住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART7】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART7】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-05-04 22:14:46

暴言禁止です。

[スレ作成日時]2014-04-14 21:45:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART7】

  1. 951 匿名さん

    数年前って何年前ですか?

  2. 952 匿名さん

    三井住友信託5年固定魅力的過ぎるな。
    他の銀行も頑張れよ。
    金利0.48%、その後優遇1.7%って勝ち確定じゃん。

  3. 953 匿名さん

    これは経験者しかわからないね

    情報知りたいです

  4. 954 匿名さん

    三井住友信託5年固定魅力的過ぎるな。
    他の銀行も頑張れよ。
    金利0.48%、その後優遇1.7%って勝ち確定じゃん。

  5. 955 匿名さん

    その後の優遇-1.72%みたいだよ

  6. 956 匿名さん

    固定君のレス、管理人さんの怒りを買って、
    削除されたみたいだね。

    やっぱり、変な中傷投稿は控えるべき。
    暴言禁止、と書いているんだから、守らなきゃ。

  7. 957 匿名さん

    金利自由化様々だな。
    三井住友信託以外の銀行も頑張れ。

  8. 958 匿名さん

    変動のレスも消されてるだろ。
    都合よく解釈するのは仕方ないか。

  9. 959 匿名さん

    まあ平和なんだな。
    今日も明日も低金利、

  10. 960 匿名さん

    でも来年は高金利

  11. 961 匿名さん

    無駄な金利を払ってる固定もギリ変も三井住友信託5年の審査申し込もう。
    5年で安全圏にならなきゃ家買ったの失敗だ。
    これから大増税時代がくるよー。

  12. 962 匿名さん

    >960
    来年に高金利になるわけがない。

  13. 964 匿名さん

    年収の4倍以上のローン組んだ人は***。

  14. 965 匿名さん

    ま、フラット組はインフレになると騒いでいるのに、5月フラットはレコード更新。
    悔しくて悔しくてたまらないんだろうな。

  15. 966 匿名さん

    フラット金利2%くらいになればここで騒いでるフラット君も少しは落ち着くだろうに。
    それでもここで騒いでるフラット君の実行金利より安いだろうが。

  16. 967 匿名さん

    5年固定が0.5で10年固定が1.1
    私は、1.6優遇の0.875だけど、
    ちょっと悔しい。

    これでフラットまでレコード更新となれば、
    固定君が傷ついているのもよくわかる。

    初めて固定君たちの気持ちに共感ができるようになった。

  17. 968 匿名さん

    アベノミクス初期にフラット金利2%超えて、フラット君も元気だったんだけどな。
    もう金利が下がることないなんて意気揚々だった。
    しかし蓋を開けたら最低金利だもんな

  18. 970 匿名さん

    >968

    結局そういうことだよね。アベノミクスで意気揚揚になるか、
    成長戦略の内実を慎重に見極めるか。ようやく株価にそのあたりの
    慎重さが織り込まれるようになってきたけど。

    意気揚揚になっていた人たちって、今頃どうしているんだろう?

  19. 971 匿名さん

    第3の矢に見切り付けた投資かが売りに出て株価も下降気味。

  20. 972 匿名さん

    >970
    固定さんって、いつも「最低金利時に実行しました」なんて言ってるよね。

  21. 973 匿名さん

    株も底値で買える人なんていない。
    もうこれ以上は0.5%も下がらないだろうから仮替え時ではある。
    それよりも金融緩和の悪影響の方が気になる。日銀自身が国債引受けは
    悪性のインフレーションを引き起こすおそれがある(>937)と言ってるくらいだからね。

  22. 974 匿名さん

    年末にかけて長期金利が上がってくのはエコノミストの共通認識だからな
    フラットで借りる人は7月くらいまでに借りた方がいいわ

  23. 975 匿名さん

    だから買いオペだって。
    今回の件で日本国債の市場で日銀は神だとはっきりした。
    どんな機関投資家も日銀に喧嘩売ることはなくなった。

  24. 976 匿名さん

    その日曜が長期金利あげたがってるから

  25. 977 匿名さん

    金利が上がるのと急騰するのは違う。
    来年実行のフラット金利が3%なら急騰?

  26. 978 匿名さん

    年末もフラット金利2%そこそこだったら、どんな言い訳するのかな。
    それとも市場最低金利の今より上がったと大騒ぎするのかな。

  27. 979 匿名さん

    金融緩和は出口戦略がはっきりしないのに、とりあえず舵着っちゃたんだろ。沈没しないか心配だ。

  28. 980 匿名さん

    沈没する前に大増税と社会保障費カット。
    予算も削減でまたデフレじゃないの。
    借金などしてる場合じゃないのは確かかな。

  29. 981 匿名さん

    年末フラット3%になったら家買えなくなって沈没しちゃう人いそうだな。
    日本の沈没よりなかり前に貧乏人の沈没だからな。
    住宅売れなくなれば物価は下がりまた金利は下がる。

  30. 982 匿名さん

    金利が下がるに従って物件価格が上がっている。
    うまく出来てるもんだと思う。

  31. 983 匿名さん

    インフレなんだから借金してる場合
    お金を土地に変えるのはインフレ対策の一つ

  32. 984 匿名さん

    日銀は急騰を危惧して徐々に上がって欲しいと思ってるんたよね

  33. 985 匿名さん

    物価をコントロールするのは日銀の使命だからね。
    当然、長期金利だけじゃなく、為替、株も注視している。
    為替が円高になるリスクもあるし、株が暴落するリスクもある。
    この中で日本国債は日銀がもっともコントロールできる市場だよ。
    もちろん長期金利が急騰しないように注視はしてるだろうがね。

  34. 986 匿名さん

    おいおい
    一番コントロールが効かないのが長期金利だぞ
    デフレ期に押さえつけることは出来ても、インフレが見えて上がり出すと歯止めが効かない
    だからテーパリングよりずっと前に上がり出すんだわ

  35. 987 匿名さん

    金融緩和やめる議論するだけで株価暴落。
    いらぬ心配するより万が一首都直下型地震が起きた時の備えでもしといた方がよっぽど有益。

  36. 988 匿名さん

    暴落しない目処がつくから緩和やめるんだが

  37. 989 匿名さん

    緩和を続ければ、そのうち暴落するんだが

  38. 990 匿名さん

    日本国債の暴落=日本国の信用失墜=世界大恐慌
    ここまでのシナリオを考えると借金なんてして家買ってる場合じゃない。
    上場企業ですらどうなるかんからない。

    株価の暴落しない目処も難しいよ。一夜にして暴落するんだから。
    年末の日経平均が10000円でも何も驚かない。
    その時にはまた日銀砲が炸裂だろうが。

    自律的な経済成長路線に入ったら今日から売りオペねってこともない。
    買いオペも売りオペもする。
    日銀はこれからも物価だけじゃなく為替も株価も長期金利もしながら市場で取引するよ。

  39. 992 匿名さん

    仮に、緩和を続けたら暴落する、という理由で、
    緩和をやめたとしよう。その場合に、緩和をやめたから
    短期金利が上昇するなんて筋書きが、あると思う?

  40. 994 匿名さん

    >992
    その質問には意味がない。

  41. 995 匿名さん

    実際のところ、テーパリングしさえすれば、
    すぐに金利が上昇する、などと考えにすがっている人がいるとすれば、
    それは多分、残念な結果になるだろうね。

    現実問題、テーパリングは検討さえされていない。
    仮に検討されたとしても、テーパリングを実施するかどうかも不透明。
    テーパリングを仮に実施したとしても、その理由いかんでは、
    金利上昇につながらない。
    仮につながったとしても、時期はわからない、ということ。

    金利上昇まで、超えなければならない前提が、いくつあるか、
    ということだね。本当に残念さん。

  42. 996 匿名さん

    まあこのスレよりフラットスレの方を参考にしてるよ。
    フラット金利が2.5%くらいになっても、全く文句もでなくなればそろそろ繰上するかって感じ。
    今年そうなるかだね。

  43. 997 匿名さん

    >実際のところ、テーパリングしさえすれば、
    >すぐに金利が上昇する、などと考えにすがっている人がいるとすれば、
    って言ってる方が残念。
    金融緩和を続けるってことは、日銀自身が悪性のインフレーションを引き起こすおそれがあるって言ってるのにね。
    まあ、その程度の変動君の考え方ってことだ。残念さん。

  44. 998 匿名さん

    >995の変動君のために日銀がテーパリングを検討してないとか。

  45. 999 匿名さん

    >997

    何を言っているんだか。
    テーパリングをしても金利が上がらないのであれば、
    このスレで話を持ち出す意味なんてない。

    議論の要点は、金融緩和を続けるかどうか、ではなくて、
    仮に、悪性インフレを嫌って日銀が金融緩和を縮小したとして、、
    それが果たして金利の切り上げにつながるのか、という問題。

    金融緩和「だけ」の話をしたいのだったら、よそでやれば。
    いつもながら、話をごまかしているようにしか見えないよ。

  46. 1000 匿名

    >995
    テーパリングしさえすれば、すぐに金利が上昇する。
    日銀が国債を買いまくり、新規発行分の約7割を日銀が買っている計算になる(買いオペで)。
    こんな状況で緩和をストップしたら長期金利は上昇するに決まってる。

    すでにゆうちょ銀行以外は長期の国債をバンバン売って、短中期にシフトしている。
    そりゃ銀行だってヤバイと思ってるんだよ。

  47. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸