住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART7】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART7】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-05-04 22:14:46

暴言禁止です。

[スレ作成日時]2014-04-14 21:45:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART7】

  1. 551 匿名さん

    計算する気はしないけど、きっと合ってるでしょう。
    短期固定は変動金利だから、このスレの主流派のフラットはぐうの音も出ないでしょう。

  2. 552 匿名さん

    ちなみに、

    10年固定1.08%で
    総支払額-住宅ローン減税=49,157千円
    手数料保証料の約50万を考慮して、現金一括より40万ぐらい安く買えるのかな

    フラット35S 1.45%で
    総支払額-住宅ローン減税=51,547千円
    手数料は約55万ぐらい?として、現金一括より200万ぐらい多く払う感じ

    なので、
    5年固定>10年固定(ほぼ確定)or変動>現金一括の順かな

  3. 553 匿名さん

    5年固定最強だね。
    フラットで35年かけて金利払い続けるなんてアホらしいな。

  4. 554 匿名さん

    戸建てだとローン支払い中に建て替え時期が来ちゃうね。

  5. 555 匿名さん

    やっとまともなスレになってきたな。

    金利安くても手数料や保証料も加味しなくてはならないね。
    保証料は繰上返済するとある程度戻ってくるよね。
    5年固定は戻らんが変動はある程度戻る。
    それでも5年固定が有利そうだね。

  6. 556 匿名さん

    >554
    マンションもだね!

  7. 557 匿名さん

    10年で完済出来る人なんて
    ほとんどいないと思うんだけど

  8. 558 匿名さん

    10年で完済しなくても10年もあれば多くの人は残債より貯金額が上回るだろうよ。

  9. 559 匿名さん

    >558
    どんな一般家庭を想定しているの?

    私の中では夫の収入が5~600万
    奥さんがパートに出て年80~100万
    子供が1~2人
    10年後の残債が2500万くらい

    このくらいが一般的だと思うんだけど・・・

  10. 560 匿名さん

    >>556
    その収入で10年後残債2500万は借り過ぎ。
    その収入では借入金2000万。頭金500万。親からの資金援助500万。
    3000万以内の物件くらいしか買っちゃ駄目だよ。
    じゃないと家買って生活貧しくなる典型。
    奥さんの収入は扶養控除以内ということだろうが、扶養控除は見直しされる。
    子供が手がかからなくなったらバリバリ働いてもらって繰上するのが正解。

  11. 561 匿名さん

    総支払額の大小で優劣を判断してる時点でダメだわ
    繰り上げ返済はメリットばかりじゃないんだよ
    最大のデメリットは、繰上げ分の手元資金が消失するということ。
    消失資金を運用していれば得られたであろう利益の影響を考慮していない。
    そして、期限の利益を放棄することでインフレによる借金の実質価値減少の恩恵を受けられない。
    優劣は双方が借金を完済するまでわからない。
    そして、優劣は総支払額の大小ではない。

  12. 562 匿名さん

    10年で完済させようとする人と35年で完済する人。
    総支払い額でいくら開きがあるかだな。
    期間短く借入金が少ない方が当たり前だが、金利は安く利払いも少ない。
    人によってはマイナス金利。
    完済した人は10年後から今まで払ってた額をローン返済分を運用にも回せる。貯金にも回せる。
    子供にも回せる。金利多く払って運用など強がりにしか聞こえない。
    金利払わず運用の方がいいじゃない。

  13. 563 匿名さん

    いや、繰上資金分は確実に消失するから運用にはまわせない。

  14. 564 匿名さん

    あと10年で返しちゃうとインフレによる借金価値目減りの恩恵が受けられない。

  15. 565 匿名さん

    10年で完済できるのにわざわざ35年借りる必要はない。
    ※ローンが趣味や運用がとか、なんとなくは除く。

  16. 566 匿名さん

    10年では完済できない

  17. 567 匿名さん

    超薄利で借りられるのにわざわざ期日前返済する必要はない。
    運用益やインフレによる謝金の実質価値も下げられるのに。

    ※借金アレルギーや脅迫観念や運用下手は除く。

  18. 568 匿名さん

    自宅を担保に借入金で相場を張るのは、お勧めしませんな。
    ローン減税期間中に繰り上げ資金を、低リスクな運用する程度
    あくまでも使途の決まっていない余剰資金でするものと思いますよ

  19. 569 匿名さん

    期日に遅れてないんだから借入金で相場を張ってる訳じゃない
    なにをいっているのか

  20. 570 匿名さん

    貸手である銀行が一度でも繰上げ返済を要請してくることある?
    契約通りに借りて契約通りに返す
    それが基本で、銀行もそれ以上は求めない
    約定返済資金をどう使おうが自由だし、借入金で相場を張るとかいう発想がトンチンカンすぎる

  21. 571 匿名さん

    約定返済資金以外を
    の間違い

  22. 572 匿名さん

    利益を得る確率が100%じゃないものに
    利子を払ってまですることは大なり小なりギャンブルですよ。

  23. 573 匿名さん

    結果的に金利差額で数千万も多く払うんだったら
    運用なんかしてる場合じゃない

  24. 574 匿名さん

    また運用固定君が暴れてるのか。

    一方は金利を1円も払わずに借金返済しました。
    もう一方は金利を1500万払いました。

    金利1500万払って運用したい人がどれだけいるか。

  25. 575 匿名さん

    返済11年目以降に
    残債<(繰上資金+余剰資金)になってた場合に
    余剰部分についてなら良いと思うけど
    (教育費や修繕費用は手をつけたらダメですよ)

  26. 576 匿名さん

    運用したければすればいい。
    全ては自己責任。
    ただ、借りたお金は必ず返さないといけない。
    長期間借りるよりも、減税だけ享受してあとはサッサと返済すべき。
    確かに、10年で返済出来る人は少数派であろう。
    遅くとも定年までに返済すべき。

  27. 577 購入検討中さん

    フラットは5月は 1.73だね

  28. 578 匿名さん

    三井住友信託の最優遇5年固定0.48が良いですね。

  29. 579 匿名さん

    そうだね。今のローン最強は
    5年固定0.48 → 6年目から変動1.7%通期優遇
    だね。金利が上がるどころか、まだ下がってる。

  30. 580 匿名さん

    >578
    優遇期間が過ぎた後はたいしたことない

  31. 581 匿名さん

    >>579
    変動より安かったら皆それにするよね。

  32. 582 匿名さん

    >580
    大したことあるでしょ。
    1.7優遇なら、店頭基準金利が今と同じならば0.775だし。

  33. 583 匿名さん

    三井信託凄いな。
    何か裏ないの?
    手数料が高いとか保証料が高いとか?

  34. 584 匿名さん

    裏は無いよ。
    融資手数料も保証料もメガバンクと同程度。

  35. 585 匿名さん

    1.7優遇がほとんど適用されない

  36. 586 匿名さん

    審査は厳しいらしい。
    しかし、適用される人にとってはかなり魅力的な金利。
    上場企業の職場優遇の場合も同程度の金利水準がある。

  37. 587 匿名さん

    変動0.775%で底と思ったけど、こんな商品がでるとは。
    ちょっと悔しいな。しかし借り換える手数料考えるとな。
    固定でローン組んだ人はずっとこんな思いしてきたのか。
    そりゃ荒れるわな。やっと気持ちがわかった。

  38. 588 匿名さん

    三井住友信託のページより

    >残り期間の引下幅は当初選択した特約期間により異なります。


    6年目からも1.7%通期優遇が適用されるってどこに書いてあるの?

  39. 589 匿名さん

    よく見たら2年固定の場合は経過後、最大1.7引下げって書いてあるね

    5年固定はどこにも書いてないけど

  40. 590 匿名さん

    これが本当なら皆5年固定選ぶよ。
    普通短期固定は固定期間満了後は変動の優遇より悪いんだけどな。

  41. 591 匿名さん

    なーんだ。違うのね。
    一瞬だけど固定さんの気持ちがわかったよ。
    2年固定の店頭金利も変動より高いからやはり変動の方が得そうだな。

  42. 592 匿名さん

    三井住友信託のホームページにちゃんと書いてあるよ。
    金利表をよく見よう。

  43. 593 匿名さん

    三井住友信託の5年固定は最強。

  44. 594 匿名さん

    くれくれで申し訳ないけどリンク貼ってくれ。

  45. 595 匿名さん

    >589
    見づらいけど表の当初優遇の右側に
    最優遇で1.7%優遇って書いてあるけど、
    キャンペーンん適用で、1.72%優遇にならないのかな?

    >590
    変動は1.77%優遇で、0.705%みたい

  46. 596 匿名さん

    http://www.smtb.jp/personal/campaign/house/index2.html

    >595
    その通り。
    変動は0.705だし、5年固定の固定期間終了後も0.705となる。

  47. 597 匿名さん

    間違えた。
    固定期間終了後は0.755だと思われる。

  48. 598 匿名さん

    これは凄いね。
    やはり新規のローンは常に恵まれているね。

  49. 599 匿名さん

    >595
    確かに書いてあるけど変動は範囲外じゃない?


    あとすまん、0.705ってどこに書いてある?
    0.725じゃないの?

  50. 600 匿名さん

    ソニーの0.599やSBIの8疾病0.65も、手数料高いけど、金利は低いから、

    あと、地方限定だけど、ろうきんやJAも
    地域によっては変動0.7%、10年固定1%とかあったと思う。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸