ参考にならないと思います(°д°)すみません・・・。

    でも、これも請負契約完了ってことで解決なんですよね?
    100いれたのかな?

    もっとわかりやすく説明求む!ですな。


    ご契約おめでとうございます★
    これから本格始動じゃ!!! まずは土地からガラがでてきませんよ~に。
    どれぐらいのものが出てきたらNGなんでしょうか?

    うちはどっから持ってきたかわかんない土だからっていうのを担当に言われてたし、ある程度覚悟していたので
    庭いじりで出てきても、まぁしょうがないよねってなにも言わずゴミの日に出しましたけど(笑)
    処分代がかかるような産業廃棄物的な大きいものだとさすがにダメで、ちょっとしたものだとセーフ??





  29. 109 トピ主

    >>108
    おはようございます

    うちらもビックリな展開です(笑)

    色々説明足らずですみません(TT)
    地主さんもガラが出た時は少しの金額なら出せるけど、あまりにも大きな金額だと出せないからその時は契約白紙って感じです。
    ごめんなさい!私、間違った書き方してました!Σ( ̄□ ̄;)
    ガラが出た時の調査代を折半って事です!
    ガラが出た時の費用って処分費用じゃん!ですよね(^^;
    ガラ出たら地主が負担しなきゃいけないってわけではないらしいのでせめて調査代の半分は…という事です。
    ちなみに、近所に同じ地主さんから同じ条件で調査もせず建ててるおうちがあります(笑)
    そこは今のところ何も出てないそうです。
    購入した土地の後ろにも事務所と駐車場があるのですが、そこからも何も出てないそうです。
    なのでピンポイントでガラが出るのは確率が低いけど、後々困るのは私達だから一応調査しとこうか!という事になりました。
    ちなみに、ガラが出てきて、入居者さんの仰る通り産業廃棄物だと処分代がかかるのでNGです。私達の許容出来ない範囲であれば白紙になります。
    ま、これくらいであればいっか!となればガラが出た時点で地主集合ー!なのでまたお話し合いです。集合の確率は低そうですが…
    こればかりは調査しないと分からないですけどね。

    そうですね、しっくり来ない時はストップします!
    よーく考え、よーく聞きます!
    本当、後戻り出来ないですもね…

    プラス50万についても説明不足ですみません(TT)
    結局りそなについては土地50、建物100にして保証料上乗せ型の方向になりそうです。
    あとは銀行によってどうなるのだろう?って感じです。
    他の銀行だったら土地建物で100、諸経費、保証料一括で月いくらなのか?やはり契約金150にしなきゃ金利優遇してもらえないのか?など見ていきます。
    プラス50万は決済の時に通帳に入ってればいい方向にしてもらいましたm(__)m
    それでいいのか聞いたら本当であれば契約の時にこちらに100ある方がいいと言われました(笑)
    でも手持ちがある方がいいだろうとの気遣いで決済の時に支払う方向にしてもらいましたm(__)m助かります…

    きちんと説明出来たでしょうか?
    また不明な点がありましたら言って下さい(^^)

    色々ありましたが、契約までいきましたm(__)m
    これも、入居者さんがたくさんの事を教えて下さったからですm(__)m
    本当にありがとうございますm(__)m
    これからが本番ですね!

  30. 110 トピ主

    ちなみに担当営業は借り入れの「5%」という数字を知らなかったのか?なぜトータルで契約金150万じゃないといけないのか分からなかったのか?「銀行独自の計算があるそうで私達には教えてもらえない計算方法」みたいな事言ってました。
    ですが昨日宅建の方に聞いてみたら借り入れの5%なんですよ!と言ってました(笑)
    営業さんやってくれますねー(^^;
    全部を把握するの難しいですけどね…

  31. 111 入居済み住民さん

    なるほど~。
    わかりました!

    基本100に対して金利優遇させたいなら、さらに50プラスの150ってことなんだね。
    それなら合点いきます。
    3000万ぐらい借り入れる予定になりそうだと言われてたので5パーだと150じゃね?っておもってたんですよね。(笑)

    手持ちがないなら保証料上乗せでも仕方ないけど、その分支払う利息もおおくなってしまうので、プラスになる利息が50万以内ならいいけどそうじゃないなら一括型のほうがよさげ??素人判断が難しいなぁ。
    電卓叩くの大変。しかも、金利計算は銀行独自の計算式があるので、普通の電卓じゃできなかったはず。
    それ用のPCサイトで計算したことありますが、それでも数字によわすぎてちんぷんかんぷんでした(笑)
    すぐに諦めてしまった私です(;´Д`)

    うちはほんとイレギュラー。そういう話銀行からも桔梗からも一切ないので、初めて聞く話でびっくり。
    こないだ担当に聞いた際も金利優遇の話でなかったので、聞き方がうち50だけどほんとは100なの?って聞いたからなんだろうな~・・・。
    やっぱり桔梗、さすが桔梗。ちょっとゆる~い感じが桔梗ですね(笑)
    会社の規模が小さいと銀行での金利優遇がちがうっていう話をファイブイズの人に聞いたことがあります。
    もちろん、ローンを通す人の属性が基本にあってこそなのですが。。。

    あと土地の斡旋も、、、汚い話横つながりで権力使えたりするから土地の買い付けが優先的にできるんだとかなんとかいってて、建築業界裏事情みたいなブラックな部分でこわいなっておもったんですよね。それを言っちゃう建売の担当もすごいんですけど、それに乗ってしまう買主もいるんだろうな~って・・・。

    よそとも比較して決められるとのことで、比較して検討しようっておもって行動されてるだけ、すごいです。
    めんどくせ!でやめちゃったうちとは大違い(笑)






  32. 112 入居済み住民さん

    ガラの件もわかりました(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    でっかいものでこれはアウトでしょ!っていうものが出たら白紙。
    そうでなくって小さいものが出たら全員集合!トピ主さんがこれぐらいならいっかってものならそのまま継続なのですね。

    しかし担当は地主さんは一切お金だしまへんでって言ってたとお話されたんですよね・・・
    いったいどういう説明してるやらヽ(´Д`;)ノ
    桔梗がつけた条件なら、きちんと相手に説明してくれよ。誤解させてんじゃないわよ~~~~~~。
    人を介してだと、話し手の言葉の使い方・捉え方の違いでぜんぜん印象違うので録音したものを聞かせて欲しいわ(笑)
    ほんと昨日はお疲れ様でした!


    あたしは全然なんにもお教えしてないですよ★
    逆に混乱させてしまったことも多々あると思います。すみません。

    ほかの方の書き込みがないですし、自分たちのときも口コミ探したんですけどびっくりするぐらいヒットしなくって。。。
    ネット社会なのに、口コミがないって(笑)
    実際目で見て確かめて、感覚で進んでいったんですよね。あとは主人の職場のかたがここでおうち建てられてたのでそれもあって、桔梗にしようって決めました。
    会社の規模が小さいゆえに知りたい口コミがまったくないので、情報ほしいひとがいたときに、経験をお話できたらとおもっていたのですが、こういった形でトピ主さまとやり取りができてとても光栄です。
    こちらがしらなかったこともたくさんありますし、担当によってこうも違うのね・・・っていうのもあったりして。。。

    これからも情報交換していただけると嬉しく思います(❀ฺ´∀`❀ฺ)

  33. 113 トピ主

    りそなでの私達の無理ないプランだと金利の事は悔しいですが、150を契約金、諸費用一括の保証料上乗せ型になるんですー(TT)
    お金があれば全部一括したかったです( ;∀;)
    そうそう!金利計算、電卓じゃ計算出来ないからローンのサイトいってやったりしますが、条件によって金利変わるから結局あまり役に立たないっていう…
    入居者さんが質問して下さった事も参考になりましたよ(^^)
    うちの営業がきちんと説明出来なかったせいで(←人のせい(笑))入居者さんが質問する内容が違ってしまったので入居者さんのせいではないです!!

    建築の裏事情言う人いますよね(笑)
    知れて嬉しいけど怖い部分も…

    余裕ないので安いの安いのを求めてます(笑)
    旦那はちっこい所に記入しなきゃいけないのは大変ですが…(笑)
    旦那はそれくらいで安くなるならいくらでも書く!って言ってました(^^)(笑)

    地主さんはガラの量にもよるけど、出たらどちらが負担しても大変だから白紙に!って話をしてるのかな?と勝手に思ってます(笑)
    営業さんに聞いた事と同じような事言ってたけど人柄もあってか感じ方が違いました。
    やはり人伝えで聞くより直接話してみなきゃ分からん事ばかりですね!
    プリプリした時間無駄にしました(笑)
    今回出した条件は一般的な条件かもしれませんし、他を知らないので分からないです(^^;すみません(TT)
    だから桔梗が悪いのかも分かりません(>_<)

    営業さんによって聞く情報が違うので私達も混乱しますよね(>_<)
    でもすごく参考になったので聞けて良かったです(^^)
    うちの営業から聞かない話とかありますし(^^)
    私も検索かけても全然見つからないので自分でスレッド立てちゃいました(笑)
    そのおかけで入居者さんと出会えたので立ててよかったですo(^o^)o
    入居者さんの知り合いに桔梗で建てた方いるとは心強いですね!o(^o^)o
    私も桔梗で建てる方のお役に立てたらいいな☆
    こちらこそこれからも情報交換よろしくお願い致します(*^^*)
    といっても私は教えてもらってばかりになってしまうと思いますが(*´∀`)

  34. 114 トピ主

    だいぶのご無沙汰です。
    あれから煮詰めをしたり仮審査の結果を聞いたりしてました。
    打ち合わせが週1、仮審査や業者外構工事の見積りも時間が必要らしく週1の打ち合わせの時に結果を聞くという流れでなかなか前に進めません。
    銀行は武蔵野銀行が条件いいのでそちらで決まりそうです。
    ですが外構工事の見積りを見てビックリ!
    契約するずっとずっと前の一番最初にもらった見積りの2倍!150万もアップしました。
    あの一番最初の見積りは何だったの?私達の伝えた月々の支払いにおさまるように上手い具合に数字を当てはめただけにしか思えない。
    しかも業者外構工事の見積りを請求する前の建物価格は借り入れ額より100万マイナスと余裕がありました。
    余分に考えてたOP100万分も実際は削って削って100万いかずに頑張って、100万までちょっと余裕!と思って夢膨らんでたのに、業者に依頼した外構工事の見積り見て目を疑いました。
    おかげさまで借り入れ額までの100万余裕を通りこして28万オーバーしました。
    OP分が100万MAXじゃなかったおかげで28万オーバーですみましたがアリエナイです。
    おかげさまで100万アップの仮審査をもう一度やらないといけないのですが100万アップしたら生活していけません。現実的ではありません。お先真っ暗です。
    このままの外構工事費用じゃ前に進めません。
    本審査申請出来ないです。納得出来ません。
    こんなんじゃ地盤改良もいくらかかるか分かったもんじゃないです。
    一応地盤改良に100万で見積りしてあるけど…オーバーした日にゃ更にお先真っ暗です。
    建てても夜逃げ状態です。下手したら一家心中。
    大袈裟ですが、今の心境はそんな気分です。
    騙された気分です。
    営業が今まで他の物件で見てきた外構工事費と地盤改良費から予測して見積りを作ったとの事でした…全くの的外れでした。
    やっぱり月々の支払い額に上手くおさめたとしか思えません。
    それで契約させてあとはアップしても知ーらないという事なのでしょうか…
    それとも支払い無理なら解約して手付け放棄すれば?でしょうか…
    OPでアクアフォームなしにするか…駐車場の土間コン敷かないで土のままにするか…とか色々な事言われましたけど業者に依頼しないであなたの勝手な適当な予想で150万プラスになったのを何でうちらが尻拭いしなきゃなの?って感じです。
    色々言い訳してたけど、間取りや延床決まってたし庭いらないって言ってたから外構工事費用も決めれたし訂正も出来たよって話です。
    自分達であれしたい!これしたい!って増やした物なら仕方なく減らす事しなきゃなーと思えるけど業者に依頼せず独断のせいで150万アップしたのを他で減らせと言われましても…
    OP全部なくしたとしても150万アップの穴埋め出来ませんけど…
    ちなみに延床と今回業者からもらった外構工事見積り合わせて1740万です。しかもこの中にはOP含まれてません。
    最初からこの見積りもらってたら契約してません。というか契約出来るお金ありません。
    もう、イライラして仕方ないです。
    次の打ち合わせの時に見積りの詳細もらう予定なのでその時にまた考えます。
    疲れました…
    愚痴すみません…

  35. 115 入居済み住民さん

    こんばんは
    お久しぶりです!
    なんだかモヤモヤいらいらすることがあったようで・・・。

    地盤改良の費用はうちの時は100万ぐらいかかった事例もあるんだということは聞いてました。
    お話聞いた土地はたしか地目が田んぼだった気がするんだけど。。。
    うちの場合、聞いてた予算で収まったので問題にはなりませんでしたが、過去の事例をみて100万予算は多くないのかもですね。
    トピ主さんの場合地目が畑じゃし、広さがあるからなんとも言えないけどオーバーしないと勝手な予想。
    それでも地盤改良の見積もりみるまではなんとも言えないですよね!


    外構費に関しては打ち合わせ時にそんなに大幅にアップすることもなかったです。
    でも、ごめんなさい。あたしトピの最初に契約時の金額に外構含むって言ってたと思いますが、
    桔梗でお願いするけど外構は現金で支払うみたいなやり方だったので、スタート価格は外構なしのアクアフォーム仕様になります。
    なので家創りも終盤に差し掛かった頃外構の打ち合わせをしました。

    うちは当初2台分の土間コン打って、ポストとかもカタログから選んで、土間コンにレンガで模様を入れて、あとはフェンス。ブロック2段積みで擁壁が高いので転落防止に80センチフェンスをつけたのでとてもシンプルだけど、それでもけっこうお金はかかりました。
    見積もりみたら56万だって~Σ(´∀`;)  そういえば50万ぐらいで収めたかったのに無理で予算あげたんですよね。
    なんでお金かかったんだったけな~・・・土間コン代?忘れました、すみません。
    でも、見積もりみたら14万ちょい値引きしてくれててちょうど門灯つきのポスト代がペイできるぐらいの値引きで、56万になってます。
    あとで追加で駐車場1台分土間コン打ったり、境界フェンス代がかかってますが引渡し後・・・。

    外構屋さんは 桔梗さんの請負は2件あるんだったかな?
    うちは朴木屋(ほうのきや)さんってとこで土間コンも左官屋さんがならしてくれたのですごくキレイな仕上がりです。
    玄関のタイルも朴木屋さんがしてくれました。
    安くて丁寧な仕事をしてくれるようで、境界フェンスのときも両隣がよそでも見積もりとってたけど、うちのほうが安くってお願いしましたし、追加で土間コン打つときも、ほんとは予算上コンクリだけだったのに、サービスでレンガ入れてくれたりしてかわいく仕上げてくれました。
    なので全然悪い印象ないんですよね・・・トピ主さんのご立腹、どうしてだろ?
    最初の最初もらった見積もりって、駐車場4台分の土間コンってなってますか?
    庭いらないから駐車場にするっておっしゃっていましたよね?
    なんで150万もアップしたのか・・・。


    仮審査の段階でギリギリの審査額ではしなかったです。
    本契約後に欲が出てどんどんアップさせていったから、100万ぐらいアップするかもって見越して担当さんが仮審査申し込みしてくれたんですよね。 その金額も一応私たちに確認してくれました。
    地盤改良も見積もりとるまえだったから、だいぶ多めにみて最初は80万で予算組みして銀行に提出する書類に書いてました。

    ギリギリにしちゃうと、もしまた再度審査申し込みになるなんてことだと手間だからっていうのを言ってましたね。
    OPも100万アップまでなら(・∀・)オッケー!で あとは頭金にいくら入れるかっていうのを確認しながらOP増減していったけど、それでも設備・電気関係も全て含めて100万で収めれなかったので、頭金を予定より上乗せすることで帳尻あわせして、借入上限額は2450万だったのですが、最終的に2300万でローン組んだから、保証料が2万ほど戻ってきました。
    当時払ってたマンションの家賃よりすくない支払いにしたいって言ってて、予定よか現金を使いましたが、それでも月々の支払いは1万ダウンで変動金利・ボーナス払いなしのローンです。

    担当Eさんとの相性もあるかとおもいます。
    どのHMも担当次第です。。。
    着工したら大工の腕次第でよくも悪くもなりますし・・・。

    オプション含めず外構と延床で1740万・・・
    桔梗以外のとこだといくらになるか確認とりましたか?
    契約後なので、どうにもこうにもですが、とにかくきちんと説明してもらおう!


    あまりいい話ではないですが、連絡不足が度重なり担当じゃ話にならん!って社長に直談判したことがあります。
    それでいくらか改善されました。おすすめするわけではないけど、担当さんへの不信感は今後の話し合いにも影響しますから・・・。





  36. 116 入居済み住民さん

    トピ主さま
    こんにちは
    あれから少しは気持ちが落ち着きましたでしょうか?
    お会いしたこともないですし、お顔も知らない方のことで、私ごときがしゃしゃりでるのもどうかとは思ったのですが、うちの担当(営業の偉い人)に、今回の件をお伝えしました。
    経緯は文章だけではよくわからないけど、どういう対応をしたらこんなにお客様がご立腹されるんだ?と・・・。
    せっかく桔梗に魅了されて、いろいろありながらも契約にこぎつけたのに、残念でならない・・・。
    担当次第でよくも悪くもなるから、対応を考えてほしいと伝えました。

    自分の立場に置き換えても、150万いきなりアップは激怒なので・・・。
    あまりに額が大きすぎます!
    うちもね、土地の銀行手続きの際、聞いてた司法書士代が違ったんですよ・・・
    15万ほどって聞いてたのに、実際は27万でねΣ(´∀`;)
    諸使用や保証料を現金払いしてるので、担当に激怒しました(笑)
    土地の業者が言った額がそもそも違ったそうなんですけど、10万ちょいでも怒ったので150万は行き過ぎです・・・。


    今夜担当のE原さんに経緯を聞いて、きちんと対応を考えるとのことで先ほど連絡がありました。
    どうなるかはわかりませんが、不明瞭な点や不満・心配をしっかりお伝えしてくださいね!
    今回のことや前回の土地のこと、水道のことなど、不満がたくさん出てきてしまってるとは思いますが、
    うちもほんといろいろあったので・・・。
    よそでも多かれ少なかれなにかしらあるんだと思います。
    桔梗しか知らないから、桔梗の悪いとこだけが浮き彫りになってますけど(°д°)
    近所の一条工務店なんて、昼間なにもしてなかったのに、いきなり夜19時すぎから足場解体したり、路駐もひどかったし、道路の真ん中にバケツ置いてみたり、むやみやたら水散布して道路水浸しだったり、かと思えば外人さん3人が外壁つけにきたり(笑) 分譲地のなかで最後に家を建てて建てはじめるときにはみんな住んでたのに、施主の挨拶も工務店の挨拶もなかったので印象最悪でした。。。
    施主にとって問題なくても、近所に迷惑かける工務店だってあるんです。ほんとは配慮すべきなのにね。


    いろいろあったけど、桔梗で建ててよかったねってなることを願ってます!


  37. 117 トピ主

    こんにちは
    お返事遅くなってしまい、すみません…
    そして気遣って下さってありがとうございます(TT)
    しかも入居中さんの担当にまでご連絡して下さって(TT)(TT)(TT)(TT)
    こちらこそ見ず知らずの私達の為に色々して下さって本当にありがとうございます(TT)
    入居者さんがいなかったら私達どうなってたんだろう…右も左も分からずですし、捌け口もなく今より大変だと思います…本当に入居者さんと出会えて良かったです(;_;)

    地盤改良の件ですが、担当E原さんは一番かかった所だと田んぼで140万と言ってました。
    確かにうちは畑だし140万はかからないだろう…と私も勝手に予想(笑)
    でもやはり調査してみないと分からないので不安は不安です。

    外構費の件ですが、最初からこちらは駐車場4台、庭なしと伝えてありました。
    土地を見た営業は普通車とコンパクトカーなら3台大丈夫かもしれないです。とは言われたけど営業が作った土地の中の建物(間取り)を見ると素人目でも分かりますが、車4台停めれるスペースありました。
    その図面見て「4台停めれますね」と言うと「全部普通車だと手前の車はちょっと頭がはみ出ちゃうかもしれないですね」と言われて「常時停まってるわけじゃないですからね、短時間なら大丈夫でしょう」って言ったのを覚えてます。
    でも確か土地の奥行き11mあったはずだから縦列しても余裕なような?
    そんな話がありましたが、営業が外構の見積りしたなら図面である程度外構見えてきたんだし、訂正があればその都度訂正すれば良かったんじゃないの?って話です。こちらも残土運搬費やら処分費やら外構にかかるお金の事聞いてたんだから。
    聞いても毎回「含まれてます」って言われてました。
    「多めに見積もってます」って言われてました。
    最初にもらった見積りの単価に70万と書いてあったんです。前の方が70万だったのか分かりませんが、その横に150万って書いてあったので営業は単純に2倍にしたんでしょうね。
    それがまさかこんな事になるとは誰も予想してませんでした。
    契約後に見積りしてもらった業者はどこだか分かりませんが入居者さんは業者によくしてもらってうらやましいです(^^)

    ちなみに桔梗以外に見積り取ってないです。
    他で取ってもいいですよとも言われてないし、こちらも面倒だったので桔梗にお願いしました。

    私達も余裕みて仮審査出してたんですよー。
    業者の外構見積りくるまでは130万くらいは余裕ありました。
    自分達で出来る事はやろうと思ってOPだって控えめにしたし…

    担当で話にならなかったら私も社長さんに直談判も頭に入れてます。
    担当の出方次第だと思ってます。
    あと、私も社長さんからお野菜いただてるのでお礼言いたいなと思ってました(^^)そんな形で会うのは残念ですが…
    お野菜本当おいしいですね!子供もおいしい!おいしい!言いながら食べてます(^^)

    改めまして、入居者さんの担当にご連絡して下さってありがとうございますm(__)m
    その後、あの時よりは落ち着いてきました。
    ご心配いただいてありがとうございますm(__)m

    入居者さんも12万アップのトラブルがあったんですね(#`皿´)
    贅沢してOPが増えたなら仕方なく減らさなきゃなーと仕方なく思えるけど、それ以外は許せんですよね!

    入居者さんの担当とE原さんで話し合ってもらえて良かったです。
    入居者さんはE原さんの上司に当たるのかなぁ?分かりませんが、E原さんだと話にならないので…
    次の打ち合わせでこちらの思い伝えます。
    水道の事もまた聞きます。

    確かに、どこの工務店でもトラブルはあるみたいですよね。
    今回こうなるまでは他人事でしたが住宅購入が怖くなりました…
    ご近所に迷惑かける話もよく聞きますね…
    工務店はたくさん建てるうちの1棟だけど、こちらとしては一生住む予定のマイホームなんだから…ですよね。
    責任と緊張持って欲しいですね。

  38. 118 入居済み住民さん

    よかったです、ちょっと落ち着かれたとのことで安心しました☆彡

    そっか。よそでは見積とってないのですね。
    よそでとってみていいよとも言われなかったか・・・そこは担当次第かもね(  ・ิω・ิ)
    あたしの場合、やめちゃった前担当さんが、金額面で納得してないとダメでしょってことで、よそで同じ仕様ならいくらか聞いてみてくださいって自信満々に言われてたので(笑)


    う~んっと・・・・70訂正の150だったのが、見積もり依頼後はさらに150万アップの300万が外構??
    OPなしで1740万ってことは外構費引いた1440万が家の価格??
    アクアフォームはOPとして入れてないんですよね?そのほかの追加設備もいれずですよね??
    それともアクアフォーム仕様での家・外構で1740??
    うちは32坪で1550がスタートですが、アクアフォームなしなら単純に100万マイナスの1450万スタートなんだよね~とおもったり・・・。

    駐車場2台にフェンスにブロック・門灯付きポストで割引あっての56万。
    かつ追加P1台追加代で10万(小さい面積ゆえ人件費とか土間コン代で割高に・・・)・境界フェンス2件分で約7万?砂利敷きでトラックで回ってきたへんな業者に25000円。
    うち、これだけでざっと70万こえてますけど??Σ(´∀`;)


    駐車場3・4台土間コン必須で、ポストやフェンスなど全部コミコミ70万は無理くね??でも150なら余裕じゃね?って印象ですがいかがでしょ?単純すぎる???

    ※写真添付※

    うちの駐車場2台はミニバンと軽の2台持ちだったので、並列で2台おけるように作ってます。
    間口は60センチ升が9個なので5.4メートルですね。
    奥行は5.42メートル。もしミニバンを買い替えした時でも置ける広さっていってつくってもらいました。
    いまは一回り小さいミニバンに買い替えしたけど、余裕で停めれます。
    車止めもつけたのに、追加でもう1台分ってことにしたので、剥がしたあとがあるし、車止めが放置中Σ(´∀`;)
    これにフェンスにブロックに、ポストで56万ですよ。

    追加したところは、土地の形状から若干奥が広く台形みたくなってますが、一番広いとこで横2.6メートル・奥行2.94メートルで、奥まで突っ込めば縦列で軽2台いけます。普通車はどうかな~・・・とめたことないからちょっとわかんないけど。ギリギリ軽と普通車いけるかも?デミオとかマーチクラスの小さいのならいけるような気がする。
    レンガとかタイルは外構屋さんのご好意でサービスしてくれました(❀ฺ´∀`❀ฺ)



    さらに150万プラスになる要素がどこにあるのかあたしにはわかんないΣ(´∀`;)
    カーポートつけたいとかいったりしてないよね?それならもっと上乗せになっちゃいますけど・・・。
    土間コンが価格高騰してて、高いとかかな~? 
    あ~わかんない!そして、その埋め合わせをアクアフォームなしにしろとか駐車場土のままにしろとか意味わかんない・・・。
    なんにせよ、言い訳がましいことを言われるとますますいらいらしますヽ(`Д´)ノ

    エクステリア会社のHPとかみても施工費何百万単位がけっこう出てくるけど、それにしてもあまりにアバウトすぎる見積もりはいただけませんね。


    うちの担当Sさんは、営業のトップなのでEさんの上司にあたるとおもいますよ。
    とってものんびり屋さんでほわ~っとした感じの人なのですが(笑)

    じつはトピ主さまが土地の契約が無事すんだときも、150万の手付のくだりがあったので担当のSさんから無事契約いただけたとE原から報告があったとあたしの方にもメールいただいていたのです。

    そのときに、手前どもの力不足で、今後ももしなにかアドバイスを求められるようなことがあれば教えてください。と言われていました。
    なので、あたしがしゃしゃり出てあれこれ言えるような立場ではないのですが、トピ主さまとは、せっかくこうして縁があってやりとりしていただいてるお方だし、あたしも主人もいろいろあったけど、それでも桔梗で建ててよかったねって思うので、桔梗さんにとってもお力になれることもあればと思って、差し出がましいようですが今回の件をお伝えしたのです。。。


    文字だけですので、実際の詳細はあたしにはわからない部分が多いのでE原さんにお話を伺って、お客様への対応を考えてほしいと・・・。
    社長への直談判や、最悪担当がえのこともお話してることを伝えてます。
    昨日は水曜日でおやすみだったので、今朝メールを見られたようでして、SさんがE原さんにお話を伺うといってました。

    契約とれたらどんどん金額アップするようなHMの話はよく聞きます。
    でも、うちは本当にそういうことがなかったので、、、、今回の件はびっくりなんですよね。

    社長野菜もおいしいでしょ?
    持って来るって言ったまま、ぜんぜん持ってこないので、待ってるところです(笑)
    野菜の話すると社長は喜びますので、ぜひお会いした際は(❀ฺ´∀`❀ฺ)


    あたしにできることがあれば言ってくださいね。
    トピ主さまのおうち、すご~く楽しみにしてるんですからね~!
    怖くなったなんて言わないで~。きっといいおうちになるから!大丈夫!!!















    1. よかったです、ちょっと落ち着かれたとのこ...
  39. 119 トピ主

    >>118
    うちの場合は建物が30.12坪で税抜1100万です。
    アクアフォームはOP対応の方にしてるので建物価格の方には入れてません。ちなみにOP税抜45万くらいです。
    外構は付帯工事に含まれてるので業者に依頼した見積りだと付帯工事は税抜500万くらいになります。
    その税抜500万の内訳は
    ・建築確認申請代 20万
    ・まもりすまい保険 8万
    ・地盤調査代 4万
    ・地盤改良 100万
    ・外構工事代 270万(正しく計算したら最初の見積りより税込130万アップでした。業者見積りの税込価格を見て単純に2倍じゃん!と思ってしばらく思考停止→頭の中ごちゃごちゃしてその後の話が頭に入って来なかった状態になってましたので…)
    ・上下水道取り出し工事 50万
    ・雨水接続 7万
    ・水道分担金 38万4千円
    ・ガス配管は桔梗指定にしたのでサービスしてもらいました
    ・現場諸経費 11万
    トータル 約500万という計算です。
    それ以外はOPになります。
    外構抜いた付帯工事と建物を合わせると税抜1330万です。(この中にアクアフォームは含まれてません)

    外構の計算、単純に計算すれば入居者さんの言う通りなんだと思います。今思えばE原さんもそういう計算だったんだしょうね。ですが、うちの土地、道路から80cm高い所にあるんです。なので駐車場分の残土運搬、処分費がかかるんです。
    だから私達も気になって残土運搬、処分費も入ってるんですか?って聞いたら全部込みって言われたんです。
    他にも何か確認しても全部込みって言われたので、じゃ、大丈夫か!って事で契約したんです。
    ちなみにカーポートという贅沢な事は言ってません(笑)
    車輪止めもレンガも言ってません(笑)
    本当にシンプルで生活していく上で必要最低限な物でいいんです。
    あとは私達の好みとかもあるし、お金に余裕があれば小洒落た感じにできればいいなぁ(^^)と思ってました。
    が、こんな事になり、小洒落た感じの夢もOPの夢も崩れています…
    アクアフォームも駐車場の土間コンなしと言われた時には、まさか「2倍」になるとは思わずその時は思考停止してましたが、冷静になった今では口が悪いですが、テメーの大幅なミスのせいでこうなったのによくもそんな事が言えるよなぁ(#`皿´)です(^^)

    入居者さんの担当SさんはEさんの上司なのですね!
    私達が契約した時も連絡取っていただけてたのですね(TT)
    色々と心配して下さってありがとうございます(TT)
    そして、私の方が報告遅かったらすみません(;_;)
    入居者さんがSさんに連絡取って下さった事で上司に話が行き届いたので助かりましたm(__)m
    正直Eさんじゃ頼りにならないし…と思ってました。
    最初から「Eさんに任せるの心配だなぁ…担当変えてもらう?」って話は出てたんですけど、Eさんに申し訳ないなぁ…という気持ちから担当変えは言いませんでした。
    150万の契約金の話や今回の事もあり、もう信用出来ないので変えてもらいたいです。
    そうですよね、入居者さんは私からの話しかないし、文面だけなので分からない事ばかりですもんね(^^;
    Sさんに取り合って下さって本当にありがとうございます(;_;)
    今度の打ち合わせでSさんと会えるのかなぁ?

    入居者さんは大幅なアップがないと言ってたので安心して申し込みしましたがこんな事になるとは…
    ママ友に注文住宅の人がいるので聞いてみたらそちらも大幅なアップはないと言ってました。
    自分で贅沢した所がアップしたくらいって言ってました。

    社長野菜(笑)
    すっごくおいしくて、あたしも野菜作りしたい!と気持ちは思いました(笑)ですが出来る自信がないです…すぐ腐らせちゃいそうです(^^;
    お会いした時にはお話します(^^)

    いつもいつもありがとうございます(。´Д⊂)
    入居者さんに頼ってばかりで…いつも甘えてばかりで…(;_;)
    何かあれば入居者さんに「ほう・れん・そう」してます(笑)
    本当に頼りにしてますm(__)m
    うちの家楽しみにしてくれてるんだろうなぁ!という気持ちもすごく伝わってきてます(^^)
    あまりお金かけれないですが、住みやすいおうちにしたいなと思ってます(^^)
    これからどうなってしまうのか心配ですが…後悔しないようにしたいと思います!

    外構の写真ありがとうございます\(^^)/
    やはり駐車場広いですね!
    しかもやっぱりレンガ素敵~☆(*^^*)イイナー
    私もレンガ憧れてるんです~!
    レンガの模様って入居者さんが指定したんですか?(^^)

  40. 120 入居済み住民さん

    こんばんは(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    最後から二番目の恋の最終回を追っかけ再生でみてたんだけど、なんだろ~これ。ハッピーエンド?とモヤモヤΣ(´∀`;)

    およよ。
    建築確認申請代たけ~なぁ。。。20万? 2年前の契約と今、なにが違うんだろ?価格変わった??
    うちは木造二階建てで1式15万(税抜き)です。。。

    雨水接続は30坪まで7万ですよね(❀ฺ´∀`❀ฺ) うちは32.60坪なので10万かかりました・・・
    そのほかは上下水取り出しとかそういうのがうちはなかったので、トータル151万1205円(税抜き)みたいです。
    実際かかった外構費入れても210万弱なので、外構代とか水道関係がうちとはぜんぜん桁違いなんですよね。

    残土運搬とか諸々も、担当が込みですと言われてたのなら、込みにしてくれ!って話ですがダメ?(笑)
    プラス150万改め130万はそういう処理費用ってことなのかな? 
    シンプルに必要最低限で収めてたはずなのに・・・ね。

    そういえば、うちも施主検査のときかな?
    駐車場のむこう・いま芝植えてるとこと追加の駐車場のスペースが手前の駐車場よりも20センチぐらいたかくってね。
    土こんもりの状態で一応ならされてはいるけど、土留めもしてなくって、駐車場と平行にしてくれ!っていいました。残土処理云々いわれたけど、家のまわりに均等に広げるなりしてどうにかしろって超わがまま(笑)
    結局どうしたんだろ?引渡しの時にはきっちり平らになってましたね。

    あとは、図面に載らない汚水升とかの配管関係に関して、すげ~違和感で・・・。駐車場にポツポツあるまるいやつね。

    一応建築法だかの決まりで道路からどれぐらいの位置に升を設置みたいな決まりがあるそうですが、別の業者に写真みせたら、もう少しキレイなやりかたがあるだろうに・・・って言われましたが、もう土間コン打ってるしどうしようもなく・・・。
    図面に載ったのは左下にある四角いやつ・・・なんだっけこれ?と、青い蓋の水道メーター?だけでした。
    あとは現場で調整だから升は載らないみたい。。。
    先に言って欲しいヽ(`Д´)ノ

    追加の駐車場のとこにも打ち合わせ当時ほんとは畑でもして野菜作ろうっていっててそれは設計士に伝えてたのに、庭のど真ん中らへんに升が2つぐらいあって普通こんなとこに升つくらないだろ?畑にするっていってんのに、こういうのは奥に持って行けよヽ(`Д´)ノって水道屋さんに直させたり・・・。
    桔梗請負の水道屋はクロスに血をつけたりもしてたので、ほんとダメすぎるって嫌な感じでした(笑)
    思い出すほどにほんといろいろあったな~・・・。


    レンガの模様は外構の打ち合わせのときに設計士さんと一緒に考えましたよ~。
    土間コン打つのはいいけど、車体が乗る場所だし、重いのでどうしてもひび割れとか起きやすくなるんだって。
    だからひび割れ軽減するためにスリットつくって間にリュウノヒゲ植えたり、レンガいれたりって感じなんだけど、ただまっすぐ横にスリット入れてリュウノヒゲ植えるだけじゃつまんないし~、レンガがいいな♡って言って、レンガも値段ピンキリでこれいい!っていうのはお値段もよくって(笑)
    安いレンガを2色選んで交互に並べて湾曲させて~っておねだり。
    ちょこっとだけヒビが入ってるけど、目立つほどでもなく、タイヤ跡もついたりしてて1年半ちかく住むと汚くなってます。
    車止めもホームセンターに売ってるし、コンクリ用の接着剤も売ってるから必要なら後付けもできますよ☆彡
    うちは外構費にいれたからホームセンターよか高かった・・・。しかも1組放置プレイだし(笑)
    立水管の位置、あたしが決めたけど、すげ~不便だし(°д°)
    最初畑や芝の水やりとあとは、洗車するのにいい場所にって言ってて、家の前は室外機のこともあるし嫌で、
    なるたけ目立たないようになんて訳のわかんないこといって端っこにしたんだけど、住んでみたら玄関とかお花いっぱい鉢植え置くようになってね(笑) 畑せずにプランター栽培で南の掃き出し窓の前埋まってるしで、毎日の水遣り、玄関まで対角線上にホースのばして若干不便・・・。
    玄関掃除のことも全然考えてなかったし、ダメすぎた(°д°)
    自分で直せるなら直したいぐらいだわ~。

    うちもトピ主さんのママ友さん同様、自分たちが贅沢した分だけアップだったので、桔梗から金額跳ね上げることをされてません。。。
    金銭トラブルは土地の司法書士代のすったもんだだけですねぇ(°д°)
    土地の決済で建物とは別だからって担当が銀行についてこなかったのも金額ミスがあったことでイライラの種になって、
    すげ~文句タラタラいってしまいました(°д°) 
    いつもお心使いでサービスとかしてもらっていたのにひどいね、あたし・・・。

    次回(週末かな?)Sさんにお会いしてのお話になるかどうかはSさんの判断次第なので、あたしはちょっと現時点ではわかんないんだけど、
    SさんはE原さんから報告受けてるのでトピ主さんのお名前ももちろんあたしのことも知ってるし、社長に言われるのは好まれないと思うので(怒られちゃうしね)もしかしたらふわっとしながら間に入ってくださるかもですね(❀ฺ´∀`❀ฺ)

    土地の契約はトピ主さんのほうが先の無事契約できました~って聞いてて、よかった~って思ったあとに、Sさんからもメールいただいていたので全然気になさらないでください。
    というか、Sさんからメール報告がくるとおもってなかったんでびっくりしたんですよ(笑)
    頼り無さでいえば、うちの担当さんも同じかもしれません。ほんとふわふわした雰囲気の方なので。
    いつもニコニコしてるから、ほんわか雰囲気に飲み込まれて、まぁいっか~ってなったりする不思議なお方です☆彡

    Eさんはちょっと・・・ってきもちが大きいようでしたら、残念だけど、別のひとにかえてもらうのも致し方ないと思います。
    そこは遠慮せずに言ってもいいんじゃないかな?
    あたしたちも社長に直談判したときに言いました・・・。
    よくしてもらってたこともあるし悪いことだけじゃないので、少し心苦しかったけどね。

    担当から外されてどう思われたかはわかりません。
    上棟前にはうちの担当ではなくなったので、上棟当日来られませんでしたし、その後なにも連絡はありません。
    土地探しから始まって一緒に打ち合わせとかもしてきた人ですし、上棟で大工さんたちにお渡ししたビールギフトをSさんに託けて渡してもらいましたが、やっぱりなにも連絡はないまま・・・しばらくして退社されてしまったのでいまはどうされてるやら。
    退社されたときに、うちのせいですか?(°д°)って思ったけど、どうなんだろ?
    違うよっていうのはSさんに言われましたけど、そうだったとしても言えないだろうしね。。。謎のまま。
    まぁ、人の出入りが激しい建築業界なので、担当が退社しちゃうなんてことも珍しくないんだと思ってます。

    そんなことがありましたが、工務店と施主がいい関係でいるからこそ、いいおうちが建つとおもってるので、担当を外してもらったことは後悔してないです。

    あとは電気関係の打ち合わせももう済んだ??
    電気でプラスチャリンになるからね。それとクロスね。クロスはこだわりないなら標準のもので全部おさめれば大丈夫だけど・・・電気はねぇ。。。
    トイレ・洗面所・玄関灯はあるけど階段の電気とか標準あったっけ?
    ブラケット選ぶのも1ついくら~ってデザインでちがかったり、あとLEDにするかどうかでも違います。
    アクアフォーム仕様だと居室スイッチがオフのとき緑ランプに光るのが標準でした。
    リビングエアコンが大きなものになりそうならコンセントを200Vに変更したりもあるし、コンセントも標準の数だとたぶん・・・いや絶対すくないのでいくつか追加になるよね~~~~~~。
    テレビアンテナブースターもお任せするかあとで家電量販店で付けるか・・・7万ちょっとかかったけど、足場があるうちに付けてもらえるのでうちは頼みました。
    いろいろ追加して変更して、電気は18万ほどつかったので参考までに(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    つけなくってもよかったなってとこは今のところないのですが、逆にやっぱここは何言われても付けときゃよかったって思ったとこが1つ。
    二階廊下に作った掃除機用のコンセントをフットライト式のものにしときゃよかったです。
    下手したら1日暗いかもしれないからずっとライトがついてて意味がないって言われてやめたんですけど、うち居室のドア、猫の出入りあるから開けてるんです。
    だから昼間は廊下もそれなりに明るいのよ・・・。
    いまはダイソーで315円だったコンセントに差し込むタイプの暗くなったら明かりがつくやつつけてるんだけど、間違えて青いランプのもの買ってしまって夜になると廊下が青く光ってますΣ(´∀`;)


    クロスの差額自体はそこまでびっくりする額でもなかったですが、なんかちまちま削りました(笑)
    差額12980円だったみたい。もっとほかのとこでたくさん大きな金額使ってるのに、ここだけチマチマしちゃったのが謎。



    見積とって、その連絡が次回打ち合わせのときで~って言うのは、あたしも同じだったので、進んでるような進んでないようなって感じですけど、確実に前に進んでるからだいじょうぶです。
    今回のモヤモヤも災い転じて福となすですよ(❀ฺ´∀`❀ฺ) 気を取り直していきまっしょい!


    さ。ものすご~くアイスを欲してるのですが時すでに1時半が来ようとしてるので、買いにくのはやめておきます。
    また進展あったら教えてくださいね( ̄Д ̄)ノ

  41. 121 トピ主

    >>120
    こんばんは!
    見た時間ちょうどに入居者さんから書き込みあったのでナイスタイミング(笑)
    そういうのちょくちょくあるので嬉しいです(*^^*)

    最後から二番目の恋、見てないので分からんのですーm(__)mすみませんm(__)m

    建築確認申請代、5万も上がりやがってー(#`皿´)たけーなー
    何が変わってるんですかね?やってる事変わらなそうなのに…
    消費税上がるたびにこういうのも上がっていきますからね…ハァ…
    SC、仕方なく1.75帖にしたのでその分30坪ピッタリになるから雨水接続7万だよね!って言い切ったのですが私が勘違いしたらしく(笑)実際は30.12坪らしいのですが雨水接続7万になってます(笑)
    さすがにそこはサービスして欲しいなぁ(笑)
    入居者さんとは外構、水道関係で差が出てるのですね…
    私も外構、水道にお金かからなけらばこんな苦労しなかったし家にお金かけれたのにぃ…(;_;)
    Eさんが見積もった外構は何にいくらで~っていうのは考えてなかったのかもですね?単純に2倍!みたいな(^^;Eさんの外構内訳聞いてないので分からないです。
    Eさんにアクアフォームなしにするか、土間コン4台分なしにするか~、それだと泥まみれになっちゃうから手前2台は土間コン打って残り2台はお金に余裕出来たらで…とか、Eさんから話題振っておばさん2人(うち1人は設計士Hさん、女性、悪い人ではなさそう(笑))で勝手に話してて、そんな事言われてムカついてるので外構費そちらで全額負担でEさんの給料カットしてそちらで賄って下さい(^^)って感じです(^^)

    20cm高い所あったんですね。20cmって結構高いですよね。
    何とかしてもらえて良かったです(^^)
    丸いやつやら四角いの気になりますよねー。。
    あれ、駐車場じゃないとダメなんですかねー?(*_*)
    注文住宅のママ友の所なかったような?
    1台停まってた車の下にあったのかなぁ?分からんです。
    入居者さんのお話聞けたので変な所に設置しないように注意します!
    クロスも「血つけないで下さいね(笑)」って言っちゃうかもです(笑)
    駐車場のひび割れって、土間コンの下に鉄筋?入れてますか?
    普通であればひび割れしないように鉄筋入れるって言われたんですけど、なんせこんな状態だし税抜270万から値下げされるとなると見えない所を手抜きされそうで怖くて…なのでひび割れ防止の鉄筋が入ってるのか気になってしまって…
    ひび割れ防止の為のレンガなんですね!知らなかったです!ただ単にオサレだからだと思ってました\(^^)/(笑)
    入居者さんがレンガの配置選んだんですね(^^)
    交互にとかオサレ!曲線描いてるのもあまり見ない気がします(^^)

    住んでみてからアッチにすれば良かった!とかやっぱ出てきちゃいますよねー。
    数えきれないくらいイメージしてもどうしても…

    結局司法書士12万の差額はどうなったんですか?
    色々サービスしてもらっていても差額12万もこちらが払わなきゃいけないとなると話はまた別ですよ!
    お金の事きちんとしてなくちゃいけないのにあとからごめんなさい、追加です。なんて言われてもあってはいけないミスですよ。そのミスのせいでどれだけの影響があるか…サービスしてもらえるのは喜びますけど(*´∀`)
    お金に関してはシビアですからね!
    下手したら買主の一生を左右します!あ、今回がそうです。130万なんて影響ありすぎます。ふざけすぎです。

    次の打ち合わせは日曜です!
    その時に本契約の申し込みでしたが外構の事があり本契約の申し込みは見送りになりそうです。
    7月10日までに融資承認もらわなきゃなのに大丈夫なのかな?
    Sさんに会えるか会えないかは当日のお楽しみにしておきます(笑)
    私の方が契約報告先で良かったです(^^)
    Sさんも頼りないんですか…誰なら頼れるんだぁ!ですよね(笑)
    Eさんはあまりサービスないので(笑)いい所は優しい所でしょうか…うちの子供がEさんになついてます(笑)
    担当変えの方向で進めていきます!
    入居者さんも担当変えてもらったんですね。ギフトまであげて優しいですね。その後の事も気にかけてて…惚れてまうやろー!!!(笑)
    確かに工務店と施主がいい関係じゃないといいおうち建たないですよね!

    電気の打ち合わせはまだです!
    7月12日以降になる予定です。
    うちの旦那が電気屋さんなのでそこら辺任せてます(^^)
    何だか専門器具?の用語使ったり難しい事言っててついていけてないです(笑)
    旦那いわく、標準で使ってるスイッチがセンスなくてダサいとか(笑)
    電気屋さんの旦那は色々気になる所があるようです(笑)
    私はコンセントやスイッチの位置見て主婦目線だとこうなんだけど!っていうのは言ったりしてるくらいです(笑)そういう事しか分かりません(笑)
    人感センサーとかは旦那がちょちょいのちょいとやってしまうのでそういう所はお金かからないかもです(^^)
    TVのアンテナも旦那が出来るそうなのでアンテナだけ買って~って感じです(^^)v
    でも、いくら電気屋さんとはいえ、主婦目線とは違うから要確認ですね!!
    うちはいくらプラスになるやら(^^;
    フットライトいいですよね!うちも参考にさせてもらいます(^^)v

    クロス選び楽しみです(^皿^)
    クロスってわざわざ追加しなくても不便じゃないからチマチマしちゃう気持ち分かります!
    私なら標準のままにしちゃいそう…一目惚れしてどうしても使いたい!と思ったらちょびっとだけ…とか(笑)

    入居者さんのおかげでだいぶ気持ちが落ち着いて楽になりましたm(__)m
    聞いてもらえる人がいるって本当にありがたいですm(__)m
    それに共感してもらえるから余計に楽になりました(*^^*)
    ありがとうございます(*^^*)
    また報告させていただきます(^^)

    うちも今の時期はアイスがストックしてあります(^^)v
    食後にみんなでアイスキャンディ食べてます(笑)
    さすがに夜中は危ないので行かなくて正解ですよ!(^^)
    お楽しみはまた今度ですね(^^)

    そういえば!
    バスルームのランドリーパイプ、錆びるしカビつくからイラナイ!他にもイラナイ物あったのでマイナスいくらか聞いたら400円とか500円しかマイナスにならないらしいです。
    しかもトイレの手洗いナシにしても2千円しかマイナスにならないっていう…
    という事で全部そのまま付けてもらう事にしました(笑)
    ランドリーパイプはバスルームにつけたくないので備品だけもらってパイプはホスクリーンに使用(^^)v
    吊り戸棚はマイナス3万だったかな?
    なんだか思ってたよりマイナスならないんでガッカリ…
    紙巻器も施主支給にしようと思ったけど支給した方が高いじゃん?と思い、カタログ見て交換しようかな?と考え中(^^)
    次の打ち合わせまでに物入れやクローゼットの仕様考えないとだし、ラックとかの奥行き、幅、高さを図らなきゃだけどそんな気になれずで…
    今週何気に予定入ってて忙しかったし、あっという間に金曜!って感じです(笑)
    日曜までに仕様決めてラックとか図りまーすm(__)m

  42. 122 入居済み住民さん

    おはようございま~す。
    遅くまで起きてるのねΣ(´∀`;)
    うちはあれから夜勤帰りの旦那にアイスコールして買ってきてもらって食べました。
    セブンのワッフルコーンのソフトクリームに激ハマりしてて、それ1つ200円ぐらいするのに旦那の小遣いから買ってもらってるという(笑)

    ご主人、電気関係なのね。頼もしいじゃありませんか!!
    でもスイッチがダサい???(°д°) なにを言ってるのかさっぱりわからない(笑)
    スイッチはコスモシリーズっていうパナのものです。一般的じゃないの?
    ダウンライトはオーデリックのものでした。 
    仕事柄、一体どんなオサレスイッチをみてきてるんでしょうか?気になる・・・・・

    主婦目線のスイッチの位置・コンセントの位置。大事です(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    うちは居室スイッチは床下からスイッチの中心まで110センチで指定しました。
    あたし身長162なんですけど、この高さだとちょうど胸の位置らへんなので、肘を折った高さで手もあまり上げずに済むし押しやすいです。
    ユニバーサルデザインだったかな?ネットでいろいろ調べて自分で測ってみて、決めたんだよなぁ・・・。
    コンセントも家具の大きさにあわせて高さ変えたところもあるけど、床下からコンセントの中心まで40センチにしました。
    抜き差しが楽なようにです。二回廊下は掃除機で使うから50センチまであげてます。
    基本は床下25センチだった気がしますが、低い位置だと腰かがめるのが辛くって←年か!(笑)

    ご主人がうまいことしてくれるかな?(❀ฺ´∀`❀ฺ)いいな~。


    え?トイレ手洗いなしにしたら減額だったの?されてな~い(°д°)つかしらない・・・。
    トイレとか外壁とか色決めるときに手洗いいる?いらない?って聞かれていらないって答えただけ~。

    ランドリーパイプはうちも乾燥機つかってないけど、キッチンのふきん干したり、床拭き雑巾ほしたりしてるのでいるちゃいるかなと(笑)
    二階ベランダあがってまで干す必要がないものをちゃっちゃっとね。
    北側だけど風が入ってきて気持ちいいので、臭くなることもなく。
    あと、旦那がお風呂入るときにバスタオルかけてます(*´∀`*)

    トイレットペーパーホルダーうちの以前写真に載せた陶器のものは3150円でした。
    見積みたら減額1050円だって(笑) 1050円じゃ流石に無理かもね~・・・
    でもお子様いるし、ほんとは2巻きのほうがよくない? 一建設はそこんとこ2巻きのやつなのよね~、トイレに手すりまで付いてるし親切!かわいくはないからデザイン重視にしちゃうと陶器とかアイアンかしらね?

    吊戸棚3万なの??うち2万だったよ~。
    もうどうなってんだか。。。けっこう言わないと見積書に反映されてないことがあったんだけど、やだわ~、今頃知っちゃったじゃないの(笑)
    まぁ仕方ないか。よくしてもらってるしね。( ̄Д ̄)ノ
    小さいと思う減額でも最後の最後でトータル金額に差が出てくるものだから、コツコツだよ!

    土地の司法書士代12万はね~。。。
    最初土地と建物はりそなで2本ローンって聞かされてたから全ての金額が2つ分見積もられてたのです。
    でも、実際は建物決済時に1本にまとまったから、銀行にかかる諸経費で事務手数料が31500円減額・保証料は156538円減額・印紙代も20200円減額。
    建物の印紙代はサービスで半額にしてくれてて・・・まぁそんなかんじアップダウンした差額から出せたよ。
    それがなかったらどうなってたんだろ(笑)
    予定がちょっと狂ってきたから、どっから出すか考えてたけど、その後揉めなかったからわかんないなぁ。


    今週末本契約だったんですね。じゃあ、最悪やめることもいまならできちゃうわけだ。
    土地は買ったけど、建築条件付きじゃないなら手付放棄にはならないでしょ?
    てっきり本契約したのかと思ってましたΣ(´∀`;) 
    なおさらよそで見積とってもらってたほうがよくない?
    例えば外構だけとかさ~。ビバホームはフェンスの見積もりですらすぐに出せないって言われて、現場見させろってうるさくってさ。土地の図面と、桔梗の見積持って行ってこれと同じならどんぐらい?って聞いたのに融通きかないから帰ってきたのだ。


    そのあと、追加で駐車場作るときに、ジョイフル本田のエクステリアはとっても柔軟で担当してくれた人がすごく親切でいろんなアイデアくれたからよかったんだよね~。携帯の写真で現状みせて、あとは外構の図面みせて、この場所に駐車場作りたいんだけど、いくらかな?って聞いたらざっと計算してくれて見積もすぐに出たし。。。
    結局、ジョイフルよりも桔梗のほうが若干・・・ほんとに若干お安くて、やっぱりこんだけかかるのねってのさえわかったから桔梗にお願い。
    レンガとかタイルのサービスしてくれたから結果オーライ☆彡

    もう金曜日だから時間ないかもしれないけど、よそと比較したら金額が妥当かどうかもわかるよ?
    もちろんEさんの言葉とか対応にも問題あって不満が出てるから、きっちり対応してもらって必要なら謝罪もしてもらうのも大事なんだけどさ。考えてみてね~♫

    駐車場の土間コンにはもちろん鉄筋入ってますよ!ちゃんと掘り下げて鉄筋入れて、コンクリ流してあるよ。
    追加のとこもおなじく!
    一さんとこの駐車場はスリット入れてるけど、完成してものの2ヶ月もしないうちにおおきくひび割れてる家あって、鉄筋入ってなかったよ。入居後直してもらってたけどひび割れるの早すぎだろ?ってびっくりした!
    ほかの注文のおうちもどうだろうね。気にしてみてなかったからなんとも言えないけど・・・。

    レンガも曲線描いてるけど、どうしてもこういうとこはひび割れやすいって箇所はあるみたい。

    うちの駐車場まんなかの曲線あって左右にぴょんぴょん横の曲線あるでしょ?
    真ん中と横の曲線がつながるとこにできるトンガリ部分。。。あそこがひび割れやすいらしい。
    ごめんね、拙い文章でΣ(´∀`;)

    いまのところ大丈夫だけど、デザイン上仕方ないと割り切ってます。


    さ~ってニトリに夏用ラグ買いにいこうかな~。






  43. 123 トピ主

    >>122
    こんにちは(^^)
    私、夜行性なので結構遅くまで起きちゃってます(笑)
    その後アイス買ってきてもらえて良かったですね(^皿^)

    電器関係色々知ってるし作業も出来るので頼りになります(^^)v
    スイッチにも色々種類があるそうで…私も分かりません(笑)
    採用されたら写真乗せますね(^^)
    そか、スイッチやコンセントの高さも指定出来るのか!それなら私もきちんと考えなきゃですね!
    コンセントは特に主婦目線でしてくれなきゃ掃除が大変だわ(*_*)
    今はまだいいけど、年取った時の事を考えなくちゃですよね!10年、20年先の事を考えて…
    トイレの手洗い場、今はつける事にしたから見積り捨ててもらっちゃったから確かではないですが…確か1ヵ所マイナス2千円って言ってたような?
    何でマイナスしてもらえなかったんだろう…
    キッチンウォールキャビネット、マイナス3万って書いてありました。外構の件でヤバいと思い3万にしたのかな?(笑)
    私のせいで不愉快にさせてしまってすみません(;_;)
    紙巻器、マイナスしてもらっても500円とかそんくらいですよ、きっと(^^;
    私も2巻きがいいんです!2巻きだと両方使っちゃうだろうから2つとも中途半端になっちゃうから出来れば1つストック出来るようになってるやつがいいです!
    紙巻器もたくさん種類あるから迷っちゃいました(笑)
    楽天でかなり見まくりました(笑)
    アイアン、オサレですよね~☆
    私はオサレより実用性重視です(^^)

    私、いちいち金額聞くのでちょこちょこ金額変動してます。

    司法書士の件、保証料とかのマイナスで賄えたんですね。結果良かったかもしれませんが…まぁ、揉めずに済んで良かったです(^^)

    ごめんなさい(;_;)私「本契約」って書いてましたね。しかも数回。寝ぼけてたのかもです(>_<)
    正しくは「本審査」です!本審査の予定でした。

    私も先日ビバのリフォームの所見てたら店員さんに声掛けられました!
    見積り良さそう?と思いつつも面倒だし…と思ってそのまま…

    やっぱ鉄筋入ってる所、入ってない所あるんですね…ちゃんと確認しなきゃ!
    私は無知で全然知らなかったんですが、旦那が駐車場もそうだし、うちの場合は家に入るまでの階段もあるんだから鉄筋入れてもらわなきゃひび割れるよ!角っこは脆くてひび割れしやすいんだから!って言われて…
    今回の事もあり、いちいち確認しないと心配で(^^;って事で確認します!

    夏用ラグいいですね!
    私もマイホーム出来た時にはそういうのちゃんと用意したいと思います(^^)

  44. 124 入居済み住民さん

    こんにちは~。
    夜型なんですね(*´∀`*)
    そして、本契約ではなく銀行の本審査ね!
    じゃあ手付放棄問題もあって、いけませんがなΣ(´∀`;)
    たしかに、ほかで見積もりとるってめんどいですよね。わかる・・・。
    気合いれていったけど追い返された日にゃ、テンションダダ下がりでした(笑)

    スイッチの写真、ぜひお待ちしております。
    とても気になる・・・


    そうなのよ。スイッチとかコンセントの位置・数・三路にするとか人感にするとかそういう細々したものを決めます!
    これ間取りよりも重要かもしれません。しっかり考えて頭フル回転のシミュレーション大事っす!

    あとね~、ガスボンベ。プロパンだから外に置くでしょ?その位置とか!
    え?こういうとこまで決めるんだ?って感じでしたよ。
    ガスボンベ、うちは大きいのが2本置かれてるけど、ガス会社によっては小さいの4本だったりもするので・・・。
    新日本ガスさんでも、営業所がいくつかあるから管轄の営業所によって違うかもです。

    家に入るまでの階段・・・何段だ?80センチ道路より高いっていってたから4段ぐらいある?
    うちは2段、微妙にあります(笑)
    でもそこはね~、タイルだよ?玄関で決めたタイルを貼られるけど?
    シュークロの土間コンかタイルで費用のこと悩んでらしたけど、結局土間コンになったのかな?

    スタイロフォームってビバの木材のコーナーのとこらへんにも売ってるんだけど青い断熱材を入れてた記憶があります。
    これなんですか?って聞いたらそんなことを言ってたんだけど。。。作業自体はまったく記憶にないです(笑)
    玄関よりも部屋の方が気になってて写真にすら残ってませんヽ(´Д`;)ノ
    また確認されたら教えてください!

    玄関にあがる階段のタイルも、そういえば一さんの建売で割れてた家あったな~。直してもらってたけど・・・。
    なんで割れたんだろ?縦にび~ってヒビ入ってたんですよね・・・。

    外構の写真・・・作業写真1枚も残ってなかった。残ってたのはいきなり出来上がり写真でした(笑)
    あまり興味がなかったようですヽ(´Д`;)ノ
    追加の駐車場のとこも木でコンクリ流す枠とって、その中に砂利が敷いてある写真・・・そのあと鉄筋いれてるのに写真なくって、次は出来上がりの写真だけでした(笑)
    作業はみてたんだけどなぁ・・・。

    トイレの手洗い場の減額とか全然気にしてないですよ!不愉快だなんて大丈夫(笑)
    吊戸棚減額はもしかしたらサービスなのかもですね。130万の埋め合わせには程遠いけど・・・。
    建築確認申請って、うちは15万だったけど、もしかしたら家を建てる場所・・・埼玉でも人口の多いとこ?とかで変わるのかもしれないですよね。。。ほら、水道分担金もうちとは全然違ったし!

    夏用ラグ・・・ニトリの竹のを買ってきました。
    新しいから竹のいい香りがします! さっそくにゃんこが爪とぎして感触確かめてましたΣ(´∀`;)
    い草だとワンシーズン持たないだろうとおもってやめて正解! うちの猫、新しいもの好きなので、なにか買って帰ると匂い嗅いで爪といだりのっかってくつろいだりしちゃうのです・・・。

    去年までイケアのテーブルとラグ使ってたんだけど、外国のって高いから床座向きじゃないのよね~・・・。
    で、ほしかった円卓をリサイクルショップで見つけてお持ち帰りしたから、床生活になり今年は夏用ラグもそろえました。
    うちの母には、サザエさんの家みたいな円卓ね!って言われたけど、ひろくって使い勝手は◎です(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    ほんとはこたつも円卓にしたいんだ~・・・。



    あとね~、7月号のLDKって雑誌に載ってたニトリのご飯がくっつかないお茶碗。
    立ち読みして気になってたんだけど、買ってみました。
    で、帰宅してさっそくそれでご飯食べたらほんとにくっつかないの!びっくりした~。
    旦那がボンカレー食べるっていって、あたしにも分けてくれたんだけど、カレー食べててもご飯がくっつかない(笑)
    食べ終わったあと流しで茶碗に水流したらカレーもさ~って落ちてテンションあがってしもうたぜ。
    残り2つだけあったから、買い占めたんだけどお値段以上のいい買い物でした(・∀・)

    ニトリの回し者みたくなってますが・・・(笑)





    1. こんにちは~。夜型なんですね(*´∀`*...
  45. 125 トピ主

    >>124
    こんばんは(^^)
    本審査の承認もらえなかったら契約は白紙になるけど、どうなんだろう?
    申し込みして不承認と、申し込みが間に合わなくて不承認じゃまた違う扱いなんですかね?
    何でこちらが手付放棄扱いにならなきゃなの?って感じです。

    スイッチはクリアハンドルっていうのになる予定みたいです。
    検索したら出るのかな?分からないですが…

    スイッチやコンセントは毎日絶対触れる所ですもんね!大事ですよね!
    私もシミュレーションしなきゃo(^^)o
    ガスボンベ、何本も置かれるのヤダなぁ…しかも道路側になりそうだし…

    玄関の階段ですが、小さい子供いるし、私の両親も遊びに来る事多いし、私達の老後の事も考えて一段一段が幅広いのにして楽に上がれるようにしよう!って話していますが、何段になるんだろう?(笑)6段前後かなぁ?分からんです(笑)
    その階段にタイル貼ると別料金ってなってるので貼らない予定でいますが、ここでも旦那がタイル貼らないとひび割れるし欠けるよって言ってました。予算によるかなぁ…
    ご心配おかけしてましたSCのタイルですが、玄関タイルとSC土間コンの間にアルミ?の仕切りをやってもらえれば玄関タイルにつまづいてタイルが剥がれる事もないし!って話を業者にしてもらったらそれもお金かかるからあまり変わらないって言われたんで結局SCもタイルにしました。
    SC、1.75帖になったのでタイル代が6万になりました。
    作業見てるけど写真に残さないってよくありますよね!
    青い断熱材見たら写真撮って報告しますね(^^)

    減額の件、気にされてないなら良かったですm(__)m
    吊り戸棚、やっぱ130万の穴埋めに~ですよね(笑)
    2万か2万5千円どっちかって言われてたんですよ(笑)
    建築申請代の件は分かりませんね~
    入居者さんの時と消費税違うから税抜単価も上がってると思うし、入居者さんの言う通り市によって違うのかもしれないですしね!

    ねこちゃま早速爪研ぎして座り心地を確かめたのですね(笑)
    ねこちゃま気に入っていただけましたか?(^皿^)

    サザエさんみたいですか(笑)
    古きよき日本って落ち着きますよね~(*´∀`)
    円卓最近見ないような?
    私もソファ買うけど床に座る事のが多いかもです(*´∀`)
    娘はソファで遊びそうです(笑)

    ご飯がくっつかない茶碗!私も欲しい!旦那、いつも米粒くっつけて本当米勿体ない!
    何度言っても直らん。子供が真似したらどうするんだ!!( ̄^ ̄)プンプン
    そういう勿体ない事もないし、スルッと落ちるから水道代もかからなくて節約ですね\(^^)/イイネ!
    ニトリのオススメまでありがとうございます(*^^*)


  46. 126 入居済み住民さん

    本審査の締め日って決まってるんですか?
    桔梗側のミスでもあるから、そこんとこどうにか融通きかせてほしいけど、白紙になるのはちょっとな~。。。
    ここまで詰めて話してきた時間もあるし、白紙になったときマイホームへのモチベーションがさがりませんか?大丈夫?

    スイッチ。検索したら出てきたよ!
    こういうのもあるのね~(❀ฺ´∀`❀ฺ)スタイリッシュですね!
    なるほどね~オサレだ☆彡

    マンションのとき、ほたるスイッチで(パナ製)点灯してるときは赤・消灯時は緑のランプがついてたんです。
    だからできたらほたるスイッチがいいな~っとは思ってたら、消灯時だけ点灯のものだったけどよかったです。
    でも、ネーム入れがないのでどれがどこのスイッチだっけ?ってわかんなくなることありますヽ(´Д`;)ノ


    玄関階段別料金?そうなんだ!
    普通よか段差あるからかな~???
    うちは微妙な階段とかこっちが指定せずむこうで作ってました(笑)
    タイルのことも別料金云々なく、当たり前のように貼られましたよ。
    シュークロのタイルも同様。
    施主によって、仕様の違いとかあるからなのかね~???

    タイルと土間コンの間にアルミ?う~ん。。。
    アウトセットのドアつけるから下丸見えになるし、やっぱり綺麗に見えるのは両方タイルですよね~。

    あ、うちの知り合いのお家。
    階段下をシュークロに造作してもらってたんだけど、玄関タイルの位置からどんぐらいだろ?床を下に下げてもらって天井高を取って、土間コン打ってましたよ!そこんちは玄関自体ひろくって、大人4人一気にはいっても余裕!
    シュークロへのドアは開き戸だったんだけど、そんだけ広いから問題なさげ!うまいことしてもらってるな~って印象でした!
    フラットじゃなくてもいいなら床下下げる方法もあったかも!!! でも土間コンでも高かったんですよねぇ?
    お金かからないようにアイデア出してくれ!設計士!!!

    女性設計士さんが何人いてるかわかんないけど、主人の会社の人で桔梗で注文建てたお方のおうちも女性だったそうです。
    うちは丸窓大好きOさんでした(笑)


    お茶碗にお米粒・・・残されるの嫌だわ~ヽ(`Д´)ノ
    お子様への影響も!!! 
    うちの旦那はキレイに食べるひとだけど、箸をカツカツ食器にあてるんですよね~。。。
    お茶碗についたお米粒もカツカツ音立てながら集めてたべるのがすごく気になる・・・・。
    もっと静かにたべてくれませんか??(`・ω・´)
    食べたあとの食器もちゃんと水をいれて汚れが取れやすくしてくれるけど、ニトリのお茶碗はほんと優秀です!
    メイドインジャパ~ンだし!(笑) 
    あたし食器よく割るんですよ・・・ぶつけて欠けたりとか・・・。
    だからお高いのは買えなくって、基本100均で・・・一応日本製選ぶようにしてるけど(°д°)
    ニトリとは言え100均よかお高いので大事につかおっと!

    あ!LDKにはカインズのご飯がくっつかないお茶碗もおすすめって書いてたよ!
    カインズのほうはいってないけど、HPみたらこっちも日本製みたい!
    ニトリのは特許出願中ってシールが貼ってあった・・・(°д°)



    うちも3人がけのソファーあるけど、あたしは食後寝っ転がるために使うことがおおいなぁ・・・
    寝っ転がるから旦那にどけてもらってます(笑) 
    たまに二人で使っても、3人がけ中2人分のスペースはあたしです(`・∀・´)
    猫たちも座ってるし・・・旦那の居場所が(°д°)
    いま無印の体にフィットするソファーを注文してるので、それが届いたらきっと旦那はそれに座ると思われる。。。
    いや、それも猫に占領されるかも(笑)






  47. 127 トピ主

    >>126
    こんな時間にこんばんは(笑)

    本審査の締め日決まってるんです!
    契約してから1ヶ月までです。
    本審査申し込みして融資不承認なら白紙だけど、買主が不誠実で締切期日に間に合わない場合は白紙になるか分かりません…
    違約金発生するのかなぁ?でもうち悪くないし!
    白紙になったら次のマイホームへのモチベーション上がらないです。私から買うとは言わないと思いますし建売でしょうね。

    スイッチ、あれから私も検索してみました(笑)
    ホタルだしネーム入りだし、便利ですね(笑)
    私、実家も今も昔ながらのやつで学校の教室にあるみたいなスイッチなので何でも良かったです(笑)
    ちょっぴりリッチになりました(笑)
    名前あると自分もそうですが来客も分かりやすいですよね(^^)

    玄関階段の件ですが、うちは道路より80cm高い為階段が6段前後くらいかなぁ?ゆったり登れるように多めにあるんです。なので別料金になるんです(;_;)
    そしてその分タイルも必要になるんで階段のコンクリとは別にタイル代も必要ってわけです( ・ε・)
    玄関タイル、内外で5㎡までは標準でして、SCは別料金です。
    入居者さんは下駄箱を置く変わりにSCのタイルはサービスになったんですよね?
    玄関とSCの間のアルミ、分かりづらく言ってしまってすみませんでしたm(__)m簡単に言うとサッシです。
    そのサッシをつけても金額変わらないとか言われて、なに提案しても金額変わらないと言われたんでタイルにしました。
    プラス6万です。チェッ
    他の人が気になっても私達は見た目気にしないのでお金かからなければ何でも良かったんです。でも結局なに提案しても金額変わらないのでタイルにしたので解決しましたm(__)mお騒がせしましたm(__)m
    設計士さん、今の所お金かかる提案してます(笑)
    玄関の上はバルコニーにした方がメンテナンスしなくて済むし広くバルコニー使える。とか、SCはタイルにした方が見た目とか使い勝手が後々後悔しない。とか、お金かかる事ばっか(笑)ま、確かに設計士さんの言う通りだけど(笑)
    あと、SC、折れ戸になる確率高いです。SCを目一杯使いたくて出入りの邪魔にならない所の頭上に固定棚を作るのに引き戸だと扉が邪魔したり棚を固定するにしても引き戸がある所は壁に固定出来ないので強度が落ちるとかとか…まだ悩んでます(笑)
    設計士さん、女性が多いんですね!
    何となく頼りなさそうな方だけど、主婦目線で意見が合うしノリよさげなので楽しいです!話しやすいし(^^)
    マイペースな方なのでうちの旦那はイライラしてますが(笑)

    旦那様、お茶碗に箸カツカツかぁ…それもヤダなぁ(笑)
    美味しそうに食べてるイメージのある音だけど(笑)
    マンガの食事シーンでよくありますよね(笑)
    食器割っちゃうとは、入居者さんおっちょこちょいなんですね(^皿^)(笑)
    私も基本安いの使ってますー(^^)v
    でも物によっては外側の底がザラザラしててさわり心地が不愉快のもあるんでツルツルの選んでます(^^)
    入居者さん、食べ物もメイドインジャパンですか?(^^)
    やはり日本製は違いますよね!!

    旦那様の肩身が狭い件(笑)ウケる(笑)
    しかもねこちゃまにまで取られるという(笑)
    旦那様は旦那様で居場所探しますよね(笑)

    無印に体にフィットするソファなんてあるんですねー、そういうのも参考になります(^^)

  48. 128 トピ主

    今日もこんな時間にこんばんはm(__)m
    打ち合わせしてきました!
    結果は…
    外構費、税込約214万になりました。
    それでも高いけど300万と比べたらまぁ…よしとしよう。
    今日300万の見積り詳細出して来たら帰ろうね!って話してました(笑)そうならずに済んで良かったです(笑)
    先週の事があったので外構の話になるまではピリピリムードでした(笑)
    結果約77万値下がりしたので完全に盛られたなー、やられたなーって感じです。
    何だかブロック積むのにお隣さんの敷地が崩れてきた時の保証とか何とかかんとか?あとはフェンスが二重になってたのをなくしたり…とか言ってました。
    フェンス11万とか言ってたはずなので保証料やばい(笑)とりあえず保証料込みにしてくれたらしいですが本当に大丈夫?って感じです…まぁ、300万と比べて安くなったからいっか。
    そして地盤改良がなぜか150万になってて最初の見積りより50万アップ…
    付帯工事だけで474万ですよ…まぁ、地盤改良は調査しないと分からないので前後しますが。
    水道取り出しは50万で一律らしいです。
    50万以上、50万以下でも50万のみの請求らしいです。
    実際どれくらいかかったかっていう明細はもらえないそうです。もういいや、水道の事は考えないようにします。
    とりあえずそんな感じで丸くおさまりました。
    旦那にどうする?担当変えてもらう?と話した所、今回丸くおさまったし変えなくていいんじゃない?と言われ変更しない事にしました。
    そして本審査申し込みしましたが前回の失態があるので今日までの1週間何にもやる気しなくて本審査申し込みに必要な書類取り行ってないのと今回の打ち合わせで納得するか分からんし…って事で今書類集め急いでます(笑)
    融資承認期日までもうすぐなのに(笑)
    やっちまいました(笑)いや、笑い事じゃないんですけどね。
    ま、やる気なくした罰として書類取り来てもらいます。
    外構もU字構の蓋は自分でやる方向で、あとはビバとかのホームセンターで見積り取ります!
    それで桔梗とどっちが安いか見たいと思います!
    よしっ!これで前に進めます!
    壁紙やクッションフロアの資料借りました!
    壁紙はリリカラ、クッションフロアはサンゲツです(笑)
    入居者さんから壁紙もクッションフロアも同じメーカーじゃないと…って話を聞いてたのでEさんに聞いたら本当は同じメーカーじゃないとなんですけど設計士が持ってきたものなのでいいと思いますよ(笑)って言ってました(笑)適当(笑)
    旦那が先程起きてきて壁紙やクッションフロア選んでるなうです(笑)

  49. 129 入居済み住民さん

    こんにちは。
    週末は主人の友人が泊まりに来てくれてたからパソコン開けませんでした~。
    っていうか、男ってさ~、なんで気をつかったりしないのかしら?
    あたしと友達との会話で話わかんないからって理由でテレビに夢中になったり。
    話わかんないからテレビに夢中って、子供か!お前の友達だろ?気をつかってあげなよ!って何度小さい声で怒ったか(笑)

    夕飯もひとり暮らしで家庭の味に飢えてるだろうからうちで家飲みでもいいんだけどな~とか最初言ってて、
    それ作るのあたしだよね?みたいな。作るの当たり前前提でモノ言うなヽ(`Д´)ノ

    お友達は遠慮して、駅前で飲みますか!なんて言ってくれてたみたいだけど、うち駅から徒歩30分(笑)
    酔って歩くのメンドクセ・・・ってことで、結局いったことないけどいつも繁盛してて気になってた近所の鉄板焼き屋(徒歩10分)を予約。
    お肉とか海鮮焼きよばれてきました~(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    にんにく村ってお店なんだけど、もし鴻巣こられる際は、行ってみて~。
    こじんまりしたお店だけど美味しい!やすい! 


    朝ごはんだけは作って出しましたが、他人に食べてもらうのって緊張しない?
    味の好みとかさ~、旦那だったらちょっと失敗してもだまって食えって言えるけど、じぶんの友達じゃないひとに食べてもらうのは料理の腕ないからほんと困るΣ(´∀`;)
    しょっぱなから愚痴ってすみません。トピ主さんはご主人のお友達がこられる際はどんなおもてなししますか?


    >>玄関タイル、内外で5㎡までは標準でして、SCは別料金です。

    しらなかった・・・SCは別料金っていうのはトピ主さんから話伺って、うちの最初の見積もり7万はタイル代だったのねってわかったけど。。。。標準の広さしらね~。
    つか、トピ主さんの6万は純粋にタイル代で棚代とかはべつ???????
    建売の1畳あるかないかぐらいのSCをみて、あんなかんじ?っていったら7万載せられてたから、
    あれで7万は無理くね?出したくない!って下駄箱置いたので、下駄箱置いたから7万がサービスになったのかどうかはわからないです(笑)
    どこもかしこもタイルが当たり前のように貼られてるし、土間コンとかそういう話すらまったくもってあがってませんからΣ(´∀`;)ぜんぶコミコミ5㎡になってるのか?うち。それすらわかりません(笑)
    コミコミ5㎡ならサービスでもなんでもないんだけど(笑)


    >>玄関の上はバルコニーにした方がメンテナンスしなくて済むし広くバルコニー使える

    へ~しらなかった@2回目
    そもそも、玄関に屋根っていうのが言われず。
    間取り決めて、窓の位置決めて、出来上がったバースみたら小さい屋根ついてましたみたいな~(笑)
    なのでメンテナンス云々も、バルコニーの位置もなにもなにも。
    階段の位置とか部屋からでないとバルコニーに出れない間取りは嫌だって言ったからかな?
    トピ主さんのおうちはバルコニーもインナーでしたよね。
    いいな~濡れる場所がないって羨ましい。
    そういう提案もなかったし、というかうちの設計士さんOさんは提案力に関して正直物足りなかったので仕方ないかもです。
    おもしろい発想期待してたのになぁ。あ、Oさんは男性です!
    女性はたしか1名だったような・・・そんなこと言ってたような?
    初めて見た建売・旦那の職場のひとのお家が女性設計士によるものだって聞いたけど、
    建売は玄関目の前お風呂場。。。
    脱衣所ドア開けたら目の前玄関だから湯上りの状態で来客とこんにちはですがな!

    冬さむくね?玄関目の前恥ずかしくね?女性設計って嘘じゃね?手抜きしてね?って呪文のように唱えてました(笑)
    建売の場合設計士がどこまで考えるのかわかんないけど、トイレのクッションフロアの柄とか気に入らなくって
    とにかく、あたしの好みとはちょっとちがうんだよ~って思ったので買いませんでした(笑)
    で、その時点で建売じゃダメなんだなと再確認して、注文にすることに・・・。

    ノリもいいし主婦目線で考えてくれるなら、いいですね!
    頼りないのはうちの設計士もおなじくだよ!
    というかそういう人しかいないのか?桔梗さん(笑)



    >>SC、折れ戸になる確率高いです。SCを目一杯使いたくて出入りの邪魔にならない所の頭上に固定棚を作るのに引き戸だと扉が邪魔したり棚を固定するにしても引き戸がある所は壁に固定出来ないので強度が落ちるとかとか…まだ悩んでます(笑)


    う~ん。うちも折れ戸を最初すすめてきました。でも折った状態で壁から何センチが出ちゃうんですよ。。。
    クローゼットみたく、開けるときは周りにモノ置けないでしょ?扉出っ張るから。
    いつも閉めてるなら気にならないかもだけど、下駄箱もあるし採光考えてもたぶん開けてるとおもっていたのでフラットじゃないのがダメで・・・・Σ(´∀`;) フラット大好き・引き戸大好き(笑)

    アウトセットでもうちみたいに玄関の方に引けばSC側は壁ですが、ここに下地入れた場合でも強度ダメかな?
    もし可能なら、下地入れてもらって住み始めて必要だなって思えば自分で後付けできますよ?
    費用面でも自分でしたほうが安いし♡
    2帖ないし、図面で見るより実際は狭く感じたりもするかもしれないです。うちらは設計図を見慣れてない素人なので・・・。
    棚の奥行とか実際の可動域の広さは十分にある?
    生活すればその板にものがのっていくわけで、目線の先のモノたくさんだと視覚的に狭さ倍増のおそれが・・・。

    下駄箱は玄関に置くので物置としてSCを使われると思うけど、人が動きにくいと取り出しにくくもなるし後々後悔するかもかも??
    折れ戸の方がアウトセットをつけるよりは安いかもしれないし、ドア価格も関係しますよね~・・・。
    下地の金額も・・・。
    うちの知り合いは壁にもの飾るの大好きな人だから、DIYした飾り棚とか壁に吊るせるように家中下地いれまくってましたがそれはサービスだったようです。
    アクセントクロスも部屋中いれまくってるけど差額もサービスだったって。アクセントなんかじゃなくもう普通に柄クロスばっかで標準は天井ぐらいじゃん?って感じだったけど、羨ましかったなぁ。
    うちは、あまり数が多いと下地のお金云々言われたのを覚えてます。
    収納忘れてしまった脱衣所に慌てて下地いれてもらったとこはサービスだったけど。でっかい金額でないなら入れとけばよかったなって思う箇所があるので確認して見られるのもいいかもですよ(❀ฺ´∀`❀ฺ)



    >>外構費、税込約214万になりました

    300万よりはいいけど、地盤改良に上乗せされてますがな。
    100万で事足りなかったときまたトラブルになるから、トラブル回避で多め予算にしましたね、わかります。
    予算より実際かからなかった分は戻ってくるからね~。(見積もり上のマイナスで)


    水道取り出し費用も一律?そしてどんだけかかったかは教えてもらえないのね。
    たけ~なぁ50万って・・・
    畑なのに、なんでいろいろついてるの?井戸でもあったの?フェンス2重になってるってどんな土地だよ(笑)
    単純に土地だけの金額でないのが困りものですねΣ(´∀`;)
    考えるとドツボにはまるので思考停止しましょ。

    盛られたかどうかはわかんないというか、桔梗さん、そんなあくどいことしないと思いますよ。
    頼りなさげマックスな従業員たちに野菜つくりが趣味の社長さんが経営する会社ですから。
    あれ?庇えてない(笑)

    外構の請負も2社あるから、安いほうで再度見積もったのかもです。その上で価格調整して赤字ギリギリ最安まで下げたかも。
    外構打ち合わせのときに担当と設計士が二人で朴木屋に頼もうかな、って言ってたの。
    で、なんのことかわかんないから聞いたら丁寧な仕事するし比較的安値な外構屋だって。でもちょっとのんびりかもしれないって。
    もう1つは早いけど、高いって言われて、早くて高いよりのんびりだけど安くて丁寧な方がいい!
    地盤改良も2社から見積もりとって安い方でするって言ってたけど、外構に関しては2社から見積もりとってっていうのはしてないから、もしかしたら・・・と思って。


    銀行に提出する書類。
    そんなたくさん揃えるものあるっけ住民票と~源泉徴収票と~、あとなに??わすれちゃいました(笑)
    うちは、トラブルなく本契約して銀行手続きにすすんだけど、担当が書類取りに来ましたよ。
    持ってきてくれって言わないと思う!うちも何度か書類とか見積もり持ってきてくれてますよ。そこは担当がじぶんの足と時間つかって動くとこでしょ(❀ฺ´∀`❀ฺ)



    クッションフロアのメーカーなんだったけ?
    リリカラだったのかな?わかんない。1冊渡されました。メーカー気にしてなかった(笑)

    1社しか選べないって言われたのは壁紙の方です。
    壁紙にかんしてサンゲツかリリカラどっちかしか選べす、というか資料が明らかにリリカラの方が情報量多くって
    選べねくね?って感じだったのです(笑) 柔軟な対応できない工務店のようで、どっちかって!みたいなヽ(`Д´)ノ
    クロス選び楽しいですよ~。
    コツはカタログを立ててみたほうがいいです。
    本見るみたいに上から覗き込む形に貼る箇所ないでしょ?床はフローリングかクッションフロアだから。

    広い面に貼っていくのでカタログのように小さいのだとイメージ湧きにくいのが難点だけど、時間あるならリリカラとかサンゲツのショールームに行くのもいいかもです。
    うちはショールームの場所調べるだけしらべて行かず。都内だったから面倒で~
    すきな柄の型番を紙に書き出して、想像して、取捨選択(笑)
    なんどもカタログを見てたけど、結局最初にコレ好き!これ使いたい!って思ったやつで決めた感じです。

    旦那にはトイレの壁紙選ばせたら、淡い柄過ぎて貼ったの天井だし、アクセントなのに、アクセントっぽくない(笑)
    こっちにしない?いや、俺はこれがいい。あ、そうですかみたいなやり取りでした。
    和室の壁紙は最初旦那は反対だったんです。奇抜だって。
    ぜったいいい部屋になるってゴリ押ししたら、クロス貼られて一番気に入ってたのが和室でした(゜∀。) 単純なの?

    じぶんの部屋もいま持ってるカーテンをそのまま使うのに、カーテンの色考えず選ぼうとしたり、おそろしくセンスがない
    Σ(´∀`;)うちの旦那は色彩感覚が乏しいようです(笑)

    トピ主さんもご主人と楽しく選んでね。
    つぎ張替えするとき、どんなのにしよう(❀ฺ´∀`❀ฺ)
    タバコ吸わないので、壁紙がヤニで汚くなったりしないから劣化で剥がれてきたときが張替え時かな~。











  50. 130 トピ主

    >>129
    こんばんは(^^)
    愚痴歓迎です\(^^)/
    週末お疲れ様でした~m(__)m
    男性って本当気遣えない人多いですよねー!分かりますよー!うちもそうです!
    おつまみ作るの入居者さんなのに何言ってるんですかねー(笑)さすが旦那様(笑)どこの旦那も似てますな(笑)
    お友達と入居者さんの方が盛り上がってたんですね(笑)旦那様ヤキモチ妬いてたんですよー(^皿^)ニヤニヤ(笑)
    私の旦那の友達は泊まりに来たり遊びに来たりしないんですよー!いつも居酒屋とかで飲んで解散!って感じなので私がおもてなしする事はないですー(^^)
    私も料理そんなに得意ではないので自分の友達にも料理振る舞うの緊張しちゃうので旦那の友達だと余計緊張しちゃいますよねー!
    鴻巣行った際はオススメのお店行ってみます♪\(^^)/

    タイルは玄関の内外だけで大体5㎡っぽいです。
    SCのタイル追加は1坪(2帖)で8万らしいですよ。私は1.75帖なので7万になりました。ちぇっ
    固定棚とポールはサービスらしいです\(^^)/ヤッター
    タイルで追加~でだいぶゴチャゴチャ言ってたからかなぁ?(笑)
    私も折れ戸だと通れる幅狭くなるし扉邪魔だよなーとか思ってました。
    引き戸にして玄関側に扉が来るようにしたらいいのかなぁ?とか思ってたんですけど、旦那がスイッチとか人感センサーの関係上?何かよく分からないんですけど、玄関側に扉はダメらしいんです。
    あと滅多に明け閉めしないからフラットがいいとか見た目も気にしてるのかな?分かりませんが(笑)
    SC目一杯使いたいと考えてるので最終的に折れ戸がいいのかなぁ…と思ってその方向で進んでます。
    旦那がタイヤ置くのに不便でないとも言ってたのでいっか!みたいな(笑)
    SCに置くラックを図ったらちょうどで図面上人も余裕で通れます(^^)v
    入居者さんの言う通り図面上と感じ方は違うから安心は出来ませんが(゜ロ゜;ノ)ノ
    なので入った目の前の所はカッパや傘かけたりする為のスペースにしようと思ってます(^^)vそれならあまり圧迫感ないかな?
    私も建て売りのSC見た時これで2帖なの?って思いました。思ってるより広くないですよね。
    DIY出来る人羨ましいですー!私不器用なので無理だなぁ…怖くて壁に穴開けられない(;_;)
    お知り合いの方、差額サービスいいですねぇ!
    DIYする方は下地のサービスも嬉しいですよね(^^)
    うちも旦那がやってくれるなら下地のお願いしたいなぁ(笑)

    玄関屋根部分のバルコニーはEさんにも言われてたんです!でも理由がいまいち分からず却下してた所に設計士さんからの説明があって玄関屋根をバルコニーにしました。
    なんですかね?主婦目線でしょうか?
    入居者さんの設計士さん、勝手に女性だと思ってました(゜ロ゜;ノ)ノ男性なんですね!
    インナーバルコニーの件ですが15万かかるとか言われたのでやめました(;_;)
    玄関屋根をバルコニーにして14万かかったのでインナーバルコニーは諦めました~
    バルコニーに屋根あったら便利だけどなくてもスゲー不便って訳でもないのでいっか!と思いまして(^^)

    玄関目の前にお風呂場ある所ありますよねー!私もあれヤダー(ノ`△´)ノ
    私は建て売り見ていくうちにSC、パントリー、リネン庫、WICが欲しい!欲しい!となったので注文にしました(笑)
    旦那もそれは意見が一致しました\(^^)/

    地盤改良費上乗せしてトラブル回避(笑)ですよねー(笑)分かりやすい(笑)
    次は地盤改良費がいくらになるのかの関門が来ました(笑)
    その金額によってはレンジフードをグレードアップします(^^)v
    クリンフード、税抜66440円ですってー!やっぱ入居者さんの時よりだいぶ高い(´д`|||)
    エアコンスリーブも1つ7200円ですー(;_;)

    外構業者が盛ったんじゃないか?って話です!
    でも300万の見積り出した業者とはまた違う業者の見積りが214万って事みたいです。
    U字構の蓋合わせたら218万ですよー(´д`|||)アウアウ
    なのでU字構の蓋は俺がやる!って旦那が言ってくれてます(笑)ファイトーp(^^)q
    朴木屋さんは良心的なんですねー!私も朴木屋さんなのかなぁ?今度聞いてみよっと!
    今回のとはまた違う業者で見積り依頼しててそこは今回の見積りとあまり変わらないかもとの事でしたがより安い方に(^^)
    入居者さんの話を聞くと早くて高い業者の見積りが300万ってやつですかね?
    そして今回の見積りは朴木屋さん?そしてまた違う業者に依頼…との事ですが全部で三社?
    私達は本審査申し込みがあったから早く進めなきゃだから仕事が早くて高い所の見積りを最初に見た確率高いですね。
    そういう事情は説明されてないからプンプンしちゃいましたよー( ・ε・)
    でも説明されてても300万もきたら同じか(笑)

    銀行に提出する書類、住民票、課税証明、印鑑証明、源泉徴収…かな?
    月末の日曜はコミュニティセンターみたいな所でも取得出来るので昨日打ち合わせのうちに旦那が取り行った分と家にある源泉徴収と、昨日取れなかった分を今日私が取り行ったので全部揃い、今日の夕方に渡しました(^^)v
    ですが昨日本審査申し込み用紙に間違った金額(100万アップしていない金額)を記入してしまい、今日また書かなきゃいけないっていう(笑)
    提出書類あってもなくてもうちに来なきゃいけない運命だったようです(笑)

    クッションフロアはサンゲツで壁紙はリリカラです!
    壁紙、リリカラしか渡されてませーん(笑)
    そこから選べってか(笑)
    以前ミニーちゃんとかプーさんとかの壁紙あったけどあれも選べるんですかね?
    カタログ立てて見るのナイスですね!姉にそれ伝えたらすぐ立ててました(笑)
    私も直感で選ぶかもです(笑)
    これから色々決めていかないといけないので時間かけてられないなぁ…結局実際貼ってあるの分からないし想像でしかないし…なんだかんだショールーム行かないだろうし、場所調べてないけど都内なら無理かなぁ…
    なんだかんだ直感で決めた物って後悔少ない気がします(^^)
    昨日淡い色を開いて差し色にしようかな?って言ったら淡い色だとぼやけてしまうので差し色入れるなら濃い色がいいですよ!ってEさんにいわれました(^^)
    あと全面に貼ると色が薄く見えるそうで…
    色々教えてもらって勉強になりました(^^)
    旦那様単純ですね(笑)
    しかも周りとの兼ね合いを考えてないっていう(笑)
    うちも旦那が統一性なく変な直感で選ぶので困ったもんです(´д`|||)
    でも譲り合って決めていこうと思います(^^)
    私達もタバコ吸わないので黄ばまないので良かったです(^^)
    張り替えの時もまた楽しみですね♪

    社長野菜どんどん増えてます(笑)
    しかも旦那の会社の知り合いに趣味で農家してる人がいるみたいで大量のじゃがいももらってきました(笑)
    毎日じゃがいも食べてます(笑)
    じゃがいもに恵まれてます\(^^)/
    ありがたいですね(*^^*)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸