住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【22】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【22】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-12-23 19:02:57
【一般スレ】フラット金利の今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

金利はどうなる?

前スレ
【21】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363744/
【20】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/348235/
【19】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340170/
【18】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336826/

[スレ作成日時]2014-04-21 22:41:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【22】

  1. 451 匿名さん

    8月9月にはさらに下がって1.69前後になる模様。

  2. 452 匿名さん

    >448をみると5、6年前は利率が3%前後だったんですね。金融機関によっては当時の金利が今の倍近くになっていただろうし大変ですね。3%近くで借りた人は借り換えしてるんだろうか。

  3. 453 匿名さん

    >452
    さすがに借り換えてるでしょうね。借り換えれば毎月2万近く変わってくるだろうし。

  4. 454 匿名さん

    追加緩和なければ今後も少しずつ下がっていきそうだな。
    追加緩和無くても年内に上がるというのもあり得るかと
    思ってたがやっぱり上がらないのかね?

  5. 455 匿名さん

    月末じゃないのに爆上げさんいないですね。

    寂しいなぁ。

  6. 456 匿名さん

    3%代で借りていた人だけど、資産価値が下がって
    借り換えしたくても、できない人とかいるんでしょ

  7. 457 匿名さん

    今の状況で先月より金利が上がる要素が見当たらないから登場しないのでしょう。そもそも一気に2%越えとか起きるのかな??
    このままいけば7月実行の人が過去最低金利でしょうね。

  8. 458 働くママさん

    私も7月実行です。
    今、ドキドキです。
    0.01%でもさがればと思ってます

  9. 459 働くママさん

    私も同じような感じです。
    公営住宅から一気にレベルアップした生活
    憧れますよねー
    早くお互い夢がかないますように!!

  10. 460 匿名さんV3

    さぁて!!本日の長期金利は、なんと!!『0.57』となりました♪

    翌月のローン金利の計算が書き込みを見ていると25日前後の可能性があるようで、そうであれば前月よりも低くなるかもと期待が持てます♪

    少なからず前月よりかは上がることはないと思うので十分ですね。欲を言えば0.01でも下がることに期待☆

  11. 461 匿名さん

    >>460

    フラットの金利が決まる仕組みがわかってないんだな・・

  12. 462 匿名さん

    当分、変化無いと思うけど

  13. 463 匿名さんV3

    >>461

    ええ。わかっておりませんよ。
    知ろうとも思いません。

    ただ、借りる時に少しでも低い金利で借りれたら良いと
    思っているだけですよ。

    貴方は私以上の知識があるんでしょうが、それがなにか?
    自慢したいだけですか?(笑)

  14. 464 匿名さん

    7月の起債条件決定した時点でフラット金利決まるんじゃないの?
    だから今、国債の金利が下がっても7月には影響ないかと。
    違いますかね?

  15. 465 匿名さん

    >>464
    みんな知ってる超基本事項だよね

  16. 466 匿名さん

    >461>463
    ぬか喜びからの逆ギレ。
    キレイなコンビネーションですね。

  17. 467 匿名さん

    間違えた。
    >460>463でした。

  18. 468 匿名さん

    >>463
    みんな知ってる基本的な知識だよ
    25日前後の長期金利なんて真っ赤な嘘だよ

    >翌月のローン金利の計算が書き込みを見ていると25日前後の可能性があるようで

    そんな書き込みないでしょ
    フラット徹底攻略とか見たんじゃない?
    知識もなにもスレ見ればわかるようなことかと

    前月より0.02くらいさがるよよかったね

  19. 469 匿名さん

    しかし低金利様々だな。

  20. 470 匿名さん

    起債条件が三月と同じだからまだわからんけどね

  21. 471 匿名さん

    フラット35wwwwwwwwwww

  22. 472 匿名さん

    早朝から、どうしました??お薬は・・・

  23. 473 匿名さん

    8月実行予定です。

    今日金利が0.560まで下がってますね。

    このままだと8月は1.65くらいが見込めそうですね。超ラッキーです。

  24. 474 匿名さん

    1.65は、ないんじゃない?

  25. 475 匿名さん

    てか、条件決まるのまだ一ヶ月先なのに今の金利気にして何かあるのか?

  26. 476 匿名さん

    0.56で一ヶ月推移したとして1.68が限界

  27. 477 匿名さん

    今の調子だと0.53くらいまで下がるんじゃない?

  28. 478 匿名さん
  29. 479 匿名さん

    だと思ったわ。
    三月と起債条件同じだから。
    この水準になると銀行がスプレッド乗せてくる。
    1.70割れとか夢のまた夢

  30. 480 匿名さん

    1.71か1.72ぐらいなるかなと思ったけど
    昨日の長期金利の下げ幅だけど続くかな? つづけば、下げるけど・・・続かないような?

  31. 481 匿名さん

    >460
    残念でちゅね☆

  32. 482 匿名さんV3

    >>481

    全然残念じゃないでちゅよ☆
    前月と同じであれば残念とは全く思いません♪
    少しでも下がればラッキーかなと思っていたぐらいですので。

    ご心配ありがとうごじゃいましたぁ(´ 3`)

  33. 483 匿名さん

    >>482
    そ、それって残念ってことなんじゃ…

  34. 484 匿名さん

    凪相場が続いてるから今週の米雇用統計次第で動くかもね。
    良い数字が出ないことを祈る。

  35. 485 匿名さん

    8月は上がると思うよ

  36. 486 入居予定さん

    1.73が最低金利でしょうかね

  37. 487 匿名さん

    >>482
    いやいや、お前の過去コメみると下がることを期待しまくり(というかほぼ確信)してるし、
    どう考えても下がらない=アンラッキーでしょ。

    ここまで長期金利下がっても6月と変わらずって。

  38. 488 匿名さん

    10年利回りが0.6を割ってるのに金利が先月と変わらないとなると、金利が1.7%を切るってなるとどういう状況なんでしょうね。フラットは1.73%あたりが底なのかな??

  39. 489 匿名さん

    なんか雇用統計は鬼のように強かったね…
    上げターンが来そうな悪寒。

  40. 490 匿名さん

    秋か年末ぐらいには、1.5ぐらいにならないかな・・・

  41. 491 匿名

    7月末から、ネットからだと10万円から繰上返済可能になるんですね

  42. 492 匿名さん

    長期金利が0.54まで下がりましたね。
    8月は1.6台が見えてきました。

    7月実行の方、ご愁傷様です。

  43. 493 匿名さん

    8月は1.7%を切っちゃうんですかね。

    35年固定で1.6%台って、10年前のフラット金利の半分ですからね…信じられないですね。

  44. 494 匿名さん

    横ばいか、0.01%下がるくらいでしょ。

  45. 495 匿名さん

    0.1%結構かわるけど、0.01%は、あんまりって感じだな
    下がらないよりは、いいけど

  46. 496 匿名さん

    ところで、10年前の変動っていくらぐらいだったの?

  47. 497 匿名さん

    フラットはいつの金利基準化わからんけど、
    7月も0.55まで下がってるからな。
    8月も大して変わらん。
    と思う。

    >>496
    それくらいググれ。
    ずーっと政策金利は下がったまま。
    ちょっと上げようとしたらリーマンショック。

  48. 498 匿名さん

    一番低い金利で借りれるのがそんなに偉いことなんか?

    御愁傷様とか、ローンが必要な時に自分が納得できる金利であればええんとちゃうの?

    ホンマ心が狭いというか病んでる人間がおるんやな。
    492きしょいわ

  49. 499 匿名さん

    いろんな選択肢の中の一つにフラットがある人はそんなことないんだろうけど、フラットでしか借りれない人にとったら必死なんじゃない??

  50. 500 匿名さん

    フラットすら借りられないのが>492だがな。

  51. 501 匿名さん

    >498
    >500

    そんなやつ無視しときゃええねん。
    無視できないようなお前らの方が心が狭いっつーの。

    特に
    >御愁傷様とか、ローンが必要な時に自分が納得できる金利であればええんとちゃうの?
    そう思ってんなら別に他人のコメントに反論せんでもええやんか。

    人それぞれやろ?

    492並みに心が賤しいよ、あんた。

  52. 502 匿名さん

    >501=>492
    そういうのが一番恥ずかしいよ(笑)

  53. 503 匿名さん

    史上最低金利の7月実行でご愁傷様なら
    過去に実行した人全員がご愁傷様なんだぜ。

    今日明日の日銀の政策会合は何か出てくるかね。

  54. 504 匿名さん

    >502
    501ですけど、違いますよ。

    何か勘違いされてるのかな??

    というか何が面白いのか教えてください。

  55. 505 匿名さん

    >492←標準語
    >501←関西弁
    >504←標準語

    >501=>504ってことは(笑)

  56. 509 匿名さん

    >そんなやつ無視しときゃええねん。
    >無視できないようなお前らの方が心が狭いっつーの。
    とか言っておきながら、心が狭いねー(笑)
    まあ、フラットすら借りられないマンション買えない人ってところか。

  57. 510 匿名さん

    ギリ変さんでしょ。
    最近ヒマそうだし。

  58. 512 購入検討中さん

    7月中に実行しようと思ってんだけど、
    8月のがええの?

  59. 513 匿名さん

    ローン期間20年以内だと1.4%台、それをみて低いな〜〜と思う。始めの10年は減税有るし。。

  60. 514 匿名さん

    今の長期金利なら8月は横ばいか多少下がる。
    追加緩和もないし上がる要因はなさそうだから
    待てるなら8月まで待ってもいいかも。

  61. 515 匿名さん

    ポルトガルの銀行のおかげで、しばらく金利上がりそうにないな。
    アメリカもチンタラやってるし。
    とりあえず今年中の爆上げなさげ。

  62. 516 匿名さん

    長期金利 0.53北!

    8月は1.6間違いなし!

    7月実行者死亡

  63. 517 匿名さん

    1.73から1.6になるわけないじゃん。
    アタマ悪いな。

  64. 518 匿名さん

    フラットって団信高くないですか?
    実質金利は+0.2%ですよね。

  65. 519 匿名さん

    >>518
    団信は高いよね!
    金利は計算していないけど、通常の団信で0.2なの?
    三大疾病だと+0.5%ぐらい?

  66. 520 匿名さん

    フラットの団信、金利0.36%相当だよ
    1.73+0.36=2.09%

    ちなみに、銀行の当初30年固定の35年ローン
    団信込みで、1.83%

  67. 521 匿名さん

    団信って+0.36なの・・・・
    住信SBIとかのネット系かでも固定20年で
    1.8%代だったけど、35年なら他の銀行ならもっと高いのでは?

    フラットも団信がもっと安くなったら使う人が
    多くなるのに
    通常の団信で+0.1で三大疾病で+0.3ならいのに

  68. 522 匿名さん

    ごめん、信託、書き忘れ

  69. 523 匿名さん

    団信入るのなんて情弱だけだろ
    賢者は収入保障保険

  70. 524 匿名さん

    収入保障ってだいたい65歳まででしょ?
    73歳までローンがあるけど、この場合は
    団信の方がいいのかな?
    65まで繰り上げして返済したいけど、65歳近辺では、普通に癌とかもかかりそうだ

  71. 525 匿名さん

    サクッっとシミュレーションしてみた

    保証料は繰上で戻ってくるから単純には比較できませんが、
    フラット35+機構団信を基準に、銀行ローンで総支払額が同じになる金利を求めると
    1.9817%、差が0.2517%

    >520
    は、諸費用を考慮しない場合ですね。

    1. サクッっとシミュレーションしてみた保証料...
  72. 526 OLさん

    >517
    8月の実行金利1.69確定みたい。
    ソースは楽天。

    あたま悪いのはおめえだっつーの。
    はよ、謝罪しろ。

  73. 527 匿名さん

    1.69と1.6は全然違うぞ!頭悪いな。

  74. 528 匿名さん

    かなり違うな

  75. 529 匿名さん

    四捨五入知らないから一緒なんだろ。

  76. 530 匿名さん

    なんか最近は いつも過去最低だな

  77. 531 マンション投資家さん

    1.6と1.69が同等とは笑かす

  78. 532 匿名さん

    最近 ウクライナの飛行機の件とかで 株を売って 手堅い国債とかかって0.51とか
    長期金利かさがったよね
    年末に向けて まだ下がりそうだ

  79. 533 匿名さん

    あぁいう単発的なものの場合、市場が動くのなんてその時だけだよ。
    米さんが利上げしないのもとっくに織り込み済みだし。
    かといってポジティブなものが出てくるなんてそうそうないだろうけどね。

  80. 534 匿名さん

    確かに単発だけど ガザの件もあるし長期化する可能性があるよ

  81. 535 匿名さん

    てか1.69ってほんとなん?
    楽天には書いてないけど。

  82. 536 匿名さん

    8月起債条件決定。
    http://www.jhf.go.jp/files/100184558.pdf
    http://www.jhf.go.jp/files/100012888.pdf
    (過去の利率)http://www.jhf.go.jp/files/300122066.pdf
    利率0.96%(スプレッド0.41%)だからおそらく8月の金利は1.69%だろうか。

    住宅金融支援機構が発行するRMBSの費用+B/K回収委託費用(最廉価水準)・・・①
    RMBSの利回り・・・下記②と③の合計
    起債発表日(※)9:30の新発10年物国債利回り・・・②
    ローンチスプレッド(起債発表時の発行体の信用力による)[起債発表日前日に決定]・・・③
    B/Kの回収委託費用(最廉価水準との差額)・・・④
    の合計。
    ※諸説あり(月末5営業日前、月末25日前後、月の最終週の月曜日等)

    フラット金利の算式。①+②+③
    2014年08月:0.73?+0.55+0.41=1.69?
    2014年07月:0.73+0.59+0.41=1.73
    2014年06月:0.71+0.60+0.42=1.73
    2014年05月:0.72+0.61+0.40=1.73
    2014年04月:0.71+0.63+0.41=1.75
    2014年03月:0.74+0.60+0.40=1.74
    2014年02月:0.72+0.68+0.39=1.79
    2014年01月:0.73+0.66+0.41=1.80
    2013年12月:0.73+0.62+0.45=1.80
    2013年11月:0.73+0.62+0.46=1.81
    2013年10月:0.73+0.73+0.47=1.93
    2013年09月:0.73+0.75+0.46=1.94
    2013年08月:0.73+0.82+0.44=1.99
    2013年07月:0.73+0.88+0.44=2.05
    2013年06月:0.73+0.84+0.46=2.03
    2013年05月:0.73+0.60+0.48=1.81
    2013年04月:0.73+0.57+0.50=1.80
    2013年03月:0.74+0.75+0.50=1.99
    2013年02月:0.73+0.75+0.53=2.01
    2013年01月:0.73+0.78+0.48=1.99
    2012年12月:0.72+0.75+0.34=1.81
    2012年11月:0.73+0.78+0.34=1.85
    2012年10月:0.73+0.81+0.34=1.88
    2012年09月:0.73+0.81+0.35=1.89
    2012年08月:0.73+0.74+0.37=1.84
    2012年07月:0.73+0.83+0.38=1.94
    2012年06月:0.75+0.86+0.40=2.01
    2012年05月:0.73+0.94+0.40=2.07
    2012年04月:0.72+1.04+0.40=2.16
    2012年03月:0.73+0.98+0.42=2.13
    2012年02月:0.74+1.00+0.44=2.18
    2012年01月:0.72+0.99+0.43=2.14
    2011年12月:0.80+0.95+0.46=2.21
    2011年11月:0.73+1.01+0.46=2.20
    2011年10月:0.70+1.01+0.47=2.18
    2011年09月:0.75+1.01+0.50=2.26
    2011年08月:0.71+1.12+0.52=2.35
    2011年07月:0.72+1.12+0.55=2.39
    2011年06月:0.73+1.12+0.64=2.49
    2011年05月:0.74+1.22+0.67=2.63
    2011年04月:0.71+1.24+0.68=2.63
    2011年03月:0.69+1.29+0.56=2.54
    2011年02月:0.76+1.22+0.57=2.55
    2011年01月:0.64+1.24+0.53=2.41
    2010年12月:0.80+1.07+0.53=2.40
    2010年11月:0.72+0.90+0.53=2.15
    2010年10月:0.65+1.07+0.44=2.16
    2010年09月:0.70+1.02+0.34=2.06
    2010年08月:0.71+1.08+0.44=2.23
    2010年07月:0.71+1.16+0.45=2.32
    2010年06月:0.70+1.24+0.47=2.41
    2010年05月:0.78+1.33+0.48=2.59
    2010年04月:0.72+1.36+0.51=2.59
    2010年03月:0.69+1.33+0.53=2.55
    2010年02月:0.72+1.31+0.57=2.60
    2010年01月:0.75+1.25+0.57=2.57
    2009年12月:0.71+1.30+0.59=2.60
    2009年11月:0.72+1.36+0.61=2.69
    2009年10月:0.69+1.34+0.61=2.64
    2009年09月:0.71+1.33+0.65=2.69
    2009年08月:0.71+1.39+0.66=2.76
    2009年07月:0.68+1.43+0.71=2.82
    2009年06月:0.71+1.46+0.82=2.99
    2009年05月:0.73+1.42+0.92=3.07
    2009年04月:0.70+1.32+0.93=2.95
    2009年03月:0.74+1.29+0.95=2.98
    2009年02月:0.72+1.25+1.05=3.02
    2009年01月:0.75+1.40+0.73=2.88
    2008年12月:0.73+1.48+0.67=2.88
    2008年11月:0.80+1.52+0.57=2.89
    2008年10月:0.73+1.44+0.60=2.77
    2008年09月:0.55+1.61+0.60=2.76
    2008年08月:0.67+1.69+0.56=2.92
    2008年07月:0.67+1.73+0.58=2.98
    2008年06月:0.89+1.52+0.64=3.05

  83. 537 匿名さん

    >>536
    先月の予想は外れてるけどね

  84. 538 匿名さん

    たぶん、1.70か1.71

  85. 539 匿名さん

    金利1.73%とかって期間35年以下で融資額9割以下の場合だよね。因に20年以下なら1.45%.
    どちらにしても低いね。

  86. 540 匿名さん

    >>537
    金利が下がりそうでイライラしてんの?(笑)
    情報欲しい人に迷惑だからもう出てこなくていいよ。

  87. 541 匿名さん

    ついに1.7%を切ってくるんですかね。5月に融資実行して1.73%でしたが、さらに下がるとは思いませんでした。最近では10年国債利回りも0.55%付近をうろうろしてるし、まだ下がるのかもね。

  88. 542 匿名さん

    消費税10%あたりまで地味に下がりつづけるのでは?
    日銀がGDP2%目標といっているけど、金利がこんなのだと、本当に2%にできるかって思います。
    だからといって、金利が上がるのは困るから
    微妙だ

  89. 543 匿名さん

    >>542
    2%って消費者物価指数のことかね?

  90. 544 匿名さん

    2013年5月から6月に0.22%も上がってるよね。
    金利は突然上がるものだと認識しておいた方がよい。
    素人判断は危険。

  91. 545 匿名さん

    変動が0.57%とどんどん下がってるから、
    しかも団信こみ
    フラットも下がらないと、誰も選らばなくなる

  92. 546 匿名さん

    フラットしか借りられない人もいるから。
    自営業とか頭金ない人とか。

  93. 547 匿名さん

    頭金無い人って、フラットだと2.398%とか、かなり割高な金利になるから、もったいない気がするけど
    うちは、信託銀行で住宅ローン減税目的の100%融資してもらったけど、金利が高くなったりしなかったです。

  94. 548 匿名さん

    0.57ってイオンだろ。
    あんな住宅ローン組みたいか?
    まぁ金利しか見えないんだろうけど。

  95. 549 匿名さん

    てかみんな10年優遇だよな?
    金利ばかり気にして、優遇なしとか5年優遇とかで借りてたら意味ないぞ?
    借りてから最初の10年は借入残高が多いから、金利はとても大事

  96. 550 匿名さん

    >547
    頭金を10年定期預金にいれて、100%融資にすると金利高くなるの?
    4800万の物件1300万頭金に考えてたけど


  97. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸